総集編おすすめアニメランキング 107

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの総集編成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年05月04日の時点で一番の総集編おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

72.4 1 総集編アニメランキング1位
劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』[前編]君の列車は生存戦略(アニメ映画)

2022年4月29日
★★★★☆ 3.9 (24)
157人が棚に入れました
病気の妹・陽毬の命を救うため、謎のペンギン帽の命令により「ピングドラム」を探す高倉家の双子の兄弟・冠葉と晶馬。自身の運命を信じて日記に書かれた出来事を実現しつづける荻野目苹果。新たな運命を導くため萃果の日記を手に入れようとする夏芽真砂子。大切な運命の人を取り戻すために目的を果たそうとする多蕗桂樹と時籠ゆり。彼らはそれぞれの運命と大切な人の為に「ピングドラム」を追い続けたのだった。あれから10年——
かつて運命を変える列車に乗り込んだ冠葉と晶馬が、運命の至る場所からひととき戻ってきた…。

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

かえるくん東京を救うと銀河鉄道の夜。違う利他の形ですが…

 ゴジラ-1.0を見て、ちょっと本作のTV版に似てるかもと思い、そう言えば映画どうなったんだっけとアマプラ探したら無料でした。現在前半を見終えて、後半見ていない状態です。

 前後半の前半部分ですので、考察でもないでしょう。少し感じたことです。冒頭だからネタバレではないと思いますが、主人公の2人は「かえるくん、東京を救う」を探します。
 2人がこの作品をその題名で探すのはあるあるですね。私も若かりし頃本屋で同じことをしました。「神の子どもたちはみな踊る」というソフトカバーの中の短編です。今でもしっかり手元に持っています。

 この作品は95年の阪神淡路のあと、村上春樹氏の描いた震災文学の最高傑作です。「すずめの戸締り」はモチーフこそ「海辺のカフカ」ですが、宗像氏の一族あるいは要石はまさにカエルくんでした。ミミズと戦うことすら濁していないので異論はないでしょう。
 運命と自己犠牲。名も知らない大衆を救うという理不尽な役割。カエルくんは自分だって怖いといいます。ただ、主人公のような市井の善良な人がいるからこそ、東京を守りたい。たとえ悪人がいたとしても。だから、是非主人公には自分の戦いを応援してほしいという話です。

 TV版では「銀河鉄道の夜」が主題であることを冒頭では強調していました。「銀河鉄道の夜」は日本的キリスト教的な性善説という感じの利他であり、生命と食のような業も含めていました。
 ただ、思わず河に飛び込んで助けるというのは、どちらかといえば「竜とそばかすの姫」の母ですね。他人を助けるということと、本作TV版の家族愛…それも疑似家族を助けるということとは少しずれていたのも事実だと思います。

 どちらの作品オマージュも、少し本作の主題とズレがあるような無いような、ですね。

「利他」に関する物語が本作をはじめ「すずめの…」「そばかす姫」「ゴジラ-1.0」も含めて、最近増えている気がします。
 ハリウッドでも「インデペンデンスデイ」とか「ハルマゲドン」古くは「ポセイドンアドベンチャー」でも自己犠牲はありますけど、あれは何かの型でした。最近の日本アニメにおける「利他」の描かれ方の深みは半端じゃないです。

 疑似家族ものとしては「岬のマヨイガ」とやはり「ゴジラ‐1.0」とかも震災に絡めてありました。こっちも上げればきりがないでしょう。
「かえるくん…」の中にも主人公の家族問題があって「すずめの戸締り」の環さんはここからとったのかな、と思います。

 2011年で日本の価値観の何かが崩れたとき「そういう時代」に入ったということでしょう。「そういう」を言語化するが現代の文学の最先端であるアニメの役割ということなんだと思います。疑似家族と利他。それはその大きな要素なのでしょう。


 本作はそして最後に不穏なものがありました。冠葉の陽毬に対する男女の愛のようなものが描かれます。これはTVシリーズになかった要素だったと思います。夏芽真砂子も冠葉に執着しているので愛のカタチについての対比になるのでしょうか。

 父母の家族愛についての明確な回想も入っていました。ラッコと河童も同様に親子問題みたいです。
 TV版では明確でなかったトリプルH、ダブルH問題も何か描かれそうですね。
 ペンギン桃果と赤ちゃんペンギンが何を表しているのかも気になります。

「利他」「生命の輪」「家族愛、愛のカタチ」「親の歪み」なによりも「運命」ですね。「かえるくん、東京を救う」を出した以上は、生半可な結末では許されません。是非、期待の上を行く後半でありますように。

 評価は後半見た上で。ベースとしてオール4はあっていいと思います。

 ただ、アニメ作品として見た場合、幾原氏の作家性というのはどうかな、と疑問もあります。考察のための考察になっていないか?という疑問が最近の氏の作品には感じられます。
 最終評価ではエンタメとしての完成度は映画としては求めると思います。よほどの深みがないと、後半見た上で減点する可能性はあります。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 5

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

流石イクニ!、俺たちには出来ないことを平然とやってのける!。

 カルトなアニメ監督はもはや絶滅危惧種と言っても過言ではない。しかし、そんな中でもまだまだ活き活きとした可能性を残していらっしゃる鬼才はイクニこと、幾原さんしかおるまいて。こんな偉大な才能を有している方が、充分活躍できる場が用意されてないことこそ日本コンテンツ界の恥である。黒澤が映画を撮れないとかよりも個人的には大きな損失と言いたい。


 そこで本作であるが、私の生涯ベストアニメ候補に必ず食い込む「ピングドラム」と聞いては駆けつけざるをえませんでした(ウテナの方が好きだが)。正直イクニさん的には、総集編なんてお茶を濁した仕事より、もっとクリエイティブを大暴れさせられるウテナの時のような新作映画とかをやりたかっただろうけど、10年前の本作をやってた頃はまだあった体力も包摂力も業界になくなっちゃったのかなぁ…。



 最近某作品の総集編が正直ダメダメだったので少々心配でしたが、やはりイクニは違う。本編からして「ついてこれる奴だけついてこい!」なハイコンテクスト作品だったので、本作も当然本編を何度も当然見てるよね?なスタンスで清々しい。だから総集編だけ見ようなどという、ヘソで茶をわかすような怠惰な輩は最初から入れる気ないです。そんな人はどうせ本編見てもついていけないでしょうし。


 何度も見て彼らの運命の至るところを知ってるからこそ、新規カットのopで彼らの姿と音楽が静かに響き合うのを見てると思わずじ〜んときて目頭が…。


 それにしても、とにかく手取り足取りな優しい世界じゃないとアカンという不安でビクビクなコンテンツ界に広がる病理とハッキリ距離を取っているのがイクニさんの孤高な姿は尊敬に値する。


 しかし、改めて見直してやはりイクニさんの魅力は孤高で難解さを持ちながらも、ちゃんと笑いと涙のまっとうなエンタメに足がついている点こそが私が愛して止まない点である。この両立を達成してる人は、実写も含めて私が浅学なだけかもしれんがあまりいない。


 とにかく、本作を見て改めて本編は勿論、解説動画も全部見直したい!という気持ちが猛烈に掻き立てられました。やはり総集編は総集編で、本編に比べちゃと零れ落ちるものがあまりに多くて勿体ない。というわけで、早速DVDと動画鑑賞に向かいたいと思いすが、イクニさんの才能を活かせるたっぷりとした尺を利用できるのは2つの道しかないような気がします。


 一つはプリキュアやガンダムといった敢えての王道コンテンツ路線。もう一つは、Netflixで分割式にやっていく方向。普通の1クール作品ではもうあまりに冒険できない世界になってきちゃって気がするので。


 (後編も鑑賞後)


 後編のほうがアニメ後半の1クールが無駄がない充実した作りだっただけにエピソードを摘まんじゃってる感が強く出てしまったかな。回想の演出が連続したり、1話でビシッと締めたり次への引きを作る上手い演出が活かせないのも勿体ない。やはりテレビアニメとして良く出来てたんだなぁ…と再認識。

 
 それにしても、やはりイクニさんほど創造的な方には、「ウテナ」の時のように元見てないとわけわからんが、見てる人間には他に並ぶもの無き大傑作な新作をやった方が良かったような。


 まぁ、イクニさんとしては当然そうしたかったと思うのだが、現在のアニメ界の状況では難しいのかなぁ。庵野さんはイクニとは並々ならぬ仲なんだし、カラーが出資してでもイクニに映画や新作アニメを2クールとか撮らせて欲しい。わかってて儲かってる人がお金出してくれない限りチャレンジは難しいよう。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 10
ネタバレ

ソース さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

後編次第

{netabare} 冒頭から"さらざんまい"で見た実写を用いた演出のシーンの追加,新キャラの登場 {/netabare} 最高に痺れた。

今作は所謂総集編なのであろうが、登場人物の誰に注目して見れば良いか等をしっかりと明示してくれる演出,編集でTVアニメを見ていた人にとっては「良い感じで纏めているなぁ〜」と感じられる演出になっていたのではないだろうか。

また、他にも程よく追加シーンがあり、飽きることなく見ることが出来た。



追加シーンが気になったのでそれを含めての後編の展望を考えてみる。

恐らく {netabare} 図書館の追加シーンはテレビ版のその後,2週目なのであろう。そして桃果の「きっと何者かになれる」 というセリフと{/netabare} ピンドラ等のアンチテーゼ的作品である"さらざんまい"を通った後に今作がTVアニメから再編された事などを考えると、今回の映画でTV版の結末が覆る,TV版ラストの先を描く可能性が十分にあるのではないかと思う。(運命の乗り換え後の晶馬と冠葉が何者かになれるのでは...?)


上記のように後編でTV版からの変化があるかもしれないので最終的な評価は後編次第なところはあるが、今作がよく出来た作品であることは確かである。ファンなら見るべきだと思う。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

73.9 2 総集編アニメランキング2位
劇場版総集編 メイドインアビス【前編】旅立ちの夜明 (アニメ映画)

2019年1月4日
★★★★☆ 4.0 (77)
524人が棚に入れました
 隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。
「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』呼ばれるようになっていった。
 アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い、こっそり連れ帰るが…

声優・キャラクター
富田美憂、伊瀬茉莉也、井澤詩織、大原さやか、豊崎愛生、田村睦心、沼倉愛美、塙愛美、村田太志、坂本真綾
ネタバレ

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

舞台挨拶に行ってきました

劇場版総集編2作のうち前編です

最近は総集編と言いつつ
新作カットがたっぷり入ってたり
今までの映像の使いまわしでありながら
ストーリー的にはほとんど新作
みたいな劇場版も多いのですが
これに関してはリコの両親がらみが
ちょっと追加されてる程度で
ほとんどTVアニメからそのままです

真新しいものがないなら
別に観なくてもいいかな!
なんて思った方には少し待ってほしい
確かにTVアニメからの追加分はほとんどありません
だからメイドインアビスにどっぷりハマってる方もしくは
TV版は観てないけどメイドインアビスが気になる方
以外にはあまり得るものが多くない作品のように見えます

しかしそれはこの作品を後々家庭で鑑賞する場合の話
メイドインアビスはTV版の時点で既に
劇場版かと見紛うようなクオリティの作品でした
それを映画館の大スクリーンと音響設備で観れる
というのはもうそれだけでお金を払う価値があると思います

私はTV版1話も先行上映会に観に行っていたのですが
1話ラストのアビス全景が映るシーンは
幻想的な音楽と圧倒的スペクタクルに鳥肌が立ちっぱなしでした
もちろん居間でのんびり寛ぎながら見るのも
それはそれで悪くない視聴環境ではあるのですが
メイドインアビスの世界をよりはっきりと肌で感じたいなら
やはり劇場まで足を運ぶしかないと感じました

今回の前編映画はTVアニメで言うと8話まででしたが
その中でもアビスの絶景に始まり
劇場を震わせる大音量の火葬砲
不気味な笑みを張り付かせたドアップの不動卿など
これは劇場に足を運ぶ価値があるなぁ
と思わせるだけの仕上がりになっていました

TVアニメを見て気に入った方ならば
劇場で振り返ってみるだけの価値はあるのではないでしょうか?
もちろんまったく作品に触れたことがない人でも
問題なく楽しめるつくりになっていますので
レビューを読んでみてちょっと興味がわいたよ
なんて方も是非どうぞ

~・~・~・~・~・~・~・~舞台挨拶レポート~・~・~・~・~・~・~・~

舞台挨拶の様子をざっくりと
{netabare}
富田美憂

TV版1話先行の時はまだ高校生でしたが
1年半ですっかり大人になった印象です
あの時は外見も中身もザ・クソガキってかんじで
まぁでもそのざっくばらんな感じが
リコ役にはうってつけなのかなぁ?
なんて思ったものですが
今回は容姿もトークも別人のように落ち着いてました
声優としてはどうかわからないですが
人間としてすごく成長した感じがしました
若いながらも社会人として立派に仕事をしているわけですから
自然と身についてきたものなのかもしれませんね

伊瀬茉莉也

今回の総集編では
新規に録ったボイスはそこまで多くなかったそうです
そんな中で自発的に録りなおしたセリフがあったそうな
ナットたちとの別れのシーンで
絵だけの状態で録ったため
後からついた強風のSEが
自分が思っていたよりも強く
この強風の中で出す声なら
もっと張り上げないと届かない!
ってオンエアを見て思ったそうです
周りの声優陣からも
OK出てるセリフに自分からリテイク要求する人初めて見た
と驚かれており
そのプロ意識の高さに感心させられました

井澤詩織

今回の劇場版前編はTV版8話まで
ラストにワンカットだけナナチが映りましたが
今回ナナチにセリフはありません!
つまりはしーたむ出てませんw
TV版1話先行の時同様
出てない作品の舞台挨拶に駆り出されるという
なんとも度し難い状態でしたw
当然アフレコにも参加してないわけですが
アフレコ現場に差し入れを持って行ったそうで
その話でキャスト勢と盛り上がってました
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 16

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

あこがれは止められない

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ版は視聴済です。
第1話から第7話Aパートまでを再編集し、新規カットが追加された構成になっています。
1話23分と仮定すると、TVアニメ版の放送時間の合計は約150分です。この前編の上映時間は約120分であることを踏まえると、カットされているのは30分程度なので、ほぼ本編と同様と捉えても問題は無いかと思います。
ですが、もし最初に視聴するなら、やはりカットされていないTVアニメ版をお勧めします。

劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」の視聴にあたり、TVアニメ本編を再マラソンしようと思いましたが、どうせ視聴するなら新規カットを加えた劇場版の方が良いと思い視聴に至っています。

TVアニメ版を視聴した際、第一印象はキャラデザは普通だと思いましたが、圧倒的に緻密で繊細な背景の作画と、独創的な音楽が強く印象に残っています。

TVアニメ版を視聴しているので、内容はほぼ覚えているつもりでしたが、それでも涙腺は緩んでしまいました^^;
この作品の特徴の一つとして、「人との出会いをとても大切にしている」ことが窺えると思います。
良い出会いだからこそ、別れが辛くなる…
しかも、リコとレグの旅は片道切符であることが余計に拍車をかけるんです。

序盤の孤児院のみんなとの別れのシーンもでしたが、あきちゃん演じるマルルクとの別れのシーンは何度見ても心にグッときます。

あと外せないのは、とみたんの演技だと思います。
私がとみたんを知ったのは2016年に放送された「アイカツスターズ!」の虹野ゆめを演じたときですが、本格的に推し始めたのは2017年から…
「ガヴリールドロップアウト」のガウちゃん、「ひなこのーと」の夏川くいな役を経て、この「メイドインアビス」のリコ役を演じたのですから、気になるのも仕方ないかと思います。

その他の感想は基本的にTVアニメ版と一緒なので、TVアニメ版のURLを貼り付けておきます。
https://www.anikore.jp/review/1726205/

物語のラストにチラッとナナチが映っていました。
これからリコとレグの旅は一層過酷さを増していきます。
そこにナナチの物語が絡んでくるのですから…
TVアニメ版ではナナチにたっぷり泣かされたのを覚えています。
今回はどうなるか…自分でも楽しみです。
引き続き後編を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 16
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ようこそアビスへ。。さあ、入門・再出発の冒険へ踏み出そう

 
タイトルにあるようにTVアニメの総集編。
この前編は、オーゼンやマルルクがいるシーカーキャンプまで。

TV版との違いはちょっとしたシーンだけのようですね。
気になる方は「メイドインアビス 映画 tv 違い」で検索すれば出てきます。

2期を観始めたら、色々忘れていたのでここから再出発しました。
先の見えない展開へのワクワク感を思い出しました。

レグとの出会い、出発のエピソード、白笛とは・・
思い出すものだけでなく、再発見する事もありました。

~{netabare}
リコが動く死体かも・・
そんな設定も忘れてました。
{/netabare}~

自分、どんだけ忘れてんだ・・w

真綾さん出演ははさすがに覚えていましたが
大原さん、豊崎さんもいた・・

大原さんはARIAのアリシアさんが一番よきですが、今作はシドニアの騎士の役どころに近い感じでした。

そういえば豊崎さん、シドニアの騎士でも中性的なキャラを演じていましたね。いやさすがです。

富田さん、伊瀬さん、伊澤さん等々、この作品は演技もまた素晴らしくて見どころのひとつだと思います。


この世界は深くダイブした方が面白いので、やはりTV版をお薦めしますが、
ざっくり知る、あるいは思い出すには総集編もいいかも知れません。

しかし・・マルルクの性別はいったい・・
それについては後編へ{netabare}続きませんw{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 8

74.1 3 総集編アニメランキング3位
劇場編集版 かくしごと ひめごとはなんですか(アニメ映画)

2021年7月9日
★★★★☆ 3.9 (82)
343人が棚に入れました
久米田康治氏の人気漫画が原作のテレビアニメ「かくしごと」の劇場編集版が製作されることがわかった。2020年12月12日に行われた「スペシャルイベント ~こんなイベントやって姫にバレたらどーする!~」で明らかになった。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

TVシリーズでは描かれなかったもうひとつの結末

この作品の原作は未読ですが、2020年に放送されたTVアニメは視聴済です。
dアニメストアで新作をチェックしていた時、この作品が目に飛び込んできました。

7月に公開されて上映が完了している劇場もありますが、現在進行形若しくは
これから公開される劇場だってあるというのに、このタイミングで視聴できるのはラッキーとしか言いようがありません。
春アニメの未視聴作品が残っているものの、思わず飛びついてしまいました。


隠し事は、何ですか?
ちょっと下品な漫画を描いてる漫画家の後藤可久士。
一人娘の小学4年生の姫。

可久士は、何においても、愛娘・姫が最優先。
親バカ・可久士が娘・姫に知られたくないこと。
それは……自分の仕事が『漫画家』であること。
そして……姫の母親の行方のこと。

可久士の後悔、姫の決意。
父が娘にしていた愛と笑いの先にある“かくしごと”
その箱がひとつひとつ紐解かれていく未来には――。


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。

TVアニメ版では、時折伏線を絡ませながらも主に描かれていたのは姫が10歳の時でした。
最終話で18歳になった姫が登場した時、驚きと共に色んな伏線が繋がったのを記憶しています。

本作はTVアニメ版の焼き直しなのかな…と思って視聴を始めましたが全然違っていました。
10歳の頃の物語は断片的に使われてはいるものの、18歳の姫を主軸に物語が動いていくんです。

それだけじゃありません。
これまで明かされていなかった部分についても触れられているので、この劇場版を視聴して初めて全容が分かるという構成になっていたんです。

可久士の姫に対する劇愛っぷりは相変わらずで…
わが子を愛するが故に色んなことを言えずに一人でため込んで…
置かれている状況はどんどん悪くなっていって…
でも、信念だけは貫き通したと思います。

ですが可久士の優しさはTVアニメ版でたっぷり見せて貰っていたので、今回のポイントは何と言っても姫の立ち回りと言動にほかなりません。
そんな姫に命を吹き込んだりえりーの仕事っぷりも称賛に値すると思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

主題歌は、flumpoolさんによる「ちいさな日々」
エンディングテーマは、大滝詠一さんによる「君は天然色」
この組み合わせはTVアニメ版と一緒ですね。

dアニメストアではChapter.1~Chapter.4の全4話に分割されて配信されていましたが、一気通貫で視聴できないのは、配信されている時期を踏まえると仕方ないことなのでしょう。
しっかり堪能させて貰いました!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 10
ネタバレ

えりりん908 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5

釈明に失敗、残念。。。

テレビ放送版「かくしごと」、すごく楽しめました。

いちこ先生の「石原さとみとか?」とか、
「伊豆のバジリコ」とかいったこまかいギャグがすごく面白くて。

でも残念。
劇場版では、こういう楽しいギャグが、全部省かれてしまっています。

そして、決定的に残念なのが、{netabare}
テレビ版のときにも気にはなっていたけれど、
敢えて深掘りすることもないでしょってスルーしていた、
しかし、作品の根幹に関わる問題点。

すなわち、
○○才箱の存在・・・・

これ、テレビ版観ていたときにもチラリと気にはなっていました。

でも作品のノリが軽いギャグだし、
突っ込むところでも無いだろうって思ってはいたんですけどね・・・

制作陣は、きっと、気になっていたんでしょう。
だって、死ぬ予定じゃなければ、
我が子の先々10数年分の誕生日プレゼントを、
でっかい箱に詰めて、しまって置くって、考え難いですよね。
不治の病で死ぬという定めでもなければ!

たぶん視聴者は、みんな分かってて、スルーしてきたと思います。

そこを、必要もないのに辻褄合わせようとして。

お母さんが、色覚を失う。
ひょっとしたら、のちのち視覚自体を失う、
という設定に?

それであの箱?

かえって不自然さがクローズアップされています。

海にクルーザーで乗り出したのが、
まるで覚悟の自死だったみたいになってしまっていて、
不自然きわまりないです。

同じことが、カクシパパの用意した、姫ちゃん向けの誕生日箱にも言えてしまって。

だって、倉庫作業中の事故で意識障害に陥るだけなら、
誕生日箱なんて作らないで、
毎年、祝ってあげればいい訳で。

・・・・・・・・・・・

この作品は、細かいギャグの積み重ねこそが魅力だったのだから、
そこを省いて欲しくなかったし、
みんな温かい眼差しで気にしないで済ませていた「誕生日箱」問題を、
こんな中途半端な形でさらして欲しくはなかったです。{/netabare}

未視聴の方には、
こちらの劇場版ではなく、
テレビ放送版の鑑賞を、
強くお勧めしたいと、思います。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 11

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

オリジナルが少なすぎ。歌詞を活かすなら画面は永井博風にしないと…。

 まあ、テレビシリーズ見たら見ますよね。ギャグエッセンスは減っていますが、この作品を映画でも見ようと思う人は、当然18歳の姫ちゃんの話を期待すると思いますし、そういう話でした。

 ほとんどTV版と感想はかわりません。凝縮されていたという見方もできますが、ちょっと短すぎ?せっかくの劇場版ならあと10分くらいオリジナルの18歳姫ちゃんパートほしかったかなあ。

 君は天然色の「思い出はモノクローム色を付けてくれ」って言う歌詞の意味と、今回劇場版で挿入された昔のエピドードがはまりすぎですよね。これって、TV版でのEDがあまりに良かったので、劇場版でオリジナルを入れるにあたってこういう物語にしたっていうことでしょうか?または、作者が初めからこの曲が好きでモチーフにしていた?

 でも、だったら大瀧詠一「A long vacation」のアルバムジャケットのイラストを担当した永井博風の演出が劇場版は足りなかったですね。奥さんの回想とかは大瀧詠一の歌詞の意味をかぶせるなら、海の場面は全部永井博風にすれば良かったのに、ちょっと違う感じだったと思います。


 あと、奥さんのことは本来姫ちゃんが生まれる前に、マンガ家になるきっかけにすべき話ですよね。モノクロなんだから非常に説得力があるストーリーになると思うのですが、設定が破たんします?


 劇場版はエッセンスを拾ってましたのでストーリーそのものには不満ではないですが、オリジナルが少なすぎてちょっと物足りなかったです。せっかく見たのになあ、という感じ。どうせなら18歳の姫ちゃんをもうちょっとオリジナルで動かして過去の因縁のもうちょっと丁寧な説明が欲しかったですが、まあ、TVシリーズであそこまでやってしまうと後付けでいろいろやるのは難しい展開だとは思いますが。

 やっぱり箱のエピソードは弱かったなあ。母と娘のつながりがおしいストーリーでした。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

67.1 4 総集編アニメランキング4位
映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ (アニメ映画)

2022年4月1日
★★★★☆ 3.5 (50)
220人が棚に入れました
偏屈で無口な変わり者・小戸川。個人タクシーの運転手として街を流しながらも、なるべく他人と関わらないように、平凡な日々を過ごしていた。ところが、ある日、思い掛けず、『練馬区女子高生失踪事件』に巻き込まれてしまう。さらに、小戸川の周囲からは、「一人暮らしの部屋から話し声が聞こえた」など、不穏な証言も。事件は、億を超える巨額 の金、目的不明の半グレ集団、売り出し中のアイドル、カリスマ化されていく大学生など、様々な事物が絡み、 収拾不可能なほど混沌としていく。

ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

【評価辛目】公式ファンブックを映像化したような微妙な劇場版総集編

【物語 2.5点】
キャッチコピー"真実は、藪の中。"

この”藪の中”という表現の由来は芥川龍之介の同名短編小説。

※「藪の中」あらすじ概要……{netabare}平安時代。藪の中から侍の遺体が発見される事件。
検非違使(役人)が容疑者の盗人、遺体の侍の妻、目撃者、
さらには死んだ侍の霊を巫女に霊媒させて集めた証言集の形式。
事件の発端は盗人による侍の妻への強姦願望だが、
それぞれが自分が暴かれたくない心の秘密を優先させ、
食い違う証言をするため真相が見えないまま終わる。
文学研究における謎の“考察”が熱を帯びてしまったため
真相は“藪の中”といった言い回しが現在まで定着するに至る。{/netabare}

TVアニメが想定以上の話題作に。
急遽、劇場版も作りたいが興行成功のためには時間を空けるのは不味い。
よって新録プレスコ(作画の前に収録)も、新規カットも用意するコストと時間が限られる。
それでいて、既存ファンだけでなく新規にも訴求したい。

無茶振り企画をまとめる苦肉の策として「藪の中」の証言集形式を当てはめた。
というのが劇場パンフレットの脚本・此元 和津也氏の”証言”などからの私の推理。

証言集形式も悪くはないが、会話劇としてのTVアニメの良さは消えてしまう。
強引な企画で崩れた劇場版総集編の典型だと感じました。


構成は事件後、警察取調室での、主人公のタクシードライバー・小戸川への事情聴取。
クライマックス前の時点に”調査報告書”を集める謎の集団が
カフェ等で実施した各キャラへのインタビュー。
二つの時点の証言集によるTVアニメ総集編が大半。

あとは終盤にTVアニメラストで勿体ぶられた結末の追加カットによる方向性の示唆と、
さらなる謎の提示が少しだけ。
TVアニメ版のちょっと先を把握することはできるがモヤモヤは残る。

そのためだけに劇場鑑賞料金&2時間の価値はあるのか?は要自問。
私は不満を抱きつつも、元が良かったのと、
何より『オッドタクシー』が好きだったので退屈はしませんでしたが。
感覚としては、気に入ったTVアニメ視聴後に、公式設定資料集等で、
ストーリーやキャラを振り返って余韻に浸るのに近いです。


尚、"初乗り歓迎”と宣伝されていますが、
TVアニメ未視聴者に本劇場版を鑑賞させても、
“田中革命”は尺不足で弾かれる。
など、結局、TVアニメ見なきゃ分からない。
後からTVアニメ見ても、驚きが激減する。
正真正銘の悪(あく)じゃん!と思うので、悪の反対の方は全力で止めましょうw

小戸川交通は個人タクシーなので初乗りできるのはTVアニメ版の一台だけですw


【作画 3.5点】
新規カットはラスト数分と、各キャラの証言シーンくらい。

証言する各人物の挙動にはキャラクター性が現れておりファンならニヤニヤできます。


【キャラ 3.5点】
概ねTVアニメ版の多くのキャラを網羅するが
報告書作成時点で拘束されていた{netabare}今井{/netabare}など、
あと付けの証言集形式による歪みで取りこぼしたキャラクターもあり。

インタビューにより私が一目置いたのはドブ。
証言者の事情によって、何なら積まれた金額によって証言内容は変わると、
主観的な証言の限界を指摘した上で語り始める知的な言動。
やはりドブはケンカ強いだけの脳筋ヒヒではない懐の深さがある。
アルパカが囚われたのも金と暴力だけじゃないです。


【声優 3.5点】
特徴的なのが聴取に当たった捜査員、報告書作成者のノーキャスト。
あたかも鑑賞者がインタビュアーの一人称視点で証言を集めていくような誘導。
これも「藪の中」及び同小説の映画化作品・黒澤 明監督『羅生門』と同様の構図。

この観点からエンドロール後の{netabare}実写カット。
私は、リアルのTVアニメ考察勢≒調査報告書の作成首謀者と考察します。
YouTubeオーディオドラマにて、事件物ノンフィクション取材のため
盗聴していたタエ子ママたちは実行部隊かなと。
脱線しますが、ラストの(※核心的ネタバレ){netabare}小戸川生存{/netabare}ルートも、
TVアニメファンの願望を具現化した形なのだと思います。
この辺りも公式ファンブック的な構成かなとw
『オッドタクシー』実写化だけはないと信じたいですw{/netabare}


三矢ユキ役の村上 まなつさん。
冬アニメでは明日ちゃんも演じた方と意識したら乾いた笑いが止まりませんでしたw
田舎娘も色々ですw


【音楽 3.5点】
こちらも主題歌「ODD TAXY」がリミックスされエンドロールで流れる程度で新要素は最低限。

ただ劇場大音響で唐突に鳴り響く
インド映画風?カポエラのリズムは分かっていてもツボにハマりますw


【余談】
公開館を絞り込み、公開週週末・劇場館アベレージ1位を達成した本作。
私が行った平日午前の客入りも上々でした。
数年間、丹精込めて制作した力作が閑古鳥という惨状が続いた
今年前半のアニメ映画の中では、成功した興行だと思います。

小戸川は不器用だけど、スタッフはドブくらいのやり手ですw

投稿 : 2024/05/04
♥ : 16
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ほとんど総集編

偏屈で無口な変わり者・小戸川。個人タクシーの運転手として街を流しながらも、なるべく他人と関わらないように、平凡な日々を過ごしていた。ところが、ある日、思い掛けず、 『練馬区女子高生失踪事件』に巻き込まれてしまい、小戸川の周囲からは、「一人暮らしの部屋から話し声が聞こえた」など、不穏な証言も。事件は様々な事物が絡み、 収拾不可能なほど混沌としていく。それでも、ある計画の実行をきっかけに、事態は一気に収束。いったんの結末を見た。……かに思われた。事件後、かかわっていた人々が、口々に証言する。見えていた出来事の裏の裏。本当はそこで、何が起きていたのか…を。それらを繋ぎ合わせることで浮かび上がってくる、事件の新たな輪郭。一人のタクシードライバーが体験した、“人生を一変させるような出来事”がカタチを変え、未来へと続く運命の歯車が再び揺さぶられていく。というあらすじ。


登場人物のインタビュー方式で総集編として内容を振り返っていく。
ラスト10分ほどでようやく気になるシーンで終わったアニメ放送以後が描かれている。あえて描かずに想像力を搔き立てたままでも良かったけど、これはこれで描いてくれて安心かな
以下は完全な備忘録ネタバレ
{netabare}真犯人の和田垣さくらが小戸川の運転するタクシーを見つけて乗るところで終わったアニメ放送。どんな手でもって殺人はねえ。国民みんな戸籍登録されているはずだから天涯孤独でもない限りどこかのタイミングでばれちゃうでしょ。
座席に座ってどこにも行かないと告げ、おもむろにナイフを取り出して運勝負だねということで刺そうとする。その模様は詳しく描かれていないが、どうやら彼女は逮捕されたらしい。
無事に白川さんと動物園デートしてイチャイチャしてるし、EDでは花見も。あれ?柿花としほちゃんが同じ場所に存在してるぞ?美人局の被害者・加害者の関係で気まずくない?
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 9

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

新訳 オッドタクシー 真の結末 運の強い小戸川しかり

 TV放送の回想を小戸川以外の目線、インタビュー形式で振り返るです。
 実は全てまるで小戸川の見た人の姿は、こうだったです。あのとき救われた小戸川が、いつもの日常に戻り意味ありげな客が乗ってきて、どちらまでだったな終わり方だったです。
 新たな形の今回は、さらに少しプラスして、真のラストを迎えるお話だったです。小戸川どうなったかなぁ?です。

 最初見たとき、誰かがあの関係者とインタビュー?して回想、違う語りで振り返っているしかないようにしか見えなかったです。映画で知っているお話またか?と思ったです。

 終盤で新作カットがでてきて、あの小戸川の一連の行動と並行して進んだ事件の真相が分かりやすくなると思ったです。
 サスペンス要素に本当の終止符が打たれるのです。その結末は一瞬で、あれがどうなるか?私には分からなかったです。
 小戸川が、何事もない平和なラストに進みです。EDでそれがちょこっとわかるけど、具体的に危険をどう回避したか?結局分からなかったです。

 サスペンスな要素が、何だかんだ乗り越えられたことで、ややモヤモヤした感じが晴れたように思えたお話だったようで感じた「オッド・タクシー」です。相変わらず、落ち着いているというのか?不愛想で淡々とした小戸川が、いい感じでしたです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 6

62.9 5 総集編アニメランキング5位
未来少年コナン 劇場版(アニメ映画)

1979年1月1日
★★★★☆ 3.5 (15)
127人が棚に入れました
西歴二○○八年七月、人類は超磁器兵器の戦争を起こし、地球は大変動に襲われ、五大陸はことごとく沈んでしまった。そして二十年後、大変動をまぬがれたいくつかの島の一つに、コナンという少年と老人が住んでいた。ある日、コナンは主食であるハナロジを追いかけていると、ラナという少女を見つけた。彼女はハイハーバーという島の人間で、おじいさんのラオ博士をさがしていた。数日後、人類征服の野望をもつインダストリアの行政局長レプカの服心モンスリーが来て、ラナを連れ去ってしまう。

pikotan さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

どうしてこうなった

TV版に続き劇場版も観ましたが、これは酷い。
TV版の感想には不朽の名作と書きましたが、劇場版はどうしてこうなった?という気持ちです。
アニメの劇場版と言えば総集編というのはよくあることですし、上映時間に合わせて完結させるためにストーリーを改変するのも理解できますが、もう少し上手くできなかったのでしょうか。
結構大切な部分がカットされているので、登場人物の行動や感情が変化した原因が分からなくなっています。
いきなり劇場版を観る人は少ないかもしれませんが、初見の人には厳しい編集内容です。
個人的にはハイハーバー編やクライマックスのギガント編が全カットされたのも疑問です。
様々な大人の都合があったのか、とにかくブツ切り感の強い編集です。
また、TV版には無かったBGMや効果音が沢山流れていましたが、本来はシリアスなシーンにギャグに使う効果音を流したり、劇場版ということで豪華にしたかったのでしょうが、音楽センスもイマイチでした。
観るならTV版だけで十分だと思いますよ。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

カリ城と並んで駿最強の作品。

実質、大塚康生とコンビなんです。めちゃくちゃアニメーションうまい。あの破天荒なおじいちゃんは天才です。
後のジブリの元ネタが多数。演出もまだこの頃はディズニーオマージュのかをりがすごいですが、すでにジブリ特有のオリジナル演出まで出始めます。要はカリ城とそっくり。
お話はそのままFF6の元ネタといえばいいでしょう。セリスの役に元気な少年コナンがなります。あのコナンの家はロマンがいっぱい。バラクーダ号もかっけえwww。


核戦争以上の最終戦争を終えた人類の生き残りたちの物語。
そんな悲壮感溢れる世界で子供らしく非常にポジティブ、よくわらって動きます。TV版はもちろん名作です。
ガクトも泣いていたよね?・・ジブリを語るときは、ハイジとともにぜひご覧あれ。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 7

ダビデ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

総集編劇場版 歌は全盛期の研ナオコさん!

テレビの総集編 1979年放映作品
若干、新しいカットもありますが、ストーリーの無理やりな変更もあるので、本編を観ることをお勧めします。

ウィキペディア情報ですが、宮崎駿監督は、総集編には反対で、劇場版には関係されていないとか、宮崎駿監督の続編の構想は、天空の城ラピュタに転用されているとか。
作品に対してではなく、総集編となってしまったために、ラピュタが生まれたことを喜ぶべきか、未来少年コナンの続編だったら、ラピュタ以上に深い話になっていたのかもと想像を巡らせられる点に、面白さを感じます。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3

77.2 6 総集編アニメランキング6位
ソードアート・オンライン Extra Edition(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (1729)
11785人が棚に入れました
クジラが見たいというユイのために《ALO》での水中クエストに挑むことになったキリトたち。しかしここで驚愕の事実が。意外にもリーファ……直葉は水が苦手だった。アスナたち女性陣は、現実世界のプールで直葉の水泳特訓をすることに。一方同じころ、キリトはある人物と対面していた――。
ネタバレ

ゆ~ま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ニコ動にて1回視聴。あとは・・・製品版待ちですかね~。

結局・・・原作小説は、買うだけ買って、読めていません。
TV版については結構な回数を繰り返して視聴してはいます。

●感想&総評みたいな物●
{netabare}
「ALOの水中クエスト編だって~」と自分の中で勝手に盛り上がっていた分だけ、半分超が総集編っぽい物だったことにガッカリせざるを得ないのが現状でしょうか。
約2時間の番組が全て新作のみで構成されていると大変嬉しかったわけですが・・・まぁ2期への布石ということで納得しておきたいと思います。

とは言え・・・女性陣の水着姿(アバター含め)が拝めたのは、まず何よりということでw
総集編・回想部分の半分も占めてはいないでしょうが、SAOやALOから現実に復帰した後の姿というのは、TV版においてもあまり描かれていないわけでして。そういう意味では水着を含めて、新鮮に映りました。

「ユイにクジラを見せたい」という気持ちからスタートした、ALO水中クエストですが・・・もうちょっと描写があっても良かったかな?と。「水中であること」の特徴みたいな何かが有っても・・・w
まぁ結局ラスボス(クラーケン?)ともまともにやりあうことなく、むしろ何かの伏線っぽい展開になってしまったわけですが・・・。原作に出てくるんですかね~?

MXもBSも映らないので、ニコ動での視聴になったわけですが・・・CMにあったVITA版の新作ゲームが良さそうだな、と。PSP版から純粋にパワーアップして、アクション性が増していたような印象です。個人的に推していきたいタイトルかな?と思います。

採点について。

物語・・・総集編+OVAという感じで、回想部分が大きい為、高得点にはし辛いです。それでも回想をしつつ、あえてヒロイン達の口から語る(ように見える)という描写にしたのは良かったと思います。

声優・キャラ・・・良い意味で、見事なまでの安定っぷりだったかと。エギル・クラインにもう少し出番をあげても良かったか?とも思えます。リズの立ち位置はともかく、シリカが意外と押してる印象だったですね(効果があるかはともかくw)。直葉さんは・・・まぁどうやっても目立っちゃいますよね。

作画・・・回想部分はさておき、新規部分は良かったと思います。微妙に変更されるでもなく、荒れるでもなく。
ケットシー・シリカのツインテが気になりましたw

音楽・・・1回の視聴では何ともコメントできないですね~。特に新曲とか。要所要所で流れた、TV版OP&EDは良かったと思います。

製品版が4月末ということで、観直しはそれまでお預けということで。同時期にVITA版新作も出ますし、2期もその辺りで何か動きがあるんですかね~。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 16

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ご大層な水着回(やや酷評)

ソード・アート・オンラインの追加エピソードとして、2013年の大晦日最後の番組枠で放映された2時間番組。
前年の猫物語(黒)と同様に、地上派放送だけでなくBSやニコニコ生放送でも同時放映するという、年末をアニメ三昧で過ごしたいオタ達に配慮した番組枠です。
昨年の例もあって、色々と期待されていました。


で、視聴を終わっての率直な感想としては・・・・
とんでもない上げ底。期待はずれ。

ここはSAOファンの方も多いので、あまり痛烈に批判する人も少ないですが、年末の3局同時放送という重責を担うには値しない内容でした。
「悪かった」のではなく、特番と呼ぶには役者不足だったと言ったほうが正確。

確かに、オール新作と予告していたわけでもないし、我々視聴する側が勝手に過度に期待しただけなのですが、そりゃないだろうよ?、と。
2時間ある番組のうち、1時間30分はほぼ回想シーン。
しかもその直前、ニコニコでSAOを一挙放送してるので、続けてみた人は数時間前に見せられた番組のおさらいを年末のその時間でされられたというワケです。
これはどう考えても配慮に欠ける番組構成。
2時間も枠はあるけど、そんなに新作を作る気も予算もないんで、余った時間はダイジェストで尺繋ぎしました!っていうのは、誰でも想像できてしまう裏事情。

結局、昨年やって評判の良かった年末特番を組んではみたものの、手を上げたのがSAOだけだった。しかも主目的は来年にむけた番宣。
そういうのが、顕著に見え隠れしていたので素直に評価できないです、これ。
いや、去年の猫物語が頑張りすぎていたので、あの水準まで持っていけというのが酷なのは承知したうえで、あえて言いますが、
「年末特番のアニメは凄いぞ!」
という盛り上がった気運に、大きく水を差したのは間違いないでしょう。

2期の予告と伏線のために、2時間付き合わされる身にもなって欲しいものです。


と、番組企画の批判ばっかりしてて恐縮ですが、新作部分のアニメの出来としては、それなりでした。
しかし、悪くはないという程度の出来。お話も面白いというわけでもなく、他のアニメでよくやっているOVAの追加エピソードの域を出ていません。
無難で、そこそこ。サービスシーンが少し有り。


女子高生の下着姿に釣られての大晦日。
昨年に引き続き、期せずして今年もそうなった事に後悔はありませんが、ね^^

投稿 : 2024/05/04
♥ : 38
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

公務員・菊岡誠二郎のおしごと

新規映像はヒロイン陣の水着&ちょっとした海洋アドベンチャーなクエストくらい。
あとは変哲のないTVアニメ1期総集編と評されることも多い本作。

私は決して水着目当てだけではなく?
テーマを整理する上でも割と使える総集編だと思っています。


お話は夏を迎えて、
かなづちな直葉が水中クエスト攻略参加に向けて、他の女性陣らと水泳特訓するのを横目に、
総務省の通信ネットワーク内仮想空間管理課職員である、
菊岡がSAO&ALOの事件をまとめたお役所文書作成のためと言う名目で、
重要人物であるキリトの証言を聴取するという形で1期を振り返って行きます。


この事情聴取が中々、整然としていて、
そもそもSAOをデスゲームにした首謀者の狙いとは何だったのか?
プログラムだけでは説明の出来ない不可解な奇跡をどう説明すべきなのか?
2期以降に持ち越されている本シリーズのテーマを読み解く上で、
鍵になる論点を巧みに抽出して行きます。

ただ別の見方をしたら、この公務員にはチョット怖さもあります。
実に色々な人間の事情を詳らかにする一方で、
当の菊岡本人の真意は謎のまま。

古より極力、動かないのがお役人。
官僚が益無きお節介など焼くはずがない。
恐らく彼は一連の仮想世界騒動から、
首謀者が見出した可能性や、そこから実益を得る方法等を
おおよそ見当を付けて、整理仕分けした上で、キリトたちに接近している。
そう考えると菊岡の“好意”には多分に含みがあって不気味ですw

思えばキリト君も一通りの美少女に好かれるだけでなく、
{netabare} PK集団に暗殺されかけたり、ベロリンガな妖精王にヒロイン寝取られかけたり{/netabare}
と一通りのキチガイにも纏わり付かれて、
弱冠・十代にして実に波瀾万丈な人生ですがw

私だったら菊岡さんに目を付けられるのが一番嫌ですw


それはさておき、3期アニメ放送に向けては、
劇場版『オーディナル・スケール』にて、
進化が極まった“トップダウン型”AIを目撃して、
まだ見ぬ“ボトムアップ型”AIとの
比較整理の準備をしつつ、助走するのも一興ですが、
本作でテーマ整理や公務員の生態に着目、観察を行って復習するのも
また一手かと思われます。



それにしても……


スグのスク水……やっぱ、いいな……(遠い目)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 11

79.3 7 総集編アニメランキング7位
劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(アニメ映画)

2013年8月31日
★★★★☆ 4.0 (1565)
9347人が棚に入れました
ある日、彼女は突然現れた。

いつも一緒にいた仲良し6人組。
あの頃の僕らは、何でもできると思っていた。
怖いものなんて無いって思っていた。

でも、それは起こってしまった。
何気なく言った言葉。
傷つけるつもりなんて無かった。
明日謝ればいい。そう思ってた。

でも…
その<明日>は永遠に来なかった……。

そして、時は流れ、ある夏の日。
奇跡が起こった。

子供時代の事故をきっかけに心を閉ざし離れてしまった仲良し6人組。
夏のある日、事故で死んでしまった彼女が彼らの前に現れる。
しかし、彼女は戻ってきた理由を覚えていなかった。

彼らはその<理由>を探すためにもう一度集まり、
止まっていた時間が少しずつ動き始める。
彼女は何故戻ってきたのか?

