用心棒でハードボイルドなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの用心棒でハードボイルドな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の用心棒でハードボイルドなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

70.7 1 用心棒でハードボイルドなアニメランキング1位
LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門(アニメ映画)

2017年2月4日
★★★★☆ 3.9 (68)
345人が棚に入れました
タイトル通り石川五ェ門をフィーチャーした本作では、若き五エ門が最強に目覚めるまでを描いていく。

声優・キャラクター
栗田貫一、小林清志、浪川大輔、沢城みゆき、山寺宏一

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

近年のルパン作品の最高傑作かも…。研ぎ澄まされた黒鋼の輝き。

アニメレビューをされてる笠さんの動画で興味を持ち視聴。結果、感謝感謝の良質な短編映画でした。尺はテレビ2話分くらいですが、剣劇アクションアニメとしては最高峰と言って間違いない。
 

というわけで、私の駄文なんかよりレビュー動画をご覧になってください、終わり、でも良いと思うのですが、傑作を見たら言いたがりになってしまうのでもう少しご容赦おば。


本作を一言で評するなら三隅監督がアニメをもし作ったら、という感じだ。三隅研次監督は、「座頭一」や「子連れ狼」などで残酷チャンバラ時代劇を確立した孤高の天才監督である。彼の描くチャンバでは、手足がポンポン飛ぶし、エヴァのこどく血がブシューと飛び散る。しかし、これみよがしなショック演出ではなく抑制すら効いた美学が活きているのでいやらしさや不潔感がないのが特徴である。


本作はまさに三隅監督の味わいで、シンプルながら抑制と開放が美に高まっている。あらすじは2行で書けるくらいで簡潔である。しかし、しっかりしたキャラ描写があるから凄く惹き付けられてしまう。敵役のホークは、ターミネーターかバキのキャラくらいイカれた強キャラな上に、余裕をもつ者の語らぬ自然なユーモアが冴えている。葉巻を吸うシーンが何度かあるが、思わずニヤリとさせられる上手い演出で引き算が実に良い。


五右衛門の剣劇アクションもメチャクチャ斬ってま~すっていうありがちな描写じゃなく、最小しか描かないから実にクール!。外国の方が見たら大喜びじゃないかな。


今回はあくまで五右衛門の回だから他のレギュラーキャラの出番は抑えぎみだが、やっぱり確立している優れたキャラたちだから少ない出番でも輝いてる。ボブ不二子は誰?って一瞬なったが。


結果、本作が与えている効果は良質な短編小説を読んだ時のような後味の良さと、名人の技前を見せつけられたような感嘆の吐息に通じている。つまらぬ物を斬らない五右衛門ってこんなに格好良かったのか…。


最後に、正直五右衛門に浪川さんはどうかと未だに思ってる。浪川さんは好きな声優さんだが、彼のいじられ要素が五右衛門にまで入ってきちゃうのはなんか違うかな。本作はそれがなかったのも良し!。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

野心はあるが評価がついて来てない

アニメや漫画は残酷である。良い作品が必ずしも大ヒットしたりするものではないし、一生懸命頑張ろうが、手を抜こうが評価は人それぞれである。

料理や服装の好みと一緒で、基準がないからだ。

そのタイトルはルパン三世でもほぼ同じ事が言える。

作画やキャラクターには言うことなし。

「次元大介の墓標」に引き続き、より原作に近寄ったルパン三世の劇場版アニメ。
正直言って、女、子供は全く来てないし、客もまばらでマニアック感満載で始まる。

徹底的にお子様を排した「ルパン三世」は、よりアダルトでエロチックでバイオレンスで刺激の強い本来のハードボイルドに戻った。

今回の主役は石川五右衛門ともあって、斬鉄剣による殺陣がメインの見せ場になっており、切り捨てる相手の肉の断面や血しぶきが飛び交い、規制など気にもとめない姿勢に製作陣の雄気と言うか、熱意を感じるいい作画だった。

ストーリーもいたってシンプルで、作画や演出だけにほぼ見せ場を任せるのは至難の業だと思うのだが、それを臆面もなく存分に引き出せていると思う。

最近は「君の名は。」のヒットに伴い、アニメに注目が集まっているが、非常に多様で幅の広いジャンルが増えて更にマニアックになっているのが面白い。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

Dkn さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

キル・ビル的、サマラーイの世界

「Lupin the Thirdシリーズ」第3作目



若き日のルパン一味の話。


舞台は日本。ヤクザの用心棒になった“石川五ェ門”

敵は“木こりのターミネーター”