それは彼女が願った、ひと夏の奇跡―――

前を向けば、きっと会える。


声優・キャラクター
入野自由、茅野愛衣、戸松遥、櫻井孝宏、早見沙織、近藤孝行
ネタバレ

素塔 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

深化した夏

劇場版「あの花」は、作品としての正当な評価を受けずに来たように思う。
確かに、TV版の総集編として企画されたことは事実であり、
後日談やオリジナルエピソードなども追加されてはいるものの、それも
補足説明ないしおまけの趣向くらいにしか認知されていないのも無理はない。

抉るように尖鋭な心理ドラマが展開された本編とは対照的に、
嵐が過ぎた後の凪のような穏やかな印象で、本作は淡々と進行する。
めんまと再会した翌年の夏のある日、超平和バスターズの面々が
それぞれがめんまに宛てた手紙を持ち寄って秘密基地に集合する。
この手紙という媒体による構成がすでに婉曲なうえに、視点が各人に分散し、
そこに回想や近況報告が絡むことで、一層ダイジェスト感が強まるようだ。

だが、TV版を基準にしたこうした見方とは別の位置づけも可能だろう。
すでに「ここさけ」と「空青」について一渉り考えた経験を踏まえると、
秩父三部作を一貫する通有的なテーマを措定することによって
劇場版の自立したオリジナリティをさかのぼって捉えることができるように思う。
そのように見た場合、本作がもつTV版に対する補完的な面はむしろ、
十分な表出に至らなかった主題の深化を目指した「修正」なのではないか?
その中に新たな物語への発展の可能性が内包されているとすれば、本作の、
三部作の起点としての本質がそこに見出されるのではないだろうか?


Ⅰ ほんとうの願い
{netabare}
TV版の問題点は最終話に集約される。要するに物語の核心であるはずの
めんまの願いから逸脱し、めんまが「のけもん」にされていることだ。
感情の昂るまま、めんまの成仏を妨げたものは自分たちのエゴだと決めつけ、
全員が自らのトラウマやコンプレックスを吐き出す集団懺悔は見せ場には違いないが、
情動を煽ろうとする余りの空回り感が激しく、むしろ興ざめしてしまう。
着実なストーリー展開を捨て、強引な勢いで押し切った背景には
全11話という話数の制約を演出によって補う意図があったのかも知れない。
その結果、「泣ける」アニメの代表格という定評は得たものの、
露骨過ぎる演出に違和感を抱く視聴者は、自分も含め少なくはないようである。

劇場版はまず、この難点の克服に向かう。
仔細に観くらべない限り見過ごされてしまうだろうが、実は
劇場版に挿入された再編集部分には、重要な未放送シーンが含まれている。
メンバーたちとの和解を成し遂げたじんたんがめんまを迎えに戻り、
すでに力尽きているめんまから、本当の「お願い」の内容が明かされる流れで、
彼が駆けこんでくる直前に、めんまの独白シーンが加えられている。
横たわっためんまが仏壇の方を向き、じんたんの母の写真に語りかける。

「おばさん、ありがとう。めんま、またみんなに逢えてすごくうれしかったの。
 最後にちゃんとバイバイしたかったけど・・・。」

憶測だが、これは元々TV版にあったシーンがカットされたものではないだろうか。
改めてTV版を観ると、ここが構成上の大きな欠落のように感じられるのだ。
めんまと母が交わした約束が明かされる場面への布石として必要なばかりでなく、
ラストにかけて秘密基地で展開されるクライマックスの前提となるからだ。
秘密基地では、メンバーたちが見えなくなっためんまを探し回っている間、
めんまがただ一人、仲間たちへの手紙を書き続ける。この行為がずっと望んできた
大切な仲間たちとの「お別れ」の実現であることが表明されているのである。

「まだ、まだだよ・・・まだ・・・ちゃんとお別れしなきゃ・・・」

劇場版には、ペンをとって手紙を書き始める場面も追加されている。

「まだ・・・みんな、ちゃんと待っててくれたから・・・
 めんま・・・ちゃんと・・・」

そして、手紙が書きあげられると、

「間に合った・・・今度はちゃんとお別れできたよ・・・もう・・・」

「今度は」、つまり、「あの日」に果たせなかった別れが叶ったいま、
ようやく「もういいよ」が言えるタイミングになったところで、
訣別を前にした悲しみがこみ上げて最後まで言えなくなっているのだ。

めんまのセリフの中に織り込まれた「まだだよ」と「もう(いいよ)」は
ちゃんとお別れができるまでは消えたくない、という切実な願いが
これらの文句となってずっと、めんまの心の中で繰り返されていたものだ。
従ってラストのかくれんぼごっこは、このめんまの心の願いから理解されるべきで、
芝居じみた演出のようになってしまったのは、この心情が曖昧にされたためである。
仲間との告別に向かうめんまの内面をもっと濃やかにたどってゆけば、
彼女が一人一人に宛てて手紙を書くことも、ラストのかくれんぼごっこも、
すべてが内的に連関し、自然な高揚を伴いながら「めんま、見つけた」の瞬間で
頂点に達し、無上のカタルシスがもたらされたことだろう。

感情には感情の論理がある。本物の感動を呼び起こすものは
合理的なプロセスによって自然に喚起される、説得力あるリアリティーである。
劇場版にはおそらくこの反省に立ち、逸脱した部分を作品本来の形に復そうとする
リベンジとも言うべき方向性が認められるように思われる。すなわち、
TV版では後景に退いてしまった、めんまの願いをふたたび「前景化」し、
更新されためんま自身の願いによる、物語の本当の結末を提示すること。

めんまが秘密基地に書き残していった言葉、
「超平和バスターズはずっとなかよし」。
ここに物語の着地点が置かれることは、TV版のラストシーンでもじんたんの
「そうだ、俺たちはいつまでも、あの花の願いをかなえつづけてく。」
というセリフとともに映し出される点から明白なのだが、
劇場版ではかくれんぼの最中にじんたんがこの言葉を眺めながら呟く、

「きっと、これなんだよな。俺の母ちゃんの頼みじゃなくて、
 めんまだけの、めんまのお願いってさ・・・」

着地点は同じだが、更新されためんまの願いがはっきりと明示される意味は大きい。
この願いに収斂するプロセスにいわば上書きをするように全体の印象を操作し、
TV版が踏み外した軌道を微修正しようとする意図が感じられるからだ。
すなわち、物語の帰結となる超平和バスターズの和解が決して、
メンバーたちの個人的、一方的な自己批判や悔い改めによるものではなく、
めんまの願いを中心に全員の想いが一つに融合した結果、実現したものであること。
彼らの心の救済がめんまとともに過ごした時間から生まれた奇跡であること。
こうした方向に作品の本質をさらに深めて提示しようとする狙いが
ここに読み取られるような気がするのだ。
{/netabare}


Ⅱ 共にある季節へ
{netabare}
「超平和バスターズはずっとなかよし」。
これが本当の、「めんまだけの、めんまのお願い」だとすると、
物語の軸となる「お願い」の内容はいつしか更新されていたことになる。
再臨しためんまが経過した時間は、このひそやかな更新の過程であり、
そこにはめんま自身の再び生きられた時間が刻まれているのだ。
そのように見た時、特に山場のない散漫な劇場版の構成において
核心をなす部分は、めんまの内面が開示される秘密基地の場面だと言えるだろう。

別れの手紙を書きながら去来する回想が、メンバーたち一人一人との
再会の経験によって占められている点に注意したい。そこには
この願いが生まれ、強められてゆく過程がめんまの視点からたどられている。
さらにそれが、心の痛みに裏打ちされていることも劇場版は伝えようとしている。
めんまの死による喪失が周囲に引き起こした苦悩。家族の分裂。
そして立ち止まってしまった仲間たちを目の当たりにした時の驚きと悲しみ。

「めんまがいるとね、みんな、悲しい気分になっちゃうんじゃないか、って・・・。
 みんなが、めんまのことで悲しいのは、もう絶対にいやだって思ったの。」

この言葉には「あの日」突然、自分がいなくなって仲間たちを悲しませたことが
めんまの無垢な心に大きな痛みとなっていた事実がさりげなく語られている。
これらは補足というよりも多分、独自のコンセプトに即した掘り下げなのだ。
だから、このように言ってよいのではないか―、
劇場版が独自に追求するもの、それはめんまが生きた時間、
その再臨の夏の「深化」である、と。

あるいは劇場版それ自体が、めんまの「再臨」なのだとは言えないだろうか?
じんたんに背負われて秘密基地に向かうプロローグにはじまり、
導入部のパートはめんまのモノローグによって進行してゆく。
さらにエンディングの先にも、生まれ変わりを夢見るめんまが再登場する。
TV版には希薄だっためんまの視点が全編を包み込むように設定されることで
手紙の形で表明されていくメンバー一人一人の内面との間に
対話のような空気感が生まれる。この対話性、あるいは双方向性とも呼べるもの、
これこそが劇場版が獲得した新たな地平ではないだろうか。

そしてそれは、「かくれんぼ」をとおして物語のテーマの深化へと向かう。
劇場版は夏の日のかくれんぼにまつわるめんまの思い出にはじまり、
和解したメンバーたちがめんまを想い、また繰り返すかくれんぼで締め括られる。
冒頭ではめんまの視点から、最後は仲間たちの視点から、
今もそれがもつ深い意味、むしろ更新された意味を交互に語り交わすかのようだ。

めんまにとってそれは、じんたんへの想いと仲間たちへの信頼を象徴するもの。
一方、メンバーたちが再び興じるかくれんぼの意味はおそらく、
本編最終話のあの「お別れ」にさかのぼって、その中に求められるだろう。
一年前の夏、奇跡のように実現しためんまとの「お別れ」は、「あの日」、
止まってしまった時間が再び流れ出す決定的な契機となったのだった。
その時かくれんぼは、「あの日」に失われてしまった無垢で幸福な日々を
再現する作用によって、心の傷の治癒のプロセスを具現化する、
いわば「回帰」と「反復」による、再生の装置に他ならないのだ。

あるいはかくれんぼとは、見失われた自分を見つけ出そうとする、
内面的な営為の象徴でもあるだろう。その意味ではあのTV版の
集団カウンセリング風な自己批判にも一応の根拠は認められる。
ただし、ここが本質的な点なのだが、劇場版の軌道修正が目指す最終的な地点は
双方向性への転回によってこの自閉性を克服し、救済の位相を更新すること、
つまりテーマそのものにまで及ぶ深化を作品に遂げさせることだったと自分は考える。

秩父三部作を構成する作品群をトータルに見た場合、いずれもが自己の殻を破り、
他者との関係へと踏み出してゆく物語として総括できるものだとすれば、
劇場版で試みられた軌道修正にはこのベクトルが予見されているのではないだろうか。
めんまの願いに収斂させる方向性には、一つの想いを他者と共有することによって
実現する、関係性の深まりによる問題解決が表現されているようだ。
本作に続く第二作「ここさけ」は、この延長線上でテーマを顕在化させている。
原点=始まりへの回帰による救済という形で主人公二人の「再生」を描き、
さらにその中に萌している「共生」へのベクトルはミュージカルに具現され、
「再生」から「共生」へという、物語のテーマ的な深化が達成されるのである。
「あの花」のTV版から劇場版への深化は正しく、このプロセスを先取りするものだ。

「そしてめんまは俺を、夏の陽射しの下に強引に連れ出したんだ・・・」

再臨しためんまとともに甦った季節は、遠い夏の記憶と交錯しつつ、
めんま自身の「生きられた時間」を軸に、彼らの再生の日々が織り成されてゆく。
そして、じんたんが語る以下の言葉は、新たな季節とともに開かれた共生の地平に立ち、
そこに立ち現れてくる世界のすがたを見事に言い表している。

「おまえがもう隣にいなくても、ここにお前がいたって思うだけで、
 なんか、今までの景色が違って見えるんだ。
 ちょっとしたことが大切に思える。絶対に失えないものだって思える。いや・・・」

そして、しばらく間をおいて、この言葉が続く、

「失ったものなんて、何一つない。」

「あの花」の核心にあるモチーフは言うまでもなく「死」である。
そこで描かれた喪失としての「死」とは、不在でありながら
むしろそれ故に巨大な影を現実の上に投げかけるもう一つの現実だと言っていい。
そのような不在の実在を描こうとする、独特のオントロジーへの志向は
最終作の「空青」における「過去」の位相とも類比関係で結ぶことができそうだ。
その中で明確に提示されている思想は、喪失は錯覚に過ぎず、過去は取り返せる、
従って、生きられた時間にはすべて意味があるという、大胆な表明である。
この結論を先取りするように、秩父三部作を貫く力強い肯定が本作には宣言されている。
たとえ死であろうとも、共生の可能性をすべて奪うことはできない。
そのような「死とともに生きる」ことを肯定する「共生」の物語として
「あの花」は脱皮を遂げたのではないだろうか?

それは超平和バスターズの面々がめんまに宛てたそれぞれの手紙に
めんまとともに生きた時間を言葉に紡いでいく、劇場版の構成に端的に表れている。
さらにそこには、後続作品に結実してゆく本質的なモチーフがすでに予告されている。
「ここさけ」の「言葉」。「空青」の「時間」。
秩父三部作という集成はおそらく、このように定義できるのではないか―、
人間の生存にとって最も根源的な事象を中核的なモチーフとした心理劇、そして
それを通じて他者との関係性を追求し、肯定する作品群である、と。
その意味でもこの劇場版は、三部作の序章としての明確な個性を顕した作品なのである。
{/netabare}


「死があたかも一つの季節を開いたかのようだった。・・・」
「あの花」で特権的に描かれた夏に触れて、ある小説の有名な導入が想起される。
同時にまた、死と季節をめぐる取り止めのない想念が沸き起こってくる…。

劇場版の枠組みとなる、めんまへの手紙を焚き上げるという着想には、
我々にも親しい夏という季節感を喚び覚まし、さらに印象を深める作用があるようだ。
魂に刷り込まれ、季節と響き合う日本古来の死者との共生のかたち、すなわち
親しい死者に仲介されながら、死というものに向き合ってきた死生観がそこにある。
あるいは「かくれんぼ」もまた、意識下で「かくりよ(幽世)」と結び合い、
往来の通路となるからなのだろうか、

「そうだ、かくれんぼしたら、見えるような・・・
 そこにいたのに私たちにはずっと見えなかっためんま・・・
 超平和バスターズのみんな一人一人に、
 そして、この場所にもう一度、めんまが帰ってくるような・・・」

・・・そんな気がするのだろうか。
日本人にとり、幽世と現世(うつしよ)の隔たりはさほど大きなものではなかった。
三部作の舞台となる秩父の風土にはきっと、民族感情の古層が今も息づいているのだろう。
これらの作品が湛えている懐かしさと安らかさの源は、ここにあるのかも知れない。


(初投稿 : 2021/12/12)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 15
ネタバレ

ぴの@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

なにかすごく引き付けられる、小さい頃を思い出す作品(*´▽`*)  (軽く舞台挨拶のレビュー付)

興行収入結果(全64スクリーンにて公開)

初週末興行収入3位、動員16万1225人
初週末興収 1億9817万7700円
初週間興収 約3億4000万円
初週末1スクリーンあたりの興収 309万6527円
(週間1位)
深夜アニメ映画初動興収、歴代2位達成(2013.8当時のもの)
ぴあ満足度ランキング 第1位達成

2週目 週末興行収入 4位
2週目週末1スクリーンあたりの興収 168万6188円
(2週連続1位)
公開12日目 9月11日地点での
動員数 38万4329人
興収  5億497万3100円

3週目 週末興行収入 5位
3週目週末1スクリーンあたりの興収 114万4655円
(2位)
公開19日目での
動員数 49万8002人
興収 6億6056万8300円

4週目 週末興行収入 7位
動員数 57万3176人
興収 7億6459万4000円

5週目 週末興行収入 9位
累計動員数 63万348人
興収 8億4401万8600円

6週目 週末興行収入 9位
累計動員数 67万9153人
興収 9億821万600円

7週目 週末興行収入 9位
累計動員数 72万933人
興収 9億6455万9500円

8週目 週末興行収入 12位
興収 約9億8000万円

公開56日目(10月25日) 祝興収10億突破!!

9週目 週末興行収入 15位
累計動員数 75万4341人
興収 10億929万700円

最終興行収入(11月17日まで)
総動員数 77万2703人
総興収 10億3346万400円
2013年年間映画興行収入 第52位(全1117本中)
第17回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品
最終的に47都道府県126スクリーンにて公開
参考URL http://akiba-souken.com/article/anime/17572/ 
http://www.eiren.org/toukei/img/eiren_kosyu/data_2013.pdfなど

BDランキング
劇場版あの花 完全生産限定版BD 週間オリコン 総合首位
劇場版あの花 初回生産限定版BD 週間オリコン 総合17位
劇場版あの花 通常版BD 週間オリコン 総合28位

DVDランキング
劇場版あの花 完全生産限定版DVD 週間オリコン 総合5位 アニメ部門2位
劇場版あの花 通常版DVD 週間オリコン 総合16位

3月17日付 オリコンランキングより(3月2日〜3月9日の集計)



-------------------------------------------
文句のつけようがありません。
さすがです。もう、映画館で号泣必至ですww
何人も何人も泣いている人がいましたし、自分も泣いてしまいました。
映画が終わった後には、拍手喝采でした。
しっかりとアニメ版をベースにしながらの盛り上げ方、最高です。よく、続編をやりにくいあの花でこのような素晴らしいものを作ったなと思います。

下はストーリーです。かなり物語のネタバレが入っているので、くれぐれも注意してください。
{netabare} アニメではあまり深く描かれなかった幼少期の頃が描かれています。小説の方にはあった、めんまが小学生のころ外人でいじめられていたというストーリーなども映像になっています。
また、今回の物語の核となってすすむのは、めんまが成仏した1年後に手紙を書いて、届けようというものです。そこに、各キャラの1年分の変化とアニメ版では語られなかった心の中の思い、そして最終回のめんまが消えるところのめんまの思いが加わったストーリーがこの映画です。
でも、テレビ版の最終回の部分にめんまの思いが加わってさらに泣けるものとなっています。あと、そこでのsecret baseは、すごく良すぎてやっぱりあの花っていいなとおもわせるものでした。
ただ、1つだけ。
花火をあげるところのシーンが過去と現在の区別をつけるのがわかりずらかったかと…
でも、そこだけです。{/netabare}

音楽も文句なしの満点です。自分は8月24日に秩父に行ったときにガリレオさんの生声をはじめて聞きましたが、ほとんどCDとちがいなく歌っていて、とてもうまいなと感じました。ただ、その秩父のイベントライブで小学校でやるのはどうかとおもいましたが…

【舞台挨拶】
お台場の1回目のに行ってきました。超平和バスターズ6人の声優とスペシャルゲストとしてキャラデザの田中さんが来ました。その、田中さんのお話からですが、長井監督と田中さん、脚本の岡田さんがあの花映画化を知ったのは、2012年の超平和バスターズのお楽しみ会での発表のときだそうで… 世の中こわいですね。
えっと、舞台挨拶ですが、30分ほどキャストのみなさんにあの花が映画化決まった時どうだったかとか、映画の感想は?などの3、4つの質問を聞いて答えるものでした。
なかなか面白い解答もありました。
BDの発売のときの特典映像になってくれることを期待しましょう(*´▽`*)


長々と長文失礼いたしました。
でも、自分の中ではいままで見たアニメ映画で1、2を争う出来でした。
ぜひおすすめしたいです( ^)o(^ )

【追記】
この映画は何度か見ることによってより感情移入がしやすくなると思います。自分は、1度目より、2度目の方が泣いてしまいました。
あと、週末興行収入3位おめでとう(*´▽`*)

【さらに追記】
2014年3月5日にBD&DVDが発売決定!!
OPEDのCDやイベントのBD、劇場版パンフなどたくさんついています!
ホントにこれが最後らしく、めちゃくちゃ特典もとてもとても豪華です(;O;)

【おそらく最後の追記】
完全生産限定版BD買ってしまいました(≧∇≦)
もうやばいです!!!
めちゃくちゃいいです!!!♪───O(≧∇≦)O────♪
文句のつけようもございません!
イベントのBDがなんと4時間以上も入っているなんて…
イベントに行けなかった人たちにも臨場感を味合わせてくれるものとなってます!
まさしくこれがファンのためにつくられたものなんでしょうね( ^ω^ )
たいへん素晴らしい内容ですo(^▽^)o
この映画を作ってくれたすべてのスタッフの方々、支えてくださったファンの方々に感謝を込めて…
超平和バスターズは永遠だっ!!!
ありがとうございましたm(_ _)m




円盤売上表
○劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
巻数    初動       2週計      累計     発売日
   BD(DVD)     BD(DVD)    BD(DVD)
完限 24,546(*4,977) 26,700(*5,814) 28,580(*6,115) 14.03.05 ※合計 34,695枚
初限 *2,386(**,***) *2,778(**,***)  **,***(**,***)  14.03.05
通常 *1,353(*2,508) *1,669(*3,293)  **,***(*3,737)  14.03.05 ※合計 *5,406枚



【3年越しの追記】
2017年11月現在、深夜アニメ発の興行収入ランキングではまどマギ新編、ラブライブ、ガルパン、SAO、Fateに抜かれ7位となっています。とはいえ、半分総集編が10億超えてる時点で凄いことなんですけどねw
13年頃から深夜アニメの映画が段々と結果を出すことになったのはひとえに嬉しいことですし、これからもどんどん人気作が出ていってほしいと思う反面、ちょっと前にはこんな作品もあったんだなということを少しでも覚えていてほしいという想いもあります。

「いつだって、いつまでだって仲良しなんだ」
これはあの花のBDBOXが発売された時についてた帯の言葉です。きっと超平和バスターズのみんなは今でもたまに秘密基地で会ったり元気にしていることでしょう。それをふと思い出したときにあったかくなれるあの花という作品に感謝を。

(できたら放送10周年企画してなにかやってほしいなぁ…)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 98

さんちゃ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

劇場版みたけどまだ棚に送ってないので普通に「あの花」みた感想

もう語りつくされた作品かと思いますが
最近劇場版のBlu-rayが出てたんで買ってみました。

超平和バスターズと名乗る仲良し6人組が織りなす恋と友情アニメ。
じんたん、めんま、あなる、ゆきあつ、つるこ、ぽっぽ、の6人が登場人物です。
幼少期、めんまの事故死が原因で、仲良しグループはバラバラになってしまった。
そんな中、死んだはずのめんまが、主人公じんたんの目の前に現れて
さて、どうなるのか…というもの。

1話見たら分かると思いますが、このアニメ、あまりに魂胆が見え見え。
ED曲のZONEの「secret base ~君がくれたもの~」のカバーを持ってくる辺り、
釣られてたまるかって感じですね。
視聴者を完全に泣かせにかかってます。
幼稚で、捻りのない、在り来たりなやり口で…
そんなんで泣くかー!

でも…あ、やばい。ラスト付近で…
堪え切れませんでした。EDのイントロ入った瞬間目頭が熱くなってしまった。
これ誘い泣きって言うんですかね。
これでもかってぐらいキャラもボロボロ泣いて若干引き気味、演出もベタベタ、
だけど気が付くと…?あれ?
目をゴシゴシしてる自分がいる。

ヒロインが幽霊設定は見飽きてるし、しかもその幽霊が物に触れたり、
生きてる人間かのごとく普通にじんたんに話しかけてたり色々おかしくて
陳腐だなぁとは思うんですが、それが思いの外気にならない不思議が
このアニメにはありました。
めんまが見えない周りの反応はまるで出来の悪いミュージカルって言った所で
ツッコミどころ満載なんですけど…。

あまりに狙い澄ました感動演出だと高い確率で苦笑いしながら適当に流し見を
決め込む私が幼稚な設定自体忘れて、純真な心を取り戻したかのように
泣かされてしまった。
一体なぜだろう。
視聴後スタッフロールに流れる文字を霞んだ瞳を通して観ながら的外れかも
しれないけど一生懸命考えてみた。

まず注目したのが綺麗な絵です。
空気のおいしさが伝わって来そうなほどの清々しくも綺麗な景色。
だが実際これが直接的な感動に伝わったとは考えにくい。
絵が綺麗なだけで、中身がない作品なんてこれだけアニメが量産された時代だし
いくらでもある。また、そうしたアニメでシリアスな感動展開になって立派な台詞を
言っても涙に結び付かない事の方が多い気さえする。
寧ろあの花に関して言えば、稚拙なやり取りだったからこそ感動に結び付いたという
印象の方が強く残った気がするのだ。
…その正体はいったい何だろう。
もう少しぐらい余韻に浸ろうか、と映像を巻き戻している過程で私はある事に気付いた。

それは感動シーンの要所要所に映し出される主人公の"文字入りTシャツ"です。
稚拙なやり取りが気にならない要因はここにあるのではないだろうか??
感動を誘う大事なシーンで踊るこの巫山戯たTシャツの文字。
ワザと狙って見せているとしか思えない。
高い確率で変なタイミングで変な文字が映り込んでいます。

例をひとつ挙げるなら、じんたんが皆に唆されて、めんまの事を好きか嫌いかを
言わされるシーン。
ちなみにじんたんは、過去も同じシチュエーションに立たされた事があり、
カクカクシカジカあってこの半強制的な皆の後押しにトラウマを持っています。
そんなじんたんの事を知りつつも、めんまにあの時伝えられなかったじんたんの
本当の気持ちを何とか引き出そうとするその他メンバー。
ゆきあつの思惑でやや強引に再現された「あの日」。
裏にある意図を汲み取ったあなるが発した言葉が時間を巻き戻す始まりの合図でした。

「じ、じんたんってさ、めんまのこと、好きなんでしょ?」

そのあなるの問いを耳にして、目を丸くするめんまと静まりかえる空気。
皆は戸惑うじんたんが次に口にする言葉を待っています。
このままだと駄目だ、このままウヤムヤに終わらせてはいけない。
広がった波紋をさらに大きいものに変えるため、お経のようなぽっぽの呟きが続きます。

「いーえ・・・言ーえ・・・言ーえ・・・言ーえっ!!」   ?

ここで全体を映すため必然的にじんたんTシャツの文字が画面に映るのですが
その時書かれた文字はなんと「白ネギ」でした。

見た瞬間おかしいな?とは思ったのですが、この時は私、その正体には気付けませんでした。
多分、これは意図的に注意を逸らされたんだと思います。
本来ならぽっぽの掛け声の所で、なんぞこれはー!と苦笑いして興味を失ってしまう所なのですが、
この文字をみた瞬間、私の頭は確かに真っ白になってしまった。

振り返れば「おかしいところは分かってやってるから、泣ける部分だけ自分の頭の中で抽出して
上手い事泣いてね!」と無意識にリードされた気さえする。

※ちなみにレビューと関係ないですが、私は以前観光目的と思われる外国人が「痔」と
書かれた服をきて歩いているのをリアルで見たことがある。

人間、本来そこに相応しくないものが映像として現れると、瞬間的に頭の中が
クリアになって意外と純真になれるのかもしれませんね。

最後の「もーいーかーい!」の所でもじんたんは「真心」と書かれたTシャツを着ていました。

これが単にオシャレ無精でダサい主人公を演出するためだけに着せた服だとは私には
どうしても思えないんです。
やや恥ずかしくて口にするのは憚られますが、サブヒロインのあなるって名前だってきっと
そうですよね。

陳腐なのは分かってるけど、それで泣けるのもアリなんじゃない?
なにも全部が全部真剣にやらなくたって泣こうと思えば泣けるんだよ。

このような軽さこそこのアニメのカラクリであり、また、味わい深さであったようにも思います。

----------
劇場版のレビューとしては、中身は6割ぐらいはTV放送版の使いまわしって所でした。
(私が内容ちょっとだけ忘れていたので、割合としてはもっと高いかも)
初見じゃないので構成は良かったし十分内容には満足でしたが、
もし劇場版から入った人にこのアニメの魅力が伝わるかといえば、
ちょっとだけ微妙な気がする。TV放送版から見た方が良さそうです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 32

78.2 8 総集編アニメランキング8位
イヴの時間 劇場版(アニメ映画)

2010年3月6日
★★★★☆ 3.9 (1414)
7617人が棚に入れました
子どものころからアンドロイドを人間視することなく、便利な道具として利用してきた高校生のリクオは、ある日、自家用アンドロイド、サミィの行動ログに不審な文字列が刻まれていることに気づく。親友のマサキと共にログを頼りに喫茶店、イヴの時間を訪れたリクオは、人間とアンドロイドを区別しない店のルールに驚く。

声優・キャラクター
福山潤、野島健児、田中理恵、佐藤利奈、ゆかな、中尾みち雄、伊藤美紀、清川元夢、沢城みゆき、杉田智和、水谷優子、山口由里子、石塚運昇、榎本温子

hiroshi5 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ロボット三原則。それはロボットの自立進化への道であり、あらゆる可能性への根源だ。

う~ん何とも言えませんな・・・w

不明確な情報が多すぎて設定やバックグラウンドを理解しにくい難点があります。最後のエンドロールを見てやっと何とか理解できる範囲ですねw


さて、6話構成のOVA版も視聴した訳なんですけど、私としては劇場版の方がお勧めです。そして、二度目を見るならOVAの方が良いかと(6セクションに別れているので、自分が好きなシーンを見やすい)。

声優もなかなか豪華。キャラクターは特徴的な人が多く、かなり気に入りました。まぁ少し説明不足感は否めないですけどw

作画に関しては100点をあげたいですね。ロボットネタを扱うに相応しい作画でした。また、機械なんかも近未来ぽくて非常に良かったです。


この物語の真髄はロボットが感情を持つことがあるのか?をテーマとしています。
私は今まで色々吟味してきましたが、感情程難しいトピックはそうそう無いと思います。感情の難しいところは、感情の定義付ける段階での決定要素、そして決定条件の判断の難しさです。
もしあなたが突然「感情って何?」と質問された時に、明確な答えがあなたは出せますか?

残念ながら私はまだ無理です。

辞書で調べると以下のように詳されます。
・物事に感じて起こる気持ち。外界の刺激の感覚や観念によって引き起こされる、ある対象に対する態度や価値づけ。


言葉で詳するのは簡単ですが、現実的に判断するのは相当難しいのが感情です。

例えば、イルカやサルには感情があるという人がいます。しかしながら、彼らの行動は一見本能に従っているだけのようにも見える。ここら辺の線引きは客観的に判断できるものでは無く、主観的観察と判断によってこそ確定されるものです。


同じ様に、人間同士でも感情を完璧に理解し合う事は難しい、いや不可能と言っても良いでしょう。そもそも人が感情を持っているとどうして判断できるのか。

感情を獲得しているのか、していないのかが科学的に判断できるのかは判りませんが、我々は「人間は感情を持っている生物」という前提の基に生活しているからこそ、(感情について)何も考えずに組織を構成しているのかもしれません。

要は、感情というものを判断するのはとてつもなく難しく、また相手が感情を持っているという証拠を提示するのは不可能だと言う事です(確率論は証拠にはならない)。

さて、前置きが長くなりましたが、ここからが重要なポイントです。ロボットが感情を持つことが可能なのかについてですが、作品内のロボットが感情を持っていたのかは、先ほど述べたように判断は不可能です。しかし、感情に似た何かを獲得していたのは確かです。

サミィが主人であるクリオに嘘をついていたのはロボット三原則を元にしたもの。
・第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
・第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
・第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

むしろ、嘘をつく事によってこの三原則を守っていたとも言えます。つまり、嘘をつくことが感情も持っているという法則にはならない。また、イヴの時間に来ているアンドロイドは人間味のある会話を繰り広げていましたが、これは1138の特殊コードによるもの。だからこれも感情を持っているとは判断できない。
ただ、劇中にナギが話していたサミィが夢を見るというのはかなり興味深いところです。

そして、もっとも重要なのはアキコとマサキの会話です。
アキコ:いろんなことがわかるじゃない?
マサキ:何が?
アキコ:相手の気持ち、かな?
見た目がそっくりでも中身はぜんぜん違う
似てるけど、ぜんぜん違うのよね
あなたは私をどう思ってるの?って
色々話してもっとわかってあげたいの
だって家族だから

この対話だけを見ればアキコには明らかな感情が芽生えています。「気持ち」がキーワードですね。しかし、これも「感情を理解したい」という一連の行為でしかなく、アキコが探究心という本能に従っているだけかもしれない。
他にも興味深いシーンは沢山ありました(コージとリナの愛情、シメイのチエに対する想い)。しかし、どれも感情と断定するには情報が少なすぎる。

さて、ここからはロボット関連の話になるのですが、ロボットが生産される過程で自立進化を遂げる可能性があることを記述したものがあったのでそれをちょっと要約したいと思います。


そもそもの前提として「魂の入れ物として人形は作るんだけど、魂は宿るものであって作るものではない」という定義がこの作品(というか日本のロボット作品)にはあります。さらに、ロボット三原則が大きくこの定義を発展させます。
ロボット三原則の第一原である「ロボットは人間に危害を加えてはならない」の延長線上には、物理的にだけではなく、心の面においても危害を加える可能性を排除するための模索が思いやりという感情に限りなく近接、融合していく可能性を持っていることを考慮しなければなりません。そして、その三原則は最終的にロボットが自然の仮定で進化を遂げていくことを示唆するものでもあるということです。

つまり、今作品で提示される情報だけではアンドロイドが感情を持っているかどうかの判断は不可能ですが、ロボット三原則がロボットの自立進化の可能性を秘めていることは提示している、ということです。
要は、過程を描いているんですね。

色々な作品で感情を持ったロボットが革命を起こしたり、人を助けたりしていますが、全ての根源はこのロボット三原則だということです。規制するからこそ、感情が生まれる。一見シュールに見えて、実に合理的な因果関係ですね^^

投稿 : 2024/05/04
♥ : 21
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ヒューマンドラマで、俺たちの戦いはこれからだです。追記 なるほど人種差別問題かあ。

 取り敢えず劇場版のみ見ました。先入観0だったので、楽しめました。

 まずは、物語ですが、人間とアンドロイドの関わり方がメインストーリーとなります。
 この世界では人とアンドロイドは、完全に使役するものとされるものに分かれています。アンドロイドは普段は機械としてしか振舞いませんが、その頭のなかではほぼ人間と同等の人格があり、普段は悩みもあれば人間に関する想い、あるいは芸術に対する感動すらありますが、人間は気が付いていません。
 ある出来事がきっかけで、主人公が人とアンドロイドの区別をしてはいけない喫茶店の常連になります。思いもしなかったアンドロイドの人と変わらない感情や生き様に触れ、アンドロイドに対する見方を変えて行くストーリーです。
 
 と書くと、アンドロイドは人間に近づけるのか、人間と区別する必要があるのか、というテーマに見えますが、そこは前提にしてしまっています。本作は、実は人間並みの知性と感情を獲得しているアンドロイドの本音を聞く話といっていいでしょう。

 ですので話は面白いのですが、実はSF的な深みはあまりありません。さあ前提と主人公の立ち位置は決まった。これからどうなる?で映画は終わっています。

 さて、SFおよび設定の考察となります。
 まず、ロボット3原則はググればいいとして、これだけアンドロイドを機械として扱う世界で、人と見分けがつかないアンドロイドが発達するだろうかという疑問があります。(なお、ロボット3原則の生みの親のアシモフは、ロボットはどう人間に似せて作っても、ふるまいでロボットと一目でわかってしまう、という設定でした。これはロボット3原則を遵守するためロボットのふるまいは必然的に人間と異なる、という設定でしたので、ここは矛盾があります)
 どうも表では機械扱いしていても裏では、みたいな設定もなさそうです。性的な目的にも使用していないようです。人間に見せるためには工学的な技術、素材、動作・表情の制御等のソフトウエアなどなど多々技術的な困難があるはずで、この世界観はちょっと不自然ですね。
 数年前までいかにも機械然としたロボットだったので急速に発展したのでしょうが、ここのドライバ要因がまったくないです。アンドロイドの人格の話をするときにここを省略してはいけません。ここのWHYが欲しいところ。

{netabare}  イブの口コミ情報を広めていたのはサミィということは冒頭でなんとなくわかります。あの壊れた子育てロボットの子供の視覚映像をサミィが得ていた、というのもネットワークでつながっているということなんですかね。
 としたとき、サミィは敢えて主人公をイブの時間に導いたということなんでしょうか。その割には鉢合わせして驚いていましたね。無自覚にも見えますよね。ログを主人公が偶々拾った?だとすると、主人公の友人が偶々反対勢力の権力者の息子というのも結構ご都合主義です。
 サミィの内面や、ひょっとしたらサミィが何等かの誘導をしていた可能性も含めてもう少し、サミィを描くべきでした。

 反対勢力もなんか描写はすごいんですけど、やっていることはスパイのアンドロイドを放って、なんとなくすごすご引き返したでけでした。

 主人公のお姉さんは、どう考えているのか。最後の表情の意味からすると受け入れている気もしますし…なぜ、お姉さんがいたのかがちょっと不明でした。なんとなく組織の一員ぽくもありますが、どうなんでしょう。{/netabare}

 うーん、やっぱり、俺たちの戦いはこれからだ、の印象が強いですね。アンドロイドの人権を獲得する勢力VS潰す勢力が始まらないと、やっぱり盛り上がりません。

 ちょっと、短絡的な感想かもしれませんが、アンドロイドのSFものとして評判が高かったですが、私の印象ではSFというより未来設定のヒューマンドラマ、でしたね。

 OVAあるみたいですね。探して見てみます。



 追記 差別問題に焦点を当てる見方がありますね。皆さんのレビューを読んでそういうコメントがありましたので、なるほどなあ、と思いました。もともとアンドロイドの権利という見方はしていましたが、人間とアンドロイドを比べたときの平等問題、つまり、人種差別かあ。そこまでアンドロイドに人間性をまだ見てませんでした。

 アンドロイドがほぼ人間と同等な存在であるという前提で説明なしでスタートしたのは、そういう存在を差別することを描きたかったと。だから結婚問題とか出てくるわけですね。
 たしかに、イヴの時間の女性の主人はもともとアンドロイドを愛していましたし、エンディングを見る限り父親らしき人が義体化しているんですね。

 ちょっと見方がアンドロイドあるいはAIのSF設定により過ぎて人種差別問題に踏み込めてませんでしたね。その点を踏まえると社会的SFなのかもしれません。

 なので、ストーリーとキャラの評価上げました。あとエンディングテーマも良かったので評価あげてます。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 13

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

喫茶店で織りなすコメディ……に見せかけた深い哲学

オリジナルアニメーション。
この劇場版は同タイトルのOVA版を再編集し新シーンを加えたものです。

>未来、たぶん日本。
>“ロボット”が実用化されて久しく、
>“人間型ロボット(アンドロイド)”が実用化されて間もない時代。

「イヴの時間」という喫茶店の中。
人間、アンドロイド、そしてロボットが関わりあい相互変化していく物語。


非常に完成度の高い作品です。
鋭いギャグをまじえながらも、喫茶店内で起こるさまざまなトラブルを描いています。
暖かくもありますが、切なさがその中に残るような話です。

”Are you enjoying the time of EVE?”がキャッチコピー。


さて、私が最もひかれた点は、そのテーマ性です。
書きたいことは3つあります。

・ロボット工学三原則の矛盾
・心はなぜ存在するのか
・アニメとアニミズム


【ロボット工学三原則の矛盾】

ロボットの最優先項目は「人に危害を及ぼしてはならない」です。
しかしそれには、肉体的な危害だけではなく、精神的な危害も含まれます。
相手を喜ばせるつもりで言った言葉が、相手を結果的に傷つける。
これはよくあることでしょう。

つまり、相手を精神的に傷つけないためには、相手の「心」を理解しなければいけません。
「心」を持たないロボットがどうやって人間の「心」を理解するのでしょうか。
相手の「心」を理解するためには、自分自身も「心」を持つ必要が生じます。
それができなければ、ありとあらゆる可能性を考えなければならなくなり、いわゆる「フリーズ」または「暴走」という選択肢しかなくなります。

これは作中で語られていたテーマでもありますね。



【心はなぜ存在するのか】

劇中で人間とそっくりに作られたアンドロイド。
普段は光輪を付けて区別しています。
しかし、外すと人間と区別がつかなくなります。

ただし、劇中の時代ではアンドロイドの体内は機械製です。
体の中身を見ることでまだ何とか判別が可能です。
しかし、時代は進みます。
アンドロイドが人間と同じ生体組織を持ったらどうでしょう。
今度は完全に区別が付かないはずです。

・朝起きてごはんを食べる
・歯を磨く
・学校や会社に向かう
・家に帰ってくつろぎながらテレビを見る
・寝る

「心」がなくても、行動パターンをこのようにインプットしてしまえば、世界は今までどおり動きます。
では「心」が私たちにあるのはなぜでしょうか?
「心」がなくても世界が変わらないなら「心」なんて必要ないのでは?

私は自分が人間であると思っています。
しかし、本当のところはそう思い込まされているアンドロイドなのかもしれません。
「心」を持ったアンドロイドなのか、「心」を持った人間なのか、自分で判断することすらできません。
そんなあやふやな「心」がなぜ存在するのか。
これが2つめのテーマです。


【アニメとアニミズム】

アニメ大国の日本。
アニメを見ている以上、キャラクターに共感したことがあると思います。
しかし、そのキャラクターは画像と音声データに過ぎません。
ではなぜアニメのキャラクターに共感できるのでしょうか?

animation(アニメーション)という言葉は、ラテン語で「霊魂=心」を意味するanima(アニマ)が語源です。
生命がなく動かないものに、命を与えて動かすことを意味します。

animism(アニミズム)という言葉は、生物・無機物を問わず「霊魂=心」が宿っているという考え方。
こちらもanima(アニマ)が語源となっています。
アニミズムが日本のように根付いている文化では、アニメ中の人物に共感しやすいのでしょう。

ここで前の話で出てきたアンドロイドを思い出してください。
物理的には人間とまったく同じアンドロイドが完成したとします。
さて、これは人間なのかアンドロイドなのか。
外から見て判別ができない以上、もうそれは同じものなのではないでしょうか?

心が物質の中に宿っているという考え方、アニミズム。
アニミズムの究極の形は人間そのものなのかもしれません。


そんなメッセージをアニメーションという形で示したのがこの作品。
これでも表面部分にしかすぎないと思います。

ただながめているだけでも十分面白いですが、考えを巡らせてみるのも楽しいですよ!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 79

78.0 9 総集編アニメランキング9位
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語 [後編]永遠の物語(アニメ映画)

2012年10月6日
★★★★★ 4.1 (1070)
6256人が棚に入れました
アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の劇場版第1弾が12年秋に公開されることが1日、アニメイベント「アニメ コンテンツ エキスポ 2012」で発表された。全3作のうち、テレビアニメを再編集する2作のタイトルも決定。1作目は「劇場版魔法少女まどか☆マギカ(前編)-始まりの物語-」で2作目は「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ(後編)-永遠の物語-」となることが明らかになった。

nk225 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

2016年春視聴。

■劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語
大事な家族や親友たちに囲まれて、平和な日々を送る中学二年生の鹿目まどか。
ちょっと引っ込み思案なところもあるけれど、まどかの普通でかけがえのない日々は続いていた。
そんなある日、まどかの通うクラスに一人の転校生がやってくる。
暁美ほむらと名乗る黒髪の少女は、初めて出会ったはずのまどかに、意味深な言葉を投げかけるのだった。
少しずつ変わり始めた日常。
不思議な生き物キュゥべえは、「どんな願いでも叶えてあげる。だから僕と契約して、魔法少女になってよ。」とまどかに誘いかける。
何の取り柄もない自分だけど、もし誰かの役に立てるなら…。

2011年、数々の賞を獲得し話題を独占したTVアニメシリーズを、前後編に凝縮した劇場版。/それはまだ、誰も見たことのない、魔法少女の物語。

オーディオコメンタリー
悠木碧、斎藤千和、喜多村英梨、水橋かおり

■劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編] 永遠の物語
普通でかけがえのない、そんな毎日を送っていた中学二年生の鹿目まどかは、運命の出会いをきっかけに魔法少女の宿命に巻き込まれていく。
不器用ながらも、人のためを願い魔法少女になったまどかの親友・美樹さやか。
彼女の願いが穢れに塗り潰された時、ソウルジェムは漆黒に染まり、魔法少女の真実と末路が明かされた。
それを見届けた魔法少女・佐倉杏子はまどかと共に、さやかを救おうと奔走する。
その中、魔法少女・暁美ほむらはただひとり、たったひとつの目的の為に戦い続けていた。
「約束するわ、絶対にあなたを救ってみせる」魔法少女たちの希望と絶望、そしてほむらの真実を知ったまどかが最後に出した答えとは―――。

TVアニメシリーズを前後編に再編集した劇場版、[新編]へと続く物語/絶えず繰り返される絶望の果て、少女の瞳は決意を宿す。

オーディオコメンタリー
悠木碧、斎藤千和、野中藍、加藤英美里

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ
コミックマーケット82限定前売券セット付属
◆録りおろしバラエティドラマCD「夏の魔法少女強化合宿!!」
出演:鹿目まどか(悠木碧)、暁美ほむら(斎藤千和)、巴マミ(水橋かおり)、美樹さやか(喜多村英梨)、佐倉杏子(野中藍)、キュゥべえ(加藤英美里)


シャフト『MADOGATARI展』に行けない人も! “まどマギ”×〈物語〉シリーズを無料でスマホにインストール
現在大阪で開催され、来年2月には札幌でも開催予定のシャフト40周年記念『MADOGATARI展』。『魔法少女まどか☆マギカ』と『〈物語〉シリーズ』をメインに、アニメ制作スタジオ・シャフトの歴史を振り返ることができる展覧会。

その『MADOGATARI展』と『楽天アプリ市場』のコラボキャンペーンが来年2016年2月29日までの期間限定で実施中。今回のイベントならではの“まどマギ”と『〈物語〉シリーズ』のキャラがコラボしたスペシャルなビジュアルを、無料でスマホに入れることができます!

●あなたのスマホを『MADOGATARI展』仕様に着せ替え!
スマホをMADOGATARI展仕様に着せ替えることができる“マドガタリきせかえ★LINEランチャー”を配信開始。

ひたぎ×まどかや、キュゥべえ×忍など、2作品がコラボした全6種のオリジナルデザインの壁紙の選択ができ、アイコンも可愛い斜めデザインに。

〈全6種デザイン詳細〉
・ひたぎ×まどか バージョン
・杏子×真宵 バージョン
・さやか×駿河 バージョン
・翼×ほむら バージョン
・マミ×撫子 バージョン
・キュゥべえ×忍 バージョン

『魔法少女まどか☆マギカ』×SuperGroupiesがコラボ! 5人の魔法少女たちの要素を取り込んだ腕時計が、あなたの手首を飾ります!
アニメ・漫画作品のアイテムを数々販売してきたSuperGroupiesと、『魔法少女まどか☆マギカ』がコラボレーション! 革ベルトとバングルタイプのベルト、ベゼルまで付け替えられるカスタマイズウォッチを販売します!
鹿目まどか、暁美ほむらほか、作中に登場する5人の魔法少女にあわせたカラーを5種類も用意! キャラクターの魅力をぎゅっとつめこんだ、可愛らしいデザインの腕時計です♪

■商品詳細
・鹿目まどかモデル リストウォッチ
・暁美ほむらモデル リストウォッチ
・巴マミモデル リストウォッチ
・美樹さやかモデル リストウォッチ
・佐倉杏子モデル リストウォッチ

キャラクターカラーの石が宝石箱のように埋め込まれたオリジナルの文字盤デザインで、リューズ部分には変身前のソウルジェムがさり気なくデザインされています。魔法少女たちのイメージカラーの革ベルトと、手首を華奢にみせてくれるバングルベルトの2タイプがセットになっています。

ラインストーンが敷き詰められたベゼルとシンプルなプレーンタイプ、カジュアルスタイルにも合わせやすいギザギザ模様のベゼルの3種類のベゼルがセットになっています。ロマンティックなピンクのオリジナルボックス入りで、ギフトにも最適です。その日気分で組み合わせを楽しんでください。

「魔法少女まどか☆マギカ」などの公式クリスマスケーキを販売! 「あにしゅがクリスマスフェスタ2015」が秋葉原で開催決定!
キャラクターケーキ専門店「あにしゅが」(運営:株式会社つかさ製菓)が12月19日(土)、20日(日)に秋葉原UDX 4F NEXT-3にてクリスマスイベントを開催! イベント会場では業界初(※当社調べ)となるクリスマスケーキの販売を行います。取り扱いケーキは15種類を越え、全てが限定商品です。

『MADOGATARI展』東京会場は、満員御礼にて開催終了! 開催6日間の来場者数はなんと……
「魔法少女まどか☆マギカ」や「〈物語〉シリーズ」など、数々のアニメーションの制作に携わってきたシャフトの40周年を記念して開催されている「~シャフト40周年記念~MADOGATARI展」。東京での開催は(会場:アーツ千代田3331)、12月2日(水)をもって大盛況のうちに開催終了。前売販売のみで入場券が完売となった東京会場は、開催期間6日間で15,000人が来場となりました!

この展覧会が初出となる「魔法少女まどか☆マギカ」の新作へとつながるコンセプトムービーの上映や劇団イヌカレープロデュースによる立体造形、「〈物語〉シリーズ」の西尾維新書き下ろし短編小説を元に制作した映像展示やプロジェクター3台を使用した特別映像上映、「魔法少女まどか☆マギカ」と「〈物語〉シリーズ」のキャラクターがコラボした会場限定オリジナルマナー映像、シャフト40年の歩みを体感できる原画や制作資料の展示、会場限定のイベントオリジナルグッズ販売など、「魔法少女まどか☆マギカ」ファンや「〈物語〉シリーズ」ファンはじめ、アニメファンを中心に多くの方にご好評を得ています。

◆会場の様子をご紹介!
会場入り口では「魔法少女まどか☆マギカ」と「〈物語〉シリーズ」のキャラクターによる会場限定オリジナルマナー映像を上映。展覧会場内でのマナーをおなじみのキャラクターたちがTVゲームの世界で楽しく解説。

東京と大阪のセガのお店で“魔法少女まどか☆マギカ”コラボキャンペーンを実施、オリジナルグッズが多数登場!!
セガ エンタテインメントは、東京と大阪のセガの対象各店舗において、アニメ“魔法少女まどか☆マギカ”とコラボレーションした“セガ☆限定 魔法少女まどか☆マギカキャンペーン”を実施する。

●“まどマギ”ファン垂涎のアイテムがズラリ!

セガ エンタテインメントは、東京と大阪のセガの対象各店舗において、アニメ“魔法少女まどか☆マギカ”とコラボレーションした“セガ☆限定 魔法少女まどか☆マギカキャンペーン”を実施する。

◆キャンぺーン概要

●キャンペーン名:セガ☆限定 魔法少女まどか☆マギカキャンペーン

●期間:
【東京エリア】2015 年11 月21 日(土)~2015 年12 月6 日(日)
【大阪エリア】2015 年12 月16 日(水)~2016 年1 月3 日(日)

●キャンペーン内容:
・対象施設におけるUFOキャッチャーのご利用金額に応じて「クリアファイル6枚セット(全1種)」や「プレミアムジャンボぬいぐるみ(アルティメットまどか、悪魔ほむら全2種のいずれか1つ)+オリジナルB1ポスター(全1種)」がもらえます。

新作の礎となるコンセプトムービーを公開! アニメスタジオ「シャフト」の40周年記念展にて
「魔法少女まどか☆マギカ」が新たな物語へつながる"コンセプトムービー"を公開する。

この短編映像は、「魔法少女まどか☆マギカ」シリーズの原作を担当する"Magica Quartet"の新房昭之さん、蒼樹うめさん、虚淵玄さん(ニトロプラス)、シャフトによる新作の打ち合わせをもとに、新房さん自らが絵コンテを描いて制作したもの。劇場版の監督・宮本幸裕さんが演出を務めたほか、BGMは梶浦由紀さんが新たに制作。主演キャストによる新録ボイスも使用されるなど、新作のヒントとも呼べる要素がふんだんに盛り込まれている。

新感覚リアルタイムRPG『ユニゾンリーグ』と大人気アニメ『まどか☆マギカ』がコラボイベント開催!
全世界(一部地域を除く)累計200万DLを突破したスマートフォン向け新感覚リアルタイムRPG『ユニゾンリーグ』が大人気アニメ『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語』とのコラボキャンペーンを11月19日(木)より実施しますことをお知らせいたします。

11月19日(木)より『まどか☆マギカ』とのコラボキャンペーンを開催いたします。限定キャラクターのプレゼントやイベント専用クエストなどを期間限定で解放いたします。

“ノンベぇなキュウべぇ”に会える!? 「蒼樹うめ展」充実の内容をレポ!【まどマギ】
マンガ「ひだまりスケッチ」やアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」などで知られる人気漫画家(イラストレーター)・蒼樹うめの初個展「蒼樹うめ展」が、2015年10月3日から12日まで東京・上野の森美術館で開催されています。

数々の人気作品を抱えているだけに、どのような展示が行われるのか気になっているファンも多いと思います。私もです! 

そんなファンのみなさんに、プレス向けの内覧会が実施されましたので、登壇した蒼樹うめ先生のライブドローイングの様子なども含めて、レポートをお届けしますよ。

■うめ先生も想定外? 「ゆのっち&キュウべぇ」を描くライブドローイング
プレス内覧会では蒼樹うめ先生による初個展に対する想いやこだわったポイントなどの紹介・解説が行われ、「私はわたしなりに、あまり美術展ぽくないというか、肩肘張らずに楽しく、リラックスしながらニコニコと見ていただける展覧会」を目指したとのこと。

プレス向けの会見のあとは、「ひだまりスケッチ」ゆの、「魔法少女まどか☆マギカ」キュウべぇのコラボレーションイラストを描くライブドローイングが実施されました。あっという間に仕上がったイラストは、キュウべぇがちょっぴりノンベぇ(呑兵衛)な感じに。これはこれで面白くて良い感じです。

このライブドローイング企画は、開催期間中も実施される予定です。具体的なスケジュールは発表されていませんので、運良く居合わせた人は幸運を噛みしめましょう! 

また今回のために先生(うめ先生)の主成分である「焼きビーフン」の食品サンプル(うめ先生の手作り焼きビーフンの写真を元に再現)が作成されたことが紹介され、展示エリアで「蒼樹うめ流?  ふんわり焼きビーフン」として展示されていました。門外不出のレシピも配布されていましたよ。

■先生直筆のコメントも楽しめる全5章構成の展示エリア
気になる展示物は各作品ごとに章分けされており、第1章「蒼樹うめとは」、第2章「『ひだまりスケッチ』の世界」、第3章「原稿の部屋」、第4章「キャラクター原案『魔法少女まどか☆マギカ』」、第5章「蒼樹うめの仕事」という順番で、完成イラストから原画、ラフ画などをずらりと展示。

先述の焼きビーフンのほか、蒼樹うめ先生が子供のころに描いた絵が展示されていたりと、蒼樹うめ先生の現在を形作っている全てが集約されているといっても過言ではないですね。

展示はイラストや原画などを並べるだけでなく、各所に先生直筆のコメントが添えられており、これが「トリッキーな自撮りをした」という思い出や、「文字が多い! 」といったセルフツッコミなどが書かれており、これらをチェックしているだけでも「あぁ、なんかもう可愛いなチクショウ! (にんまり」といった気持ちにしてくれます。本当にありがとうございます。

展示作品ばかりに目がいきがちですが、壁やボードに配置されたコメントやミニイラストにも注目ですよ。

また「蒼樹うめ展」では蒼樹うめ作品と縁の深い人気声優・悠木碧さん、阿澄佳奈さんのふたりと、先生自らも参加している音声ガイド端末が用意されているので、より詳しく知りたい人はこちらもレンタル(700円)してみると良いでしょう。

会場を順路通りに進むと最後は物販コーナー。ここでは今回の個展で展示されたイラストなどが収録されている図録が販売されているので、ファンのみなさんはマストでゲットをオススメしておきます。

魔法少女まどか☆マギカ×LIZ LISAコラボで、“大人かわいい”ワンピースとスカート、カーディガンが発売決定に
大人気アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』と大人気ファッションブランド『LIZ LISA』のコラボレーションがついに実現! まどマギの世界観と、リズリサの世界観が交わって出来上がったのは、“大人かわいい”ワンピースとスカート、カーディガン。9月11日からは予約受付も開始! 早速ラインナップをご紹介しましょう♪

◆魔法少女まどか×マギカ×LIZLISAコラボアイテムを大紹介!

●ローズワンピース(ブラウン)/(ピンクベージュ)
★魔法少女5人のイメージカラーと一緒の“ピンク、ラベンダー、イエロー、スカイブルー、レッド”のオールドローズがちりばめられている中に、“まどかをイメージしたリボン、ほむらの左腕の盾、マミさんのティーカップ、さやかのヘアアクセサリーのフォルテッシモ、杏子が食べていたリンゴ”が詰め込まれた豪華なデザイン!

●クッキーリボンワンピース(ボルドー)/(ピンク)
★フロントの編み上げや肩レース&袖の切り返しが、バラ柄ワンピースとはまたひと味違った印象を与えます。こちらも背中のリボンは自分で結ぶスタイル。スタイル調整は自由自在!
カラーはボルドー×ピンクと、ピンク×ベージュの2種類。ノスタルジックでキュートな、LIZLISAらしいワンピースに仕上がっております!

●トップス&ジャンパースカートセット(ブラウン)/(ピンク)
★まどかイメージのピンクローズ&リボン、ほむらイメージのラベンターローズ&盾、マミさんイメージのイエローローズ&ティーカップ、さやかイメージのスカイブルーローズ×フォルテッシモ、杏子イメージのレッドローズ×りんごが散りばめられています。
シックなブラウンと可愛らしいピンクベージュの2色展開。それぞれ単体でもとっても可愛いので、毎日のワードローブにぜひ取り入れて!

●クッキーリボンスカート(ボルドー)/(ピンク)
★5人が魔法少女に変身した後のソウルジェムを、思い切ってアイシングクッキー風のモチーフに致しました!マミさんのケーキやティーカップもアイシングクッキー風のイラストにして取り入れています。裾をぐるりと囲むレースやリボンモチーフもとってもキュート。

●襟付きカーディガン(ピンク)/(オフホワイト)
★襟元にはまどかの武器でもある弓より、バラのモチーフを金糸の刺繍で取り入れました。
背面には「クラスのみんなには内緒だよ!」を英文で記載。袖の控えめなリボンや、大きめのエリもとってもキュート。シンプルな印象ですが、まどかの要素をさり気なく、かつふんだんに盛り込みました!

「まどか☆マギカ」や「<物語>シリーズ」の「シャフト」40周年を記念して、「MADOGATARI展」が開催決定
この度、「魔法少女まどか☆マギカ」や「シリーズ」などを手掛けるアニメーションスタジオ「シャフト」の40周年を記念したイベント「MADOGATARI展」の開催が決定しました!
2015年11月27日より東京会場、12月22日より大阪会場、そして2016年2月9日より札幌会場にて開催となります。

◆イベント概要
「魔法少女まどか☆マギカ」や「シリーズ」を手掛ける
アニメーションスタジオ シャフト40周年記念
「MADOGATARI展」
【開催日時】
 東京会場:2015年11月27日(金)~12月2日(水)
 大阪会場:2015年12月22日(火)~12月27日(日)
 札幌会場:2016年2月9日(火)~2月14日(日)
【主催】 MADOGATARI製作委員会

『まどマギ』の人気脚本家・虚淵玄が苦言!ネット評価は緩やかな言論統制の産物
脚本家・虚淵玄の勢いが止まらない。『魔法少女まどか☆マギカ』(2011)や『PSYCHO-PASS』(2012)など続々とヒット作を飛ばし、今月封切りの劇場映画『楽園追放』も上々の滑りだしだ。ファンの支持も熱狂的で、今や、アニメ・特撮業界では一脚本家を超えたカリスマ的存在になったといっていいだろう。

ところが、その虚淵氏が「月刊ニュータイプ」(KADOKAWA)2014年12月号のインタビューで、こうした動きに不快感を示している。

〈アニメはひとりでつくるものじゃないんですから、見ていて気持ちを揺さぶられた部分を全部「虚淵」の名前で消化されちゃったら、本当に心血注いでつくっている人の立場はどうなるの?って思いますね〉
〈矢面に立っているのは監督だという気がします。キャラ人気も自分のせいではないですよね。(中略)なぜ脚本家が注目されているのかという気がしますね。なんだかんだいって最後に責任を取るのは監督ですし、監督が描きたいもののために、いろんな策を提案していくのが脚本なんです〉

しかも、これらはたんに謙虚さから出た発言ではなさそうだ。虚淵氏は、脚本家の仕事がアニメ作品全体とイコールで結びつけられることへの疑問を表明している。

虚淵氏は、各脚本担当作品の“ネタ元”や“狙い”について触れているが、どれも斬新さやオリジナリティといった自己の作家性を否定する。

たとえば、虚淵氏を一躍有名脚本家に押し上げた『まどマギ』は、魔法少女たちの “バトルもの”で、かつ物語の序盤から主要キャラが惨死する “鬱展開”が今までにないものだ、と絶賛された。しかし、これもそうではないと虚淵氏は言うのである。

〈(女の子だけのバトルものは)「魔法少女リリカルなのは」もありましたから、決して「まどか」が新しかったわけではないと思います。魔法少女がひどい目に遭うなんて、それこそエロゲーの世界では手あかがつくほどのモチーフですし〉

曰く「地元の伝統料理を都会で出したら大人気になったみたいな作品」。たしかに『まどマギ』は、放送当初から“ニワカオタ”と“硬派オタ”の間で、作品の新奇性についての論争が巻き起こっていた。結局、当の虚淵氏はなにもかも織り込み済みだったというわけだ。この客観的な視座こそが、虚淵氏の特徴なのである。

そもそも脚本は視聴者の目に直接触れることはない。そのため、脚本家について評価することは本来であれば難しいはず。実際、「アニメの脚本とゲームのシナリオでは、書き方の違いはありますか?」と問われ、こう答えている。

〈歴然と違います。(中略)アニメの脚本は、要は監督と絵コンテの演出さんに見せるためのものなので、お客さんが読むものではないんですよ。しいて言うなら声優さんが読むわけですが、それも声優さんの演技を通して別ものに翻訳されていくので、しょせん設計図なんですよ〉

また、自作の『PSYCHO-PASS』について、“未来警察もの”として『攻殻機動隊』や『パトレイバー』といった同ジャンル作品との差別化のためにフィリップ・K・ディックを参考にしたと語っている。ここからも共同制作上での役割に自覚的であると同時に、ジャンルにおける自作の立ち位置にも非常に意識的に取り組んでいることが伺える。おそらくこうした作家性と切り離した冷静な視点こそが虚淵氏に成功をもたらしたのだろう。

しかし、こうした虚淵氏の思いとはまったく別に、ファンの間の虚淵評価は急激に高まっていった。それらはおもにネット、Twitterなどのソーシャルメディアの中で醸成されたものだ。

実は虚淵氏は同誌の『楽園追放』特集のなかで、こうしたネット言論についても言及している。この15年の情報環境の変化について聞かれた際、「世代的についネガティブになってしまいます」としたうえで、こんな感想をもらしている。

〈「これからはインターネットのおかげでみんなお友達になれるぞ」って。僕らの世代が社会人になったときのビジョンはバラ色だったので、まさかネットのおかげで友愛や相愛が理解されるよりも早く偏見や憎悪が分散されちゃうことになるなんて思いもしませんでしたし、悲しい結末ですよね〉

さらに、ちょうど『まどマギ』の時期に一気に普及したTwitterについてもこう話す。

〈いつの間にやら恐ろしいメディアになりましたけど。日に日に使い方が難しい代物だと思いますね。ネットのお祭り騒ぎがメインになってしまっていて、情報そのものを手に入れるための手段ではなくなっていますし。「たとえデマでも祭りになるならいいじゃない?」という恐ろしい空気を感じますよね〉
〈それが常識になってしまうと、うかつに口を開けなくなりますよ。何をネタにしていじられるのかわからない世界って、一種のゆるやかな言語統制のようなものですよね〉

サイバーパンクSFである『楽園追放』は、電脳世界「ディーヴァ」が物語の鍵を握る。もしかすると、そこには虚淵氏のネットへの失望が反映されているのだろうか。こんなことをいうと、あのクールな調子で「それはただの深読みです」と返されてしまうかもしれないが……。

『魔法少女まどか☆マギカ』240分で見れる社会現象アニメ
2012年10月23日、とある著名人の上記ツイートがネット上を駆け巡りました。
芸人という枠を飛び越えて声優や舞台の脚本・演出家として活躍している、ラサール石井さんのツイートです。

彼のSNSやブログを見る限りオタク文化に精通しているようには見えませんが、このような感想を持ち、約45,000人ものフォロワーに対してこのような感想を発信したというのは特筆すべき「事件」であると言えます。

話題の社会現象アニメ『 魔法少女まどか☆マギカ 』とは?
ふんわりした女の子の絵に、「魔法少女まどか☆マギカ」というタイトル。
「魔法少女もの」と言えば、おジャ魔女、プリキュアなど、女の子が変身して皆で強い敵を倒す…というようなアニメを思い浮かべるのではないでしょうか。
残念ながら、この作品はふんわり☆ファンシーに終わる作品ではありません。

少女たちが、自分の願いを一つ叶える代償として魔法少女となり、不気味な魔女たちと戦う…。
あらすじとしてはこれで間違っていないのですが、魔法少女として夜は戦いつつ、昼は学校で仲間たちとキャッキャウフフ…なんて優しい展開にはなりません。
なりません。

大事なことなので2回言いました。とにかく「裏切られ」ます!!!

大人が見ても血の気が引くような展開は、見る人の心を鷲掴みにし、やがて渋谷マルイ・ジャムやLOFTとも大型コラボがされるような社会現象アニメとして人気を博しています。

「アニメは萌え絵がイヤだ!とにかく話が面白いアニメが見たい!」という方は、是非このアニメを見て「裏切られ」てください。

「魔法少女まどか☆マギカ」は2011年に放送されていた全12話のアニメですが、
本編をまとめた前後編(劇場版)が2012年に公開されています。

話題になったアニメを見て教養を深めたい、だけど時間をかけたくない!
という方は、ぜひ前後編あわせて240分の劇場版をオススメします。内容は全く変わらず、映像が綺麗になっているお得版です。

まどかやほむら、キュゥべえたちが登場!? 『グリモア』と『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』のコラボイベントがスタート!
株式会社アプリボットが運営するスマートフォン向け学園ライフアドベンチャーゲーム『グリモア~私立グリモワール魔法学園~』にて、大人気アニメ『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』とのコラボレーションイベントを2015年4月28日(火)より開催!

今回コラボレーションする、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』は、総監督:新房昭之、脚本:虚淵玄(ニトロプラス)、キャラクター原案:蒼樹うめ、アニメーション制作:シャフトが手掛ける大人気オリジナルアニメ作品。
本企画では、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』のキャラクターである「鹿目まどか」、「暁美ほむら」や「キュゥべえ」がイベント内や限定カードとなって登場するほか、本コラボイベント限定のオリジナルストーリーも展開される。

■『グリモア~私立グリモワール魔法学園~』×『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』コラボレーション企画 概要
実施期間:2015年4月28日(火)~2015年5月14日(木)

ストーリー概要
いつの間にか不気味な空間に迷い込んだ『グリモア~私立グリモワール魔法学園~』のキャラクター「南智花」たち。さまよっている内に出会った少女、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』のキャラクター「鹿目まどか」に連れられて空間を抜け出すと、そこは見たことも聞いたこともない街「見滝原」だった。学園へ戻るため、そして魔女を倒すため、「魔法少女」と「魔法使い」は互いの手を取り合う――。

まるで気分は魔法少女!? 『魔法少女まどか☆マギカ』から「暁美ほむら」をイメージしたルームウェアと傘が登場!
社会現象化したアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』に登場する「暁美ほむら」をイメージした、お部屋でもかわいく着られるルームウェアと、雨の日が待ち遠しくなる傘が登場! ルームウェアは「暁美ほむら」をイメージしたカラーリングで、ふわふわのマシュマロのような気持ちのいい肌触り♪ お尻がスッポリ隠れる長さは暖かくて安心の着丈です。傘は劇場版で登場した「悪魔ほむら」をイメージしたデザイン。晴雨兼用タイプで雨の日も晴れの日も、いつでも大活躍します!

■ほむらをイメージしたカラーリングがオシャレなルームウェア
暁美ほむらをイメージした、ラベンダー色が可愛いもこもこのロングパーカー。左袖にはほむらの左手を模したソウルジェムの刺繍が入っており、魔法少女になった気分。ジッパーの引き手はキラキラストーンが埋め込まれたダイヤ型。ヒップや太ももをあたたかくカバーする長めの着丈。パーカーの裾はほむらのタイツをイメージしたダイヤ柄になっています!

■ダーティながらも真っ赤なリボンがキュートな傘が登場
紫外線が強い時期はUV対策にもオススメの、悪魔ほむらをイメージした晴雨兼用傘。印象的なダイヤ柄を傘の周囲にプリントで表現されています。フチ取りの上品な黒レースがあしらわれた素敵なデザイン♪ 留め具部分は悪魔ほむらの赤いリボンをイメージしています。

スマホのホーム画面を「まどか」と「ほむら」で埋め尽くせ! 『まどか☆マギカ アイコンチェンジ』無料版のアイコン・壁紙セット配信中!
株式会社メディア・マジックは、2015年3月20日にスマートフォンアプリ『まどか☆マギカ アイコンチェンジ』を、「App Store」及び「Google play」において配信開始しました。価格はシンプルセットは無料。

本アプリは、スマートフォンにインストールされているアプリなどのショートカットアイコンを『魔法少女まどか☆マギカ』のデザインにカスタマイズすることができるアプリです。各セットは、アイコンと壁紙がセットとなっており、スマートフォンのホーム画面を『魔法少女まどか☆マギカ』の世界にカンタンにトータルコーディネートすることができます♪

初回配信では無料の「シンプルセット」をに加え、人気キャラクター「まどか」と「ほむら」の全3セットを配信中です。

各セットは、魔法少女のキャラクターをイメージしたデザインを使用し、気に入ったセットをアプリ内から追加購入いただくことで、アイコンと壁紙を組み合わせて自分だけのホーム画面を演出することができます。

また複数のセットのアイコンを組み合わせることもできる他、アイコンのみを利用してホーム画面にアクセントを加えるのも可能です。是非自分好みにカスタマイズしてください! 配信セットは、今後も随時追加予定です。

アニメーション映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』より、佐倉杏子が浴衣姿でフィギュア化され、「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受注がスタートしている。2015年6月発売予定で、価格は9,074円(税別)。

『佐倉杏子 浴衣Ver.』は、少し大人っぽい浴衣姿の杏子を1/8スケールで立体化。特徴的なポニーテルの髪の流れ、頬を薄っすら赤らめた表情なども細かく造形されている。手に持っているのはもちろんリンゴ飴で、発売済みの『暁美ほむら 浴衣Ver.』や『鹿目まどか 浴衣Ver.』、2015年4月発売予定の『巴マミ 浴衣Ver.』などと合わせてディスプレイしたいフィギュアに仕上がっている。全高は約200mm。

商品価格は9,074円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の受注締切は、2015年2月12日21:00。商品の発売および発送は、2015年6月を予定している。なお、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』浴衣シリーズのラストを飾る『美樹さやか 浴衣Ver.』も追って案内されるという。

『魔法少女まどか☆マギカ』マミさん、艶やかに華やかに浴衣でフィギュア化
アニメーション映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』より、巴マミが浴衣姿でフィギュア化され(FREEing)、「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受注がスタートしている。2015年4月発売予定で、価格は9,074円(税抜)。

『巴マミ 浴衣Ver.』は、鮮やかな浴衣におしとやかなポーズで、大人っぽい巴マミを1/8スケールで立体化。チャームポイントの「お菓子の魔女」お面は脱着可能となる。頬を薄っすら赤らめた巴マミの大人びた姿を繊細に表現しており、発売済みの『暁美ほむら 浴衣Ver.』や『鹿目まどか 浴衣Ver.』と共にディスプレイしたいフィギュアに仕上がっている。全高は約190mm。

商品価格は9,074円(税抜)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の受注締切は、1月21日21:00。商品の発売および発送は、2015年4月を予定している。なお、浴衣姿の「美樹さやか」「佐倉杏子」も鋭意製作中だという。

暁美ほむらの痛印ホルダーが2015年5月に発売!
ホビーメーカー株式会社壽屋から、痛印堂“紫高の痛印”のために描き下ろされたイラストをもとに、巫女服姿の暁美ほむらを立体化し、「暁美ほむら-巫女服-」のフィギュアとして2015年5月に発売される。

手に持った印鑑は取り外しが出来るため、すげかえることも可能。桔梗色の袴は高級感を感じさせるデザインとなっている。
印鑑を優しく抱え、穏やかになる優しい表情の暁美ほむらを、ぜひお手元に。

「劇場版まどマギ」主演声優6人のサイン入り台本が180万円で落札(2013年11月)
ヤフオク!で180万円という超高額落札が起きました。落札されたのは「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[後編]永遠の物語」のアフレコ台本。
これは芳文社の雑誌プレゼントで用意された1点物で、表紙には鹿目まどか役の悠木碧さんらメインキャラクター6人の担当声優たちのサインが入っており、まどマギファンなら誰もが欲しくなる超レアアイテムですね。
以前もまどマギ劇場版フィルムが108万円で落札されていましたが、まどマギの尋常じゃない人気の高さをあらためて感じさせられましたね。
オークションはその後、出品者都合によりキャンセルされています。

「希棒か、絶棒か」――「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」とうまい棒がコラボ
10月26日公開の映画「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」とうまい棒がコラボする。

またナムコか! 「魔法少女まどか☆マギカ」コラボで因果律を捻じ曲げすぎなPV公開
希棒か絶棒か“うまい棒”か……ってやかましいわ!

「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 うまい棒(全2種)」をPRするためとはいえ、キャラ崩壊寸前まで攻める全力っぷりはさすがとしか言いようがないですね。

キュゥべえ「失礼、かんでもうた」 ナムコ×うまい棒×まどマギのコラボPV第2弾がまたやらかす
QBと八Q寺がニアミス。

第1弾ではまどマギの世界観とうまい棒の世界観をミックスし、まど神様もビックリの世界再構築を行いましたが……第2弾ではこれに加え、キュゥべえが「失礼、かんでもうた」と発言するなど、声優さんつながりで某“物語”とフュージョン。

願いを叶えた代償として「魔法少女」となり、人知れず人類の敵と戦うことになった少女たちに降りかかる過酷な運命を描いたテレビアニメ、『魔法少女まどか☆マギカ』の劇場版3部作である。

3作は主人公の鹿目まどかが魔法少女となり、世界の理を変えるまで描いたテレビシリーズを再編集して前後編とした2作と、その後の物語を描いた完全新作で構成される。総集編の『[前編] 始まりの物語』と『[後編] 永遠の物語』は2012年10月6日(前編)、10月13日(後編)に公開され、『[新編] 叛逆の物語』は2013年10月26日に公開が予定されている。

テレビアニメ放送中の2011年1月の時点から本編の次の展開が検討されており、当初はテレビシリーズの第2期の製作が想定されていた。しかし、虚淵玄の用意したプロットは放送話数が1クールに満たない物であり、同時に本作を劇場版としてみたいというスタッフの意見もあったことから、総集編と合わせる形で完全新作の劇場版を作るというプロジェクトに切り替わった。

構成としては、前編がテレビシリーズの第8話までを、後編が第9話以降を元に再構成されている。このような分割をしたことについて、新房は「単純に考えると6話ずつになるだろうが、第6話や第7話で区切るのは違う。区切るのは第8話しかなく、その上で後編は第10話から初めて前編と同じシーンからスタートできればいい仕掛けになるのでは、と考えたが、第9話と第10話を入れ替えると第9話での情報や展開を元にしないと第10話が成立しない。第9話を前編に組み込むとバランスが悪くなるため現在の形になった」としている。

製作局である毎日放送では新編公開前日深夜(当日未明)に当たる2013年10月25日に、前後編の地上波初放送を記念した一挙放送特別番組『劇場版公開記念!「魔法少女まどか☆マギカ」朝まで4時間SP』が放送された。
TBSテレビでは2013年11月4日深夜に前編が、同年11月6日深夜に後編が放送されるほか、上記の毎日放送の特番に盛り込まれたトークパートの一部も放送される予定。また、テレビ東京では11月4日に公開記念番組『2時間でわかる! 魔法少女まどか☆マギカ』が放送される予定で、前後編を再編集して新編に至る内容を紹介するほか、公開を迎えた劇場からのリポートも予定されており、ナレーションをほむら役の斎藤千和が担当する。

前編
主題歌/オープニングテーマ「ルミナス」
エンディングテーマ「Magia [quattro]」

後編
オープニングテーマ「ルミナス」
主題歌/エンディングテーマ「ひかりふる」

主題歌は「[前編] 始まりの物語」をClariSによる「ルミナス」が、「[後編] 永遠の物語」をKalafinaによる「ひかりふる」が用いられているが、「ルミナス」は前後編共にオープニングテーマとして使用されている。また「ひかりふる」は劇中BGM「Sagitta luminis」に歌詞を加えた楽曲となっており、同様に劇中BGMである「Credens justitiam」にも日本語歌詞がつけられ「未来」という曲名でKalafinaが歌ったものが前編の挿入歌として用いられている。このほか、テレビシリーズの主題歌もアレンジされて使用されている。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 49
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

私たちは、なぜ「まどマギ」にこうも感動してしまうのか(short version)

この大ヒットアニメには5人の魔法少女が登場するのですが、そのうち、魔法少女"契約"を受け容れる動機や願いと、その結末が、本人の感情推移と共に詳しく描き出されているのは、{netabare}美樹さやか、暁美ほむら、鹿目まどか{/netabare}、の3人でしょう。
ここでは、この3人について個別にそれぞれの役回りと見どころを検討していきます。

※なお、{netabare}序盤の華々しい活躍のあと突然退場してしまう先輩少女(巴マミ)と、少し遅れて登場し終盤手前で退場してしまう少女(佐倉杏子)の二人の先輩格の魔法少女の感情推移{/netabare}については、外伝マンガ『魔法少女まどか☆マギカ ~The different story~』に詳しく描かれています。
→これも、結末部分が若干ブレてしまっていますが作画・ストーリーとも傑作だと個人的には思っており、まどマギが気に入った人には特にお勧めです。

★美樹さやかへの《同情》 - 片想い少女の絶望の物語
{netabare}
美樹さやかは、主人公鹿目まどかの親友なのですが、映画前編(TV版第8話まで)では、本来の主人公である鹿目まどかではなく、この美樹さやかの方がいち早く魔法少女になる決断をし、魔法少女の実際の姿を知って苦悶し、そしてやがて絶望してしまう物語、と受け取る方が適切なほどの活躍ぶりを見せます。
美樹さやかは、この年代の少女に相応しく、身近な恋をしており、その片想いの少年のために自分のたった一回の奇跡のチャンスを捧げてしまうのですが、少年は彼女の献身に全く気付きもせず、残酷にも彼女の親友の告白を受け容れてしまいます。
もし『魔法少女まどか☆マギカ』が、この前編(TV版第8話まで)に描かれた美樹さやかの絶望の物語として完結してしまったとしても、私はそれだけで、総合評価4.0(=80点相当)以上を付けたことでしょう。
私たちが美樹さやかに抱く感情は、きっと、《同情》、すなわち、悲しい境遇にある他者に対する憐憫の感情(~は可哀想だ、という想い)でしょう。
良くも悪くも、美樹さやかは、その感情や行動の推移が、魔法少女というよりは等身大の中学生少女であり、その点で彼女は私達が自分と同じ目線で物語を追える存在でしょうし、男であれ女であれ、さやかと似たような片想い経験のある方は、彼女の物語にとりわけ深く共感することでしょう。
{/netabare}

★暁美ほむらへの《共鳴》 - 病弱少女の誠実の物語
{netabare}
前編が美樹さやかの失恋から絶望に至る感情推移を描いた物語だったのに対して、後編は、前編では殆ど謎だった暁美ほむらの行動動機と感情推移を描いた物語と見ることが出来るでしょう。
しかし、美樹さやかの物語が、おおよそ私達の想定範囲内(私たちの日常生活でも起こりそうな感情推移の範囲内)のものだったのに対して、暁美ほむらの物語は、私達の想定を超える大きな振幅で彼女の変貌を描いています。
美樹さやかは、鹿目まどかや志筑仁美という親友や上条恭介という身近な想い人のいる、普通に元気で快活な女子中学生として描かれているのですが、暁美ほむらの場合は、もともとは、心も体もか弱い、自分に自信が持てない臆病な少女、まどかの中学校に転校する直前まで心臓の病気で病院で寝たっきりの、これまで友達の一人も持った経験のない、まどかがいなければおそらく転校先のクラスでも浮いてしまう苛められっ子タイプの少女だったことが後編(TV版第10話)で明かされていきます。
しかし、その病弱で臆病な少女が、自分のたった一人の「友達」のために、あらん限りの気力を振り絞って何度も何度も奮闘する姿が、いつの間にか私たちの心を激しく揺さぶるに至ります。

もし『魔法少女まどか☆マギカ』が、この後編(TV版第10話まで)に描かれた暁美ほむらの過酷な運命への抵抗の物語として完結したとしても、私はその時点で、総合評価4.5(=90点相当)以上を付けたことでしょう。
そして、その場合、私たちが、暁美ほむらに抱く感情は、きっと、《共鳴》、すなわち、悲しい運命に懸命に立ち向かう他者に対して、心から応援する感情(~よ頑張れ、という想い)でしょう。
正直な話、私たちの多くは、『魔法少女まどか☆マギカ』を初めて鑑賞して、この暁美ほむらの誠実さに心を射抜かれて、この作品が大好きになってしまうのだと思います。
{/netabare}

★鹿目まどかへの《憧憬》 - 真打ちヒロインの降臨
{netabare}
しかし、この作品の本当の奥深さは、ここを更に超えた地点にあります。
私は、この作品を初見して、暁美ほむらの誠実さに感激して、TV版を5回以上おそらく10回近く通しで視聴し、それから劇場版が公開されると早速、前編・後編を毎週のように鑑賞しに出掛けたのですが、そうやって劇場通いをしているうちに、ふと、それまで余り深く読み取れてなかった鹿目まどかの決断に至る心情の描かれ方とその結末の見事さに魅了され始めて、改めてこの作品に感嘆の気持ちを強く持ちました。
それはきっと、ラスボス魔女(ワルプルギスの夜)を前にして、魔法少女となったまどかが、「もう良いんだよ。そんな姿になる前に、貴方の想いは全部わたしが受けとめてあげるから」と呼びかけて、劇場スクリーンいっぱいにズームアップされていく、あの神々しいシーンを目の前にした時のことだと思います。
私は別にキリスト教とか、その他何か特別な信仰をもっている、とかそういうことは別段ない人間ですが、もし神が降臨するとしたら、きっとこういう感じになるのかも知れない、と思わず《錯覚》してしまう、そんな不思議な魅力をこの作品から感じ取りました。
上に述べたように、『劇場版魔法少女まどか☆マギカ』の前編は、「美樹さやかの失恋と絶望の物語」、後編は、「暁美ほむらの誠実と奮闘の物語」、と受け取ることは勿論可能だと思うのですが、それでも、この映画を前・後編通しでじっくりと鑑賞すると、やはり、これは、「鹿目まどかによる魔法少女達の救済の物語」と受け取るのが一番しっくりくると思います。
(※因みにファンの間では、魔法少女に変身したまどかは「まど神様」と呼ばれています)

一見どこにでもいる平凡で普通の女子中学生と受け取られがちな鹿目まどかですが、注意して観察していくと、母親や父親、あるいは他の魔法少女たちとの関わり方のうちに、その非凡さの片鱗が確りと描き出されていることを見ることは可能です。
例えば、劇場版では残念ながら省かれていますが、TV版での父親の言葉によれば、まどかの母親は「何かを達成することが夢なのではなくて、何かを頑張っている、そうした生き方そのものが夢である」人であり、まどかもまた母親のそうした生き方の影響を知らず知らずのうちに強く受けていて、序盤で、特別な願い事もなく、あっさりと魔法少女になることを決めた理由を、「マミさんみたいな魔法少女になれたら、それで困っている人達を助けられたら、それだけで私の夢は叶ってしまうんです」と、述べてマミさんを感激させています。
そして、その母親によれば、まどかは「悪いことはしない、いつも正しくあろうと頑張っている、もう子供としては合格だ」と褒められる自慢の存在なのですが、そうした、まどかの「正しくあろうとする」姿勢は決して独り善がりのものではなくて、ちゃんと周りの人達全員の言い分や願いや想いを推し量って、「それが必要であるとしたら、躊躇わずに行動できてしまう」(続編映画『叛逆の物語』での暁美ほむらの言葉)強さと優しさを備えた特別のものなのです。

そういう意味では、美樹さやかが、心の強さ、という意味で一番平均的で等身大の存在、そして暁美ほむらは、平均よりもずっと脆弱な心を隠し持ちつつ無理に無理を重ねて奮闘している健気な存在であって、それぞれ私たちの琴線に直接に響く、分かりやすいキャラクターであるのに対して、鹿目まどかの場合は、平均よりもずっと心が強くて寛大な、特別な存在として、実は描かれていると思いますし、その特別さが、私たち視聴者に、なかなか鹿目まどかの魅力が理解されない原因となっている、と思います。

以上、先に述べたように、私たちが、美樹さやかに抱く感情が《同情》であり、暁美ほむらに抱く感情が《共鳴》という、それぞれ身近な感情であるのに対して、私たちが、鹿目まどかに抱く感情があるとしたら、それは、《憧憬》、すなわち「自分もこのように、強く優しい存在でありたい」という感情なのだろうと私は推測します。
{/netabare}

そして -これが肝要なのですが- この《憧憬》は、きっとこの作品の制作者が抱いた感情だったと思うのです。
結局のところ、制作者側(脚本家?)の想い描いた鹿目まどかのイメージがどこから来たのか、を考えると、やはり{netabare}《聖書》に描かれたメシア(救済者)のイメージ{/netabare}・・としか答えようがないように思います。
その辺の考察は、色々難しいのですが、「まどマギ」TV版レビューの後半にひと通りまとめました。
http://www.anikore.jp/review/734886/

★作品評価《まとめ》

暁美ほむらの誠実を描いた時点(TV版の第10話まで)で、私は、既にこの作品はアニメとしては出色の「名作」と呼ばれるに相応しいものとなっていたと思うのですが、その先にさらに、鹿目まどかの決断を描き出したことによって、私は、この作品が、アニメに限らず、文芸ジャンル全体の中でも、特別に高くまた深い「傑作」となった、と個人的には評価しています。

勿論、作品の評価は人それぞれのものであり、また、この作品の大ヒットには、製作者(制作者ではなく)側のマーケティングの巧みさも当然あったのでしょうけど、それでも、これ程までに私たちを魅了してくれる作品を、放送しばらく後、および上映当時に鑑賞できたことを私は素直に喜びたいと思いますし、この作品の成功をベンチマークとして、今後さらなる高みを目指した作品が制作されていくことを期待したいと思います。