作中ではヤクザ映画顔負けの強面達と、TVシリーズで見知ったルパン一味・・ではなく(笑)
紫煙をくゆらせるのが似合うハードボイルドな彼らが観られます。

劇場作品だけあってアクションシーンはピカイチ。タイトル通り血煙が舞う。

この作品では、海外から見た日本の間違ったイメージ的描写が多々見られます。まさにモンキー・パンチ。

和洋折衷、国籍が日本でもスパイ物やウエスタンな登場人物や世界観。原作リスペクトが嬉しい。


新声優(栗田貫一含む)になって、ずっとあった違和感が無いのも特徴。

浪川大輔、沢城みゆき、山寺宏一・・・

そうか!ハードボイルドだとしっくりくる面子なんだ!!(笑)


これが「Lupin the Thirdシリーズ」が始まって一番の収穫でしたね。


面白いよー(^^♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

63.4 2 用心棒でハードボイルドなアニメランキング2位
旋風の用心棒(TVアニメ動画)

2001年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (45)
274人が棚に入れました
『旋風の用心棒』(かぜのようじんぼう)は、黒澤明監督作品「用心棒」を題材に現代風にアレンジされた、2001-2002年-に日本テレビ系で放送されたテレビアニメ作品。
【ストーリー】東京から北へ数百キロに「鬼無宿」という小さな町がある。ある秋の日に、一人の若者がその町へ訪れる。若者の名前は「谺丈二(こだまじょうじ)」。
ある人物の消息を尋ねるためにやってきたものの、有力な情報が得られない。町の人間はよそ者の丈二に不審を抱き様々な画策を行う。丈二が鬼無宿に来たことで、その運命の歯車はゆっくりと動き始める…。

声優・キャラクター
平田広明、辻親八、小林沙苗、篠原恵美、大塚芳忠、宗矢樹頼、廣田行生、塚田正昭、千田光男、長克巳、横島亘

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

黒澤映画×現代風ミステリー(+パチスロ)

ニヒルで腕っ節の立つ主人公のカッコよさを楽しむアニメです。
原案である黒澤映画のキャラクター性を活かしつつ、現代劇らしくミステリー要素が足されています。
このミステリー、結構見ごたえがありました。


前半はキャラクター紹介的に謎を匂わせつつも、何がしたいのかわからずテンポがよくない。
どっち付かずでフラフラとしてるので、飽きて見るのを辞めた人も多いかと思います。
後半に入ってライバルキャラが出てきたあたりから、グッと面白くなります。
終わってみれば、前半で巻いていた伏線回収もできているって感じ。
面白いんですが、1クールに凝縮してもっと丁寧に作ったら名作になったんじゃないかな?という惜しい作品です。


余談になりますが、本作はパチスロになっています。
アニメはドマイナーですが、
「悪ぃな、また付き合ってもらうぜ。シャキーーン!」
こう言えばパチスロファンならわかるかもしれませんw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

ぶっかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

悪いな、また付き合ってもらうぜ

作品を包む空気が古臭ぇ!
華やかさは無いし、渋いと言えば聞こえは良いが、悪く言えば超地味
だが、それがいい
誰に向けて制作されたのか、見当が付かない程の潔さは圧巻
主人公がやたらとカッコよく
お決まりのように腕っぷしがあって寡黙。
ラストまで謎を引っ張り続けるストーリーも非常に魅力

途中、作画がコロコロ変わり、作品全体の雰囲気を健全に保てなかったことだけが、只々残念でならない…
とは言え、良作の和風ハードボイルド
是非ご覧あれ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

河井星矢 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ミステリー要素の強い作品

4号機パチスロになった作品で、面白かったので中古で激安で売ってたビデオを全巻セットで買って観てみました

個人的に若かりし頃の思い出の一作です



簡単にいうとヤクザの抗争ですね

ちょくちょく抗争のある町、鬼無宿に正体、目的ともに不明の謎の主人公の丈二がふらりとあらわれます

丈二は人探しをしてみたり、色々と町について探りをいれます

その丈二を不審におもう町のヤクザ達は、探りをいれようと色々と画策するって内容です

丈二は何者で何のために町にきたのか?ヤクザ達は何を抗争しているのか?そしてこの町の違和感とは何か?
みたいな感じのミステリーですね


ちょこちょこ伏線があり、後から「あぁそーゆーことか」となると思います

丁寧に解説するような描写もあり内容としてはわかりやすいかと思われます

10年ほど前の記憶なのでうまく書けませんがこんな感じです
当時はとてもはまりましてOP曲、ED曲ともにギターで耳コピして遊んでました


物語としてはとても面白いと思いますが、最初の方は少したるいかもしれません

作品自体も古いので絵についても、うーん(*_*)ってなるかもですが個人的にはとても楽しめた記憶があります


大塚芳忠さんの声は格好いいですね

銀鮫兄弟が個人的に好きです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2
ページの先頭へ