★《未鑑賞者にはTV版と劇場版のどちらを薦めるべきか》

TV版には、劇場版(前編)では尺の関係で残念ながら省略されてしまったエピソードが幾つかあるため、本来ならばこれから「まどマギ」を鑑賞する方にもTV版の視聴を薦めたいところです。
しかし、色々な方々のレビューを読んでいると、せっかく「まどマギ」を鑑賞し始めたのに、このTV版では
①絵柄がどうしても苦手でついていけない
②ストーリーがなかなか面白くならない
・・・という理由で、途中で断念してしまう方が発生しているようです(多くは第1話か第2話で断念)。

その点、劇場版の方は、
①作画・音響・演出etc.がパワーアップしており、キャラデザが苦手な人でもTV版よりは作品に惹きこまれ易い、
②前編の視聴を始めれば、途中でスイッチを切らない限り自動的に魔法少女の裏設定が明かされるTV版第8話分までを鑑賞することになり、そのまま後編へと進み易い、
という利点があるので、これから初めて「まどマギ」を鑑賞する方、そしてTV版を断念してしまった方にも、この劇場版の方を薦めてみる価値は十分あると思います。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 70
ネタバレ

カリューム さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

劇場での梶浦サウンドはパナイ

とりあえず前編観ました
テレビ版の総集編なので、内容の感想はテレビ版のレビューを参照願います。・・・まだ書いてないけど(^^;
なので、ここにはテレビ版との比較感想ということで

全体的に
・削られてるけど本筋を見失うほどではないので、テレビ版未視聴でも大丈夫なのでは?ただ、ちょっとあっさりした作品に見えるかも。内容を噛み砕く時間がないし・・・
・テレビ版視聴組にとっては、まさに劇場豪華版って感じです
ちなみに何話までかというと
{netabare}
・「テレビ版8話分200分ー(次回予告とOP,ED)」を130分にまとめているので、2話分縮めているので本編よりも急展開。
{/netabare}
こんな感じ



どんなとこが変わったかというと・・・  
{netabare}
・一番変わったのは音楽。劇場の大音響で梶浦サウンドを聞けるなんて・・・感激(T0T)
・ほぼすべてのBGMが変わっていたと思います。テレビ版のBGMをそのまま使ってるシーンがほとんどなかったような・・・・?
・各魔女ごとに曲が作られてます。お菓子の魔女のBGMは鳥肌たった・・・
・各魔法少女の変身シーンが完全新規!!マミさんは二回も変身シーンが変えられている上に、二回目はKalafinaの「未来」という挿入歌付き!!マミさんのテーマに歌がついたもので、まさに「もう何も恐くない!!」って感じの曲と変身でした。しかし、このあと新規のお菓子の魔女BGMですべてが絶望に変わる・・・
・背景がほとんど変わってます。加筆修正って感じだったり、丸々変わっていたり。かなり細かく書き込まれていたと思います。
・それとどのシーンも劇場サイズにするため、背景がでかくなってました。相対的にキャラは小さく見えますが、画面がでかいので気になりません。
・キュゥべえの顔ズームも劇場サイズに(笑)
・OPは「ルミナス」ヴァージョン。清々しく幸せそうな出来上がりに・・・なんか最終回のあとみたいだったな。
・声優さんの演じかたが若干変わっている。まどかはより弱々しく、さやかはより感情たっぷりに、早乙女先生も感情たっぷりに(笑)、あとはそんなに変わらなかったかな?  
{/netabare}
こんなとこですかね?
さらに細かいところは下記参照


変更点まとめ
{netabare}
・夢のなかであったような、の夢の中が全面カット。赤い空の絵から、トマトを取るまどかパパのシーンへ。名言「僕と契約して魔法少女になってよ!!」がなくなってしまった・・・  
・タオルが柄入りだった
・まどかママが家を出るときの背景にあった絵が変わっていた・・・なんで?
・まどかが食パンを食べるシーンが細かくなっていた・・・かな?ふわふわだった
・OPが完全新規。ルミナスバージョンになっている。かなり幸せそうで清々しいオープニング
・さやかが「そっちが後回しかよ!!」って台詞の時、がっくりしたさやかの表情が書き加えられていた・・・なんで?
・ほむほむの自己紹介シーンがちょっと変わっていた。テレビ版では先生が黒板に「暁美ほ」まで書いて困った顔をするのだが、総集編は「(自己紹介を)続けて」というふうに台詞が加わっていた。テレビ版では先生が何に困ってるのかわからなかったけど、ほむほむが自己紹介続けないからだったんだね
・教室の壁のガラスの骨積みがしっかり書かれていたかな
・ほむほむが体育や数学をやるシーンはカット。ブルマはなし
・まどか、さやか、ひとみがよく立ち寄るカフェのなかがスゲー変わってた。
・ほむらがキュゥべえを追いかけているシーンはカット
・音楽屋さんで音楽を選ぶシーンで、選ぶときのタッチスクリーンがより未来的に。
・キュゥべえの「助けて・・・」がテレビ版より弱々しい。うぜぇ・・・(怒) 
・マミさん初登場時のソウルジェムの大きさが普通サイズになっていた。BD版の時もすでに修正されてたかな? ・マミさんの新たな変身シーン。最後にウィンクするマミさん、絶好調です(^-^)
・二回目の登校シーン(キュゥべえを通して会話できるとか、普通の人には見えないって説明が入るシーン)はカット
・マミさんと魔女探しする時、さやかちゃんのほむらにたいする気持ちをマミさんに説明するシーンはカット。
・魔女の口づけが各魔女固定で特殊な光かたをする
・バラ園の魔女さんにも専用テーマ。Magiaもよかったけど新しいBGMもグッド!!
・まどかの「それはとっても嬉しいな」のあとにテレビでは、「思ってしまうのでした」と続くのですが、それがカット。この台詞は魔法少女に憧れて「しまう」まどかの後悔のような気持ちを表していると思うので、カットしてほしくなかったな・・・
・マミさんの願い事は劇場版ではカット
・さやかがマミさんに自分の願いに関して相談するシーンはカット。なので、マミさんが「彼の夢を叶えた恩人になりたいの?」って台詞がなし・・・
・ほむらがマミとの会話後、舌打ちする音がなくなっていた
・マミさんのテーマにKalafinaの歌詞が入っていた!!曲名は「未来」!!お菓子の魔女の手下を挿入歌をバックになぎ倒すマミさん・・・でも、あなたが思い描く未来は訪れないんですよ、と思ったところでつい涙・・・
・シャルのテーマがマジ怖い・・・無邪気子供みたいな感じの曲だったけど、めっちゃ怖い・・・
・シャルが食べてしまった爆弾の数が多かった・・・ような
・シャルのあとおののくさやかとまどかが泣いていた
・さやかが奇跡も魔法もあるんだよ、といったあとで、キュゥべえの方を見るシーンはテレビ版だとさやかの瞳にキュゥべえが映っていたけど、劇場版は瞳には映らなかった
・ひとみちゃんとで会う前にまどかが歩いていた町でデパートのショウウィンドにマネキンがところせましと置かれていた
・魔法少女さやかちゃんの髪飾りが変化。ffふたつ、おそらく音楽で使われるフォルテッシモ(もっとつよく)という記号だったと思う。さやかちゃんのもっとつよくなりたいという気持ちが表されているのだろうか・・・
・ママが洗剤混ぜるな!!と忠告するシーンはカット。なので、もしかすると劇場版だけだと、バケツに何入れてるか分かりづらかったかも
・上条くんが演奏し、後悔なんてあるわけないのシーンとさやかがキュゥべえと契約するシーンが合体していた
・さやかと魔女探しにいくときキュゥべえがまどかにいざってときは契約契約!!といわなかった
・戦闘後パイプから水が滴り落ちるシーン追加
・次の日改めて杏子とバトっていたところに行くシーンがカット。キュゥべえの勧誘もカット
・杏子のゲーセンシーンでパネルを踏むと花(?)が出てきた様に光っていた
・まどかとママが語り合うシーンの背景が書き換えられていた。ようは酒が増えたり減ったりしない
・まどかの私服姿来たこれ!!
・杏子の初変身シーンも変更。杏子のお菓子はみんな変わってたかな?
・橋の模様が変わっていた
・ほむほむがさやかのソウルジェムを追いかける時、時を止めるエフェクトとして盾が光った
・「わけがわからないよ」シーンでキュゥべえ正面向いてる。あいかわらずうぜぇ
・まどかとほむらが屋上で話し合うシーンが丸々変わっていた。絵も立ち位置も違っていたし、台詞も半分ぐらい異なっていた。「魔女と戦わなければソウルジェムは濁らないよね?」と聞くまどかにほむらは「ほんの少しづつだけど魔力をつかう」ことを教える。作中で、魔法少女になってなにもしなければいいじゃん説が否定された
・さやかがキュゥべえに「なんで教えてくれなかったのよ!!」と激昂するシーンはモノクロになっていた。さやかのソウルジェムだけが青く光っていた。なんというかまさにさやかがゾンビであるかのように・・・
・太陽の魔女戦は少し書き足されていた程度だった。でもさやかちゃんの演技は壊れっプリは半端なくなってたな・・・  
・さやかちゃんがまどかを責め立てるシーンもちょっとカットされてたかな?あと一瞬だけ映る影さやかは描かれなかった
・さやかがまどかにひどいこといってしまったことを言葉にして後悔するシーンがただ泣きながら走るシーンに。尺の都合だろうね。駅でにたような台詞しゃべるし
・ほむほむがさやかにグリーフシード渡そうとするシーンカット。ほむほむの「あなたって鋭いわ」カット。「なにもかもあの子のためよ」カット
・さやかのソウルジェムが割れるシーンはすさまじくよく描かれていた。でも本編も同じぐらい描かれてたかな?絶望するさやか・・・総集編最後のシーンだけに、BGMも半端なく、悲しみに沈んだ・・・そしてキュゥべえの「魔法少女と呼ぶべきだよね?」がよりいっそうムカついた
・そしてED。基本的にテレビ版のフルヴァージョン。最初は謎のシルエットがしばらく続く。おそらく過去の魔法少女か?そして画面一杯にまどか以外の魔法少女のシルエットが。そして最後はテレビ版と同じくまどかが走る。そして最後は巨大なピンクのシルエットにまどかが抱かれている絵で終わる。あれはアルティメットまどか様でしょうかね ?
{/netabare}

まぁ前編はこんな感じ?
印象に残ったものだけなので、もっといっぱいあると思います
改めてみると、ずいぶん重要シーンがカットされてるな
でも、まどか☆マギカはほぼすべてのシーンに意味があったといっても過言ではない作品なので、縮めたらこうなっちゃうよね
名作ゆえの悩みだね(^^)
・・・書き終わってみて思ったけどこのレビューはレビューと言えるのだろうか?
でもせっかくなので投稿します
そして早めにテレビ版のレビューも書きます(^^;

投稿 : 2024/05/04
♥ : 14

66.7 10 総集編アニメランキング10位
小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~(アニメ映画)

2013年9月14日
★★★★☆ 3.7 (645)
4028人が棚に入れました
結社でしばしの休息を取っていた「私」は「凸守」と「くみん」に促され、邪王真眼とダークフレイムマスターの邂逅の歴史を語る事になった。いいだろう--。私の代わりに最終決戦の地へと赴いているダークフレイムマスターが帰ってくるまでの間、絆の物語を語るのも悪くない…。だが、これは新たな戦いのプロローグでもあった…。

声優・キャラクター
内田真礼、福山潤、赤﨑千夏、浅倉杏美、上坂すみれ、保志総一朗、仙台エリ、井上喜久子、天野由梨、福原香織、設楽麻美
ネタバレ

westkage。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

あくまで1期の総集編として視聴する事をオススメします。新規映像もそれなりに楽しめました☆

今作は2013年9月に公開された「中二病でも恋がしたい!」劇場版作品です。
中二病でも恋がしたい1期と2期の間を繋ぐ物語が描かれていますが、1時間半ほどの上映時間のうち新規で書き起こされているカットは30分にも満たないので、ほとんどが1期の放映映像の総集編と考えて視聴する事をおススメします。

内容としては「劇場版本編」と「劇場版Lite」の2つに分かれています。

Liteは約5分40秒ほど(EDテーマも含んで)なのでオマケ要素として考えましょう。LiteのEDテーマは「深淵に舞う戦慄謝肉祭」で、2期のLiteと同じEDですね。内容は「わたしのお兄ちゃん2」で中学生時代の勇太を描いています。劇場版とだけあって中学生の勇太がより激しく中二病を発動させている感じがしますねw

本編は冒頭約10分と最後の約15分が新規映像です。
1期と2期をつなぐエピソードではありますが、特にこれを見ていないからといって物語が繋がらなくなるような状態にはなりませんのでご安心下さい。逆を言えば、コアなファン以外は楽しみにくい作品になってしまっている…とも言えます。

総評として・・・「劇場版として公開したのはハッキリ言って失敗だと思う。人気作に少し手を加えて劇場版・OVAで2重に利益を取りたい魂胆が見え見えだからである。しかし新規映像も手を抜いている訳ではないので、OVAのみで公開すれば消費者の反感は買わなかったはず」といった感じです。
決して新規映像分の出来が悪かったとか、そういうクレームを付けるわけではありません。むしろソコは凄く楽しめましたし文句は無いですね。ただほとんどが1期の映像の回想シーンとあっては、わざわざ劇場版として公開する意味合いも薄く感じてしまいます。「勇太と六花2人の馴れ初めを流す事で1期を見ていない視聴者にも興味を持ってもらうため」と言えば聞こえは良いのかもしれませんが、編集の仕方も「ダイジェスト」として物語をかいつまんで垂れ流しているだけなので、これを見て作品に興味を持ってくれるTV1期未視聴者がいるとはとても思えません。

これから視聴をされる方にとってはDVDレンタルのみとなるので、1期でかなりファンになった方であれば十分楽しめると思います。1期の復習を兼ねて視聴…と考えて差し支えないでしょう。ただしそこまで本作のファンでは無く、なんとなく視聴を続けている方は、今作を飛ばして速やかに2期の視聴に移りましょう。

*以下ネタバレレビューにて閲覧注意!
{netabare}本編の冒頭10分は「勇太と六花の結婚式」…という六花の夢w が描かれます。2人の結婚式に凸守が登場して結婚式を妨害するためバトルを仕掛ける描写が流れますが中々面白い感じでしたね☆ 後半15分は2期で同棲生活が始まるエピソードとなっているので、ファンの方には嬉しい作りになっているのではと思います。{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 38

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ちょっとびっくり・・・“京アニ史上最低”の駄作やもしれん・・・

既にテレビシリーズ第2期の制作が決定している『中二病でも恋がしたい!』において第1期シリーズ全12話を振り返りつつ第2期シリーズを予告させるエピローグを挟んだ総集編


まずwebではお馴染みだった中二病Liteの新作と新EDが始まり、その後に【立花と勇太の結婚式】が描かれる新作パートが始まります
正直この新作パートが一番の見所であり、その後に立花の口から語れる“立花視点”で振り返る総集編パートはかなり粗雑


そもそもに“立花視点”というのが間違えています
立花と勇太の間柄に直接関係の無い誠とくみん先輩を巡る第6話のエピソードは完全にカット
さらには最終回で勇太を再起させるために二代目邪王真眼となったくみん先輩や凸守のフォローが入るシークエンスは無く、当然ながらくみん先輩の口から語られる邪王真眼誕生の経緯もありません
ですので物語の根幹にある、立花の心の奥底にある影の部分が描かれていないわけです
これは初見殺しはおろか、ファンムービーとしてもマズイです


各キャラの紹介エピソードとなる1~4話はまあよし
夏休み編となる7~8話も適度な選別
オイラが作中も最も【傑作回】だと感じている9話が入ってくるのは当然
10話の学園祭当日は告白シークエンスを除いてざっくりカットしつつも、11話で泣きじゃくる凸守を抱きしめる丹生谷は挿入されるってのは悪くなかったです
うん、くみん先輩と凸守の扱いは雑で誠においてはセリフすらほとんどありませんが丹生谷だけはちゃんと描かれていたと思います


ただ立花と勇太の距離が一歩縮まる5話においてなぜ「冒頭のプール清掃」を挟んでしまったのか・・・
あれは十分削れたと思います;


ラスト、第2期へ橋渡しとなるエピローグでもなぜ勇太と十花が行動を起こしているのに立花自身は何もしていないのか・・・
あれでは立花が中二病に戻ったというだけで“成長出来ていない”のと同じなんじゃないでしょうか?


ことごとく声優さんの熱演シークエンスを削ってやがりましたがあえて評価を甘めにつけたのは立花の母(本名不明、CV:岩男潤子)から語られる「立花という命名の意味」が良かったからです


第1期の興奮も、第2期への期待も、あまりの中途半端感に正直萎えますたわ


この映画で一番のサプライズだったのはむしろ上映前予告で【たまこまーけっとの新作制作が発表された】ことですよ、ホンマ

投稿 : 2024/05/04
♥ : 23
ネタバレ

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

邪王真眼の使い手とダークフレイムマスターとの契約は永遠なり。

中二病とは

中二病とは主に中学二年生になった辺りから自分は特別な存在だと思い、己がかっこいいと思った世界を己の中に作り出し、特殊能力を持った人間と勘違いしその過ちを理解した時に死にたくなるほど恥ずかしくなる痛い病気です。

ストーリー

中二病を中学二年生患っていた主人公の富樫 勇太のアパートの上の部屋に新しく住み始めた邪王真眼の使い手の少女中二病小鳥遊六花に出会った後、六花の後輩の凸守 早苗と彼等は元魔術師モリサマーの丹生谷 森夏とただの勇太のクラスメイトの一色 誠と昼寝大好き五月七日 くみんで部活を作りました。
この物語はそんな中二病たちの痛いけど楽しい日常を描いた物語です。

私の感想。

映画が始まってテンションがかなり上がり目をキラキラさせて楽しんでいましたらこの作品のある重要な所に気がつきました。それはこの作品は {netabare}1期の総集編でかなり大掛かりな2期の前触れでしたの{/netabare}です。その事実を知った私自らが映画を見ている時に気がついた時はかなりがっかりしたようなすごいような複雑な気持ちになりましたが、 {netabare} 二期になる前にかなり良いおさらいになりました。{/netabare}この作品のおかげでまた1期をはじめから最後まできちんと見直したくないました。

しかし、はじめの {netabare}結婚式の戦闘のシーンはかなり手の込んでいるアフェクトなど入れていて本気で鳥肌が立つほどかっこいい先頭だと思いま{/netabare}した。とくに {netabare}竜の動き方やその攻撃の仕方が本物を見た事がありませんが、リアルに感じられました。多分本物の竜がいればそれはあんな感じに動くのか、可愛い女の子の姿なのでしょう。{/netabare}そう私は心の中から信じています。

このレビューを読んでいる皆さんも是非アニメ2期も見る前のこの作品を見て下さい。

オープニング

「-Across the line-」
かなりかっこいい曲であまり感動はしませんでしたが、鳥肌が立ちました。実に劇場ですよ感が漂っていてアニメでは感じられいかっこよさが感じれました。

エンディング

「Secret Survivor」

投稿 : 2024/05/04
♥ : 21

71.0 11 総集編アニメランキング11位
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 Death and Rebirth(アニメ映画)

1998年3月7日
★★★★☆ 3.7 (517)
3740人が棚に入れました
西暦2015年。人類を襲う謎の兵器「使徒」に対抗するため、汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンを完成させた特務機関ネルフは、14歳の少年少女達をパイロットにエヴァを実戦投入する。しかしその後ろでは同時に「人類補完計画」が進行していた……。95年10月よりTV放映され、大きな反響を呼んだアニメシリーズの劇場版。本作は多くの謎を残したまま終了したTV版の総集編と最終話という事だったが、制作が遅れに遅れ、その結末は本当の完結編、「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)/Air/まごころを、君に」で描かれた。
ネタバレ

renton000 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

(前編)シンジはヘタレ?

あらすじは他の方のレビュー等をご参照ください。

 テレビ版の総集編に該当するのがこの『シト新生』ですね。ただ、見ればテレビ版の内容が分かるようなものではなく、テレビ版を見た人だけが分かる内容になっています。その点では、総集編としては特殊なものかもしれませんね。

 このレビューはもともと、旧劇場版のレビューとして書いていたものです。ですが、レビュー自体が思いのほか長くなってしまったので、導入部として書いた旧劇場版開始前までの内容、つまり、テレビ版第24話までの内容をここに分割掲載することにしました。(前編)となっているのはそのためです。(後編)が旧劇場版のレビューですね。
 ですから、このレビューでは『シト新生』を取り上げているわけではありません。テレビ版に掲載すべき内容なのかもしれませんが、あっちはあっちで別のことに使ってしまったので、そのしわ寄せとしてここを使っています。

 このレビューでは、ストーリーの細部までをフォーカスせずに、シンジが抱えるテーマだけを見ていきます。この(前編)では、「なぜシンジはあそこまでヘタレてしまったのか」というの明かすことを着地点にしています。ここを起点にして旧劇場版のレビューである(後編)に話をつなげます。


ざっくりした話から:{netabare}
 『エヴァ』がどんな話かをごく簡単に説明するのなら、「シンジの成長譚」ということになると思います。このテーマを全26話という長い期間を通じて描いていました。これを表現するためのツールとなっていたのが、「謎が解かれない謎解きロボットもの」というジャンルですね。

 で、このテーマとツールというのがどちらも曲者なんですよね。『エヴァ』は賛否両論ある作品ですが、テーマに連なる「シンジをどう見るか」で是非があって、ツールに連なる「謎解きや演出をどう見るか」で是非がある、というのが大まかな傾向なんだと思います。全く違う2つの事柄にそれぞれ賛否があるので、議論が拡散しちゃう。これが『エヴァ』を収拾のつかない作品にしている一つの要因なんだと思います。

 ただ、実際には賛否両論ではなくて、賛成多数だと思います。賛成派はわざわざ主張せず(サイレントマジョリティ)、反対派は大きな声を上げる(ノイジーマイノリティ)というのが世の常ですからね。賛否両論でバランスが取れているように見えたのなら、おそらく8割くらいが賛成派だと思います。各論反対であったとしてもね。

 私はツールの方も見るようには心掛けていますが、基本的にはテーマで作品の評価を決めています。もちろんテーマ自体に貴賤はないですから、その結論に至る論理性を見るってことですけどね。ですから、以下のレビューでは、「シンジの成長譚」としての論理性から『エヴァ』を見ていくことになります。謎解きに資するレビューにはならない、ということはあらかじめ断っておきますね。
{/netabare}

ストーリーの全体像:{netabare}
 ここはテレビ版で書いたレビューと大して変わりません。テーマだけで見ていきます。
 最終的な目標は、シンジの自立、「心の補完」です。この過程だけで24話も要しました。かなり丁寧にこれを積み上げています。そして結論で2話。非常にポジティブな形で終わります。シンジの自己実現の過程を見ていきます。

①とりあえずの居場所を確保する過程(第6話のヤシマ作戦まで)
 この世界に居場所のないシンジが、エヴァを取っ掛かりとして小さな自己実現をする過程です。勢いでパイロットになることを決めてしまったために、逃げては乗ってを繰り返します。目的意識がありませんから、日本中の電力を預かるという「周囲の期待」にも応えることができませんでした。これを乗り越えて、エヴァという初めての居場所ができました。

②とりあえずの居場所で成功体験を積み上げる過程(第7話から第16話の戦闘前まで)
 シンジが、エヴァによって勝利を積み重ね、他人に認められていく過程です。ゲンドウに認められることで、初めて自己実現欲求を自覚します。アスカとのキスがあるのもここですが、軸としてはあくまでもエヴァとゲンドウへの信頼です。シンジのエヴァに対する自信のピークは第16話の戦闘前ですね。第16話は「死に至る病、そして」の回です。

③とりあえずの居場所が崩壊し、自己喪失に陥る過程(第16話戦闘後から第24話まで)
 エヴァに乗って死にかけたという第16話、エヴァとゲンドウのせいでトウジを殺しかけたという第17・18話で、エヴァとゲンドウへの不信が高まります。カジのアドバイスで復帰しますが、その先に待っていたのは、エヴァに乗って自らの手でカヲルを殺してしまうという辛い結末でした。初めて得たエヴァという居場所が失われ、自己喪失に陥ります。これが第24話のあと、第25話の開始前の状況です。

④疑似的な自己実現ではなく、本質的な自己実現をする過程(第25・26話/旧劇場版)
 ①エヴァがないときはダメでした、②エヴァがあれば何とかなりました、③エヴァがあってもダメでした、から続くのがここ(④)です。シンジのダメさは、エヴァがあってもなくても同じだったんです。シンジが抱える問題は、周囲の環境にあるのではなく、シンジ個人にあるということ。
 最後の二話では、このシンジのダメな心を前向きに転換することと、環境のベースであるエヴァ(母親)とゲンドウ(父親)からの脱却が描かれました。そして、「おめでとう(自立)」となります。
 旧劇場版では、この後ろに「シンジとアスカ」というラストシーンが追加されました。それについては旧劇場版のレビューの最後で書きます。

 『エヴァ』のストーリーは、シンジにフォーカスすればシンプルな起承転結です。「①自信→②成長→③挫折→④再起」という形。でもこれがちょっと分かりづらい。『エヴァ』の問題点を一つだけ挙げるなら、「謎が解かれない謎解きロボットもの」というツールのせいで、テーマである「シンジの成長譚」が分かりづらいこと、だと思います。
 ですが、シンジの成長の過程で出てくる「エヴァがあってもなくても同じ」というのは、テーマに対するツールの立ち位置と同じですよね。ツールが面白いかどうかは作品の評価に大きく影響しますが、ツールだけだと中身のない作品だと非難されてしまいます。つまり、テーマあってのツール。テーマが読み難いのなら、ツールは無視してしまえばいいのです。
 次項からは、ツールを無視したときの『エヴァ』を見ていきます。
{/netabare}

ストーリーの具体化:{netabare}
 繰り返しになりますが、『エヴァ』は一人の少年の「①自信→②成長→③挫折→④再起」の話に過ぎないですよね。ここまでストーリーのプロットを単純化してしまえば、そこらにある少年マンガと何ら変わりません。
 ツールを無視してもテーマは読めるはずですから、『エヴァ』を別の形に具体化してみたいと思います。ここでは、野球マンガを例にします。野球のルールあんまり分からないけど…。①から④の記号はプロットに対応したものです。

①居場所の確保(ヤシマ作戦まで)
 自分に自信のない14歳の少年が、父親の勧めで野球を始めました。「どうして野球してんだろ」状態でしたが、ファインプレーがチームを救い、野球の楽しさを実感し始めました。チームにもなじめるようになりました。
②成功体験(勝利の積み重ね)
 試合での活躍が続き、晴れてエースになれました。「将来は野球選手になろう」と思えるほどになりました。
③-1 挫折(トウジ)
 調子に乗っていたら、チームメイトに怪我をさせ、彼の選手生命を奪ってしまいました。野球を辞めたくなりました。

 で、このあとに「再起」を描くのが通常の少年マンガのプロットですよね。
○少年マンガ的展開
 落ち込んでいたけど、励まされて「チームメイトの分まで頑張ろう」と思えるようになりました。そして大会優勝。

 でも、エヴァはちょっとだけ違うんです。挫折が二段階になっています。トウジの後にはカヲルがあるんです。
③-2 挫折(カヲル)
 落ち込んでいたけど、励まされて「チームメイトの分まで頑張ろう」と思えるようになりました。その矢先に、親友兼ライバルに死球を与えてしまい、命を奪ってしまってしまいました。

 つまり、「自信→成長→挫折→再起」の「挫折」部分はもうちょっと細分化されていて、「挫折→再起→挫折」で構成されているってことです。起承転結の転の部分が、一つの波ではなく、トウジとカヲルという二つの波で構成されているのが『エヴァ』の特徴ですね。そして、その二つの波の内容は、どちらも大きな挫折で共通しています。

 で、ここが第25・26話と旧劇場版のスタートですよね。そして、こんな感じにストーリーが展開します。
④-1「野球で生きていこうと思ってたんだ」「でも僕はもう野球やっちゃダメだ」「もう生きていけない」
④-2「野球だけがあなたの人生じゃないのよ」

 この野球の話って、エヴァと同じことやってるのに分かりやすいですよね(たぶん)。テーマを描くためのツールが野球だったら、「エヴァは分からん」なんて文句は出ていなかったと思います。
 エヴァって何?、使徒って何?、人類補完計画って何?、というツール自体の分かりづらさが、テーマをも分かりづらくしてるだけなんです。ツールばかりを見てるとテーマが分からなくなってしまうという好例ですよね。
 つまり、「謎が解かれない謎解きロボットもの」←大体こいつのせいなんですよ。ツールが分からないせいで、テーマへの共感が不十分になってしまう。ツールが気にならない人にとっては「分からないけど面白い」のに、ツールが気になる人にとっては「分からないからつまらない」という結論になっているんだと思います。

 次は、シンジが直面した「二つの大きな挫折」について考えていきます。
{/netabare}

テーマの一般化(二つの大きな挫折):{netabare}
 「なぜシンジはあそこまでヘタレてしまったのか」を解明するために、「大きな挫折とは何か」「それを二回繰り返すことにどんな意味があるのか」を探っていきます。今度は具体化ではなく一般化です。

 普通は挫折って、成長させるために描きますよね。成長のための必要悪として挫折がある。成長譚には、挫折は不可欠な要素なんです。その点では、小さな挫折も大きな挫折も変わりませんよね。
 でも、両者には明確な違いがあります。大きな挫折には「否定」と「喪失感」が付きまとうのです。

 野球でもエヴァでも、大きな挫折が起こると、まず「ツールの否定」が行われますよね。「野球をやりたくない」とか「エヴァに乗りたくない」とか。そして、そこで留まらないときに「自己否定」が起きてしまう。「野球をやってる自分はダメだ」とか「エヴァに乗ってる自分はダメだ」とか。「自己否定」をしてしまうから、自分の「存在意義」を見失うことになってしまい、「自分には何もない」という「喪失感」が出てきてしまうんです。「ツールの否定」が、巡り巡って「自己の喪失」として跳ね返ってくる。
 「そのツールが無ければ」「自分がそのツールを選ばなければ」「こんな思いはしなかったはずだ」という心の動き、つまり、ツール否定に自己否定が混じることが、自己喪失をもたらすのです。ツールに対する思い入れが大きいほど、「喪失感」も大きくなりますよね。「失敗しちゃった」程度の小さな挫折では、こんな「否定」や「喪失感」は生まれません。

 また、小さな挫折を繰り返すことと、大きな挫折を繰り返すことも全く違いますよね。
 小さな挫折の繰り返しは、ボトムアップとして人の成長を描くんです。乗り越えられることが前提としてあるから、いろいろな小さな挫折を乗り越えさせることで、人としての全体的な成長を描くことができる。
 でも、大きな挫折の繰り返しは違いますよね。乗り越えられるかどうかという瀬戸際に追い込んだ上で、更なる挫折で「絶望感」を与えるんです。こういう作品てあまり多くはありませんが、その代表格って『clannad』だと思います。{netabare}トモヤは愛妻のナギサを失っちゃうよね。この挫折で「自己喪失」に陥る。ナギサの分まで頑張ろうってなるけど、今度は愛娘のウシオを失ってしまう。トモヤがナギサという{/netabare}大きな挫折を通して成長できたとしても、同じような挫折が繰り返されると、更なる成長を考える前に「絶望感」を感じてしまうんです。主人公も、視聴者も。

 シンジが感じた挫折というのは、単なる「失敗しちゃった」程度のものではありませんよね。自分に存在意義を見出せない少年が、エヴァという存在意義を得た矢先に、そのせいで友人を失ってしまう。そんな大きな挫折なんです。このときの「エヴァの否定」と「自己否定」が、シンジに「喪失感」を与えてしまったのです。
 そして、その「喪失感」が、二度繰り返される「絶望感」なんです。「謎が解かれない謎解きロボットもの」のせいで読み難いけど、野球マンガや恋愛ものに具体化し、心情を一般化してしまえば、簡単に共感できると思います。

 次が(前編)の最後です。「シンジはヘタレなのか?」です。
{/netabare}

シンジはヘタレ?:{netabare}
 よく、シンジに対して「ヘタレ過ぎ」「ウザ過ぎ」という意見がありますけど、本当にそうでしょうか? 私にはすごく妥当な反応に思えるんですよ。ヘタレ「過ぎ」ではなく、「妥当な」ヘタレに見える。

 もし、14歳の私が将来の夢にしようと思えるほどに野球に打ち込んでいたとしても、チームメイトの選手生命を奪って、親友兼ライバルの命まで奪ってしまって、「それでも私は気にせず野球を続けよう!」なんて前向きに思えるのかなぁ、なんて考えてしまうんです。そんな友達に、「野球続けなよ!君には野球しかないよ!」なんて言えるかなぁ、と。
 きっと、私はヘタレてしまうし、励ます言葉もスラスラ出てこない。

 シンジがカヲルを殺すときに、なぜ葛藤しているのかを読めない人はいないと思います。カヲルが「使徒」というツールをまとっていても、「人類のために親友を殺せるか」という簡単なテーマだから読める。トウジのエピソードだって、単体で見たらシンジの心情は分かりますよね。テーマが読めてるときにはツールは邪魔にならないんです。

 シンジを否定的に見ている人がどれほどいるかは分かりませんが、シンジへの共感が不足しがちになってしまうのは、『エヴァ』がややこしいからなんです。全体を俯瞰しようにも26話もあってまとめ難いし、起承転結の転の部分が二段階構造になってるし、その中身は同じ大きな挫折が二回なんていう珍しいものになってる。
 それに加えて、ツールが「謎が解かれない謎解きロボットもの」だから、テーマへの理解を助けてくれない。挙句にこのツール自体が圧倒的に面白いから、テーマを忘れてのめり込んでしまう。
 結果としてシンジのヘタレている理由が未整理になってしまい、「なんだかよく分からないけど、ウザいから叩いとけ」となっているんだと思います。シンジの心情を読むのなら、まずは「謎が解かれない謎解きロボットもの」を無視した方がいいんです。テーマを読む時にツールが助けにならないのなら、ツールは無視した方が良いってことです。

 でも、万が一、心情を分かったうえで叩いているのなら、私にとってはちょっと恐ろしい。14歳の少年が、友人の選手生命を奪い、命まで奪い、その上で葛藤することを許さずに「さっさと野球しろよ」と言っているわけですよね。「俺なら野球続けるぜ」と。二度も愛する人を亡くした人に「さっさと次を見つけろよ」「俺なら次を見つけるぜ」と。これは私の理解の範疇を越えています。それゆえ恐ろしさを感じてしまう。
 そんな鋼の心を持った人なんていないと思いま…いるのかな? まさか私がヘタレ…?
{/netabare}

 というわけで、シンジはヘタレてるけどしょうがないよ編でした。
 続きは、旧劇場版のレビューになります。「三度目の挫折」「エンディング(シンジの救済)」「エンディング(シンジとアスカ)」の三本立てでお送りします。
 こんな長文に付き合わせた上でお願いするのも恐縮ですが、「三度目の挫折」だけはここの続きになっているので、できればそこまで読んでいただけると嬉しいです。エンディングは書かないとマズイかな、と思って書いただけなんで、実質おまけだから読まなくて大丈夫です。
 リンクは貼らないので、直接探しに行くか、私のレビュー歴からお願いしますね。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3

アニメ記録用垢 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

ただの総集編は酷過ぎる……そしてオナニーキモ過ぎ……

開幕早々 1時間40分の内、最後の30分以外はただの総集編
いやー手抜き過ぎません?

てかTV版で「惣流・アスカ・ラングレーです。→アンタ馬鹿?→チャーンス!」を
10回くらいイントネーションを少し変えて連読するシーンがあって
CV:宮村優子の演じ分けの下手さに聞いてて不愉快だった場面を
また総集編で続けざまに見せられることで不快感が臨界点突破!!!!
いやーキツ過ぎるんだぜい……


それに加え…

これを観る前の皆に 言っておくッ! おれは今 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 Death and Rebirthを 視聴した

あ…ありのまま 今 起こった事を話すんだぜい!

「シンジがアスカ起きてよーとか言いながら チラ見した乳首でシコシコし始め ハァハァと喘ぎ声を出しながら精液を射精した」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

オレも 何でオナニーシーンを観せられているのか わからなかった…

気持ち悪くて吐き気を催した… ロボットだとか人造人間だとか

そんなチャチなもんじゃあ 断じてないんだにゃー…

3分の2がただの総集編に 常人が考えたとは決して思えねえオナニーシーンを制作したスタッフ一同には 驚愕を通り越して信仰すら覚えたぜよ…

終始開いた口が塞がらなかったんだぜい…


【導き出される結論は…】
観る価値のないゴミ
でも魂のルフラン【曲】だけは良かったぜよ


2021.08.22
PS.旧エヴァのTVと旧エヴァの映画を制覇した段階の感想

裸の王様だなという印象
エヴァンゲリオンというタイトル自体が神格化され過ぎていて
「これを名作と感じない奴等は見る目がない!考察ができない似非オタクだ」的になっている
だから周りの人達も正直、『つまらない』『意味不明』と思っているのにも関わらず
『素晴らしい』『名作』と同調しているに過ぎない
特に日本人は独りになることを恐れ、周りに合わせることしかできない弱い人種
正直に言って美徳とは言わない、ただの臆病

時にはこうも言える
ポロックの絵と同じで評価している人達も深層心理では内容を特段良いと思っておらず
ただ複雑な中二的要素や設定を理解している私・俺・僕ってスゲーって自分自身に酔っているだけ
真実はただの絵の具の落書きに過ぎないのに、馬鹿みたいに自称評論家が馬鹿にみたいな金額を付ける
それと同じ

一歩引いて、周りの目を一切気にせず自分自身と向き合えば、おのずと見方は変わるだろう

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0
ネタバレ

Tuna560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

弦楽四重奏 JOHANN PACHELBEL Kanon/D-Dur

TV版のおさらい用の総集編です。
これ単体で観てもある程度把握は出来るけど、同じ場面でも語り手が変わっている箇所があるので、一度TV版を観てからの方をお勧めします。

碇シンジが渚カヲル=最後の使徒を殺す18か月前。
その日、シンジは長野県第2新東京市の中学校の講堂でチェロの調弦をしていた。弦楽四重奏の音合わせをやるためである。やがて他のメンバーが次々と顔を出す。
勝気な第2ヴァイオリンの少女、無口なヴィオラの少女、浮世離れな第1ヴァイオリンの少年―――
彼らはパッハベルの『カノン』を奏で出す。
シンジが迎えるであろう、苦悩に満ちた戦いの記録を曲に乗せて。

弦楽器の奏でる音楽と回想の内容にギャップがあり、不思議な感覚に陥ります。
普通の総集編と違い、単体でもとてもいい作品だと思います。


ここからは『エヴァQ』視聴後に再度視聴して気になった点を羅列していきます。
{netabare} カヲルとの対峙の「その18ヶ月前」、シンジは長野の中学校でチェロの練習を初めた。合奏するメンバーを待つためだ。他の3人は次々とやってきて、そろった所で合奏を開始する。

昔に観た時には気付かなかったが、下記の点が気になる。
1. 入ってきたメンバーはレイ、アスカ、カヲルなのか?
2. 何故この3人が18ヶ月も前に、シンジの故郷の学校で合奏をしているのか。

これは、上映当時の考察ではシト新生公開の1997年3月から18ヶ月前がテレビ版が放映開始した1995年10月にあたるという物で、「イメージ的なシーンと解釈すべき」と明言されている。

しかし、『Q』が公開された今、話は変わってくるんじゃないだろうか?

もしこの仲睦まじく楽器を演奏する4人がチルドレンなら、これ以上無いハッピーエンドの描写になるんじゃないだろうか?
「旧劇場版」との繋がりとは『シト新生』も含まれるのではないだろうか?

『新劇場版』ではシンジがチェロを弾く描写は無いため…繫がりとしては薄いですが、一つの考察として記します。{/netabare}
(11/20追記)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 7

65.3 12 総集編アニメランキング12位
劇場版「境界の彼方 I'LL BE HERE 」 過去篇(アニメ映画)

2015年3月14日
★★★★☆ 3.7 (353)
2625人が棚に入れました
人間に害をなす異形の存在“妖夢”。高校生の少女、栗山未来はそんな妖夢と戦う“異界士”だった。だが彼女の一族は、代々自らの血を武器とする特異な能力により、“呪われた血”と忌み嫌われていた。ある時、彼女は妖夢と人間のハーフである“半妖”の少年、神原秋人を討伐するため彼の通う高校に転校する。彼は自らの内に最凶の妖夢“境界の彼方”を宿していたのだ。だが、未来は日々の生活の中でいつしか秋人に惹かれていく。

声優・キャラクター
種田梨沙、KENN、茅原実里、鈴木達央、川澄綾子、松風雅也、渡辺明乃、進藤尚美、山岡ゆり、豊田萌絵

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

【出会えて】彼と彼女の『未来』へ繋がる物語のために回帰する『過去』【よかったね】

「出会えてよかったね」ってのは伊波ちゃんが言う個人的に今作で一番好きな台詞ですb


近年稀に見る厨二by・・・いえいえwセカイ系大作の『境界の彼方』の劇場版2部作の前編です


人に害成す妖夢を討伐する異界士の力の中でも最も忌み嫌われる呪われた血を持つ少女
そして彼女が討伐の標的とする不死身の半妖として生まれた少年が世界の命運を握っちゃう系
実にセカイ系
韓国ではR15指定


この過去篇は2013年秋期に放送されたテレビシリーズを時系列順にまとめた総集編です
約120分
冒頭に“アレもん”を挟むのはもう京アニの映画ではお約束になってきた構成ですね(笑)


基本的に『未来篇』という新作に繋げる為に【未来と秋人の物語】に回帰させてます
まずエピソード0となる『東雲』から始まり、未来と秋人のショッキングな出会いの第1話へと導入
そんでもって虚ろな影以外の【ザコ妖夢との戦闘は全部カット】してます
大事なのは境界の彼方とは何か?ですからね
だからアニメオリジナルエピソードとなった伊波ちゃんと未来ちゃんの因縁とかも潔く【無かった事にしてます】


アレが無い、コレが無い、と嘆く方もいらっしゃるでしょうが【未来と秋人の物語】なのです、察してください
オイラとしては「お兄ちゃん!」がちゃんと聴けた事と秋人が『シゴフミ』を読むくだりがあればお腹一杯なので及第点です
最終決戦直前の挿入歌としてOP曲が流れてくる『TSR』の最終回みたいな演出も良いですよねb


さて、いい総集編だなぁ(´д`)とか思ってたけどエンドロール後にあった『未来篇』への伏線が・・・
まさかの超展開でいくらなんでも無理やり過ぎでしょwってことでせっかくの感動が半減ですよ
ガッカリでしたわw

投稿 : 2024/05/04
♥ : 26

タナボソ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ヒロインのお約束セリフがこうズラーっと並んで…と思ったらそんなことないのんな

2013年放送されたTVアニメ作品の「劇場アニメ化」「ヒロイン・栗山未来を中心にTVシリーズの出来事を振り返る『過去編』」と謳われる本作。
学園モノでダークファンタジーでラノベ的セリフ回しで、な作品。

が、映画ではないような。細切れのダイジェスト映像集ですね。物語ることを完全に放棄。

TVシリーズ未見の方には、ストーリー確実に理解不能。かく言う私もTVシリーズ2話ごろ視聴を断念したものの、そこは京アニ制作、劇場版とあれば観ないわけには行かない、と思い立ち鑑賞した程度で。完全新作となる後編に繋がる予習的内容を期待していただけに非常に残念な映像集。

ただ、その映像が非常に見応えあると感じたのもまた事実。このファンタジー世界で繰り広げられる話観てえ、となるのに全く叶わず、なおさらもやっとした次第。

少なくとも私は、TVシリーズ未見の方の鑑賞オススメはしません。
後編は観に行きますけどね。

作品の好き度:1/7 (2015.03.17初up)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4

筒井筒 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

これはこれで結構面白かったですよ。

悪い評判を見た後に見てしまったので、そんなに集中して見ることができませんでした。これの、どこが悪いのかな~って、見てて。

僕は、神原と未来の話も好きですが、名瀬家のファンです。名門名瀬家はすごいですよ。どうすごいかは、例えば、兄妹の声が若いとか、そういうところ。あとは、口癖というか言い回しのあるとことか。シスコンとか、端で見ていると、いいことのように思える。

あとは、境界の彼方を倒すまでの話なので、二人を見守るくらいしかできないでしょう。前半コメディーチックなところがあり、決戦までの間は結構楽しみました。境界の彼方を倒すのに、3度もトライしてくるあたり、引き延ばしも腕次第だなぁと感心。クレジット終って、なお、二人のことを引っ張るあたり、実験的でもありいいんじゃないですか。

個人的には、結構面白かったですね。飽きずに最後まで見てしまいました。僕にとっては、意外と珍しいことなんですよ。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 6

70.7 13 総集編アニメランキング13位
劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇(アニメ映画)

2009年4月25日
★★★★★ 4.1 (266)
2093人が棚に入れました
カミナの死を乗り越えたジーハ村のシモンは螺旋王ロージェノムと相対して、壮絶な一騎打ちの末にからくも勝利を収める。その激戦から7年後、地上を取り戻した人類は瞬く間に文明を築き上げ、繁栄を謳歌(おうか)していた。平和な世界が永遠に続くかと思われたが、宇宙にまで人類が進出をしようとしたとき、正体不明の敵が現われる。

声優・キャラクター
柿原徹也、小西克幸、井上麻里奈、福井裕佳梨、伊藤静、斎賀みつき、檜山修之
ネタバレ

アイコン さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ちゃっかりかわいい螺旋王。

ちょっとだけ久しぶりのレビュー。

一作目と二作目、同時にレビューしたいと思います。
見終わった感想は、

熱い!!熱すぎる!!
熱すぎてワケわからん!!
けど熱い!!

って感じです。
いやー胸熱でしたね。
少年にはたまらん!(笑)

原作は見てないのですが、
どうやらこの映画だといろいろ
改変された部分があったり
ラストが違うようで。

それでもこのラストには
結構納得しました。

無駄に重たくならないところが
いいですね。無駄なシーンもなく
テンポよく進んでいきました。

ただ原作読んでないと理解できない
部分があるかも?獣人の設定は
最後までよくわかんなかったです。


まぁなのでそこは原作のアニメも
見ていこうと自分は思います。

なにが熱いって、バトルが熱い!
作画が素晴らしいため、迫力が
すごいです。あと挿入歌がとても
いいですね、またそこが熱い。

キャラクターたちの全力さが
とても伝わってくる作品でした。

ま、その分内容が薄いかも
しんないですけど(笑)
それでもすきな作品ですよ。




「俺たちを誰だと思っていやがるぅぅぅ!!」




普段の私なら寒くて興醒めする
キャラクターが叫ぶシーンなのですが、
なぜかこれは鳥肌が立ちました、
いい意味で。

なんか、キャラクターの熱がこっちまで
伝わってきて、まんまと熱くさせられましたね、不覚(笑)
そこら辺の少年漫画よりよっぽど熱いかも。

特にシモンが様々な出来事の中で
成長していく姿はとてもよかったです。
最初はただのヘタレ主人公かと思いましたが、
最後の方ではもうしゃべり方に自信が溢れていて、
口調も違います。性格もカミナに
段々近づいていくのがたまらない。


特にラストのシーンはどっちも
手が込んでいて、迫力がすごいです。
曲も原作を見ている方なら
もう胸熱すぎるかもしれませんね。
話題のマトリョーシカも笑えたけど胸熱で
よかったです(笑)
なかでも螺厳編の最後のシーンの
勢いは胸熱すぎてワケわからんです。
俺も天元突破しそうでした、
ってかしました(笑)

ただ、螺厳編の途中の宇宙のシーンはちょっと
だるかったです、あまり勢いがなかったですね。
紅蓮編のシモンがいろいろあって
落ち込んでるシーンも長かったです。
もうひとつ、あるキャラクター{netabare}カミナではありません、名前忘れました(笑){/netabare}の死が
少し軽すぎだったかなと。
そのキャラクター自体の描写も少なかったので、
そのせいであまり印象に残りませんでした。
かわいそうです、頑張ってたのに(笑)

そんな感じで悪いところもあげましたが、
仲間というテーマでは本当によくできた
作品ではないかと思います。
とりあえず熱いです、とにかく熱い。
合う合わないはあるでしょうが
少年の心を持った方には
見ていただきたい作品ですね。

胸熱とは関係なく印象に
残ったシーンは、
螺旋王がハッキングするシーン(笑)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3
ネタバレ

ノリノリメガネ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

総集編のその先をいくドリル

前作紅蓮篇の続き。

ロージェノムとの戦いはあっさりとまとめ、すぐに青年期へ。
アンチスパイラルと宇宙規模の戦いに身を投じていくグレン団が描かれる。
{netabare}
前作はテレビシリーズを上手に編集して、さらに新しい風を吹かせた意欲的な総集編といった感じで、それでも十分楽しめたのだけど、本作はもはや総集編という次元ではなく、まさに完全版と言った方が良いレベルの作品。

全体的に説明が多いけど、作品としてまとめるためには仕方がないこと。
テレビ版とは大きく演出や展開が変わっているところがあって、その違いを楽しむのも一興。

ロシウの贖罪シーンはテレビ版の方が良かったかなぁと思う。
キタンのギガドリルブレイクはテレビ版でも劇場版でもすげー泣ける。
多元宇宙迷宮から抜け出すとことかもいちいち涙腺を刺激してくるし、、ラストバトルの盛り上がりも正直ここまでやるかってくらい振り切っている。

ニアとヨーコのあらぶる乳首も拝める、まさになんでもありのお祭り的な劇場完全版。
こんなにもなんでもありならば、ラストもニア救済ルートも用意してくれたらなお良かったなとも思った。

それでもここまでの作品を作ってくれたことに本当に感謝したい。常に進化を止めないシモンたちと同じようにアニメスタッフも進化したのでこういう作品を作れるんだろうなと思う。
こういう風に感じる作品って少ないので、これからも自分の中で大事にしていきたい作品。
自分も常に一歩一歩進化していきたいと思った。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

桐咎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

劇場版グレンラガンその2

衝撃的に熱血ロボットアニメなグレンラガンの劇場版後編。
アニメ版を超える熱さ、前編なんて比べ物にもならない衝撃ロボット、などなど色々と見所のある映画です。
前編と同じく色々とアニメ版から削られているところはありますが、まぁあらすじを知っていれば付いて行けるレベルです。
アニメ版で既に理解の外だったロボットがさらに進化します、熱すぎます。。。
ストーリーのほうも若干の改変がありますが、アニメ版から解離しているという程ではないです。
紅蓮篇を見た人はこちらも絶対に見たほうがいいです。螺巌篇を見たい人は紅蓮篇も見てください、この作品は2つでひとつです。
アニメ版の感動を忘れられない人は劇場版も見てみてはどうでしょうか。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

71.4 14 総集編アニメランキング14位
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's(アニメ映画)

2012年7月14日
★★★★★ 4.2 (314)
1906人が棚に入れました
ある夜、八神はやてはトラックとの事故に遭ってしまうが、「闇の書」が起動することによって助かる。そして「守護騎士(ヴォルケンリッター)」と出会い、闇の書の主となる。はやてと触れ合う内、いつしか家族のような絆で結ばれるヴォルケンリッターであったが、闇の書の呪いによりはやての余命があとわずかであることを知った彼女達ははやてを救うため、はやてに禁じられた闇の書の蒐集を開始する。
ロストロギア「ジュエルシード」が発端となったプレシア・テスタロッサ事件から半年後、裁判が終わったフェイトとなのはの再会が果たされた。しかしその夜、ヴォルケンリッターの襲撃にあい敗北し、なのは達はリンカーコアを闇の書に蒐集されてしまう。
この闇の書の起動によって引き起こされる数多くの痛み・悲しみを終わらせるため、そして、大切な主であるはやてを救うため、戦うヴォルケンリッター、真相を知らず彼女達と対立するなのはとフェイトら時空管理局一同。二つの思いがぶつかる中、事件は思いがけない方向へと向かう。はたして、ヴォルケンリッターははやてを救うことができるのか?そして、なのはとフェイト達は闇の書の呪いを断ち切ることができるのか?

声優・キャラクター
田村ゆかり、水樹奈々、植田佳奈、清水香里、真田アサミ、柚木涼香、一条和矢、小林沙苗、水橋かおり、桑谷夏子、高橋美佳子、久川綾、大原さやか、松岡由貴、平井啓二、柿原徹也、阪田佳代、釘宮理恵、清水愛、佐久間紅美、五十嵐麗、浅野真澄
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

【追記】4Dד魔砲少女”の可能性

5/20(土)~二週間1st、6/3(土)~6/16(金)2ndと、
4DXリバイバル上映されている劇場版『なのは』
今回、私は乱戦が激しい2ndでAAA級空戦魔導師の戦闘を体感してきました♪
2ndには{netabare}ドリル付きの物騒な鈍器を振り回す守護騎士{/netabare}とかもいますしw

風や振動等の4D効果は、例えば主人公などの固定視点ではなく、
アトラクション要素のいいとこ取り。

戦闘シーンにて、敵に襲撃されれば座席が揺れますし、味方が反撃しても背中に衝撃が走る。
つまり鑑賞者は敵味方から4D効果付きの攻撃でフルボッコにされるわけですw
そして『なのは』の場合は敵からの打撃より、味方の砲撃の方が、
明らかに観客へのダメージが大きい(苦笑)

撃った本人は{netabare}「もっと頑張らなきゃだね」{/netabare}とか謙遜?していますが、
4D鑑賞者としては、これ以上、座席が揺れるとエラいことになるので、ご容赦願いたいですw


4Dと『なのは』における戦闘シーンの相性をより実感したのはミスト効果。
『なのは』と言えば伝統的に全力全開でぶつかりたいあいつとは、
海の上で決着を付けるのが空戦魔導師の流儀ですが、
水滴噴霧も絡めて4Dフルドライブで演出されたバトルには臨場感がありました♪


2ndと言えば、封切り当時、長い(笑)と評判になった変身シーンも特徴的。
変身ヒロインの醍醐味は変身シーンと思っている私にとっては、
本作の長いセットアップシーンは変身ヒロインアニメ史上でも五指に入る至福の一時ですが……。
こちらの4D効果はフラッシュくらいしか有効打がなく、今ひとつな印象でした。

折角の変身シーン。どうせなら、他の物語重視の感動シーン等と同様、
座席固定でじっくりと鑑賞したいものです。(「  ̄ー ̄)じっくりと……。


付記:昨日6月4日は{netabare} 八神はやて生誕祭ということで、
SNS上でも主の萌え絵やネタ画像やらがいっぱい拡散されていましたが……。
本作で記録を確認して改めて注目したのは、
闇の書が覚醒し、はやての元に守護騎士たちが現れたのは誕生日前日の夜。
翌日のバースデイより八神“一家”の日常が始まったということ。

転生前よりヴォルケンリッターとはやては深い縁で結ばれていたのでは?
そんな運命を感じました。

本作の事件は主に12月に展開するので、広義のクリスマスアニメとして
小さな願いの行方を見届けるのがオススメですが、
始まりの6月に因果を感じながら見るのもまた一興です。{/netabare}

初回投稿レビュー:時空管理局の心地よすぎる〝歴史改竄″

長いので折りたたみw
{netabare}
リメイクとしては極上の出来ではないでしょうか。
確かに尺の都合で削られた要素は多く、不満もないわけじゃない。
けれどそれ以上に取り上げて欲しかったドラマCDの内容だけでなく、
コミック版からもいいシーンを拾って映像化してくれた感謝の気持ちの方が大きいです。

大阪の某シアターでは上映後、拍手が沸き起こったというエピソードも伝わって来ました。
多くのファンが幸せになれた素晴らしい劇場版だったと思います。

さて、『なのは』劇場版には興味深い設定があります。
それは本作も同じくリメイクだった前作1stも
〝史実"(TVアニメ版)ではなく、時空管理局が後世、公式記録等に基づいて再現した
劇中劇であることが公に明言されているという点です。

以下、『なのは』シリーズの広範なネタバレを含む、
尊氏の妄想じみた時空管理局陰謀論w

{netabare}例えばなのはたちが最初に騎士たちに襲撃されたシーン。
騎士たちがなのはたちを打ち破りコアを蒐集した後、
敵をきちんと回復しておくという演出があります。
が、〝史実"(TVアニメ版)ではそんな描写はなく、
コア蒐集の仕方も結構エグイ(苦笑)

どうにも劇場版(管理局編纂映像)には事件を犯した側の人間の
情状を酌量する傾向があります。
これには後に事件の被告人だった人間を管理局の戦力に加え、
所持していた技術や知識を組織の強化に役立てた
管理局の体面を重んじる大人の事情も透けて見えてきます。

けれどそのことを糾弾する人はあまりいません。
むしろ〝史実"(TVアニメ版)ではあまり取り上げられなかった、
はやてと騎士たちの想いが伝わってよかったと賞賛される始末。
…うん♪私もそう思います♪(笑)

さらに極め付けは、〝史実"(TVアニメ版)にて、
管理局の幹部でありながら、局の方針とは異なる考え方で、
事件解決に向け独断専行を繰り返して現場の混乱に拍車をかけながら、
事件後は責任を問われることなく隠居生活を満喫した、
〝第三勢力”がキャラごと根こそぎ削除、改変されていることでしょう。

管理局の保身意識が滲み出た改竄ですが、このこともあまり糾弾する人はいません。
むしろキャラが整理され見やすくなった。よりストレートに感動できた。
などと好評が相次ぐ始末。
…うん♪うんうん♪私もそう思います♪(笑)

このあたりの本作と〝史実"の間については、
円盤に収録されたなのはたち元機動六課たちの面々によるコメンタリーにて、
ほのめかす証言もあり興味深いです。
けれどあまりあそこが違う、ここが違うと粗探しするムードになる前に、
魔法光占いなどで和んでしまい、結局こっちもそれで満足してしまいます(笑)

あぁ…こうやって勝者によって〝歴史”は書き換えられ、
万民に受け入れられていくのだなぁと麻痺した私の頭は思うのであります(笑){/netabare}

世の中、己の栄達のために歴史を書き換えて理不尽な要求を繰り返す連中が多くて香ばしい今日この頃。
けれど本作のような〝歴史改竄"なら嬉しいのでどんどんやって欲しいです♪(笑)

管理局が〝製作"すると想像される次作3rdではこれまであまり描かれてこなかった、
TVアニメ版2期と3期の間の時代が取り上げられるとのこと。
管理局がどんな姿勢で〝歴史"にアプローチするのか?
検証するのが楽しみでなりません。{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 19

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

「強くなろう。悲しいことを見過ごさないで済むように。もう誰も、傷つけないで済むように。」

なのはシリーズ劇場版・第2作目。

テレビシリーズ第2期の物語をベースに作られた劇場版です。

総集編といえば総集編だけど、
展開や設定が変わっている部分もあるので、

テレビシリーズの内容を劇場版のために新たに作り直した、
と言う方が正確かな。

と言いながらも、2期視聴から時間が経っていて、
どこが同じでどこが変わっているかは、はっきりわかってないんだけど。笑

テレビシリーズを見ていなくても内容にはついていけますが、
せめて劇場版第1作目を見てからの視聴をお勧めします。

150分ほどの作品です。
長いから、休憩取りながら見るのがお勧めです。笑


● ストーリー
1期のジュエルシード事件から半年後。

高町なのは(たかまち なのは)は、
かつて戦った相手であり、今は大事な友人である
フェイト・テスタロッサと再会を果たした。

その夜、なのはとフェイトは、
魔導士の襲撃に遭い、敗北する。

彼女たちは“闇の書”の守護騎士(ヴォルケンリッター)。

闇の書の主・八神はやて(やがみ はやて)のために、
主には秘密で、闇の書の蒐集を行っていた。

事件を収束させたいなのは達と、
闇の書の蒐集を続ける守護騎士たちはぶつかり合う。


ストーリーはテレビシリーズ2期のものと
ほぼ同じだと思ってもらっていいでしょう。

なのはシリーズは、1期と2期が好きでしたが、
やっぱり2期は至高だったなと改めて思いました。

劇場版だと時間に限りがあるからか、
山場が詰め込まれたようになっていました。笑

中盤以降、なのははラスボスレベルの相手と
戦いっぱなしだったような…。

それだけテレビシリーズに見ごたえがあった、ということなのですが、

1つの作品の中で連続で観ていると、
同じテンションばかり続くので、さすがに疲れてしまいましたw

作画も演出も、すごく力を入れられていて、
見ごたえはあったのですけどね。

少しずつ区切って見返していると、
名シーンばかりで驚く!

1作目と同様、
大事なパートにはじっくり時間がかけられていて、
個人的には満足な構成でした^^


≪ 譲ることはできない戦い ≫

1期のフェイトもそうでしたが、
なのはと対立する相手にも譲れない事情があり、
視聴者的にはどちらも応援したい複雑な気持ちになります。

今回、対立することになる守護騎士たちも、
やむを得ない事情を抱えて、なのは達と戦います。

大好きで大切な主・はやてを守りたい。

そんな彼女たちの強くて優しい気持ちに、
共感できないはずがありません(´;ω;`)

さらに、守護騎士たちを大事に思う
はやての優しさにも、また…(´;ω;`)

むしろ彼女たちの邪魔をするなのは達の方が
邪魔なのでは…とさえ思ってしまいましたw

実際、作中でヴィータ(守護騎士の一人)が
立ちふさがるなのはに対して「悪魔…」とつぶやくシーンがあります。

はやてを守るために必死なヴィータたちにしてみれば、
それを阻むなのはは確かに悪魔だな、と納得してしまいましたw

別になのはというキャラを否定したいわけではなく、

主人公キャラが霞んでしまうくらい、
敵対するキャラが魅力的、ということなのです。

時間が短くなっても、
劇場版ではその辺りの事情や想いが、

大事にしっかりと描かれていたのがよかったです!


● キャラクター
先に少し書いてしまいましたが、

なのは達主人公陣営だけが魅力的ではないのが、
この作品の魅力!

今回のもう一組の陣営である、
八神はやてと守護騎士たちもまた、魅力的なのだなあ。

私はヴィータちゃんがお気に入り♪
子どもっぽくて恥ずかしがり屋な彼女がかわいすぎる♪

はやては2期の時が一番好きだな~。

テレビシリーズを見た時は、
「いい子過ぎて気持ち悪い」と思いましたが(笑)、

今では大好きよ^^


● 音楽
【 主題歌「BRIGHT STREAM」/ 水樹奈々(作中では、フェイト役) 】

終わりの余韻からのイントロの入りがよかった!

かっこよさの中にちょっと切ない感じも含まれている曲調が、
なのはシリーズにぴったりだなと思いました。

でも第1作目の主題歌の方が個人的には好きかな♪


【 挿入歌「Snow Rain」/ 植田佳奈(作中では、はやて役) 】

テレビシリーズでも使われていたこの曲。

今回改めて聴いてみて、
名曲だと気付きました。

流れるシーンがまたいいのよ…リインフォース…(´;ω;`)


山場のシーンが多かったからか、
挿入歌やBGMなど、音楽がとても多く感じました。

どれもアツくてよかったです!


● まとめ
初見の人も、なのはシリーズファンの人も、
どちらの立場でも楽しめる良作だと思います^^

ただの総集編ではないところに愛を感じます!

魔法少女ってこんなに激しく戦うのね。

魔法あり、必殺技あり、杖あり、
変身シーンあり、主人公は小学生の女の子…。

“魔法少女”としての王道がきっちりと詰め込まれた本作品、
まだ見たことがない方は、ぜひどうぞ♪

投稿 : 2024/05/04
♥ : 23

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

どう考えても2時間半は長過ぎる! 大事なことは3つですよ!

まずは三つに論点を絞ってお話しましょう


①グレアムとリーゼ姉妹を廃したことは評価のポイントか?


②そもそもリメイク映画というこの企画自体は正しい判断だったのか?


③なのは空気じゃね?










ではまず①
今作のストーリーでテレビシリーズと最も異なるポイントなのが、闇の書の真相を握る人物であるギル・グレアムとリーゼアリア&リーゼロッテ姉妹が登場しないことです


そのため闇の書事件の問題点が闇の書の自己防衛プログラム(今作ではナハトヴァールと命名されています)の存在のみに絞られており、より簡潔で解りやすい方向に直されてるのです


この点はリメイクに際して改善された部分だと言えておりオイラは肯定的にみたいと思います










次に②
全部作り直したかったのはわかるけど前作1stで130分、今作ではなんと150分
ハルヒ消失とかもそうですけど、映画としての枠にまとめる気が更々無い;


もちろん『リインフォース消滅~ツヴァイの誕生』辺りはどうしても外せない、とかあるのわかりますけど全体の構成から受ける印象は【起承承転転結結結】といったメリハリの無い感じ
尺ももっと削れた気がします


んだけど、下手にエピソードを削って作ってしまうとベースに敷いたテレビシリーズからの改悪にもなりかねないですし、ファンを裏切る形になってしまうことだけは避けたかったのでしょうね


そうなるともう「映画としてマトメきれないのになんで映画として企画したのよ?」
って疑問につながっちゃうんですよね;


手早く確実に製作費を回収できる映画っていうフォーマットを上手いこと使って、我々消費者(ヲタ)からマネーを巻き上げんとする製作委員会と大手シネコンの思惑がバレバレですw


この点はもう少し上手く作って欲しかったですねー










そして③について
今作では八神はやてやヴォルケンリッターといった闇の書サイドの登場人物にスポットが集中しており彼女たちの心情が丁寧に描かれております


特に主を救いたいという一心で戦うヴォルケンリッターが一人、ヴィータちゃんの騎士道精神やっぱカッコイイですね
それと闇の書との別れを強いられるはやての涙もグッとくるところ
真田アサミさん、植田佳奈さんの演技素晴らしい!


またフェイトのトラウマでもある、アリシアの記憶が挟まれる場面もアリ
こうやってサブキャラが色を濃くしていく一方、ドンドン空気になっていく主人公たるなのはさん・・・;
これは一体どうしたものかw


なのは好キーのファンの方々はこれで納得してるのかしら?;
ヴィータをボコボコに圧倒する場面も端折られてますし、主役としての威厳が揺らいでいました^^;









結局映画としての出来栄えを取るとファンを裏切る、っていうスタッフさまの葛藤が垣間見える作品でしたので決して悪い作品だとは言い切れないのが悩ましいところ
オイラは元々からなのはシリーズの行き過ぎた暴力描写を低く評価してたので、今作で特にその価値観が揺らぐことはありませんでした
(つまりは評価の上昇も下降も無い、それがシリーズ最大のカタルシスであることも肯定してます)


それと「綺麗になった!」とファンの方々からは喜びの声が上がっている作画の面ですが、オイラとしては当時『ベルカ式作画』などと呼ばれた斉藤良成を筆頭にしたパースを崩壊させた迫力重視の作画もアレはアレでまた独特の味わいがあって良かったと思うのです^^;

投稿 : 2024/05/04
♥ : 13

68.0 15 総集編アニメランキング15位
劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇(アニメ映画)

2008年9月6日
★★★★☆ 4.0 (237)
1811人が棚に入れました
劇場版第1弾。2008年9月6日公開。上映時間113分。第一部からシモン復活~四天王全員撃破までの内容を再構築した総集編となっており、シモンとカミナの男の友情と、シモンの成長を中心に描いた物語となっている

声優・キャラクター
柿原徹也、小西克幸、井上麻里奈、福井裕佳梨、伊藤静、斎賀みつき、檜山修之

ks さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

お前を信じるな。お前を信じる俺を信じろ!

題名はある偉大な男の言葉です!本当に偉大でした。…。


さて、この映画は友達に見てみろと言われて見ただけで知識はないまま見たのですが、大当たりでした!

ロボアニメで、弱気な少年が兄貴分の青年と共に地下深くに埋もれてたロボを見つけたときからこの物語ははじまります。

戦闘はあつく、手に汗にぎる暑いバトルで見てて退屈しませんし、ギャグもいい!

そして中盤で衝撃の展開が待ち受けており、最期までその勢いのまま突っ走ります!!

いや~凄かったです!衝撃的すぎてヤバイです。少し欝になっちゃうかも?

そしてラガン編へ…。続きが気になってすぐに続きをかりてきてしまいましたwwいい忘れてましたが、この映画は二部作で紅蓮編とラガン編があります。

この紅蓮編を見た方ならきっとラガン編が見たくなって仕方なくなります!ほんと、面白かったので見てない方は是非!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 14

naoi-riki さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

地上波とは違った展開に熱くなるっ!!

一度、地上波で放送されたグレンラガンの劇場版
ストーリーの大筋は地上波と同じですが…
演出やロボットなど微妙なところが変わっています
物語は螺旋王を倒すところまで
シモン幼少期の熱い展開が待っております

地上波が非常に出来が良かっただけに期待した作品
そして期待通りの展開と、ちょっとしたファンサービスにワクワクしました
地上波を見ていない人に、グレンラガンをおススメしたいときに劇場版を見せることをおススメ
地上波の名シーンや熱い展開をなぞっているので、入りには分かりやすいと思います

ロボットアニメでここまで熱いのは、なかなか無い
お約束になぞらえているという点も評価
OPはしょこたんで、これまた熱い曲

総じて、ロボットアニメで熱い展開を期待したい人向け
男の子にならみんなにおススメしたいアニメ
ドリルが嫌いな男の子なんていないじゃないかっ!!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

桐咎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

劇場版グレンラガンの前編

アニメ版を映画用に色々と付けたり削ったりした劇場版の前編です。
アニメ版の熱さはそのままに劇場用にリメイクされています。
ストーリー自体は削られてはいても終盤以外はたいした変更もなかったような気がします。
まぁ削った結果として急いでる感じのテンポになってるので、じっくりみたいという方はアニメのほうがいいかもしれませんが。。。
アニメ版にもまして凄い演出が一番の見所だと思われます。なんというかスクリーンから熱気が伝わってきそうな熱血です。
シモン少年編は最終盤を除いて紅蓮篇でカバーされています。
グレンラガンのアニメ版が好きだった人、もう一度熱さを思い出したいけど同じアニメを繰り返し見るのは趣味に合わない、という人は見てみたらいいと思います。(ちなみに個人的には初めてみる人はアニメ版を見たほうがストーリーについていきやすいと思います。)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

75.7 16 総集編アニメランキング16位
機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編(アニメ映画)

1982年3月13日
★★★★☆ 4.0 (264)
1764人が棚に入れました
 劇場用作品三部作の完結編。ストーリーの本筋は戦争が終結に至るまでの過程だが、それよりも新人類“ニュータイプ”の誕生に焦点が当てられている。キャラクターデザイン及びアニメーション監督=安彦良和、監督=富野喜幸(現:富野由悠季)。主題歌の「めぐりあい」を井上大輔が歌った。ホワイトベースはジャブローを発ち、宇宙へと向かった。地球連邦の大がかりな作戦から、ジオン軍の目をそらす囮任務だった。途中、敵軍のキャメル艦隊との戦闘で機体を損傷したホワイトベースは、修理のためにサイド6に入港。そこで、アムロはサイド7で別れて以来会っていなかった父と再会する。だが、父は酸素欠乏症によって脳に障害を負い、まるで別人になってしまっていた。

声優・キャラクター
古谷徹、池田秀一、鈴置洋孝、鵜飼るみ子、白石冬美、井上瑤、古川登志夫、鈴木清信、戸田恵子、潘恵子、永井一郎
ネタバレ

K-KHMM さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

新世代のファンよ!!偏見の目を変えて、視聴せよ新世代!!!

我々、新世代ファンは「機動戦士ガンダム」をリアルで知らない世代である!
これはガンダムファンとして敗北を意味するのか!?
否!!!!始まりなのだ!!!


新世代のガンダム作品に比べ、
「機動戦士ガンダム」の作画、音楽、MS、戦闘シーンの面白さは数十分の1以下である。
にもかかわらず今日まで愛され続けてきたのは何故か!?
諸君!!「機動戦士ガンダム」が神作品だからだ!!


これらは諸君らファンが一番知っている!!
今でも愛されている要因は豊富でかつ魅力的なキャラクター達がいるからである。
ランバラル、スレッガー、リュウetcなどの男気あるカッコいい大人達、
アムロ、ブライト、カイetcの戦争によって成長していく若者達
ザビ家、シャアなどのジオン公国メンツが見せる駆け引き・・・

そして魅力は社会全体にまで膨れ上がって35余りが過ぎた。
「機動戦士ガンダム」が作り上げた数多くの名キャラ、名言名セリフ、シナリオ
を神が、ファンが、見捨てるはずがない!!


私の、新世代の愛した、21世紀ガンダム作品は叩かれた!!何故だ!?
それは「機動戦士ガンダム」の圧倒的、魅力を考えれば必然だったのだ!!


かつては21世紀ガンダムが叩かれる理由がわからず
少年の私は、むしろ「機動戦士ガンダム」を見て思った
「古臭くてつまらない。カスである!!」と!!

しかしながらも、その後年齢をかさね少年から青年になって見た時に私の考えは一転した!!
諸君らの父親世代も、少年の時は、本当の魅力など気づかず視聴していたのだ
この面白くない、古臭いと思った思い出も忘れなければならない!
それは少年の心の死によって一転するのだ!!

我々、新世代ファンは、今!偏見を捨て去り視聴しなければならない!!
「機動戦士ガンダム」を見て初めて”ガンダム”を知る事ができるのだ!!
この魅力を知ってこそ、ガンダムファン全てへの最大の喜びとなる!


新世代のファンよ!!偏見の目を変えて、視聴せよ新世代!!!
「機動戦士ガンダム」こそが35年の歴史の原点であることを忘れないで欲しいのだ。
原点を見てこそ、我ら新世代はガンダムファンとして語り合いの場を得るのである。

ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン!!
ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン!!
ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン!!
ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン!!
ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン!!
ジーク・ジオン!!ジーク・ジオン・・・・・・・・・・・


はいw有名なギレン=ザビ風にレビューを書いてみました。
かなり無茶苦茶や言い過ぎになりましたが、

つまりは
<ガンダムファンを名乗るなら見なければならない作品で
いろいろ古臭い所はあるけど、豊富なキャラの魅力ではNO1のガンダム作品という事です!!>

全43話を再編集した本作はTV版はさすがに長くて見てられない方、ガンダムの流れを簡単に知りたい方にオススメ。
レビューと評価は劇場版三作をまとめてしました!!
■概要 [ジャンル:SFロボット] [ターゲット:20代以上] [時間:137+134+141分] [監督:冨野喜幸]

-----

ここからは、より詳しく感想、魅力、批評、関係無い事についてダラダラと書いています。長いのでスルー可

■個人的感想

○3作のそれぞれの見所を簡単に
{netabare}
三作のそれぞれの見所を簡単にあげると
「第一作」
・輝いているシャア・ギレン演説・ラルの漢・アムロと母との別れ
「第二作」←1番好き!!
・ラルなどの強敵との闘い、リュウなど仲間の死によって成長していく
 アムロ、カイ、ブライトなどのホワイトベースのクルー達
・挿入歌の哀戦士
「第三作」
・アムロの覚醒や成熟したホワイトベースクルー
・ザビ家のお家争い・ソロモン攻略戦・EDのめぐりあい
などなど・・・名シーンがてんこ盛り!!{/netabare}

○好きなキャラやセリフについて
名言や名シーン、名キャラクターが多いのが本作の今でも面白い所
いくつか好きな所を♪
{netabare}

■個人的トップ3の好きなキャラ達のセリフ
ランバ=ラル、スレッガー=ロウ、ドズル=ザビから~

「見ておくがいい!! 戦いに敗れるとは こういうことだぁああ!!!」
「このランバ=ラル! たとえ素手でも 任務はやり遂げてみせる!!」
「わしの出世は 部下達の生活の安定につながる」
「今度こそという言葉は・・あまり使いたくないものだな」
「いい目をしているな」

「悲しいけど、これって戦争なのよね」
「あんたもあんただ! あんなにグダグダ言われてぇなぜ黙ってる? 」
「この人は本気なんだよぉっ。わかるゥ?そうでもなきゃ!こぉんな無茶がいえるか!?」
「人間 若いときはいろんなことがあるけど 今の自分の気持ちを、あんまり本気にしないほうがいい」

「ジオンの栄光!!この俺のプライド!!やらせはせん!やらせはせん!やらせはせんぞぉおおおおお!!!」

男らしくて、カッコいい大人、渋い大人が好きな自分にはたまりません。
上司なら死ぬまでついていきます!!

■他キャラ
ワッケイン司令
「寒い時代だと思わんか・・・?」
この時代の哀しみが伝わる渋さが好きです

ブライト=ノア
「それが甘ったれなんだ!殴られもせず一人前になった奴がどこにいるものか!」
「アムロの言う通りだ。我々が、我々が未熟だったために‥リュウを殺し、何人もの仲間を…」
「勘弁してくれ、リュウ、勘弁してくれよ!なあ…俺達、これからどうすりゃいいんだ…え?教えてくれ… 教えてくれんのだな、もう…」
ブライトもかなり好きなキャラです。周りの無茶苦茶の中で一生懸命、ホワイトベースで任務を遂行させようとする姿勢が凄いです

ギレン=ザビ
「ふっ。冗談はよせ。」
この自分は父親やってるくせに、やられないと思っている甘さが好きです

アムロ=レイ
「ぼくにはまだ帰れるところがある・・・ こんなに嬉しいことはない・・・・・」
「戦っているときはなんにもしてくれないくせに、階級章だけで・・・リュウさんやほかの人に、ありがとうの一言ぐらいあったって!!」
「人の本音というのは聞きたくありませんね」
「自分の言葉で お説教したらどうなんです?」
アムロ自体はあまり好きなキャラでは無いのですが、主人公だけあって名セリフが多い

カマリア(アムロ母)
「あ、あの人達だって子供もあるだろうに…それを…鉄砲を向けて撃つなんて‥すさんだねえ…」
アムロ
「じ じゃあ・・母さんは僕がやられても、いいって言うのかいっ!? せ・・・戦争なんだよ!!」
「母さん・・・母さんは 僕を愛してないの?」
このシーンは、どっちの気持ちもわかって、見ていて非常に辛いシーンでした。

シャア=アズナブル
「認めたくないものだな。自分自身の、若さ故の過ちというものを・・・」
シャアは1stが一番輝いていましたね。まだカッコよかった頃のシャアです!

■ギレン演説
「我々は、一人の英雄を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
地球連邦に比べ、我がジオンの国力は30分の1以下である。
にもかかわらず今日まで戦い抜いて来れれたのは何故か。
諸君!我がジオン公国の戦争目的が正義だからだ。

これは諸君らが一番知っている。
我々は地球を追われ、宇宙移民者にさせられた。
そして、一握りのエリートが宇宙にまで膨れ上がった地球連邦を支配して50余年、
宇宙に住む我々が自由を要求して何度踏みにじられたか。
ジオン公国の掲げる人類ひとりひとりの自由のための戦いを神が見捨てるはずはない。

私の弟、諸君が愛してくれたガルマ・ザビは死んだ!何故だ!?
新しい時代の覇権を我ら選ばれた国民が得るは歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷な宇宙空間を生活の場としながらも共に苦悩し、
練磨して今日の文化を築き上げてきた。

かつて、ジオン・ダイクンは人類の革新は宇宙の民たる我々から始まると言った。
しかしながら地球のモグラ共は、自分たちが人類の支配権を有すると増長し我々に抗戦する。
諸君の父も、子も、その連邦の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!
この悲しみも、怒りも、忘れてはならない!それを、ガルマは!死をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、連邦軍に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。

国民よ!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!
我らジオン国国民こそ選ばれた民であることを忘れないで欲しいのだ。
優良種である我らこそ人類を救い得るのである。ジーク・ジオン!!」(劇場版)


「我が、忠勇なるジオン軍兵士たちよ。
今や、地球連邦軍艦隊の半数が、
我が、ソーラ・レイによって宇宙に消えた。

この輝きこそ、我らジオンの正義の証しである。
決定的打撃を受けた地球連邦軍に、いかほどの戦力が残っていようと、
それは、すでに、形骸である。あえて言おう、カスであると!!!!!

それら、軟弱の集団がこのア・バオア・クーを抜くことはできないと、私は断言する。
人類は、我ら選ばれた優良種たるジオン国国民に管理運営されて、
はじめて、永久に生き延びることができる。
これ以上、戦いを続けては、人類そのものの存亡に関わるのだ。
地球連邦の無能なる者どもに思い知らせ、
明日の未来のために我らジオン国国民は、立たねばならんのである!
ジーク・ジオン!」


正直、この演説を聞かされたら洗脳されてしまいそうなぐらい力があります

{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3

チョビ0314 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

偉い人にはそれが分からんのです

ついに機動戦士ガンダム三部作の最終作です。
この三作目でガンダムのテーマの一つである「ニュータイプ」の描写がぐっと増えました。
いままでの作品との違いを冒頭の戦闘で表現していて、宇宙に帰ってきたアムロの圧倒的な進化っぷりを見せ付けることにより、「今回はニュータイプのお話だよ」とイメージさせた感じです。

さてその「ニュータイプ」超人的な戦闘能力よりも重要なのが、一足飛びの回答へを導き出す直感力と理解力、そこから生じる精神調和でして。
その特殊な精神世界の表現方法が特に顕著なのがアムロVSララァの戦闘シーンです。
TV版の流用もありますが戦闘シーンの多くが描き直されていて、特に二人が精神内で探り合うシーン等は「2001年 宇宙の旅」を彷彿とさせてくれます。
宇宙の旅という映画はその難解さや優れた特撮技術を使った無重力描写等で、当時のクリエイターに多大な影響を与えた映画です。
ガンダムⅢで最も異彩を放つデザインをしている「ボール」(あくまで個人的な感想ですが)は明らかに宇宙の旅出てきた作業ポッドと酷似してるし、ガンダムのスタッフも影響をかなり受けていたみたいですね。

当時の日本映画界では映画に制作費を掛ける事が出来ず、お金の掛かる本格的なSF作品は作りたくても作れないのが現状でしたから、絵で表現出来るアニメーションという手法で実現しようとした方々も多かったと思います。
今でも湯水のように資金を使える訳ではないですが、昨今のシン・ゴジラの成功にも見える通り、特撮やSFやアニメに対しての認知度も上がっていますので今後の発展が楽しみですね。

さて、この作品の話に戻ります。
前の二作品と比べ格段に完成度が上がっていて、多くのシーンが描き直されました。
キャラクターもより安彦良和氏のデザインを忠実に再現し、表情豊かに描き直され感情の起伏を感じられます。
モビルスーツを始めとするメカ描写もリアルに描き直されましたし、音楽もTV版より格段に質が上がって臨場感がアップしています。
更にTV版では描かれなかった部分をプラスして補完。既存のシーンも上手に再構成されましたし、細かく新たなカットも多く描かれました。
そしてこの作品で描かれたラストシーンが、以後のガンダムシリーズへの布石となったのは間違いありません。

このめぐりあい宇宙編を含めた三部作は単なるTVアニメの映画化ではなく、大人の鑑賞にも耐えうるエンターテイメント作品に生まれ変わらせる事に成功したモデルケースとして、大変意義のある作品だと考えています。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 12

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

映画史に輝くロボットアニメの金字塔 俺がガンダムだ!

ならぬこれがガンダムなんだってw

TVの総集編、Ⅰ、Ⅱとはうってかわってほぼ新作の本作品。
なぜかって、これが作りたいから予算を浮かせてⅠ、Ⅱを作ったそうです。TV後半に安彦さんが抜けたせいもあります。やはり安彦作画じゃないとってね。なんせ富野監督がTVのときに意地でスケジュールとった方だそうですから・・・。
あとブームが最高潮のうちに一気にケリをつけたかったそうな。1年でたしか作ったんですよね。

前述のようにTVでは過労で病欠してしまった安彦氏が復帰、TV後半から参戦し始めた若き板野一郎氏もアムロの如く覚醒をはじめます。そのカットはいまでも伝説。
最近のガンダムは動きが軽いとかいうオッサンがいっぱいいます。
みれば分かりますが本来のガンダムは絶妙にトロい動きで重量感と迫力をあらわします。通称ガンダムⅢの速度。
それを意識しているのがUCの一話。
でもお金がかかるんそうですよ・・あれあのシーンだけで予算なくなったとか・・・と風の噂。まぁわかっててもやれないのが現実なんでしょうか。

TV劇中ではあまりはっきりしなかったNTに関しても深く追求、
ララァとの邂逅もなかば宗教的な美しさと共に描かれます。
TVはTVでいいんですが、やはりガンダムはこれ。ガンタンクも宇宙に出てMAもどきなんていわれないし。。マクベがダメ人間でもない。Gメカと合体もしない。玩具的な描写は徹底的にオミット。極上のSF(スペースファンタジー)映画に昇華されます。
逆にコアブロックシステムは・・・・そういえばそうだったというwあの使い方は天才。


初代ガンダムにおいてはアムロたちWBクルーの主人公が非常にニュートラルな立場です。
ストーリー上ザビ家の独裁が悪とは表現されてはいますが・・
大きな動機はみんなないんです。レビルにそそのかされあれよあれよ・・・。生きるために戦ってるそれだけ。抜けようとしても行きがかり上みんなを見捨てることもできない。
母の話やミハルの話なんか完全にそうですね。
だからカイの最終決戦前の冗談も、冗談に聞こえない。
どんなすごい新兵器もってても、彼らはあくまで巻き込まれただけの傍観者なんです。
そこが古今のロボット、戦闘ア二メにおいて革命的な描写だったと思います。

オープニングからエンディングまですばらしい演出、作画で目が離せません。

追記
観るなら劇場公開時のオリジナル版を絶対推奨ですwレンタルとか特別版置いてあったりするよね・・なにからなにまで改悪もいいとこ。あれマジでヤメテ・・。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 19

72.2 17 総集編アニメランキング17位
劇場版 響け!ユーフォニアム ~ 北宇治高校吹奏楽部へようこそ ~(アニメ映画)

2016年4月23日
★★★★★ 4.1 (305)
1697人が棚に入れました
高校1年生の春。中学時代に吹奏楽部だった黄前久美子(おうまえくみこ)は、クラスメイトの加藤葉月(かとうはづき)、川島緑輝(かわしまさふぁいあ)とともに吹奏楽部の見学に行く。そこで久美子は、かつての同級生・高坂麗奈(こうさかれいな)の姿を見かける。葉月と緑輝は吹奏楽部への入部を決めたようだったが、まだ踏み切れない久美子。思い出すのは、中学の吹奏楽コンクールでの麗奈との出来事だった。吹奏楽部での活動を通して見つけていく、かけがえのないものたち。これは、本気でぶつかる少女たちの、青春の物語。

声優・キャラクター
黒沢ともよ、朝井彩加、豊田萌絵、安済知佳、寿美菜子、早見沙織、茅原実里、石谷春貴、櫻井孝宏
ネタバレ

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

立川極音上映で久々に観てきました!

立川シネマシティで行われた
極上音響上映に行ってきました

TV版1期から名場面だけを切り取ってきたような総集編映画ですが
TVの尺には収まらなかった演奏を
新規にロングサイズで収録しているのも
この作品の大きな強みです
それがこの極音上映と非常に相性が良かった!

極上の名に恥じぬ水準の音響で
映画を見ているというよりは
フィルムコンサートにでも来ているかのような感覚
ここまでくると家に帰ればいくらでも見られる作品だったとしても
お金を払って映画館まで足を運ぶ価値があると思えますね

完全に音響面に期待して観に行ったわけですが
それ以外でも思わぬ収穫がありました

この1期総集編劇場版の後に
2期、届けたいメロディ、リズと青い鳥と
ユーフォシリーズは作品中の時間で1年が経っています
その間にも様々な人間ドラマがありました
それに伴いキャラクター達もずいぶんと成長しました
特に大きく変化したのは
デカリボンこと優子パイセンと
ジョイナスあすかパイセンでしょうか
彼女たちの変化を見届けたうえで
再びここに戻ってくると
初めて見た時とはまた違った印象を受けることになります{netabare}

この時点までに出ていた作品だけを見ると
新人いびりも見える優子の行動ですが
シリーズを通してとにかく仲間思いな彼女を見続けていけば
香織のことを案じるあまり暴走してしまっていることがわかります
次期部長として責任をもって北宇治を引っ張っていく
一回り大人になった彼女の姿と
気持ちが先行して空回りしている彼女を対比してみると
その成長ぶりは一目瞭然でしょう

ミステリアスな完璧超人あすか
その人間らしい側面にフォーカスが当たるのは
2期の後半と2期総集編「届けたいメロディ」
彼女の抱えていたものをはっきりさせたうえで
「ようこそ」の時点で彼女の発する意味深なセリフを聞くと
その真意に近い部分までが透けて見えてきます
どこまで冗談でどこまで本気なのか
「ようこそ」の時点では何ともつかみどころのないキャラクターでしたが
分厚い冗談のヴェールで幾重にもくるんで
誰にも届かないことが前提のSOSのようなものを
少しずつ吐露していることがわかります{/netabare}

誓いのフィナーレの公開が来年四月に決まりました
それまでに1期2期としっかり見直せればベストでしょうが
なかなかそこまでの時間は取れないという方も多いでしょう
そんな方は「ようこそ」と「届けたいメロディ」を
もう一度見返してみるのがおすすめです

もしかしたらフィナーレの公開が近づいたところで
立川シネマシティの極音上映も
もう一回くらいやるかもしれません
遠方の方は難しいでしょうが
アクセスが難しくないのであれば
お金払ってまで旧作なんて・・・
と言わずにぜひ観に行ってみてください

以下旧レビュー

初日舞台挨拶行ってきました

今回の劇場版は、いわゆる総集編というやつです
でも、総集編なら別に見なくてもいいや。秋の2期を待とう
と考えている人はちょっと待って欲しいです

新作カットが増えてますよ!なんてのはどこの総集編でもやってますが
京アニの総集編映画は全シーンでセリフを録り直しています
だからTVシリーズとはまた全然違った印象のシーンになってたりするんです
メインキャストの中で、もえばすだけは
境界の彼方でこの手法を体験済みだったようですが
他のキャストさん方は初めての体験だったと
アニメジャパンのステージで言ってました

「TVシリーズの時は原作もあえて読まないようにして
毎回キャラと同じ目線で新鮮な気持ちで物語と向き合えたのが
取り直しの際はもう既に物語の先を知ってしまっているがゆえに
まっさらな状態にリセットするのがすごく難しかった」
とはともよちゃんの言

要求される演技自体もTVシリーズとは大きく変わっています
一話一話の中でバランスを取っていたTVシリーズで言えば
各話の中心だったセリフばかりが総集編として選ばれているため
そのセリフの持つ意味合いがTVシリーズと劇場版で大きく変化しています

だからTVシリーズをある程度覚えていると
一つ一つのセリフに込められた思いのわずかな違いが
全く別のシーンのように物語を変貌させているのがよくわかります

なかでも今回特に印象的だったのは
久美子の「上手くなりたい」の部分
劇場版ではTV版よりさらに苦しそうな感じになってます
元々すごく好きなシーンだったのですが
TV版も劇場版もどちらも違った味わいがあって
甲乙つけがたい魅力がありますね

物語のエピソードの取捨選択もかなり思い切った形で
葉月や緑はもはやメインと呼んでいいのかわからないレベルで
葵先輩なんか名前すら出してもらえなくなりました

そして、その分久美子と麗奈の描写がギュッと濃縮されて詰まった120分
中3の「本気で全国行けると思ってたの?」に始まり
「特別になりたい」「私間違ってる?」「ライクじゃなくてラブだから」「殺してもらっても構わない」
二人の関係の進展がセリフによくあらわれています

尺の都合で贅肉をそぎ落とすどころか
腕の1~2本切り落とさないとならないのが
劇場版総集編の常ですが
二人に描写を絞ったことで
本編よりも印象的に久美子と麗奈の関係を描けていると思います

さて、このシリーズを語るにあたって外せないのは音楽の話
今回はサンフェスのマーチングシーンのライディーンがフル尺になってたり
三日月の舞の演奏シーンが長くなったりしてますね
ちなみに三日月の舞って曲は、他の演奏曲と同様に
有名な吹奏楽曲なのだとばかり思っていましたが
EDクレジットで松田彬人作曲・編曲のオリジナル曲だと知りました
アニメの劇伴作家ってこういうのも作れるんですねぇ

EDといえば劇場版EDはTV版OPのDREAMSOLISTER
アニメジャパンのユーフォステージでもお鶴さんが歌ってましたが
今回は伴奏が吹奏楽バージョンになってます
これはこれで、ユーフォらしくていいですね

先日北宇治カルテットとTRUEのアニサマ出演が発表されました
時期的に秋に予定されている2期の曲のお披露目になる可能性もありますね!
もっとも現状では2期も彼女たちが担当するのかすら定かではありません

私は2巻以降は読んでないのですが
2期のメインは今回の映画で初めてセリフをもらった{netabare}オーボエの鎧塚みぞれ{/netabare}らしい
というような話も耳にした事が有ります
そうなるとカルテットではなく彼女が一曲担当する可能性も?

今回の映画で彼女の担当声優は
吹奏楽部部員という中にまとめてカモフラージュされているようです
私も劇場で見たときはこんな子いたっけ?
くらいにしか思わずあまり注意していなかったのですが
終焉後のあいさつでともよちゃんが共演できてうれしいと発言していたので
おそらくそれなりに知名度のある方が担当されてるんではないでしょうか?
うーん・・・気になりますね
よし!気になって仕方がないのでもう一回見てこよう(☆_-

おまけ

今回の舞台挨拶で一番面白かった話

さふぁいあ役の萌絵氏は
香織先輩役のみのりんとデカリボン役の山岡ゆりと試写会に行ったそうな
この組み合わせは同じ京アニの境界の彼方つながりでしょうか?

試写会を観終わった後山岡さんが言った一言

「やっぱり私、今でもソロは香織先輩が吹くべきだったと思ってます」

いやいやwデカリボンのセリフならともかく
なんで中の人まで香織推しになっちゃってるの!?
中の人感化され過ぎでしょwww

(追記)
大ヒット舞台挨拶行ってきました

2度目なのでメインキャラの後ろでちらっと映るサブキャラとか
楽器の細かい描写とか細部まで注目して見れました

同時に改めて複数回の視聴に耐えうる作品であることを再確認しました

テレビ版に比べて場面転換が速く
なおかつ久美子の出てるシーンばかりなので
久美子の会話相手によるテンションの差が激しくて面白いですね
大きく分けると4つ

目上の人 
滝先生・2~3年生 
ややかしこまった感じ(まぁ当然か)

友人
葉月・緑輝・立華の子
ちょっとぼんやりしてる時が多い
強く自分を出さない

特別な人
特別さん
完全に二人の世界に陶酔しちゃってます

腐れ縁
塚本(TV版では姉もここ)
言いたい放題w

麗奈には自分の綺麗な部分だけを見せようとしているのに対し
秀一には全くのノーガード
いわば麗奈とは恋人関係で秀一は熟年夫婦のような感じ
この辺の違いがとても面白いですね

もう一人心情を包み隠さず吐き出せた相手である姉が
劇場版で出番がなくなったのは痛いですね
「だって、私ユーフォ好きだもん。私ユーフォが好きだもん」
TV版で姉に吹部を続ける意味があるのかと聞かれた時の久美子のセリフ
ここはやっぱり削ってほしくなかったなぁ

やっぱりTV版と比べてしまうと
どうしてもいろいろ足りなくてもどかしい部分があるのは確かです
したがって物語を0.5下げることにしました

ちなみに例の二年生{netabare}鎧塚みぞれ役はスタッフロールの並び的に種崎敦美っぽいですね
今期だとはいふりの撃ちたがり水雷長西崎芽衣ちゃんをやってますね
・・・みぞれと全然イメージ違いますが
まぁ裏の頃から演じ分けには定評がある部類の声優さんですし
彼女が演じる可能性は高いように思います
と言っても裏の方でブレイクした頃にはもうそっちから撤退してたので
あまり詳しくは知らないのですが・・・{/netabare}

おまけ2

今回の舞台挨拶ハイライト

今回のトークはユーフォニアム3人衆

黄前久美子役:黒沢ともよ
子役時代から天才性を発揮してきた
20歳芸歴17年というベテランの新人(命名鷲崎健)
SoundHorizon時代から追いかけているので
もう10年近くファンをやってます

田中あすか役:寿美菜子
まぁ説明不要でしょう
スフィアのメンバーで代表作はけいおん!の紬かな?
ともよちゃんとはアイカツ時代からの親交

中川夏紀役:藤村鼓乃美
ほとんど知らない声優さんでした
アニソングランプリ第2回の決勝大会にでてたみたいですね
あの回はHIMEKAがすべて持って行ったこと位しか覚えてないなぁ

そしてトーク中の一コマ

藤村「舞台挨拶って初めてなんです。初めてのオーディオコメンタリーの時もこの3人でしたし、お二人と一緒で良かったです」
黒沢「いやいや私達なんかで・・・あ!」
寿「・・・ん?達?なんか?」
黒沢「あ、あ・・・くぁwせdrftgyふじこ」
うはwリアル久美子ktkr!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 56
ネタバレ

mio♡美桜 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

劇場で感じる高揚感〜Sound! Euphonium♪ 〜

・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:

原作 - 武田綾乃(宝島社文庫『響け!ユーフォニアム
北宇治高校吹奏楽部へようこそ』)
監督 - 石原立也
脚本 - 花田十輝
キャラクターデザイン - 池田晶子
シリーズ演出 - 山田尚子
美術監督 - 篠原睦雄
色彩設計 - 竹田明代
楽器設定 - 髙橋博行
撮影監督 - 髙尾一也
音響監督 - 鶴岡陽太
音楽 - 松田彬人
音楽制作 - ランティス
音楽制作協力 - 洗足学園音楽大学
演奏協力 - フレッシュマン・ウィンド・アンサンブル
音楽監修 - 大和田雅洋
アニメーション制作 - 京都アニメーション
製作 -『響け!』製作委員会
配給 - 松竹
公開日 - 2016年4月23日
上映時間 - 103分

(以上公式HPより引用)

・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:


私にとっても恐らく一生忘れる事の出来ない作品。
「響け!ユーフォ二アム」

その劇場版。
見事に削ぎ落としてます。
大胆すぎるくらい…上映時間、約1時間43分。

あのTVアニメ本編を見た後だと、
「どのシーンを外すの?
無駄なシーンって無いじゃない!」
って思える位の出来なので、正直、少しばかりの不安も
ありました。
限定された時間の中でTVシリーズを振り返る総集編という
点では…。

それだけTVアニメ本編が凄すぎたとも言えるのかな?

吹奏楽部の「鬱」な部分や主役級以外の魅力的なキャラの
エピソードがかなり削られていますので話の厚みという点
では本編には到底及ばないものの、逆に見やすくなって
いる部分もあるかもしれません。

そして作品の中でも伝えたかった要素の中でも
「特別になりたい。」「上手くなりたい。」
この2つに焦点を当てて見事に再編集されていると私は思い
ます。

そして削ぎ落とすだけでは無く新しいカットや演奏シーン
も肉付けされていますのでファンにとっては嬉しい発見
が随所に見られると思います。
そこを探すのも1つの楽しみかも。

特に演奏シーンでは本編よりも厚みが増している部分も
ありますので、これだけでも大音響と大スクリーンの
劇場で見る価値があると思います。
再オーディションやコンクールのシーンとか本当に彼女達
が目の前のステージで演奏している様な感じなんです。

緊張感や高揚感が凄いです!リアルです!
音質に関しましてはやはりホールで聴く生の吹奏楽には
及びませんけれども、是非ホールで吹奏楽を体感したい!
そんな気持ちにさせてくれると思います。

主題歌は「DREAM SOLISTER」(Movie Ver.)
簡単に言うならばTVアニメの通常OPと最終話のSpecial
EDが融合した感じ。
最後までユーフォの世界観を感じさせてくれます。
そして曲に合わせて流れるコンクールの終了後のみんなの
新規カットが最後までスクリーンに目を惹きつけてくれま
す。

エンドロール全てが終了した後、スクリーンに映し出され
た文字。

「Then, next music starts. Autumn, 2016」

何も知らなかった私には思わす声が出ちゃうくらいの
嬉しいお知らせでした。
もうHP上でも発表されていますが2期の告知です。

2016年10月、次の曲が始まるのです♪



【mio's café】

ここからはネタバレですので
視聴済みの方だけ見て下さいね♪

{netabare}
4月24日公開2日目行って来ました。
再び彼女達に逢いに。
そして北宇治吹部の演奏を体感する為に。

一緒に行った吹部に所属している姪っ子3人に前売りで
ゲットした「ぷにぷにチューバ君」をサプライズで渡すと
小5のホルンを担当している男の子が
「キモっ!」
「じゃぁ、いらないの?」
「いる〜!」
可愛い♡
意外にも好評。良かった♪
ごめんなさい、余談でした。


お客さんの入りはほぼ満席。
男性7割位でしょうか。
やっぱりガルパン劇場版の時も思いましたけれど、自分の
好きな作品をこれだけ多くの方々が見に来てくれると
なんだか自分の事の様に嬉しいですね。

大吉山北中の「地獄のオルフェ」でのスタート。
劇場での迫力にちょっとビックリしました。
そう言えば滝先生がミュージックプレイヤーで聴いてた
よねとか思い出しながら。

お話は結構テンポよく進んで特に前半は久美子と姉のやり
取り、明日香先輩、夏紀先輩、葉月、緑輝のくだり、
吹部内でのギクシャクした関係、その他諸々がかなり大胆
にバッサリカット。
吹部が1つに纏まって行くまでをギュっと凝縮した感じ。
そんな前半でもやっぱり印象的なのはサンフェスと大吉山
でのシーン。
サンフェスはやっぱり「ライディーン」をフルで聴けると
思ってなかったので嬉しいサプライズでした。
新しいシーンのカットも凄く良かった。

そして大吉山。
やっぱりこのシーンは大好き。
葉月と秀一のシーンと久美子と麗奈のシーンの対比。
皆が楽しむお祭りの灯りを見下ろす場所で久美子と麗奈の
2人だけの特別な世界。
2人の奏でる2重奏。
「愛が生まれた場所」

やっぱりこのシーン「青春期」特有の尊さや危うさを絶妙
に表現した、本当にアニメ史に残る美しさがあると思いま
す。

性的な描写以上にドキドキしてしまい、心を犯される様な
背徳感と恍惚感。
やっぱりこのあたりの繊細さは演出・山田尚子さんの女性
としての感性が素晴らしいと私は思います。

コンクールに向けての猛練習。
1人練習に励む夏紀先輩。
それを見かけた久美子。
「みんなコンクールに出たいんだ。」
誰もが特別になりたい。上手くなりたい。
それに気づく久美子。
やっぱり外せないシーンですね。

この様に改めて色々気になるシーンも多かったけど、
その中でも私が気になったのが、優子が再オーディション
の前に誰もいない教室で麗奈に頭を下げるシーン。
優子が早朝学校に行くと1人教室で練習している女の子。
「鎧塚みぞれ」
オーボエ担当で青みがかった前髪パッツンが可愛い無口な
女の子。
私、原作を3巻まで読んでるんですけれど、彼女おそらく
2期で重要な役割を持つキャラなんです。
TVアニメではちょこっと何カットか出た位でセリフも殆ど
無かったと思う。
そんな彼女がセリフ付きで登場。
いい伏線ですね。

再オーディション、コンクールのシーンは是非劇場で見て
頂きたい!
そんな気持ちでした。
あーだこーだ言葉で説明出来ないくらいの全てが大切な
シーンばかり。
そんな感じでした。

敢えて言うなら、コンクールのトランペットソロパートの
時の滝先生と麗奈のアイコンタクト。
本当にゾクゾクしました。
そしてシンバル等を含め新たなカットも盛り沢山。
色んな楽器に焦点を当ててくれたのが本当に嬉しかった。
ただ1つ気になったのが演奏中の久美子のモノローグの声が
妙にクセがあり過ぎたかなって思っちゃった。
改めてアフレコし直してるんでしょうけれどここだけは
TVアニメ本編の方が良かったかなって。

最後エンドロールの新しいカットも凄く良かったですね。
みんなの楽しい、嬉しい表情満載!
そして「可愛すぎる交通誘導員?のお姉さん」が気に
なって仕方ありませんでした。
京アニさん!なんでもかんでも可愛い過ぎます!

2期始まる前に本当に素敵な総集編でした。
実は私、(ぷにぷにチューバ君欲しさに…)大人の前売り3枚
買っていたのであと2回見に行きます。
ここだけの話ですよー^ ^


〈余談〉
1週目特典の池田晶子さんの描き下ろしミニ色紙ゲット!
これは私的に凄く嬉しい。
久美子、麗奈、葉月、緑輝の可愛らしさが池田晶子さんの
優しいタッチで描かれています。
ついでにオリジナルポップコーンセット(数量限定)も購
入。
ポップコーンは北宇治にちなんで抹茶ミルク味。
うん、美味しい!
オリジナルポップコーン袋にオリジナル紙トレイ。
こんな袋と容器じゃ捨てられないよぉ〜って思いながら
付属のA5クリアファイルだけは持って帰りました。

リアルの世界でもコンクールに向けて小学生、中学生も
猛練習中です。
ゴールデンウィークも無いくらい。

視聴後中1の長女(トランペット担当)がハニカミながら、
「私、特別になる!」
小3の妹(クラリネット担当)
「私、普通でいい。」
小5長男(ホルン担当)
「遊☆戯☆王」観に行きたい!」
思わず笑っちゃいました…。

これから夏に向けてコンクールシーズン到来です。
機会のある方は是非お近くの会場に足を運んで見て下さい。
心に響くこと、間違いなしです。
{/netabare}




【主題歌】

DREAM SOLISTER(Movie Ver.)
歌/TRUE


【主要登場人物・出演者】

黄前久美子 - (CV:黒沢ともよ)
加藤葉月 - (CV:朝井彩加)
川島緑輝 - (CV:豊田萌絵)
高坂麗奈 - (CV:安済知佳)
田中あすか - (CV:寿 美菜子)
小笠原晴香 - (CV:早見沙織)
中世古香織 - (CV:茅原実里)
塚本秀一 - (CV:石谷春貴)
滝 昇 - (CV:櫻井孝宏)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 66

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

全アニメ、全実写を問わず青春映画のお手本としてこれからも君臨するであろう冷めた時代へのアンチとなる熱い1本

2015年春期のテレビシリーズ放送から1年が経過した京アニの青春ドラマ
高校吹奏楽部の奮闘を描く『響け!ユーフォニアム』の全13話を再構成、新規カットの多数追加、アフレコの再録、音響の5.1ch化を兼ねて103分の劇場版とした作品です


京都府立北宇治高校に入学したユーフォニアム経験者の黄前久美子は、かつては強豪とされていた北宇治の吹奏楽部がすっかり落ちぶれていた事や中学で全国大会への壁を目の当たりしていたことですっかり吹奏楽に対する情熱も冷めていた
だが、クラスメイトの誘いを断り切れず吹奏楽部への入部を決める
そこでは中学時代、気まずい仲になっていたプライドが高くて吹奏楽に対しても真摯なトランペット奏者、高坂麗奈にも再会をした
はじめは緩い雰囲気に思えた吹奏楽部の活動だったが、新たに北宇治吹奏楽部の顧問として赴任してきた滝昇の登場で空気は一変する
滝は優しい言葉を掛けながらも厳しい指示で部員たちを突き放し、北宇治吹奏楽部の目標を全国大会への出場と決めさせる
滝の術中に徐々に嵌っていった部員たちは努力の末、その成果を演奏の上達という形で手にし始めていく
しかし全国大会出場への第一歩である京都府大会の出場メンバーを決めるオーディションをきっかけに部内には軋轢が生じ始めていた・・・


努力、友情、恋愛、苦悩、、、まさに青春の全てが詰まった一作と言えます
コレ以上に直球で爽やかな青春ドラマを短い時間の中でもゆったりと、ここまで丁寧に描いたアニメがかつてあったでしょうか
さらには実写を含めた全ての青春ドラマと比べても遜色ない完成度
まさに歴史に刻まれる一本になっていると感じます


追加された新規カットでやはり目に付くのは演奏シークエンスです
第5話に相当するサンフェスでの「ライディーン」のマーチング
そして第13話に相当する府大会の自由曲「三日月の舞」
これらはテレビシリーズにおいて各話のドラマにこそ山場があったため、触り程度にしか描かれていなかったのですが、今作の目玉ともいうべき位置に再編してたっぷりと劇場の音響で堪能できるよう長尺に改められておりました
ライディーンはフルパートになっていてカラーガードが舞うカットもありましたね
三日月の舞は曲の中から映像化にあたって抽出するパートを、そもそも【山田尚子のミスで間違えてた】そうなので(笑)この際に改めてリテイク出来て救われたとのことw
つまり演奏シークエンスに関しては文字通り【完全版】と誇れる内容なのでしょう


それと、どうも第2期への伏線らしいですが初めてセリフが付いたキャラもいましたね・・・


劇場の大きなスクリーンになったことで感じたのですが、画面の細部まで丁寧に作画されていた事や、撮影効果による鮮やかな明暗、光り輝く金管楽器の光沢などが大スクリーンで映し出されても全く劣化することが無いことには驚きが隠せません
京アニの画面クオリティが通常の劇場アニメにも匹敵することを物語っています


一方で大幅にカットされた内容もあります
この作品の魅力の一つは64人にも至る吹奏楽部員による各々の青春、つまりは群像劇的要素にあります
ですが劇場版では麗奈に感化されて逞しく成長していく久美子、或いは久美子に支えられた事で孤立から抜け出す麗奈
この2人の間柄に焦点を絞ってることもあって、オーディション前後での部員たちの悲喜交々のエピソードが極力オミットされています
特に‟敗者”の代表格ともいえる中川夏紀は触れてもらえていません
この点、リアリティある群像劇的要素に惹かれてテレビシリーズを観ていたオイラとしては少し残念でした


京アニの映画、と言えば総集編だろうがなんだろうがアフレコは新録、がお約束
今回オイラにもハッキリと分かった違いは第12話に相当する久美子の「上手くなりっ!」が12話ではだいぶ強調された‟絶叫”だったのに対し、今作ではより自然で根っこから悔しがって声を押し殺しているような‟嗚咽”に変わっていた事ですね
抑揚を抑えながらも心に訴えかけるような黒沢ともよの演技は必聴です


エンドロールでは今作初出しとなる「DREAM SOLISTER」のオーケストラアレンジ(ウインドオーケストラ?)をTRUEが力強いボーカルで歌い上げます
(個人的には「トゥッティ!」というエンディング曲があまり好きでなく;最後を飾るのが「DREAM SOLISTER」でホッとしてましたw)
曲が終わるころには目頭が熱くなっていましたねぇ
昨今のアニメでは省エネな態度で青春をぼんやり過ごすキャラも頻繁に描かれたりしますが、冷めた態度の久美子が麗奈に触発されて熱くなっていく様はそんな時代へのアンチテーゼともいえます


全ての時代で全ての世代にオススメ出来る、そんな青春映画が今作です

投稿 : 2024/05/04
♥ : 26

70.0 18 総集編アニメランキング18位
機動戦士ガンダムⅠ(アニメ映画)

1981年3月14日
★★★★☆ 3.8 (237)
1536人が棚に入れました
地球連邦とジオン公国との1年戦争を縦軸に、自らの意志に反して過酷な戦争に巻き込まれていく少年・少女たちの人間ドラマを横軸に描いた、初代「機動戦士ガンダム」三部作の第1弾。再放送で高視聴率をマークしたTVシリーズを再編集した。キャラクターデザイン及びアニメーション監督=安彦良和、監督=富野喜幸(現:富野由悠季)。主題歌「砂の十字架」をやしきたかじんが歌った。宇宙世紀0079。スペースコロニー・サイド3は“ジオン公国”を名乗り、地球連邦政府に対して独立戦争を起こす。彼らの攻撃の要は、“ザク”と呼ばれるモビルスーツ。それに対抗するため、地球連邦側も極秘にモビルスーツを開発し、サイド7で性能テストを行っていた。だが、情報を察知したジオン公国は、サイド7に“赤い彗星”と呼ばれるシャア・アズナブル少佐率いるスパイを送り込む。突然のザクの襲撃を受け、サイド7は瞬く間に戦場へと変わってしまう。サイド7に住むコンピュータ・マニアの内気な少年、アムロ・レイは、避難中に偶然、モビルスーツ“ガンダム”の機体と説明書を見つけてしまう。混乱の中、ガンダムを起動させるアムロ。彼は苦戦しながらもなんとかガンダムを操縦し、敵を退ける。兵士たちが戦死したため、アムロはその後もガンダムのパイロットを続けることになるが…。

声優・キャラクター
古谷徹、池田秀一、鈴置洋孝、鵜飼るみ子、白石冬美、井上瑤、古川登志夫、鈴木清信、戸田恵子、潘恵子、永井一郎

みかみ(みみかき) さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ガンダムって何なのだろうか…

 ガンダムシリーズは今ひとつノレないのだけれども、1stガンダムをこの総集編で見てしまったのが問題なんだろうか…自分。
 やっぱり、本編を見るべきでしょうか?…2012年現在でも…。

■下記、ガンダムの感想関係ない感想

 ちなみに、ガンダムというと、むかし某女子から恋愛相談をうけたときのことを思い出します。

 某女子「職場の年下くんから、告白されたんだよねー。いやー、どうしようかと思って。その子、噂によると恋愛経験がないらしくってさー。目を見て話せない以外は、まあ普通っぽい。」

わたし「ほうほう」

某女子「でね」

ときて、だいぶためて

某女子「ガンダムとかのオタクなんだって、人から聞いたハナシw」

わたし(「ああー、それは別に濃くもなんともなくどこにでもいる標準的なオタクだよ…」と…思ったけれど、オタであることを公表していないので、思っただけ)

わたし 「ガンダムかーw」(オタ友どもよ、すまん。ここはノリを合わせたオレがいます)

で、そこまできて、「オタクきもい」的な感じになるのかな、と思ったら、

某女子 「んで純粋な感じがして、傷つけるのが怖い」

…と、言われ、わたしはなんとも言えない気分になりました。ガンダムオタは、別にそんなに純粋じゃないとは思うが、世間の視線って何なんだろう…みたいな気分になりました。
 このエピソードがなんなのか、と言われたら、自分にも今ひとつ何ともいいかねるところがあるのですが、何か、心に残っているなんとも言えなさが未だに残るエピソードになっております。
 ちなみに、某女子はなかなか、頭の良くて胆力もある御仁で、ネット上で「スイーツ(笑)」と笑われるようなタイプの典型とは程遠い人でした。映画の話では気のあう人でした。
 いい方だとおもうのですが、なんとも言えぬ文化の乖離を感じた一幕でありました…。この2年後に、わたしのクライアントだった某大企業にお勤めの女子が、
「うちの課長の○○さん、アニメ好きらしいよ…w!」とか言うとるのを聞いて、何かと思って、聞いてみたら課長の○○さんが好きなアニメは結局『攻殻機動隊』だというのを聞き、椅子オチ。
 うーん…、まあ、外から見るとぜんぶ一緒なんですね。わかります…。
(ちなみに、○○課長とその後はなしをしたら、ごくベタに神山健治ファンであることがわかり、友達になりました。)



 なんか、こう、高学歴女子からの視線は、コテコテの「きもい」的な差別意識とは違うのだけれども、ちょっとよくわからないものになっているのだな、という気がするここ数年です。
 わたしがオタクであることを知られていない状況下で、そういう女子と話す機会はそれほどないのですが、まあ、なんなんでしょうね…。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 13

チョビ0314 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

映画版のタイトルフォントってカッコイイ

この作品ですが、ストーリーは序盤の地味な話な上に人気が高かったジオンのモビルスーツも数種類出るのみですし、作画も殆どがTV版の流用で粗くて、その後の二作に比べると地味な印象を受けます。
しかしながら僕は当作品の大事な部分ってそういう所ではないと考えています。

TV版機動戦士ガンダムの14話を一つの映画として再構成した物なのですが、単純に時間換算で一話OP&EDを抜いて20分程×14=約280分ですよね。(あくまでざっくりした計算です)
これを半分以下の137分に詰めるのですから、並大抵の事では無かったと思います。
しかもブームにより短期間での制作になり、画を描き直せる時間はほぼ無かったみたいです。
が、そこをコンテの得意な富野由悠季氏が上手に切り貼りし手を加え、なんとかかんとか映画の体を成しました。
本当に大した物だと思います。

さらに「面白いな」と思ったエピソードがスタッフロールについてです。
アムロの母親役をTV版では沢田敏子さんが演じていましたが、劇場版では倍賞千恵子さんが演じる事になりました。
ここで映画会社側からクレジットの一番上を倍賞さんにしたいとの申し出があったそうなんだけど、現場の声優陣が「何故アムロ役の古谷徹さんが一番上じゃないんですか?ゲストだからといって特別扱いはオカシイ」と突っぱねた、という感じの事があったそうです。
今では当たり前に一つのコンテンツとして確立したアニメ映画ですが、当時はまだまだ子供向けという印象が強かったから、声優さんよりゲストの大物女優さんを優遇しようとしたんでしょうね。
「あそこで突っぱねられていなかったらどうなっていたのだろう」とか考えると結構エポックメイキングなエピソードと言えるのではないでしょうか。

それから細かい部分でのTV版との相違点も結構面白いです。
ガンダム単機での大気圏突入に際して割とリアルな表現に変えられているとか、TV版では死亡するイセリナ・エッシェンバッハが生存するとかの分かりやすい部分から、登場人物のセリフが地味に細かく変更されている部分等もありますから、そういった部分を見比べるのも面白いですよ。

あと最後に今更ではありますが大事な事が…
もうアニメファンなら周知の事だけど「ガンダムとは戦争をテーマにしているが実は戦争自体は否定する作品なのだ」という事がこの三部作を見れば理解出来ます。
そしてこの地味な一作目こそがその起点ですから、決して飛ばせない大事な作品であると考えています。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 11
ネタバレ

annabanana さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ジーク・ジオン!

アニメ43話を再編集して新しいカットを入れ、更に設定を少し変えて3部にまとめた劇場版機動戦士ガンダムのパート1。

個人的には内容にそんな大差を感じなかったので、アニメの方と同じ評価です。
きっと熱烈なガンダムファンの方であればアニメと劇場はここのこういう設定がこう違う!とかわかるのでしょうけど、私はまだにわか&初心者なので今のところ気付いてません(笑)

でもアニメと比べてみてよいと思ったことは、やはり話がつながっていたことです。
こうすることでナレーション(アニメ版では冒頭と終わりにその週の振り返り、次週へのふせんなどの解説が入っていた)の必要性もなくなり、一つの作品として綺麗にまとまっていたと思います。
特に私はアニメは少しずつ進めていってたまに間隔が空いていてしまったため、途中何が起きたか忘れてしまったので(笑)
そういう意味で劇場版はアニメ未視聴で、てっとり早く今からガンダム入門したい!って人にすごくお勧めです。

私が思うに第一部の一番の盛り上がりはやはり
{netabare}ガルマがシャアの策に嵌って、せめてホワイトベースでも道連れにしようと衝突を試みようとする場面ではないでしょうか。
あそこは何度見てもシャアの策士&非道っぷりにやられます!
第一部のシャアはほんとミステリアスでかっこよくって、アニメ史上に数々の名言を作るだけはあるなーって納得せざる負えないです。

あと、一部はまだアムロのNTとしての才能が開花してないので、彼のまだ幼い/甘えてる部分が多くて、心の葛藤の片鱗が見え始めている頃です。
今後アムロがどう成長していくのか、或いはしないのか…初めて視聴する人はこういうところにドキドキワクワクするのではないでしょうか。
アニメを見た私でもするので(笑)

そして、極めつけは、最後に「ジーク・ジオン!」の掛け声とBGMともにホワイトベースが飛び立っていくシーン。
あれは思わず感嘆の声が出そうになりました。(正直アニメで同じシーンがあったのか覚えてないんですけど、たぶん劇場版っていうことで壮大さが増してる気もします)。
{/netabare}

一部を見たら二部は見ずにはいられないと思います!
やっぱりガンダム最高!!!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

73.4 19 総集編アニメランキング19位
機動戦士ガンダムII 哀・戦士編(アニメ映画)

1981年7月11日
★★★★☆ 3.8 (228)
1473人が棚に入れました
宇宙世紀0079年。地球総人口の半数が宇宙を故郷にして五十年。サイド3というスペースコロニーがジオン公国を名乗って地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。建設途上にあったスペースコロニー・サイド7に住むアムロを初めとする少年少女たちは、ジオン軍の攻撃の中、連邦軍の新型強襲揚陸艦ホワイトベースを駆ってサイド7を離れ、地球にある連邦軍本部シャブローへ向った。彼らの背後を、ジオン軍の“青い巨星"ランパ・ラル率いる独立部隊が追う。少年たちは疲労し、アムロは指揮官ブライトと対立、ガンダムと共に艦を降りた。しかし、ラルの攻撃に再び船に戻るアムロ。凄絶な戦いでラルは自爆した。ジオン軍の攻撃は続き、リュウ、マチルダが戦死、少年たちは悲しみに沈む。戦いは連邦軍の優勢で進み、ホワイトベースはヨーロッパ基地へ辿り着き、そこで修理することになった。少年たちの一人カイは街でジオンの女スパイ、ミハルと恋に陥た。修復なったホワイトベースは、シャブローへ向けて飛び立ったが、艦内にはミハルが潜入していた。しかし、ミハルは自分の妹弟と同年齢の少年たちの姿に非を悟り、ジオンの攻撃に立ち向かうが、不幸にもその身を大西洋に沈めた。なんとかシャブローにホワイトベースは到着した。その頃、地球連邦軍本部は宇宙戦略を急ぐことを決定、囮としてホワイトベースが地球を飛び立った。それを追う、シャア。少年たちは、本部の決定にもはや逆らうことも許されず、激化の一途をたどる戦争に以前にも増して深くかかわっていく。

声優・キャラクター
古谷徹、池田秀一、鈴置洋孝、鵜飼るみ子、白石冬美、井上瑤、古川登志夫、鈴木清信、戸田恵子、潘恵子、永井一郎
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

愛が描けているから哀を感じる。単なる総集編ではありません。

 機動戦士ガンダムはTVシリーズが至高という考えもありますが、私はこの哀戦士が好きです。3作の総集編…3作目はオリジナルカットもありますけど、この作品が「ガンダム」のテーマが一番濃縮されていたと思います。

{netabare} 敵であるランバラル、ハモン…アムロとのからみで見事に戦士を描きました。肉弾戦をしかけたところに気高い誇りを感じますが、どんなに優れた戦士、人格者ではあっても戦争においてはただのコマでした。
 ガンダムというマシンのスペックに負け、セイラという以前仕えた姫に気を取られ傷を負う。非常に人間らしいですが、人間の戦士の限界を見せてくれました。もちろんハモンという存在も人間ランバラルを際立たせていました。

 ミハルは誰からも顧みられない存在だったのに、心を許したカイに協力したが故に、誰にも知られずに死んでゆく。もうスパイは止めようと決心したのに…残された幼い兄弟が描かれないのも救いがありません。ウッディ大尉も死んだ婚約者の想いに殉じて散ってゆきました。 {/netabare}

 そう…どれも「愛」を描けているからこそ、単純な敵味方でなくそれぞれに人間を見ました。戦争の中で塵芥のごとく散って命はまさに「哀」戦士でした。この2時間に濃縮された戦争のなかの人間ドラマが非常に胸にささります。

 最後のジャブローの降下からのシャアの復活は良かったですが、なんといっても最後の方に流れる「哀・戦士」ですね。このタイミングと映像が最高です。

 そして、普通ならヒーローになるべき主役たちが囮になる使命を帯びて旅立ってゆく。美しいフラミンゴの群れすら何か物悲しい感じです。そして、シャアがザンジバルで旅たちセイラが「兄さん」と呟き幕を閉じる…
 セイラ編と言い換えてもいいストーリー構成…ランバラルとも絡んでたんなるお飾りの女性キャラではない人間を感じさせる内容でした。

 この映画はTVの総集編ではありますが、内容が濃縮しただけでなく、戦争と命というテーマが更に深く感じさせる話となっていました。

 沢山のガンダムシリーズの中でも一番と言っていい内容だと思います。素晴らしい作品でした。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 9

チョビ0314 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ルパンと次元はネタバレじゃないよね

機動戦士ガンダム三部作の二作目です。
前作からの続きですが、時間的に多少出来た余裕からか前作よりも多くのシーンが描き直されていますね。
そして新たに魅力的な好敵手が登場したり新型のモビルスーツが多数登場しますし、戦闘状況もホワイトベースを主に描く小規模な局地戦から大隊クラスの部隊と共に行われる大規模戦闘へとシフトして行きます。

Ⅰが巻き込まれていくという不条理な状況に置かれた一般人たちの心境を中心に描いていたのに対して、Ⅱは各々に芽生え始めた兵士としての自覚や葛藤等が描かれていきます。
中でもカイ・シデンの描かれ方が僕には非常に魅力的に映りました。
彼は登場人物の中でも非常にまともな神経を持っている人間で、当たり前に嫌がり、疑い、恐れ、思考し、そして不条理に対して怒ります。
特に軍隊という存在に対して人一倍疑念と嫌悪感を持っている様に描かれています。

カイはなし崩しの状況ながら自分と居場所を守る為に戦い続け、大事な人を失って傷つき、そして自分なりに戦う理由を見つけます。
自らは決して望まない「戦場」という不条理な状況において、常に当たり前の思考をした彼こそが哀・戦士であり、この機動戦士ガンダムⅡの主人公だと感じました。
ちなみにカイの想い人ミハル・ラトキエの弟と妹の未来が本当に哀しいのですが、それはまた別の話…

最後に有名な事なのでご存じの方も多いと思いますが、この頃のアニメにありがちな隠れキャラが哀・戦士にも存在しています。
最後の方にルパンと次元が居ますので、未見の方は探してみるのも一興ですよ。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 9

オパマ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

名作をパクった名作。

過去の作品から影響を受けていない作品は存在しないと思うが、名作中の名作、ガンダムもまたパクリ要素が多い。

気付く人は多いだろうが、スターウォーズなどの影響が如実に表れている。

例)
●ビームサーベル・・・ライトセーバー。

●ニュータイプ能力・・・フォースの力。

●ライバルが仮面をかぶってる・・・ダースベイダーのメットと形が近い。

●敵軍のデザインがドイツ風。

●敵軍のメカが曲線デザインで味方は角張っている。

●ハロ・・・R2D2

●MSのモノアイ・・・宇宙空母ギャラクティカの敵ロボットから。

パッと思い付くのはこんなところか。

別にパクリが悪いと言いたいワケではない。
スターウォーズだって黒沢映画の影響が大きいんだから。

スターウォーズ要素以外にもヤマトやサンライズ過去作品、果ては当時の宇宙開発、SF考証もふんだんに取り入れ、オリジナル作品としてきちんと味付けされている。

優良な作品とは他作品の影響を受けつつも、それらをどのように組み合わせ、味付けするかによって生み出されるものかと思う。
ガンダムはそのお手本と言える。

ちなみに「アムロ・レイ」のネーミングって「霊安室」から来てると思うのは私だけだろうか。
|д゚)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 6

78.4 20 総集編アニメランキング20位
劇場版 響け!ユーフォニアム ~届けたいメロディ~(アニメ映画)

2017年9月30日
★★★★★ 4.2 (260)
1400人が棚に入れました
私は、先輩のことが――。吹奏楽コンクール全国大会出場を控えた、私たち北宇治高校吹奏楽部。うだるような夏の暑さが去り、秋の涼しげな気配が近づいたころ。先輩が退部するかもしれない……。私たちを襲った衝撃は大きく、不安をそう簡単に拭うことができなかった。美人でカリスマ性があって、ユーフォが上手くて、みんなから頼りにされている「特別」な先輩。でも、ふとした瞬間に見せる氷のように冷たい表情、他人を突き放すような瞳、誰にも本当の自分を見せない先輩。「全国に出たい」誰よりもそう思っているのに、ただの高校生のくせに無理に大人ぶろうとする先輩。そんな先輩が私は苦手で……、もしかしたら嫌いだったかもしれない。だけど私は――。あなたと一緒に響かせたい。あのあたたかいメロディーを。だって、私は先輩のことが大好きだから――。

声優・キャラクター
黒沢ともよ、朝井彩加、豊田萌絵、安済知佳、寿美菜子、早見沙織、茅原実里、石谷春貴、沼倉愛美、櫻井孝宏
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

あすか先輩補完計画

原作小説、本編は最近になって今更買いそろえて一巻から読み始めたところ。
他には外伝小説や、先日発売された続編小説『~波乱の第二楽章』を購読中。


率直に言って私にとっては大満足な劇場版。
TVアニメ2期より感動できました。


前作1期劇場版はTVアニメ2期に向けた助走として、
初見の方でも、劇場版で予習すれば2期に間に合うという、
入門編にもなり得る総集編でした。

一方の本作は、1期よりさらに内容が濃い2期劇場版で、
まともに総集編にするのは物理的に不可能。
スタッフも当初から久美子とあすか先輩との関係に絞り込むと宣言。
あすか先輩以外の諸要素はエピソード丸ごと豪快に削除。

初見殺し……と言うより、続編故に吹部にまつわる諸説明も皆無な、
TVアニメ2期まで完走が絶対条件のご新規さんミナゴロシ映画。

でも、丁度あすか先輩とのエピソードに的を絞って2期に再挑戦したい。
そう思っていた私にとっては本作はまさに渡りに船な好企画でした。


実はTVアニメ2期、私は感動しつつも、今ひとつ突き抜けない感覚も残っていました。
それは、やはり私が久美子&あすかの物語について、
拾い切れてない要素があったのではないか?というモヤモヤを抱えていたからだと、
本作を観て再認識しました。

本シリーズは吹奏楽部に蠢く様々な人間関係について濃密に描いたアニメ。
ただ、一つ一つの関係描写はしっかりと受け止めることができても、
毎週観ている内に複雑に絡み合った伏線が、
私の中で混線することもあったのも事実でしてw

それが一番顕著だったのが、私の場合は、肝心要の久美子&あすかの関係だったのです。
何しろ、自分の気持ちや意志と向き合いぶつけることに躊躇しがちなユーフォっぽい後輩と、
本心を分厚過ぎる仮面の奥に幾重にも隠蔽した手強い先輩との絡み。

TVアニメ視聴時は、これは久美子とあすかに関する重要な伏線なのだろうか?
と想定することはできても確信はできず……。
さらに困ったことにこのユーフォっぽい後輩は、
道中、別キャラの諸問題にも首を突っ込んでしまうものでw
ここで、一旦、話が飛んだけど、
私はちゃんと、あすか関連の伏線をつないで来れているのだろうか?
との不安が久美子&あすかの物語没入にブレーキをかけている感じでした。


この辺りが、本劇場版により、これはやはり、あすか先輩に関する伏線だった。
このシーンも実はあすか先輩を考える上で重要だった。
などと仕分けされることで、私の中でこんがらがっていた伏線の整理が完了。
また適宜、構成順序をあすか焦点に組み直したり、新作カットで伏線を補強。
結果、久美子&あすかの心情がよりスムーズに入って来ることにより、
2期でもっと感動できるはずだったあのシーンや、もっとグッと来るはずだったあの修羅場でも、
ようやく、完全に心に響いた私の目頭から、こみ上げて来る熱いものを感じることができました。


音楽面では、本作は総花的な総集編ではないので、
TVアニメ版の名演奏を再び劇場豪華版で!
という需要に応え切れる編集ではなかったと思います。
音楽目当てで観に来た人に対して、
TV未公開演奏シーンで補完する救済措置はあったとは思いますが……。

因みに2期第五話の……

{netabare}『三日月の舞』関西大会フルverは丸々削除w
一方でTVアニメ版では全削除された『プロヴァンスの風』関西大会フルverは、
OP曲としてフル演奏。

関西大会では消された『三日月の舞』は終盤に全国大会verがフル演奏。
やはり関西大会verに比べ倍音が響いていませんでした。

伝説の演奏シーンに圧倒される感じだった関西大会verより、
この全国大会verは、先輩との最後の演奏、あの人に届けたいメロディという、
物語の集大成としてのフル演奏シーンという感じで、しみじみした気持ちになりました。

TVアニメ版では、全国大会結果は痛切だったけど、
そんなに甘くない吹奏楽コンクールのリアルを描いているとして、
私は苦々しさも噛み締めつつ、受け止めていました。

本劇場版では、結果を知った上で……ということもあるのでしょうが、
これはこれで良かったんじゃないかな?と妙に納得してしまいました。

それは本劇場版が、先輩とみんなで最後の演奏をするという
スタートラインに立つことに、久美子やあすか、この吹部のみんなが
いっぱい苦労したことに対して、より共感しやすい構成だったからだとも思います。

あの全国大会演奏シーンでは確かに、
コンクールの結果云々とは別の感情が響いていたように感じました。{/netabare}


新参お断りな作品ではありますが、
ファンの方には鑑賞を強くオススメしたい心に響く逸品。
これは恐らく冗談ですが、
『ユーフォ』ファンなら観ないと、末代まで呪われますw
限りある人生……悔いの無い選択をしましょう♪


余談
本作は本編上映前に“フォトセッション”がある作品。
最初にワンカット限定でスマホ・ケータイカメラ撮影OKな絵を表示する企画があります。

要はみんなで思い出作りましょうと囁きつつ、
SNSでの画像拡散を促し、お布施に来た信者を宣伝部隊の一兵卒として、
無償で奉仕させようという、京アニの狡猾なプロモ計略だと思われますw

で、その時、私はお行儀良くスマホの電源を落していたのですが、
撮影タイムまでに、所持していた中華のナマクラタブホはOSが立ち上がらずw
みすみすシャッターチャンスを逃す羽目に(泣)

これから劇場鑑賞される方がおられたら、
例えばパンパカパンツなどに映画館マナーについて何をお説教されようが、
そんなものは一切無視してw
スマホ・ケータイは電源ONのまま待機して、
一度きりのチャンスを掴んで欲しいと願います。

くどいようですが、限りある人生……悔いの無い選択をしましょう♪

投稿 : 2024/05/04
♥ : 56
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

一人一人の届けたいメロディ

2018.12.04記


1期2期視聴済


公式にもありますし、キービジュアルからも想像できるように久美子とあすかの物語。
2期第5話以降から最終話までを切り出し、ごっそり削って再構築した印象。TV版の要所は押さえつつ、総集編という単語ではくくれない全くの新作と言ってもよいでしょう。それこそうまいことリフォームしたな、という構成になってます。


『全く別の作品のように見えてTV版の本筋との差異はない ※1』
  ※1 一部TV版と時系列が違う描写があります。


総集編かと高をくくっていた私の全編観終わっての率直な感想です。


以下両者ともイケそうです。
①TV版観てない人
②TV版2期まで観た人

私は②。おそらくこのレビューをご覧の多くの方がそうでしょう。TV版では前後関係を基に想像で補ったりしてた箇所の大部分が補完されており、従来ファンも納得の内容です。いや納得どころか非常に満足する一品でした。
さらに①のご新規さんにとっても許容範囲ではないでしょうか。それは、TV版のみならず、最初の劇場版~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~を観てない人も含みます。もちろん②が望ましいところですが、お時間ない方や興味薄い方には一考の価値があると思います。
全くさらの状態、、、冒頭からあすかと久美子、とりわけあすかについてだいぶ尺を取って取り上げており、この二人の物語であることがわかりやすく提示されます。そこに、あすかとあすか父の関係、久美子と麻美子の姉妹関係が絡むTV版の屋台骨はそのまま。あたる焦点が限定的なため焦点がぼやけず、初見さんにも優しいとするのはこういったところが理由になります。


副題の~届けたいメロディ~。
あすかから久美子へ、久美子からあすかへ、あすかからあすか父へ、久美子から麻美子へ、北宇治の音を全国でという部の動向と並行するかたちで、各々の届けたいメロディが奏でられてることがわかると思います。見方によっては、あすか父からあすかへ、麻美子から久美子へ、も含まれますね。これはお見事な編集だったと言えるんじゃないでしょうか。

{netabare}「プロヴァンスの風フルVer」「三日月の舞全国大会Ver」「長尺の駅ビルコンサート」「あすかのちびっこ時代」{/netabare}
この劇場版で追加されたカットは数多くあります。劇場版に合わせてなのか演奏シーンの追加はうれしいところ。曲の盛り上がりどころで一段ボリューム上がるなど作画のみならず音響面の演出にも工夫がみられました。


ご新規さんも既存ファンもウェルカム!
少なくとも既存ファンは必見の劇場版でしょう。控えめにいってオススメです。



■劇場版ユーフォって
「北宇治高校吹奏楽部へようこそ」「届けたいメロディ」「リズと青い鳥」(2018年12月現在)、どれも既存客にも新規客にも遡及できる作りになってるように思えます。
3作とも群像劇の色を極力減らし、ごく限られた少人数に絞って一対一関係を浮き立たせる仕様でした。前二作は編集の妙に唸りました。TV版製作にあたりキャラ設定を練りこんだからこそできたことだと今は思ってます。リズに至っては、TV版主人公黄前久美子はその他扱いでしたが、裏を返せば脇を固めるキャラが魅力的であることの証左と言えるでしょう。
群像劇といった特長を捨てても物語を構築できるTV版ユーフォの懐の深さを再認識するとともに、焦点絞ったことで生じる“わかりやすさ”は、あくまで他の総集編的な劇場版と比較して、という前提はあるものの、一見さんを置いてけぼりにしないことに繋がっているのでは?と思いもします。

切り取り方もテーマがあって好感です。

「北宇治高校吹奏楽部へようこそ」
構成:1期全般
特色:やや総集編の色合い強め。総花的な内容のため新規取り込みにやや軸足を置いてる印象。スポコン色強めのTV版を反映した内容。

「届けたいメロディ」
構成:2期後半部分
特色:やや再構築の色合い強め。前作より抽出する話数が少ないことで新規カットを盛り既存客向けにやや軸足を置いてる印象。人間ドラマ色強めのTV版を反映した内容。

「リズと青い鳥」
構成:2期前半部分を起点としたスピンオフ
特色:完全新作。TV版で丁寧に描かれた人気キャラ二人に絞った山田監督の意欲作。ユーフォの冠がないので、新規も既存もいらっしゃいな内容。



これは私自身の願望もありますが、これまで3作ともに単独での鑑賞に堪えうる作品になっているとの前提に立てば、これはもう「いくらでも続編作れますよ」と。キャラ設定の緻密さや安易な総集編を作らないスタッフであれば可能なことと思います。
“ポニテ先輩と優子先輩”“あすか・中世古・小笠原の三年組”“後藤夫妻”“立華高校の面々”主要キャラならどこ切り取ってもそれなりのを作れる気がします。事実、小説では番外編が出てますからね。
主要どころでなくても“パーカス一同”“希美たちが1年生だった頃の話”“滝先生の学生時代”。夢は膨らみます。



再構築された物語を堪能しつつ、いつまでもユーフォを堪能し続けたいなぁと思わされる秀作でした。


-----
2019.02.14追記
《配点を修正》

投稿 : 2024/05/04
♥ : 63
ネタバレ

P_CUP さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

総集編詐欺

これはもう総集編じゃない。
1期総集編映画についても似たようなことを言った気がするが、こっちはそれ以上に総集編感がない。
発表時点で「いろいろあった2期を振り返る内容」と告知されていたことを思い出すと、これはタイトル通り、総集編詐欺である。
TV版カットを使用しつつ、そこに新規カットを相当数投入することで、原作3巻を元にした映画を1から作った、と言った方が近い。
なので、もし、2期のダイジェスト版を期待してる人がいたら(そんな人がいるのかどうかは置いておいて)この映画はおすすめしない。
だが逆に「なんだ総集編か。じゃあ見なくていいや」と思ってる人は是非見に行って欲しい。
{netabare}
まず、2期前半のメインテーマであった、みぞれと希美の件は全カット。
そして麗奈の恋心とか滝先生の過去についても全カット。
さらに出来事の時系列までも入れ替えてる。
そこまでして完全に「あすかの物語」に寄せ切った作りにしてきた。
それだけに、あすかの想いがきっちり伝わってくる。
もはや彼女は分厚い仮面に素顔を隠した謎の先輩じゃない。
いじらしい想いを抱えた、1人の高校生としての田中あすか像が描かれている。
故に、久美子の「先輩だってただの高校生なのに!」という叫びはTV版以上の説得力を持って響きわたる。

「届けたいメロディ」というサブタイトルも秀逸である。
メインヒロイン(とあえて言ってしまう)のあすかも、我らが主人公たる久美子も、「届けたい」相手が確かに存在している。
あすかにとっては言うまでもなく父親であり、久美子にとっては姉である。
音楽を始める切っ掛けとなった、いわば原体験を作り出した存在に、そのメロディを「届ける」ことによって、彼女らの、音楽にかけた青春は報われるのだ。

翻って、響け!ユーフォニアムというシリーズについての魅力も再確認させられる。
全体を見れば、これは北宇治高校吹奏楽部という集団を描いた物語である。
だが、集団というのは、突き詰めれば個人の集合体に過ぎない。
その個人とは、それぞれにそれぞれの「物語」を持っているのである。
65名(葵と希美を含めた、アニメ版準拠の人数)の誰にフォーカスを当てても、映画の1本くらい作れるのではないだろうか?
主要キャラは当然のこととして、エンドロールで「吹奏楽部員」とまとめて扱われている部員たち、
例えば1期では滝先生に泣かされていたが、最後にはお礼を述べて卒業して行った三原さん(フルート隊)はどうか?
チームもなか内にあって、滝先生への信頼度・心酔度が低そうな雰囲気を漂わせていた釜屋さん(パーカス隊)でも面白そうだ。
そう思えるくらい、この物語世界は豊穣である。

唯一不満があるとすればエンディング曲がサウンドスケープ(吹奏楽版)だった点。
あの曲は、北宇治吹奏楽部が、関西大会、そして全国大会へと突き進む、TV版2期全体を通してのテーマ曲としては相応しいものだったが、この映画のテーマ曲としてはどうか?
あすかが、その青春を終わらせて卒業し、物語が美しく閉じられた後で流れる曲として相応しかったのかは疑問が残る。
せっかく、河川敷での「響け!ユーフォニアム」独奏シーンを最後に持って来たのだから、そのシーンに続くように、吹奏楽版「響け!ユーフォニアム」へと繋いでエンドロール、という作りだったら完璧だった。


ちょっと言い忘れたことを追記

実は今回の映画を見るまで、あすかというキャラはちょっと苦手だった。
だが映画を見終えた今は大好きになった。
そしてこの変化自体、久美子のあすかに対する感情の変化をトレースしている
(トレースさせられている)ことに気付いて、鳥肌が立った。お見事。


さらにちょっと追記(原作話ですが)

この劇場版が久美子とあすかに絞って掘り下げて来たと思ったら、
原作者が前触れもなく、香織とあすかについての短編を投下したもよう。
原作サイトの「北宇治吹部だより」の第11回で読めます。
なぜ、あすかの鉄仮面を久美子は剥がせて香織は剥がせなかったのか?
その辺りが深まります。てかこれ、もし映像化したらえらいことになりそうなw


さらにさらに追記(劇伴曲について)

舞台挨拶で小川監督の話を聞くまでうっかり見落としていた点だ。
これは迂闊だった。そう、この劇場版、劇伴曲もTVからリニューアルされてる。
そして、鶴岡音監と、さらに山田尚子が関わってる映画の劇伴曲が
単に雰囲気を盛り上げるためだけのBGMであるはずがなかった。
今回の劇伴曲は大別してピアノ曲とストリングス曲の2種類に分けられており、
ピアノ曲が久美子の、ストリングス曲があすかの心象描写となっている。
この2つがラスト、2人の別れの場面で重ねられる。
ここで2度「響け!ユーフォニアム」の第1主題が奏でられるのだが、
それが一体、どの瞬間なのか、鑑賞される際は、注意して聴いてみて欲しい。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 29

64.6 21 総集編アニメランキング21位
劇場版 蒼き鋼のアルペジオ –アルス・ノヴァ- DC(アニメ映画)

2015年1月31日
★★★★☆ 3.8 (243)
1240人が棚に入れました
21世紀中盤、温暖化に伴う海面上昇により、人類は地上での版図を大きく失った。その混乱に呼応するかのように世界各地に現れた【霧の艦隊】にすべての海域を封鎖され、人類は疲弊の一途を辿っていた 。横須賀・海洋総合学院の士官候補生・千早群像の前に現れた霧の艦隊の潜水艦【イ401】。敵であるはずのイ401、そのメンタルモデル・イオナは群像に囁く。「千早群像、私に、乗って。」閉塞した現状を打破するため、学院の同級生らと共にイ401に乗り込み、艦長として指揮を執る群像のもとに、日本政府高官である上陰龍二郎から極秘の依頼が届く。「人類の切り札を、アメリカに届けて欲しい」。日本が開発した対「霧」最終兵器・【振動弾頭】のサンプルを、量産のために米軍に届けるのだ。上陰の依頼を受け、アメリカを目指すイ401の前に立ちはだかるのは、大戦艦コンゴウを旗艦とする霧の東洋方面第一巡航艦隊。重巡洋艦タカオ、マヤ、大戦艦ハルナ、キリシマ――次々に襲いかかる霧の艦船との戦いの中、イオナは成長していく。人類と霧のメンタルモデル、それを隔てるものは何か。コンゴウとの壮絶な決戦を経て、サンディエゴに「人類の切り札」を届けた群像たちの次なる目的は?そして新たに立ちはだかる影は――――

声優・キャラクター
興津和幸、渕上舞、沼倉愛美、山村響、ゆかな、MAKO、藤田咲、内山夕実、日高里菜、山本希望、松本忍、宮下栄治、津田美波、東山奈央、M・A・O、福原綾香、三森すずこ、佐藤聡美、五十嵐裕美
ネタバレ

鰺鱒 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

D.C.ってそういうことかぁ~・・・

[2020/03/10 v1 D.C.ってそういうことかぁ~・・・]

原作知らず。テレビ放送版を視聴後に本作、さらに本作の後に劇場版Cadenzaも視聴した状態で書いています。

テレビ放送は「全編3DCGで描かれる、潜水艦を含んだ海戦もの(ただし、光学兵装やら重力コントロールやらが盛り沢山)。極端に海面が上昇し、土地が少なくなった近未来。人類は「霧」と呼ばれる第二次大戦期の軍艦に似た外見を持つ艦隊群に海上を支配・封鎖され、通信も物流もままならない状況にあった。そんな中、霧から離れ独自の行動をとる潜水艦・イ401に乗り込み、霧の艦隊と戦う主人公たち、、、(自己引用)」な感じ。

テレビ放送から二年を経て劇場公開された D.C.=Directors' Cut と テレビ放送以降の物語。比としては2対1。要はテレビ放送の総集編2/3、新編1/3という構成。これ、劇場で見ていたとしたらエンドロールと同時に「金返せ」って口にしてしまったかも。

この最後1/3が続くCadenzaの下地になっているため、観ないわけにはいかないし、でも2/3は総集編だしという痛し痒し編成。まぁ確かに、続くCadenzaの内容だけだと物語展開が不十分になるし、新編部分をくっつけちゃうと少々長すぎになるわけだけども。そういった大人の事情は脇に置き、新編1/3について。

雑にあらすじ。
{netabare}新編にあたる部分は、日本で開発されたとある兵器が主人公たちの活躍により米国に届けられたそのあとから始まる。(おそらくは)資源と生産設備が十全であった米国において大量生産されたその兵器・振動弾頭は、謎の勢力「霧」に対抗するだけでなく、霧の殲滅も可能な代物だった。そのテストを兼ねた実戦において霧の戦艦を見事に撃沈した直後、「事件」は起こる。そのころ主人公とイ401・イオナは、自ら撃沈した姉妹艦の沈降現場を捜索していた。そんな主人公たちに新たな霧の艦隊、メンタルモデルが接触を図る。大戦艦、金剛型弐番艦・ヒエイを「会長」とする「生徒会」だった・・・・そしてついに、霧の艦隊・超戦艦ムサシが、「お父様」とともに人類に対して最後通牒を突き付ける。{/netabare}

続くCadenzaを見ることが前提となっている作品なので、本作に対してそれほど感想はありません。
以下、アトランダムに思いついたこと。

― 日米大人の事情
{netabare}どちらの陣営も、対・霧戦終結後の青写真を描いているようだが、それだけ政府・官僚が機能しているってことはいいことだ。そんなとこまでてを出す程度には、余裕があると言うことだし。{/netabare}

― コンゴウのReplacement:ヒエイ
{netabare}いやまぁ、なんで生徒会という概念を霧が拾ったのかよくわかりませんが、綱紀粛正をなす集団ってことならわからんでもないです。セーラー服との整合性も取れますし。テレビ版で登場したころのコンゴウよりも堅物と言われていますが、堅物ってことはそれだけヒエイ自身初期状態から「我」を持ちすぎ。
{/netabare}

― ミラーリングシステム:よくわかりません!
位相差がなんだって?!

― 爆雷初体験、しずかちゃん
{netabare}ヒエイたちとの戦闘で爆雷投下された際、ソナー・静香がその識別に戸惑ったわけだが。「爆雷で攻撃されたのはじめて」って、Simとかで音聞いたことくらいはあるんじゃないのか。それとも、霧の爆雷は「本邦初公開」だったのか。っていうか、この艦に旧来型のソナーマンって必要なのだろうか。{/netabare}

― ようやく見えてきた、主人公たちの目的に対する「手段」
{netabare}人類側の兵器が、霧に対する対抗手段足りうることが分かった(霧に知られた)瞬間に、兵装ロック。戦略的均衡(に、なっているのかどうかはわからんが)を背にした交渉か。{/netabare}

― 蒼の艦隊・メンタルモデルたち
{netabare}タカオに実装された「乙女プラグイン」は、ついにスキル・女の勘を発動する。ビーチでの漫才は結構面白かった。っていうか、演算処理能力の塊であるはずのメンタルモデルがノートパソコンいじってるってのがちょっとな。はるはる、目元がちょっと色っぽくなった?気のせい?{/netabare}

― お父様 is お父様
{netabare}主人公のお父様=ムサシのお父様。ほほう。{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 13

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

映像は最高。構成が?主人公の言動が浮いてきているかも。

 丁度2年前にテレビ版をレビューして、すぐに見るつもりが時間が経ってしまいました。本作、総集編だとばかり思っていたら、後半3分の1で話が展開するんですね。

 映画の構成として、この前半3分の2が必要だったかは疑問が残ります。あまりにTV版の出来が良くて、映画だと正直まったく物足りません。2年ぶりだったので丁度いいか?と言われても、だったらTV版見るし、という感じでした。

 TV版では戦術を理解するために人間の身体を持つことで個々の戦艦が心を得、仲間になって行く。そして、クールビューティーの金剛が「狂った」とされる現象とは何か?がとても丁寧に描かれていました。

 省略するにしても12話で本編240分程度はあります。映画では130分の3分の2ですから90分弱です。次作も120分以上あるので総集編は別にして、90分映画×2で合計3本にすれば構成としては良かったのに、と思いました。ただ「意外な事実」のポイントの置き所の問題かとは思います。

 あともう1点不満は最後の方で主人公が幸福論を出してしまいましたが、これはなんか主題から外れていた気がします。幸福…幸福ですか?うーん、共存とか調和…つまり仮初の平和なら、主人公の壮大な騙しというか抑止力を目指した行動や思惑と一致する気がするんですけど、幸福ですか。うーん、ここが本作で今のところ唯一共感できませんでした。「感情」とか「生命の重さ」とか「意思疎通」とかなんでもいいんですけど「幸福」だけは無いだろうという気がしました。

 主人公の存在感がどんどんなくなって行く気がしますので、たまには場面を作ったのか、生身の対話を見せたかったのかわかりませんが、主人公だけが全体から浮いてきた、浮ついてきた気がしました。

 とはいえ、敵のボスを上手くだしましたね。次作が楽しみな展開でした。逆に言えば見返すときは金剛戦までは省略でいいでしょう。

 本作の最後の方で大和といいながら…アレ?の部分がちょっと理解できませんでしたが、大和は称号なんでしょうか?
 それと生徒会ですね。ちょっと笑ってしまいますが、人間の戦術をトレースしていることと、セーラー服から発想して学園というのは「確かに」と思わなくはないです。

 SF設定はわかりますが、やりすぎ感が…相転移とか7次元とか1次元とか言っていたので、まあ超弦理論的な9次元とか11次元の兵器だと言いたいんでしょうけどそれは設定であって、ちょっと厨2的で恥ずかしかったです。

 本作の見どころとしては、何といっても圧倒的映像の迫力です。特に「構図」が極めて優秀です。これから先アニメの画像の優劣は、実写感でも3DCGでもなく、この構図で決まると思いますので、本作はその点において、2013~15年にかけてのシリーズとは思えないくらい映像では先取りしていますし、ガンダムやエヴァなどのビックネームですら構図のセンスでは本作が凌駕していると思います。潜水艦、戦艦の立体的な視点の描写がとても素晴らしかったです。人物の視点でももちろん構図はいいですけど、この戦闘シーンが素晴らしかったです。

 その構図を引き立てるのが「エフェクト」で光の使い方が秀逸でした。映像だけでも十分見る価値がありました。

 ということで主人公が浮いてきてしまっています。主人公のセリフと扱い以外はいいんですけどね。映画版の構成は本当に難しいです。儲けもわかりますが、2期をやった方が名作になったかなあ、という気がします。

 テレビシリーズは満点でしたが、劇場版なので厳しめに。本作は主人公の存在感の浮き方と「幸福」のセリフの違和感、そして総集編的な構成などマイナス要素が結構あったかなあという気がしました。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 7

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

【世界など】3DCGの中に確かに感じる『命』の息吹【認識したくはなかった!】

2013年秋に日本のアニメ界を震撼させた3DCGテレビシリーズ『蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-』の劇場版2部作の前編


実はオイラ、このシリーズ大好きなんです
“「俺たちの戦いはこれからだ」的END”が氾濫する昨今の日本のアニメ
それを怒涛のオリジナル展開で打破し、尚且つほぼ全編3DCGという挑戦的姿勢
とても素晴らしい作品だと思っています


前半約60分がテレビシリーズの総集編パート
後半約40分がテレビシリーズのその後が描かれる新作パート
この体裁は『Persona4 the ANIMATION-The Factor of Hope-』とほぼ同じですね
音響関連は全て5.1chに再編集


総集編パートは群像とイオナが横須賀の慰霊碑を訪れるシークエンスが少し大きめにフューチャーされた点以外はほぼ戦闘記録のダイジェストって感じですね
世界観、人物像、コメディ要素、さらには細かな戦術描写などもガンガン削っており、細かい部分はナレーションで補完というかなりお粗末な作り
『エヴァ』で例えるなら『DEATH (TRUE)2』、いやそれ以下か;
この映画だけで『アルペジオ』の魅力を伝えるのはいくらなんでも無理です!ってことで初見さんはお断り


ちなみにオイラは先にも言ったとおりこの作品にイカれちゃってるのでwこの雑な総集編でもマジ泣きしてシマウマ
メインテーマをバックに群像とイオナの前に浮上するイ-401で鳥肌
「壊れちゃう・・・よ・・・わたしたち」「ハルナ、私はまだ・・・死にたくない!」で一泣き
マヤがbot(笑)だと判明し友達を無くして落胆するコンゴウさんで二泣き
「群像、嫌、群像、一人は嫌、私を一人にしないで!」→「私が入り込む隙間なんて、どこにも無いじゃない・・・」→アルス・ノヴァモード発動で三泣き
「おまえに・・・生き延びて欲しかった・・・」「なぜ・・・謝るのです」で四泣き
そして「変化など、必要無い!理解など、して欲しくない!私は一人でいたかった!世界など!認識したくは無かったっ!!!」であぁ~ゆかなさんマジネ申っす、と震え泣き
もう駄目wオイラ目が赤いよw
この作品、主要人物はほとんど死んでないのに凄く命のやり取りに重みを感じるんですよね、キャラがよく出来ているからだと思います


そしていよいよ新作パート
テレビシリーズの最終回のその後・・・振動弾頭を手にしたことで霧の艦隊に対して優位に立った人類
しかしコンゴウに変わって蒼き鋼を追撃する新たな霧の戦艦、金剛型戦艦2番艦の「大戦艦ヒエイ」が群像たちの前に立ちはだかります
このヒエイとの戦闘がシリーズ屈指の名勝負
いままでのようなバカスカした撃ち合いではなくちゃんと艦隊戦っぽいというか、ちゃんとしたドッグファイトが描かれたのがgoodですよ


そして物語は後編である完全新作映画『Cadenza』へと続くわけなんですが、これがまたよく考えましたよ
原作との折り合いでオリジナル展開にした結果として、「大和」を出すことは無理ぽなことはもはや察しがついていたところ
おぉ、まさかそう来たか!と感服ですb


映画を〆るナノの「Rock On」もエンドロールの心地よい余韻に浸らせてくれ満足
次回新作への期待が膨らみますb

投稿 : 2024/05/04
♥ : 28

68.5 22 総集編アニメランキング22位
機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(アニメ映画)

1992年8月29日
★★★★☆ 3.7 (162)
1173人が棚に入れました
ロボットアニメの一大ブームを巻きおこした「機動戦士ガンダム」のアナザーストーリー。OVAシリーズ「機動戦士ガンダム スターダストメモリー」を再構成し、新作映像も追加している。ジオンと地球連邦の1年戦争が終結して3年。突如としてデラーズ・フリートと名乗る組織が地球連邦に宣戦布告してきた。目的はジオンの復興、そして連邦の滅亡だ。彼らは星の屑作戦を敢行するため、モビルスーツのテストパイロット、コウ・ウラキの目の前で、ガンダムの試作機を奪取する。

声優・キャラクター
堀川りょう、佐久間レイ、大塚明夫、山田義晴、伊倉一恵、真柴摩利、大塚周夫、小林清志

おふとん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

最終戦だけ観るならOVAより劇場版かと。

物語の解説は『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』のレビューを参照してください。
ちなみに私の書いたものは偏りすぎで参考にならないので、他のレビュアーさんのを読むのが吉。


全13話の本編OVAを120分に纏めた、92年公開の劇場作品。
本編前半のエピソードが容赦なくカットされて、終盤の宇宙戦に特化した構成になっています。

特に最終戦には尺の4割以上を割いているので、本編に遜色ないレベルで描かれていますし、
BGMの使い方がより効果的で、引き締まった緊迫感のある戦闘シーンが楽しめました。

キャラの台詞回しは全般的に劇場版のほうが力が入っていて、
例のガトーの名言はOVAより遥かに魂こもってます。微妙な違いですがそう感じます。
ガノタ以外にとってはどうでもいいこの一言が聴けるだけでも、劇場版に価値ありだと
勝手に思っています。 ガトーCVの大塚明夫さん、本当にありがとうございました。

身震いする程嫌いだった本編のラストシーンがカットされているのも良かった。
この結末の方がガンダムらしくていいと思いますが、
あまりにも救いのない終幕となったので、この辺は評価のわかれるところでしょうか。


劇中で適時ナレーション入れてくれるので、本編を観ていなくても置いてきぼりにはならないですが、
総集編と呼ぶには編集のバランスが悪いと思いますので、やはり本編OVAを観た方が無難。

中途半端に終わらせてしまうエピソードや、いつの間にか消えてるキャラもいたりして、
バランスが悪いだけでなく、編集そのものも上手とは言えません。
「最終戦だけ観るなら」という条件付きでしかお薦めできないのが残念。

個人的には幾つかOVAより良い点を見い出せたので、これはこれで手放せない作品ではあります。


以下余談

VHS版での感想なので、台詞やBGMに関してDVD・BD版はどうなっているかはわかりません。
主観ですが、宇宙世紀シリーズをDVD・BD化する際の音源リテイクは、
BGMもSEも台詞回しもとかく悪い方向へ行く事が多いようなので、本作もかなり心配です。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 7

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ソロモンの悪魔。

1992年8月29日公開。上映時間119分。
OVA"STARDUST MEMORY"を再編集・新作カット追加した劇場版。
ヒロイン"ニナ・パープルトン"の回想という形で描かれてる。

試作ガンダム1号機のパイロットとなった"コウ・ウラキ"と、
2号機を奪取した"アナベル・ガトー"の熱き戦い!

地球連邦軍=正義VS別勢力=悪ではなく、大義・忠義という
構図を取りつつ両陣営にティターンズの元となる歪みや大義
とは無縁に闘う者達の姿も描いている。

かと言って勧善懲悪などとも違う・・デラーズ・フリートの
手段を選ばない振舞いやシーマ・ガラハウ勢力等複雑な面を
描いている感じ。ガンダムシリーズ共通でも在るかな。

基本的には再編集なので殆ど流れは変わっていない。
編集にあたって若干シーンの抽出のウェイトが違う感じで
ニュアンスに誤差がある程度だろうか・・若干印象が違う。

古いアニメなので総集編の本作 "ジオンの残光" を見た方が
視やすく解りやすいかもしれない。時間のある人は全13話を。

「負け犬にはならないぞ!」byケリィ・レズナー
一時ケリィの許に身を寄せていたコウ・ウラキが改修に協力
するなどの件が可也端折られ感覚的な描写になる等の強引な
繋ぎや展開も多々ある。

音楽に某氏作曲名義でジェイ・チャタウエイの曲が無許で
使用されていたなどの問題もあった作品。


コウ・ウラキ(声 - 堀川亮)
ニナ・パープルトン(声 - 佐久間レイ)
サウス・バニング(声 - 菅原正志)
エイパー・シナプス(声 - 大塚周夫)
デラーズ・フリート
アナベル・ガトー(声 - 大塚明夫)
シーマ・ガラハウ(声 - 真柴摩利)
エギーユ・デラーズ(声 - 小林清志)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 1

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ストーリーを2時間に収めることを念頭に作られている感じがしました

0083の劇場版です。
ファースト、第08MS小隊の劇場版同様、本編の総集編になっています。

ファースト、第08MS小隊のそれと比較して異なる点として、本作は基本的に再編集のみを行ったもので、ストーリーの追加は行われていません。
モノローグの追加、及び、若干量の新規作画が含まれていますが、基本的には本作中無くしても話がつながると思われる箇所を編集でカットし、再編集した作品となっています。
ただ、カットされた箇所については不満のあるものとなっています。
おそらく、OVA4本分の作品を2時間に収めるためにそうせざるを得なかったところもあったということなのでしょうが、キーパーソンとなる人物の戦死や、ヴァル・ヴァロの出撃シーンがまるごとカットされているなど、本作の見せ場と言えるシーンがばっさりカットされているため、本作に比べ面白みのかける作品となってしまった感じがします。
とにかくストーリーを2時間に収めることを念頭に作られている感じがしました。

また、本劇場版はOVA4巻発売前の公開のため、ラストはOVAと異なります。
というか、OVAのラストシーンまで、劇場版は無いといったほうが正しいですね。
そのため、本編のラストがカットしてほしいほど嫌いな人には劇場版がおすすめですが、私的には見るなら断然OVAの視聴をおすすめします。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 1

65.7 23 総集編アニメランキング23位
DEATH NOTE-デスノート リライト2 Lを継ぐ者(アニメ映画)

2008年8月22日
★★★★☆ 3.8 (156)
1151人が棚に入れました
「そのノートに名前を書かれた人間は死ぬ」という力を持つ、死神が落とした恐るべきノート・デスノート。
天才的な頭脳を持ち、退屈を持て余していた高校生・夜神月(ヤガミ・ライト)がそれを拾った時から、すべては始まった。デスノートを使って、世の中に溢れる犯罪者たちに次々と死の制裁を下していく月(ライト)は、いつしか「キラ」と呼ばれるようになる。
果たして月=キラは、世界を救う救世主なのか。それとも独裁的な殺人者なのか。
キラを崇拝する者、その行為を否定する者。世界は大きく揺れ動いていく…。
ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ゲームを始めようか。

【一言紹介】
ノートを使いこなす頭脳がないと
話にならない。

【評価的なもの】

面白いとも思うけど、
好きとは違うから評価しずらいので
こんな感じ。

【ゅずわーるど特別編】
【頭を使うゲームの紹介】
{netabare}
【あらすじ】
ある家族が国境を超えるために
ボートを使って
川を渡らなければいけません。
家族みんなで
国境を超えてください。

【ルール】
・ボートは父、母、執事しか動かすことができません。
・ボートは操縦者いれて2人しか乗れません。犬も一人として数えます。
・ボートは操縦者が乗って行ったり来たりしないといけません。
・誰一人として死なせてはいけません。

【家族構成】
父→ボート運転できる。母がいないと娘2人を殺害します。
母→ボート運転できる。父がいないと息子2人を殺害します。

息子2人
娘2人

犬→執事がいないと家族に噛みつき、家族を殺害します。
執事→ボート運転できる。

【やり方】
紙を○に切って家族の名前を書いて
動くように。
鉛筆を横向きにおき、境界線を作る
って実際にやると
わかりやすいです。


○◻︎

========
☆ ▲ oo 00

って感じで



【答え合わせ】
{netabare}
①執事と犬で渡る→犬を置いて執事戻る
②執事と息子または娘一人で渡る→犬と執事が戻る

③②で息子を連れていった場合は父が息子2人目、娘の場合は母が娘2人目で渡る→渡った父または母が戻る

④母と父で渡る→向こう岸に息子2人なら父を置いて母戻る、娘2人なら母を置いて父戻る

⑤執事と犬で渡る→④で向こう岸にいる母または父戻る

⑥⑤で父なら息子、母なら娘と渡る→執事と犬戻る

⑦執事と息子、娘の2人目が渡る→執事戻る

⑧執事と犬が渡る

でハッピーエンド☆
こんな家族は嫌だけどね。
昔、教えてもらった頭を使うゲームでした

{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 18
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

※)注意 あくまで総集編です。

前編後編2部構成。
後編にまとめて感想を書きます。

TV版37話の総集編です。
決してリライト(書き換え)ではありません。
再編集です。
その辺、お間違えなく。

新作カットもわずかに存在します。
特に冒頭とラスト。
後編冒頭の前回のあらすじはなかなか楽しいものがありました。
エルがかわいいのでこれは必見です。

さて、本編レビューは変則だったのでここで正当レビューを。

名前を書くと死んじゃうノート。
つまりはデスノート。
死神の持つこのノートを人間が利用すると・・・
普通は私利私欲で使うのに、主人公ライトは理想に燃えて使用します。

「新世界の神になる。」
{netabare}その思いあがった考えがどのような結末を招くか容易に想像がつきますね。{/netabare}
とてつもなくシリアスな完全懲悪頭脳合戦エル対ライト。
それがこのアニメの本質でしょう。

だから、次々に起こる事象にハラハラドキドキ。
BGMのおどろおどろしさと相まって、緊迫のストーリーです。
ちょいと勝手な展開もあるにしろ、するすると観ることができます。
ただし、私的には殺伐としたアニメは好みじゃないので、このあたりの評価です。

この後にはきっとコメディーアニメが見たくなる。
そんな毒をもった作品です。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 14

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

難解なストーリー

キラの対決の相手がニアとメロに変わったストーリーを展開。
Lと対決していた頃と比べると、難解なストーリーでわかりづらい内容でした。
しかしストーリーの構成は実に深く作りこまれていて面白かったです。
原作に忠実ですが、ラストは微妙に違う展開を見せます。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

76.2 24 総集編アニメランキング24位
コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道(アニメ映画)

2018年5月26日
★★★★☆ 4.0 (137)
1095人が棚に入れました
ついに世界最大の国家・神聖ブリタニア帝国と黒の騎士団が激突する。それはルルーシュ=仮面の男ゼロの計略通りであった。だが唯一の計算外がルルーシュを惑わせる。それは妹のナナリー。一方、第2皇子シュナイゼルは、黒の騎士団に接触。彼らの統制を揺るがすゼロの秘密を扇や藤堂たちに明かす。戦乱は一層激しくなり、あらゆる人々の怒りや悲しみ、執着や願いを飲み込んでいく。未来のために今、なすべきことは何か。それはゼロ・レクイエム。憎しみで塗り込められた旧時代を葬り去り、新たな時代を拓くための祈り。ルルーシュとスザクの物語は衝撃の明日を迎える。

声優・キャラクター
福山潤、櫻井孝宏、ゆかな、小清水亜美、名塚佳織、折笠富美子、大原さやか、杉山紀彰、千葉紗子、若本規夫、井上倫宏、白鳥哲、井上喜久子、皆川純子、南央美、梁田清之、幸野善之、成田剣、渡辺明乃、中田譲治、真殿光昭、檜山修之
ネタバレ

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

少年の揺るがぬ決意は、世界の憎しみと溶け合って沈みゆく

劇場版「コードギアス 反逆のルルーシュ」三部作の第三部。

この劇場版は、アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」の
1期・2期を再構成して作られています。

すっかり内容を忘れていて、「あれ?劇場版オリジナルストーリー?」とかとぼけたことを考えながら見ていましたが、

内容に一部変更があるだけで、
展開はTVシリーズと同じです。

最終回はやはり衝撃的でした…。
結末を知っているのに、涙が止まりませんでした(´;ω;`)

第三部は140分ほどです。


● ストーリー
世界の三分の一を支配する大帝国・ブリタニア。
日本はブリタニアの植民地となっていた。

ブリタニアの皇太子だったルルーシュは、妹のナナリーと共にエリア11(かつての日本)で暮らしていた。

ある日、ルルーシュは謎の少女・C.C.(シーツ―)と出会い、
特別な力“ギアス”を手に入れる。

ギアスを使うと、
他人に絶対服従の命令をすることができる。

ルルーシュは仮面をかぶって“ゼロ”と名乗り、
ブリタニアに抵抗する人間を集めて“黒の騎士団”を作った。

いよいよ黒の騎士団とブリタニアの全面戦争が始まる。


戦いはどんどん複雑になっていき、
ルルーシュが共に戦う相手も変わっていき、

何のためにルルーシュが戦っているのか、
わからなくなっていました。

大切な人が平和に暮らせる世界を目指すのなら、
みんなと手を取り合うのが早いのではないか?

そう思って、ルルーシュの戦う理由や目的や、
誰のためなのかがわからなくて、

ただスザクと共に死に場所を求めているようにしか感じられなくて。

しかしそんなもやもやも、
設定に矛盾が生じてないか?という疑念も、

ラストの展開で納得。

すべてはルルーシュの計画通りでした。
衝撃的…。

途中、だらけてしまったようにも感じましたが、
この作品は結末を見てこそです。

やっぱりすごい作品だよ…。


≪ 優しい世界 ≫

誰もが、安心して暮らせる、平和な世界を願っている。

それなのに、世界には戦争が溢れていて。

ルルーシュもスザクも、
大切な人が願う世界のために戦い続ける。

守るために。答えを得るために。

その結果、すれ違いも生まれてしまって…。

それでも自分の大切なものたちのために、立ち止まれない。


ルルーシュという少年が、
私にはいまひとつつかめていなくて。

自分の目的と大切な人のためなら、
他の何かや誰かを犠牲にすることはやむを得ないと考える。

仲間を駒と呼び、
頭脳を活かして目的を達成していく。

そんな冷酷なはずの少年が、優しい人であるなんて、矛盾しているはずなのに、ルルーシュはそういう少年なのです。

誰も信じず、裏切ったり裏切られたりしながら目的を達する。

みんなルルーシュの目的に賛同しているのに、
なんで最後には敵になっちゃうんだ。

自分のため、と言いながら、一番犠牲にしているのは彼自身の心。
一人で抱えて、孤独に戦う。その先に優しい未来があると信じて。

自分の目的のために、誰かが傷つく嘘も平気でつく。
でもそれは、相手以上に自分を傷つけている。

でもね、それに気づいてくれる人がいること、
ルルーシュはちゃんとわかっていたかな。

{netabare}
ラストは、ルルーシュの意図にナナリーがちゃんと気づいてくれたことが、
せめてもの救いでした(´;ω;`)
{/netabare}


● 音楽
【 OP「WORLD END」/ FLOW 】

TVシリーズと同じOP。

やっぱりかっこいいね♪

ギアスシリーズ、名曲多い^^


【 主題歌「NE:ONE」/ Survive Said The Prophet 】

作中では、
いまひとつ印象に残りませんでした。

かっこいい曲ではあるのですが。


● まとめ
これにてTVシリーズ50話をまとめた三部作は、
結末を迎えました。

やっぱりすごい作品だったな…。

TVシリーズは視聴済みですが、
改めてこの作品を見てよかったと思いました。

140分は長いから、とりあえず途中まで見ようと思って見始めたのに、
面白くて一気に見てしまいました。笑

ちなみに、劇場版には続編「復活のルルーシュ」があります。

三部作に満足できたので、
そちらも見てみたいと思いました^^

投稿 : 2024/05/04
♥ : 10
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ギアス 世界の明日のために

 R2の内容の縮小?に新作カットを加えて、「コードギアス 反逆のルルーシュ」を初めて見る人にも理解できるようにした内容の終わりだったですねです。

 殆どR2で知られた内容だったけど、少し違う点は気づいたかなぁです。
改めて、フレイヤ発射、マリアンヌの死の真相や、ルルーシュとナナリーが追放された経緯を見れたことは、自分的には面白かったです。

 ゼロ・レクイエムとは?、その先の展開、知っているとは言え衝撃の結末も何年かぶりに劇場スクリーンで見れたことに、TVとはやはり違う迫力だったと思ったです。

 先に述べた少し違う点というと{netabare}私の記憶が確かならば、ルルの事を思い出したクラスメートの誰かさんが、ロロに殺された展開がR2にあったです。そのキャラはこの皇道において、その展開がなく最後まで生きていたところだったです。
 他にも何かあったかもしれないけど・・・・です。

 EDの新作カットは、英語で続くという文字が出て来て、何やら続きを思わせるあの光景が{/netabare}気になる所だったです。

 こうして見てみると、叛道以上にルルーシュとスザクの対比や、二人が選んだ未来を見せてくれた「コードギアス 反逆のルルーシュ」だったです。

 まだ見てない人は、興道、叛道、皇道をBlu-rayなどで、続けてみたほうが分かりやすいと思うです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 5
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

タイトルなし

遂に世界最大の国家・神聖ブリタニア帝国と黒の騎士団が激突する。それはルルーシュ=仮面の男ゼロの計略通りであった。だが、唯一の計算外がルルーシュを惑わせる。それは妹のナナリー。一方、第2皇子シュナイゼルは、黒の騎士団に接触。彼らの統制を揺るがすゼロの秘密を扇や藤堂たちに明かす。戦乱は一層激しくなり、あらゆる人々の怒りや悲しみ、執着や願いを飲みこんでいく。未来のために今、なすべきことは何か。それはゼロ・レクイエム。憎しみで塗り込められた旧時代を葬り去り、新たな時代を拓くための祈り。ルルーシュとスザクの物語は衝撃の明日を迎える。というあらすじ。

3部作のラスト。
{netabare}シャーリーが死んでなくてほっとした。ちょいちょいシャーリーを挟んでた。{/netabare}

母の死の真相とまた、敵味方が少々入れ替わっての最終決戦がメインで結構ばっさりカットされているようだ。

最後は分かっててもうるっときてしまった。なんだかんだ覚悟決めたルルーシュかっこいい。そして、ナナリー役の名塚佳織さんの声とセリフが余計に泣ける。

終始、ヴィレッタが好きだった。段々デレてくるところに萌えます。

最後、c.cがどこかに向かうシーンが変わってたなあ。さらに、若干の予告まで。見たいものです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 6

66.6 25 総集編アニメランキング25位
宇宙戦艦ヤマト2199(アニメ映画)

2012年4月7日
★★★★☆ 3.9 (280)
1033人が棚に入れました
1974年に読売テレビ系列で放送され、今なお絶大な人気を誇るTVアニメシリーズ『宇宙戦艦ヤマト』。『宇宙戦艦ヤマト2199』は、そのTVアニメシリーズ第1作をベースに、新たなスタッフで制作する完全新作TVアニメーション用シリーズ作品。その第一話・第二話をTV放送に先駆け上映。
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

イスカンダルへ!

どうやらあにこれにTV版が無いのでこちらに記入します。
今期ランキングに不参加なのは残念ですが仕方ないですね。

ヤマトは私の世代より前の作品ですが再放送や映画などで内容は知っています。

今期はコメディ寄りの作品が多くば本格的なストーリーのアニメが少なく貴重ですし、
また思い出補正もあり一気に楽しみな作品へとジャンプアップしています。

注:【考察・予想】というのが時折出ますが、原作を知らない状態で書き込んでいます。
(ヤマトに関しては元アニメは知ってますが描かれていない部分の予想になっています。)
ネタバレとは異なりますが先入観を持ちたくない方はスルーしてください。

※1話感想{netabare}
(ストーリー物だと無理かも知れませんが試作で成分表示します)
今回の成分 艦隊戦4:使者2:滅亡2:ばかめ1:豪華コーラス1

みんな現代風の作画になっていますが違和感はないですね。
(チョットみんなイケメンですけどね。特に島。)
艦隊戦も今風にCGなどを利用して迫力があります。
戦艦や戦闘機は今見ても色褪せず昔のデザインとは思えないカッコ良さがあります。

声の方はどうしても昔の作品のイメージが強いのでもう少し慣れたいところです。

基本ストーリーは同じなのですが微妙に違いがある様です。
森雪がツンツン通信士(元はナースでしたよね?)になっていたりしてますね。
少し性格が違う感じがしますがこの後デレるんでしょうか? 
森雪のいろんな表情や仕草も楽しみの一つになりそうです。
他にも昔との違いを見つける楽しさも少しありそうです。
あと赤いロボット・アナライザーは出てくるよね、きっと。

今週はヤマトを見つけましたので2話目で旅立ちなのかな?
飛び立つ姿が早く観たいです。
命がけの単騎(艦)敵陣突破は男のロマンが詰まっていますので、
この先を考えると既に今からわくわくしてしまいます。
女性には分からないかも知れませんがこれがロマンなのです。

ED曲を聴いたとき、少し…いや、かなり興奮してしまいました。
今聴いてもアツイいい音楽です。めちゃ豪華コーラスですしね。
とりあえず五回聴きました。

【元アニメとの違い】
この先がネタバレにならない程度に違いを(._.) φ メモ
毎週する予定(万一の記憶違いは容赦してね)
森雪の職業(看護士ー通信士)
佐渡先生の職業(獣医ー医者)
アホ毛の看護士登場(元は女性は森雪のみ(ちらりと女性乗員が映るカットはあったが))
今の所アナライザー未登場
加藤がエースパイロットとして登場(元は古代の部下)
計器のデジタル化
艦隊戦は台詞や撃墜方法もほぼ同じでした。

ちなみに邦画版の「スペースバトルシップ ヤマト」は
部分部分で似たシーンはありますが基本別物になってます。
{/netabare}

※2話感想{netabare}
今回の成分 発進5:ヤマト計画3:惑星間弾道弾1:ドッグファイト1

今の技術だと戦闘シーンかっこいいねー!
ドッグファイトは観ていて楽しいです。
森雪はやっぱりツンツンしてて少し性格違うんだけど…
コレはコレで良いじゃないかぁ!(。-_-。)ポッ
やっとヤマト発進して全貌明らかになりました。やはりカッコイイ!
アナライザーもちゃんと居たし、さぁイスカンダルへ!
…そういえばイスカンダルのスターシアの妹は二人共々亡くなってしまったんですかね?

【元アニメとの違い】
アナライザーが正式搭乗員で席もある。(元は飛び入りで佐渡先生の助手的役割)
山本が死んでいて妹が乗艦(元は山本生きている)
スターシアの妹が二人で設計図とコアが一年差で届いている
(元は妹一人で設計図が届き開発が異常に早い矛盾があった)
ガミラス語が字幕で容姿など正体不明(元は吹替で喋っていて容姿も出ていた)
ヤマトへの充電&発進がややスムーズ
(元は失敗が許されないとギリギリまで充電を粘りハラハラした)
空母撃破→古代乗船→大型ミサイル撃破の順
(元は古代乗船→空母撃破→大型ミサイル撃破の順だった筈
被弾しながらの充電&発進だったから尚更ハラハラした気がします)
{/netabare}

※3話感想{netabare}
今回の成分 波動砲4:ワープ3:木星2:迎撃1

ワープとか波動砲とかヤマトの主装備を惜しむことなく堪能できました。
なかなか迫力ありましたね。
ワープで森雪の服が透けるサービスも再現していました。
他も含め何気に元と比べて再現度が高いです。
迎撃戦は戦術指揮が細かくて実践の雰囲気がアップしています。
三式弾の着弾音が良いですね。
やはり波動砲はスゴい、スゴいわ波動砲。

ガミラスの字幕は無くなりましたね。
前回で言葉が違うことは印象づけたので、吹き替えの方が分かりやすくていいです。

【元アニメとの違い】
きりしまの見送り(元は見送り艦無し)
新見薫(元には登場せず。技術系は真田の専門分野)
シュルツの娘(元には登場せず。ガミラス側のヒューマンドラマアップ)
最初のワープテストの位置。火星-木星間(元は月ー火星間)
戦術指示が詳細
元アニメの2話分をくっつけた感じ
{/netabare}

※4話感想{netabare}
今回の成分 救難信号3:形見3:コスモナイト2:土星1:戦車1

戦車に追いかけられる森雪&アナライザーのシーンが見たかったー!
そのかわり航空機VS戦車は観られたんだけどねー。
山本妹はかなり腕のいいパイロットだったみたいで意外でした。
古代は形見が発見できて悲しいけれど何も無いよりはいいよね。
昔のアニメだと銃に彫った名前に手彫り感があって面白かったのですが。
銃撃戦は今風ですね撃つ姿勢とか監修されているのでしょう。
森雪とはまだ仲がよろしくない様だけどこれからの進展も見所になりそう。
アナライザーはおふざけしないのかな?
では兄の思いと共にイスカンダルヘ。

【元アニメとの違い】
救難信号の受信(元には無く故障→コスモナイト採取の流れで土星衛星へ)
採取班とメディカル班に分かれて行動
(元は古代、森、アナライザーのみでコスモナイトも採取)
ガミラス機械兵(元は一般兵)
難破船での船内活動(元は船内には入っておらず銃も外で発見)
航空機での支援(元は無し)
食事メニューが豊富(元はパスタとパンとおかず的なの二種くらい)
{/netabare}

※5話感想{netabare}
今回の成分 反射衛星砲5:冥王星2:発艦1:人事異動1:コンピューター人間1

森雪少しだけ柔和してきたけど山本妹の登場で微妙に三角関係が発生してる感じです。
この辺の要素は新鮮で気になってしまいます。

発艦は凝った感じがしてもの凄くカッコ良くなってますね。
CGモデルの航空機もグッドデザイン。ペイントも面白いです。

今回も元アニメにあった矛盾を色々説明により違和感を排除してますね。
(冥王星に海があるとか、波動防壁で20分耐久力アップとか。)
それに「地球滅亡まであと○日」って言わないですね。
ピッタリその日なのか分からないだろ!?ってツッコミを回避する為でしょうか。

ヤマト転覆でピンチですが、逆転して冥王星基地叩けるでしょうか楽しみです。

【元アニメとの違い】
ガミラス人の肌の色による格差
(元はスタート時デスラーすらも肌色だったが途中で青くなった)
ゲール(バラン星にいる指揮官)とシュルツの交信
(元はガミラス星にいるデスラーの副官と直接交信していた)
ヤマトの交代勤務体制(元は主要キャラ働き詰め)
機械兵分析(元にガミラスのアンドロイドは存在せず)
反射衛星砲が遊星爆弾発射装置
(元は高威力のレーザー砲で射程が短く冥王星圏内で戦闘)
航空機部隊で偵察(元は地上で基地探し&潜入)
コスモゼロではない航空機の名称がハヤブサ(元はブラックタイガー、ペイントも異なる)
{/netabare}

※6話感想{netabare}
今回の成分 基地掃討戦4:反射衛星砲2:冥王星2:潜水艦行動1:遮蔽フィールド1

海の底でのやりとりが詳細になっていて興味深く観られました。
昔のは「第三艦橋(ヤマト低部の突起)に移動」の一言くらいだったので。
この作品だと移動してないみたいですがね…。
乗組員が多いので名前覚えるの大変ですが紹介字幕が出るのは確認しやすくて良いです。

ヤマトって反転したら中の人や物ガシャガシャにならないのかな?
潜水艦行動からの攻撃には現代兵器の要素を感じます。

デスラーも出てきました。
なんだか見た目の優男感が増してますね。
声も山寺さんなのでかなりカッコ良くなってる気がします。
言動は冷酷で威厳がありました。今後出番増えて欲しいです。

【元アニメとの違い】
艦載機での戦闘シーン(元は古代と真田が基地に潜入し銃撃戦)
冥王星の生物がいない(元は影だかスライムみたいなのが居て睡眠ガスで眠らせ基地進入)
ガミラスの女性宣伝情報相(元にはいないしガミラスに女っ気もなかった)
ガミラス基地の遮蔽フィールド(元には無し)
退却艦がシュルツの母艦のみ(元は艦隊で逃げていてその後に艦隊で総攻撃)
{/netabare}

※7話感想{netabare}
今回の成分 通信4:赤道祭3:太陽圏外1:三角関係1:船体補修1

森雪に一年前以上の記憶が無い事が分かり衝撃を受けました。
設計図を持って来たユリーシア・イスカンダル本人の可能性もあるって事ですよね。
少なくとも関係はありそう。

保安部の伊東さんってなんだか裏がありそうな気配。
新見さんのIZUMO計画のコップも意味深ですし大丈夫なのかな?

古代、森、山本の三角関係になんだかモヤモヤしますが、
こういう色々な新要素、新鮮に感じます。

【元アニメとの違い】
シュルツについて軽いネタバレ{netabare}
シュルツが生存したまま。
(元は冥王星出てから戦闘。岩石をくるくる回すバリアでガミラス艦隊を打ち破り、
シュルツは軍人の誇りをかけ特攻するも虚しく壮絶に散る){/netabare}
仮装などで盛り上がる赤道祭(元は餅つき大会)
艦長室で飲んだのが徳川(元は通信する相手の居ない者同士古代と飲み明かす)
森雪の設定や通信相手が土方(元は両親健在で通信時にお見合い写真を見せられる)
通信室に入らない古代
(元は部屋には一応入るが誰とも通信せず、そこを森雪に見られる悲しいシーンがあった)
今回やたら流れた「赤いスカーフ」(元ではED曲)
{/netabare}

※8話感想{netabare}
今回の成分 余興3:グリーゼ581 2:ガス生命体2:突撃1:波動砲1:ワープ1

森雪の持ってた金色のオブジェはイスカンダルのコアと似ていたので
やはりイスカンダル人なんでしょうかね?
星に何を願っていたのでしょうか。

先週に続き新見さんはIZUMO計画に未練がありそうなので今後の動向は注視です。

ヤマト艦内の幽霊ってのも気になる所ですね。

一方ガミラス星では建国千年祭。
いっぱい幹部が集まってました。こんなに居るんだ幹部。(^_^;)
ヤマトの行く手にはまだまだ困難がありそうです。
悲しいけどシュルツの娘も復讐心を燃やし挑んでくるかも知れません。
名将ドメルも派遣される様なので激戦必至です。

【元アニメとの違い】
今回は大筋で同じ話だったと思います。
「ガミラスに下品な男は不要だ」の名シーン(?)も再現されていました。
でも幾つか細かい所が違うので書いておきます。

後方のシュルツ艦の存在
(元では撃破し既に居らず。単にガス生命体が仕掛けられ後方からヤマトを追跡)
グリーゼ581星(元だとオリオン座のα星)
太陽風の存在で進める方向が限定される(元だと太陽風ではなくバリア。)
余興後の余裕(元にも余裕発言があり更にヤマトに祝電を送っている)
沖田の病気&デスラー魚雷迎撃命令の遅れ
(元はこの時点でもう少し病状が深刻でミサイル迎撃の命令ができず古代が独断で迎撃。)
あと、デスラー機雷の話が抜けてます。
元にはこの罠の前に機雷に囲まれ脱出する話がありました。祝電はその時だったかも。
{/netabare}

※9話感想{netabare}
今回の成分 ロボット5:心5

ロボットに心はあるのか?
良くあるテーマですが大抵どれも結末は悲しいです。
今回も例に漏れず何とも切ない気分になりました。

【元アニメとの違い】
今話はオリジナルですね。
アナライザーの性格は違い元だともっとひょうきんでいたずらっ子でした。
スカートめくりの常習犯でもありました。
{/netabare}

※10話感想{netabare}
今回の成分 次元断層4:人質2:脱出2:ワープ1:波動砲1

随分と美人で知的なガミラス人が乗艦してきました。
次元断層からは脱出が出来ましたが来週も一騒動ありそうです。
ゲールは相変わらず小ズルいですねー。

【元アニメとの違い】
元アニメだと、人質の話と次元断層の話は別々でした。
人質の話は来週に持ち越しのようなのでこちらは来週書き込みます。

次元断層の話は元アニメだとガミラス人と協力はしませんでした。
演習中のドメル将軍部隊と遭遇し断層にハマりますが、
ドメルは罠の可能性なども考慮して深追いしませんでした。
その後イスカンダルのスターシアから連絡が入り、羅針盤の示す方向に進んで脱出し、
イスカンダルの情報の信憑性が上がるというエピソードになっていました。
{/netabare}

※11話感想{netabare}
今回の成分 捕虜4:戦端3:憎しみ2:解放1

ヤマトの船員が増えただけあって人間模様がより細かく描かれています。
島をはじめ色々事情や背負う物がある者もいる様で興味深く観入ってしまいます。
その分、古代の性格がスマートで人間臭さが
薄く感じてしまうのは残念な所でもあります。

未知の者に対し戦端を開いてしまったのは地球人の様で、
もしかしたら共存共栄もあり得たのかも知れませんが、
ワープが出来ても歴史の針が戻るわけではないですからね…。
相手が同じ人だとしても自分達の文明を守るために進まなければなりません。
ガルガンティアを観た時にこの辺りヤマトと似たテーマを感じたりもしましたけどね。

それと捕虜なんですが、女性の必要があったんでしょうかね?
山本と対比・対決させるのに女性になったのでしょうけど、
美人だしちょっと華があるので戦争の負の部分、
残酷さや泥臭さ、やるせなさが少しブレてしまい訴えかけが弱く感じました。
一般的で地味な兵卒の方が良かった気がします。

【元アニメとの違い】
元アニメだと捕虜は男性で戦闘機での戦いの中で拿捕します。
佐渡先生の検体中に古代が両親や兄の敵とばかりに捕虜に飛びかかる一幕がありますが、
相手を傷つける事が出来ず、相手も人間で戦争と個人への恨みは別だという事を理解し
食料と共に解放する話になっています。
{/netabare}

※12話感想{netabare}
今回の成分 喧嘩3:叙勲式3:反乱分子2:開かずの間1:ホットライン1

ガミラス側の掘り下げも深くなってます。
ガミラス星の内情やドメル将軍の背景も描かれていてなかなか興味深いです。
開かずの間に関しては【小予想】{netabare}
設計図を持ってきたイスカンダル人・ユリーシアがヤマトに同乗している気がします。
森雪とも深く関わっている様子もありますので幽体なら憑依したりするかも。{/netabare}
元のヤマトにはない要素でどうなるのか楽しみです。

【元アニメとの違い】
元アニメより掘り下げが深いです。
叙勲式はさらっと流してましたし、影のある内情描写もなかったです。
島と古代の喧嘩は宇宙嵐で足止めされ、止むのを待つか遠回りするかが発端で
殴り合いの喧嘩になっていたと思います。
ホットラインは元だとお風呂からかけていた気がします。
この辺りちょっとうろ覚え気味。
{/netabare}

※13話感想{netabare}
今回の成分 狩り4:策敵3:手術2:着任1

ハラハラドキドキ、スリリングな頭脳戦になりました。
クルーに少し被害者出てしまいましたが艦長の穴を補い良く切り抜けました。

敵ながらフラーケンカッコいい!
ガミラス人、渋い美声が多くてオッサン声好きな私は惹かれてしまいます。

【元アニメとの違い】
フラーケンとか出てきてないのでオリジナルです。
沖田艦長の手術は元アニメではやっていませんでした。
{/netabare}

※14話感想{netabare}
今回の成分 幻7:魔女2:波動コア1

精神世界に入り込む不思議な話でした。
古代の家族の死も垣間見れましたが気の毒に。
ユリーシアはやはりヤマトに同乗しているようです。
憑依は岬さんの方にでした。今後も物語と絡んできそうです。

古代、森雪に踏まれるとか…あ~なんだか…あ~!

【元アニメとの違い】
これもオリジナルですが、元だとドメルの作戦で地球との交信を復活させて
乗組員の不安を煽る話があるのでそれが元になっていそうです。
あと古代の家族は元だとバス停に墜ちた遊星爆弾に巻き込まれ死亡していました。
{/netabare}

※15話感想{netabare}
今回の成分 絶体絶命4:暗殺2:惑星掃討2:イズモ計画?1:ワープ1

おっと。超展開でしょうか?まさかのデスラー暗殺?
不穏分子かチラチラしてましたし征服した惑星に情け容赦ない仕打ちをしてましたからね。
やっぱりガミラス酷い。しかも独断で滅亡までさせるとは!
暗殺のお陰でヤマトは命拾いしましたけど。
そういうヤマトの中にも不穏分子や不満がありそうです。
いやはや来週どうなるのかな?

【元アニメとの違い】
オリジナル展開です。
{/netabare}

※16話感想{netabare}
今回の成分 反乱4:ビーメラ星4:イズモ計画1:二重スパイ1

OP変わりました。なんだかカッコイイです。

今まで怪しい感じがあったイズモ計画推進派により反乱発生。
山本隊員のダイハードな活躍と星名の表返りにより無事鎮圧できたけど
しこりは残らないのかな?

森雪も自分が何者なのか悩んでしまいそう。

【元アニメとの違い】
反乱は最後の方にあったけど…2199でも再度あるかも知れず
詳しく言うとネタバレになる可能性があるので言わないでおきます。

ビーメラに関しては元アニメだと
女王制度の国家でハチの様な容貌の現地人が
ガミラス人に搾取され、仲間の命を削って出来た蜜を納め細々と生きていたが
それに耐えかねた者達が女王への反乱を起こすも結局は滅びの道を歩む悲しいお話。
そしてこれに巻き込まれた森雪を恋心を持ったアナライザーが命を懸けて守るも
その恋は報われないという更に泣けるお話でした。
名シーンなので観たかった気もしますけど仕方ないですね。
{/netabare}

※17話感想{netabare}
今回の成分 亜空間ゲート5:古代守3:ユリーシア1:軍事法廷1

真田と古代の関係が露わになりましたが、新見さんと恋人だった事の方が驚きました。
更にヤマトの秘密も一つ明かされ森雪は地球人と言うことも判明。
なんとも奇跡的な事故にまた驚いてしまいました。
ガミラスの方も慌ただしくなってきましたが先が読めず新鮮で楽しめています。

【元アニメとの違い】
基本的にオリジナルですが
古代と真田がガミラスの要塞を破壊する話に似ています。
継ぎ目が剥がれる不思議な障害を発生させる要塞に
継ぎ目のない戦闘機(ツッコミ所満載)を作り真田と古代が要塞内部に突入するも
真田が捕まってしまうが真田の体の
とある秘密(今後ネタバレになる可能性があるので伏せます)により
無事抜け出し破壊する話でした。
今回と同じく真田の自己犠牲を感じさせる展開でした。
{/netabare}

※18,19話SP感想{netabare}
今回の成分 バラン5:七色星団4:敵中突破4:偵察3:
      大マゼラン2:クーデター失敗1:波動砲1

アレっと思ったら1時間SP見応えある戦艦バトルでした。
奇襲でバラン星吹っ飛ばしちゃうとは驚きました。
一万もの艦隊を置き去りにしたのは良いけれどゲートも壊しちゃって帰りどうするんだろ?

次回はいよいよ七色星団での決戦。一番熱い戦いになりそう。
ドメルも沖田も家族の写真を見ていたのが印象的です。
ガミラスもデスラー生きてて何やら新兵器が?
新見さん達を営倉に入れている場合じゃない気もするけど…仕方ないのかな。

【元アニメとの違い】
七色星団以外はオリジナルでした。
{/netabare}

※20話感想{netabare}
今回の成分 艦隊戦8:拉致1:軍人の誇り1

激しい戦闘を夢中で観てしまいました。犠牲も出ましたがヤマト強いです。
最大の難敵を倒し、いよいよイスカンダルが近づいてきました。
ドメルは敵ながら見事な最期。
部下も誰一人離艦せず、人となりが良く表されていました。
ドメルに限らず今回の相手は軍人として見事でした。

そして拉致された森雪はどうなるのか?次が気になります。

【元アニメとの違い】
戦闘の流れはほぼ一緒だけど拉致られたり潜入されたりはしてません。
イオン乱流も無かったように思います。
元アニメでの敵艦の撃沈は、ほぼドリルミサイルの逆回転の時だったので
優秀な指揮官の割に密集させ過ぎじゃないか?とツッコんだ気がします。
ドメルの自爆では第三艦橋ごと吹っ飛び被害はもっと大きかったです。
気高く散る姿は同じでした。
{/netabare}

※21話感想{netabare}
今回の成分 捕虜3:収容所3:クーデター3:人違い1

2199オリジナル展開ですね。
伊東さん嫌なキャラではあったけど彼なりに人類の為の行動でしたので、
亡くなってみると寂しいものがあります。
ガミラスの体制もこれからどうなるのか…次回以降も楽しみです。
{/netabare}

※22話感想{netabare}
今回の成分 双子星3:反政府組織3:国葬1:演説1:皇女1:ワープ1

そりゃ雪バレますよね。言葉遣いどころか言葉自体違うのも上の人には分かるだろうし。
ココに来て駆け足になってます。反政府とのやり取りもう少し時間を割いても良さそうですが…。
それにこの展開だと最終的な結末も変わって来そうです。
少し生ぬるい終わり方になる様な気もしますが楽しみに観てみます
{/netabare}

※23話感想{netabare}
今回の成分 波動砲4:本土決戦2:通過儀礼2:救出1:衛士1

やはり結末が違ってきました。
ここでデスラーの暴君ぶりが炸裂するとは…
誇り高くガミラスの栄光と繁栄のために戦ってきた彼が
何故こんな事をするのかさせちゃうのか…
彼なりの美学がねじ曲がって描かれてしまっていて
元アニメ知っていると尚更納得出来ないです。
単に「悪い奴を退治した」のではヤマトという作品でのメッセージが変わってしまいます。
結局は今風で派手なヤマトを見せたいだけだったのですかね。残念です。

【元アニメとの違い】
寿命が尽きる寸前の死の星となっていた
ガミラス星に誘い込まれたヤマトは硫酸の海に追いやられます。
浮上すればミサイルの雨が待っているので死を待つばかりかと思われましたが、
火山脈が有る事を知ったヤマトはそこに波動砲を撃ち誘爆させます。
ガミラス星のあちこちが爆発する中、総統府を破壊。
ヤマトの被害も甚大でデスラー艦には逃げられはしましたがなんとか勝利を収めます。
しかし跡に残ったのは破壊と殺戮。
古代は「これではガミラスのやっている事と何も変わらない」と嘆きます。雪も泣きます。
正義とは?戦争とは?という問いかけになっている結末で
2199の様な勧善懲悪なヒーローっぷりではありませんでした。
{/netabare}

※24話感想{netabare}
今回の成分 イスカンダル4:コスモリバース3:海水浴1:帰路1:古代守1

やっと辿り着けましたイスカンダル!
ここまで来てコスモリバース渡さない展開だったらどうなるんだろう?
と、よぎりましたがそんな訳もなく順調に受け渡してくれました。
もう障害も無いしメルダと握手して別れたり平和的でアッサリした印象でした。
うーん…感動も薄まっている気はしますが…。(^_^;)
次回からはいざ帰路へ。

【元アニメとの違い】
元アニメだと古代守は存命で悩んだ末にスターシアとの愛をとりイスカンダルに残ります。

それと2199では旅の途中で起こったクーデターはここで起きます。
藪達一部のクルーが雪を連れて行ってしまい
この星に残ると言い出しダイヤモンドの洞穴にこもりますが、
イスカンダルも星の寿命が近づいていて不安定になっていて危険な場所が多く
古代が雪を助け出した後、藪達は津波で死んでしまいます。
{/netabare}

※25話感想{netabare}
今回の成分 総統4:帰路2:白兵戦2:拿捕1:亜空間ゲート1

死んだと思われたデスラーが生きていましたが、
何やっているんだか…結局爆死してしまいました。
どうもデスラーの善人としての面が伝わって来ないですし野望もピンと来ないです。
スターシアを愛していたり、恒久平和の為に武力を持ってガミラスによる統一を!
…って考えていたのだと思うけど、他の星の住人はもちろん、
ガミラス人に対しても非情で非道な行動ばかりで共感できる所が一つもないです。
悪役とはいえ、もう少し魅力的に描けた筈ですし描いて欲しかったです。

広報のお姉さんも気の毒な死でした。
デスラーに忠義立てしていましたが
この辺りも掘り下げてくれれば悲しさがもっと伝わったと思います。

森雪がピンチのまま最終回へ。結末が気になります。

【元アニメとの違い】
元でもこの時点でデスラーは生きていて地球到着の少し前に襲って来ます。
2199では機械兵でしたが元だと一般兵が潜入してきますがその際
ガミラスの生存環境には放射能が必要となっているので
ヤマト潜入時に艦内に放射能を撒きますが森雪が命をかけて
コスモクリーナーD(2199でいうコスモリバース)を起動させ艦内を浄化します。
ヒロイン死亡(?)の最終話を迎える点は共通しています。
{/netabare}

※26話感想{netabare}
今回の成分 奇跡4:帰還2:魂2:結婚式1:地球1

コスモリバースに守が乗り移っている理論とか良く分からなかったです。
唐突に詰め込まれちゃったけど先進技術なのだから仕方ないかな。

アナライザーがやっと佐渡先生とツーショットで語り合っていましたが、
もう遅くないか!?

雪が生き返るのは予定通りのご都合ですね。
ともかく長旅ご苦労様。青い地球が戻って大団円。

【元アニメとの違い】
コスモリバースに魂が乗り移る的な描写と結婚式は無かったですが
その他の大筋は概ね元アニメと同じでした。

ただ沖田艦長の最期はもう少しもの悲しかった筈なんですがね…。
まぁこれに関しては思いで補正も入ってしまっているのかも。
{/netabare}

【総評】
昔のアニメと比べつつ楽しむ事が出来ました。
現代風の作画になったヤマトや戦闘機は童心に帰りカッコイイと思えました。

オリジナル要素を織り交ぜたストーリーは飽きさせず楽しませてくれましたが、
『アナライザーの恋の話』が抜けていた事と
『ガミラス星でのヤマトの行動』が改変されていたのは残念でした。
作品の印象やメッセージが変わってしまう重要な場面なのでここは変えないで欲しかった。
結果ストーリーが薄く軽くなってしまっていますし改悪に感じてしまいました。

キャラが増えている点は華やかになって良い部分と、
古代、沖田、森の人間性や葛藤の描写が減って単調になってしまった悪い部分があり
一長一短という所です。

音楽はなんといってもあの豪華コーラス。
何度も聞いてしまいました。

今の若い人に昔のヤマトを観てと言っても億劫でしょうから、
ヤマトに触れる機会や年代の違う者が語れる機会を作ってくれた
2199はそれだけでも価値があると思います。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 45
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

《艦艇バトルもの》古典リメイク作だけど、日常描写が予想外に濃くて好印象。

“ヤマト2199”ということで、1945年に九州坊ノ岬沖に轟沈してから実に246年ぶりに蘇った、あの大飯喰らいの超ド級艦娘・・・じゃなかった世界最大の戦艦(※正確には{netabare}大昔の戦艦「大和」の残骸を隠れ蓑に国連統合軍によって極秘裏に建造された外宇宙航行用新型宇宙戦艦です、念のため{/netabare})の艦容が、

①艦首に波動砲発射口・艦尾に波動エンジン噴出口が開いていること、
②艦本体下部に第3艦橋が付いていること、
③飛行時に左右に短い翼がせり出てくること、

・・・の3点を除けば、かって実在した戦艦「大和」の雄姿そのもので、それが前後の主砲をぶっ放したり、左右両舷の対空機銃をチチチチッと斉射したりと大活躍で、まずそこが格好良くないはずがありません。
しかも、このヤマトは艦内に、コスモファルコン(通称“ハヤブサ”)、コスモゼロ(通称“ゼロ”)という、それぞれ旧日本陸・海軍の主力機「隼(はやぶさ)」「零戦(いわゆるゼロセン)」の名称を連想させる戦闘機を格納する「航空戦艦」になっていて、そこも良設定(まるで「伊勢」「日向」ですね)。

・・・と、そこまでは視聴前からだいたい分かっていたコトですが、実際に視聴して見ると、バトル・パートだけではなくて、ヤマト乗務員たちの日常生活に巻き起こるアレやコレやが意外と面白くて、驚いてしまいました。

こういう、宇宙空間に只一隻出撃して「孤立無援」「常在戦場」状態の、どうみても非日常世界の存在であるにも拘わらず、人間として当たり前のように営まれていく、恋愛とか友情とか、故郷の肉親たちへの愛着とか、敵兵との遭遇とそこから芽生える信頼関係とか・・・そういったものを丁寧に描き出していく作風って、確か《新日常系》って呼ぶんじゃないでしょうか?
『超時空要塞マクロス』を視聴した時にも思ったけど、『宇宙戦艦ヤマト』って、バトル系アニメの名作というだけじゃなくて、実は《新日常系》の開祖だったの??
済みません。もしかしたらアニメ用語の使い方を間違っているかも知れませんね(※詳しい方、教えて下さい)。

一応、本作の難点を挙げれば、

(1) TV版の全26話のうち、前半(第13話まで)は実に重厚な作りで、見ていて思わず溜息を漏らしてしまう程でしたが(※この前半だけなら、個人評価 ★★ 4.7~4.8 クラス)、
(2) 第14話以降なぜか急にシナリオが雑になってしまった印象で、とくに
{netabare}
 <1> 第14話のジレルの魔女の話がいかにも陳腐
   ←それまで、ガミラスやイスカンダルは凄い科学力を持っているけど、別に魔法などは使っておらず、あくまで地球よりも科学的に進歩した星である、という設定に留まっていると思っていたので、ここで安易に「精神系の魔術」など使って欲しくなかった。
 <2> 第15-18話のガミラス側の内部争乱・紛糾シナリオがいかにも雑
   ←いかにヤマトが強力でもたった一隻で大ガミラス帝星を打ち倒せないだろう・・・という配慮から、ガミラスは実は急激な軍事的膨張で組織内部に歪(ひずみ)が生じていて、それが暴発してしまった、という話はなるほど必要かも知れないが、もう少しシナリオをきちんと練って欲しかった。
 <3> 一方、第16話で描かれる、ヤマト乗務員の間でも進路について対立があり内部紛糾を招くシナリオも少し残念
   ←描きたいことは分かるけど、島大輔と星名透が実はイズモ計画派に加担する振りをしていただけで、肝心のタイミングで裏切ってハイ解決・・・というのは何だかシナリオとしては安っぽい気がする。
{/netabare}
(3) そのあとは、{netabare}ヤマトとドメル艦隊との七色星団艦隊決戦{/netabare}で一時盛り上がるものの(第19-20話)、
(4) 第22話以降の{netabare}ガミラス総統デスラーの行動{/netabare}が意味不明・・・賢明で知られるローマ皇帝アウグストゥスが、急に愚帝ネロになってしまった感じで、もう少し彼の性格や行動原理を納得いくよう確り描き込んで欲しかった気がしました。

→従って、後半のシナリオに関しては ★ 4.0~4.1クラス。全体では、TV版だと ★ 4.4、劇場版はEDの入り方の格好良さを考慮して ★★ 4.5 と心持ち高めの評点になりました。

《要約》

本作は、(1) バトル・パートも (2) 日常パートも共に楽しめる、意外にも隙の少ない作品で、とくに前半は相当に濃い楽しみ方が期待できるし、後半は多少の粗は目立つものの前半を楽しめた人ならば十分以上に楽しめる作品ではないでしょうか。

とくに、近年制作されヒットした、同じく 《艦艇バトルもの》 の優秀作・面白作『蒼き鋼のアルペジオ-ARS NOVA-』、『艦隊これくしょん-艦これ-』をまずまず楽しめた方には、その遠い先祖みたいな作品ということで、是非とも一度視聴してみて欲しいと思いました。

もっともこの両作に比べると、流石にアニメの古典とされる“名作”のリメイク版だけあって、萌え要素はだいぶ少なく、その分、世界観が重厚に出来ていますが。


◆作品別評価(宇宙戦艦ヤマト2199)

(1) 劇場版7部作 ★★ 4.5 (2012-3年) ※TV版を7部にまとめた劇場先行上映版
(2) TV版      ★ 4.4 (2013年) ※全26話
(3) 追憶の航海  ★ 4.0 (2014年) ※約130分(総集編)
(4) 星巡る方舟  ★ 4.0 (2014年) ※約112分(サイドストーリー)
--------------------------------------------------------------
  総合       ★ 4.4

※なお、続編「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」(全7部作となる予定)が現在、第5章まで劇場先行上映されており、残り2章が制作中(※また、2018年10月より同内容のTV版が放送予定)。


◆視聴メモ
{netabare}
・第1話視聴終了時点
流星爆弾による地球表面の壊滅という設定が、直ちに『機動戦士ガンダム』のコロニー落としを連想させるが、制作時期はこっちの方が先なので、影響関係はヤマト→ガンダムなんでしょうね、きっと。
・第7話視聴終了時点
全体の1/4強を視聴し終えたけど、思っていた以上にヤマト乗務員の日常シーンの描写が多く濃い→これって"新日常系"(戦時下で営まれる日常生活を描く作風・・・2014年秋放送の『結城友奈は勇者である』の制作スタッフが命名したアニメのサブ・ジャンル)というヤツでは??
・第8話視聴終了時点
初の★★(優秀回)。デスラー総統はナチス・ドイツのヒトラー総統がモデルか?と思っていたら、それよりも古代ローマの皇帝(特にアウグストゥス帝)を思わせる描かれ方で、ちょっと好感。
・第9話視聴終了時点
アナライザーとオートマタの交流に『観測員9号の心』という寓話を組み込んだ異色回であり、想定外に心に残る脚本として評価したい(前回と連続して★★回)。
・第10話視聴終了時点
ヤマトクルーが初めてガミラス人と直に接触する注目回。脚本がややご都合主義的な点はマイナスだが、ラストの轟沈したガミラス艦への敬礼シーンは◎。
・第14話視聴終了時点
ヤマトクルーが"魔女"から「精神攻撃」を受ける、という『エヴァンゲリオン』風の展開で面白いのだが、本作の作風からはかなり浮いており違和感の強い回。
ユリーシャが岬百合亜に憑依する、という新たな動きが発生する注目回でもあるだけに、脚本をもう少し工夫して欲しかった。
・第15-18話視聴終了時点
ヤマト側&ガミラス側双方の内輪揉め話が描かれるが、脚本いまいちで中ダレ感が否めない。
・第20話視聴終了時点
最強の敵ドメル将軍率いる空母機動艦隊との死闘回であり、本作のハイライト(3度目の★★)。
・第23-25話視聴終了時点
ラスボス(デスラー総統)の行動原理がいまいち不可解な点が非常に残念。これではただの自滅にしか見えない(←ローマ帝国の暗愚帝ネロを真似た?)。
・第26話視聴終了時点
流石に最後は綺麗にまとめてくれました(4度目の★★)。{/netabare}


◆制作情報(劇場版7部作/TV版とも)
{netabare}
原作           西﨑義展
総監督          出渕裕
シリーズディレクター 榎本明広(チーフディレクター)
シリーズ構成      出渕裕
脚本           出渕裕、大野木寛、森田繁、村井さだゆき、武半慎吾
キャラクターデザイン 結城信輝、山岡信一(ゲスト)
メカニックデザイン   玉盛順一朗、石津泰志、山根公利、出渕裕
音楽           宮川泰、宮川彬良
アニメーション制作  XEBEC、AIC{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

============= 宇宙戦艦ヤマト2199 (2012年4月-2013年8月) ===========
{netabare}
第一章 遥かなる旅立ち ★ 地球の危機、ヤマト・クルー招集・抜錨 ※ED「星が永遠を照らしてる」
第二章 太陽圏の死闘 ★ 太陽系離脱まで(木星・土星・冥王星の戦い) ※ED「美しい地球(ほし)を知る者よ」
第三章 果てしなき航海 ★★ ガミラス側軍人との最初の接触 ※ED「真赤なスカーフ」
第四章 銀河辺境の攻防 ☆ 次元潜航艦との戦い、魔女との戦い ※ED「記憶の光」
第五章 望郷の銀河間空間 ☆ ヤマト&ガミラス双方の内部叛乱、亜空間ゲートの戦い ※ED「ヨーソロー 〜星の海を越えて〜」
第六章 到達!大マゼラン ★ ドメル艦隊との死闘、敵陣の森雪 ※ED「R.I.P〜友よ静かに眠れ〜」
第七章 そして艦は行く ★ ガミラス帝星の戦い、イスカンダル到達、地球帰還 ※ED「愛の星」{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)1、★(良回)4、☆(並回)2、×(疑問回)0 ※個人評価 ★★ 4.5

OP 「宇宙戦艦ヤマト」
ED ※各章で変わる


============= 宇宙戦艦ヤマト2199 TV版 (2013年4-9月) ===========

 - - - - - 劇場版 第一章 「遥かなる旅立ち」 該当回 - - - - - - -
{netabare}
   ~~~~~~~~~~~~~~ OP「宇宙戦艦ヤマト」、ED「愛詞」 ~~~~~~~~~~~~~

第1話 イスカンダルの使者 ★ 冥王作戦、波動コア確保、ヤマト計画 ※OPなし、ED「宇宙戦艦ヤマト」
第2話 我が赴くは星の海原 ★ 坊ノ岬沖への敵襲、クルー招集、ヤマト抜錨{/netabare}

 - - - - - 劇場版 第二章 「太陽圏の死闘」 該当回 - - - - - - - -
{netabare}
第3話 木星圏脱出 ★ ワープ航法、木星軌道圏内浮遊大陸接舷、波動砲発射
第4話 氷原の墓標 ★ 救難信号、土星衛星エンケラドゥス(補給、駆逐艦ゆきかぜ残骸発見)
第5話 死角なき罠 ★ メ2号(遊星爆弾基地破壊)作戦、航空隊発進、反射衛星砲の脅威
第6話 冥王の落日 ★ 続き(ガミラス冥王星基地壊滅)、大ガミラス総統デスラー{/netabare}

 - - - - - 劇場版 第三章 「果てしなき航海」 該当回 - - - - - - - -
{netabare}
第7話 太陽圏に別れを告げて ★ 赤道祭(地球との最後の通信、YRA放送開始) ※バトルなしの完全日常回
第8話 星に願いを ★★ ガミラス建国千年祭の余興、グリーゼ581星系の戦(灼熱の星、艦長の病状進行、シュルツ戦死)

   ~~~~~~~~~~~ OP(変わらず)、ED「Best of my Love」 ~~~~~~~~~~~

第9話 時計仕掛けの虜囚 ★★ ガミロイド兵の逃走、保安部の追跡、艦の女神
第10話 大宇宙の墓場 ★ 次元断層、ガミラス漂流艦との接触(メルダ少尉乗艦)、脱出協力、敵艦への敬礼{/netabare}

 - - - - - 劇場版 第四章 「銀河辺境の攻防」 該当回 - - - - - - -
{netabare}
第11話 いつか見た世界 ★ メルダ少尉尋問、開戦の真実、メリダ解放
第12話 その果てにあるもの ★ 銀河系外宇宙へ、ドメル受勲・ヤマト討伐命令 ※ヤマト&ガミラス双方の人間模様が描かれるほぼ日常回
第13話 異次元の狼 ☆ 次元潜航艦UX-01との根競べ、艦長大手術・真田副長の代理指揮、敵艦振り切り成功
第14話 魔女はささやく × 思念体半実体化能力者リンケ(ジレル人)の幻覚攻撃、ユリーシャの岬百合亜憑依 ※リアル志向の本作の中では浮いている疑問回{/netabare}

 - - - - - 劇場版 第五章 「望郷の銀河間空間」 該当回 - - - - - -
{netabare}
第15話 帰還限界点 ★ ガミラス内乱の兆し、ドメル艦隊のヤマト包囲、包囲網強行突破戦、謎の撤収命令(総統暗殺?)

   ~~~~~~~~~~~~ OP「Fight For Liberty」、ED(変わらず) ~~~~~~~~~~

第16話 未来への選択 × 恒星ビーメラ第4惑星の探査、イズモ計画派造反事件 ※ただの茶番劇で残念
第17話 記憶の森から ☆ ゼーリック元帥の謀略、システム衛星探査、真田/古代兄/新美の過去、亜空間ゲート(ゲシュタムの門)起動、自動航法室の秘密

   ~~~~~~~~~~~~~~~ OP(変わらず)、ED「Distance」 ~~~~~~~~~~~~~~~

第18話 昏き光を超えて ★ ゲート偵察任務(篠原航空隊副隊長)、ゼーリック造反失敗・誅殺、人工惑星バラン崩壊・ガミラス大艦隊壊滅{/netabare}

 - - - - - 劇場版 第六章 「到達!大マゼラン」 該当回 - - - - - -
{netabare}
第19話 彼らは来た ★ ドメル再出撃、七色星団の戦開始
第20話 七色の陽のもとに ★★ 続き(瞬間移動装置、ザルツ星義勇兵ヤマト潜入・森雪誘拐、ドメル艦隊壊滅、ドメル艦自爆)、ユリーシャの目覚め
第21話 第十七収容所惑星 ☆ 宇宙葬、囚人の叛乱(ディッツ提督解放)、伊東保安部長死亡、双子星ガミラス&イスカンダル
第22話 向かうべき星 ★ 森雪イスカンダル到着・デスラーとの接触、ヤマト双子星宙域へ、デスラー砲発射{/netabare}

 - - - - - 劇場版 第七章 「そして艦は行く」 該当回 - - - - - - - -
{netabare}
第23話 たった一人の戦争 ★ スターシャの抗議・悲嘆、ヤマト帝都バレラス侵攻・総統府強襲、機動都市要塞・第2バレラスへデスラー移乗、帝都破壊阻止、ノラン死亡、要塞崩壊・親衛隊長官ギムレー戦死、古代の森雪救出 ※デスラーの行動原理がいまいち意味不明×
第24話 遥かなる約束の地 ☆ イスカンダル到達、スターシャとの対面、星のエレメント(コスモリバースシステム(CRS)供与)、兄・古代守のメッセージ、ヤマト帰路へ
第25話 終わりなき戦い ★ ガミラス軍の二分裂、亜空間ゲートの罠、デスラーのヤマト侵入、セレステラ死亡、デスラーの真意、森雪人事不省
第26話 青い星の記憶 ★★ 地球との通信回復、古代守の幽霊、山本&原田結婚、森雪回復・CRS停止、沖田艦長絶命・CRS再起動、ヤマト帰還・地球環境再生{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)4、★(良回)16、☆(並回)4、×(疑問回)2 ※個人評価 ★ 4.4

///////////////////////////////////////////////////////////

◆制作情報(追憶の航海)
{netabare}
原作        西﨑義展
監督        加戸誉夫
脚本        出渕裕、森田繁、大野木寛、村井さだゆき、武半慎吾
※音楽・アニメーション制作は劇場版・TV版と同じ{/netabare}

============= 宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海 (2014年10月) ==========

全1話 ★ 4.0 {netabare}TV版の総集編(一部新規シーンあり){/netabare} ※約130分

主題歌 「宇宙戦艦ヤマト」
ED    「BLUE」


◆制作情報(星巡る方舟)
{netabare}
原作          西﨑義展
監督・脚本      出渕裕
音楽          宮川彬良
アニメーション制作  XEBIC{/netabare}

============= 宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 (2014年12月) ==========

全1話 ★ 4.0 {netabare}第24話のあと地球帰還に向けて航行中に起こったジレルの魔女の生き残り達との遭遇を描くサイドストーリー(第14話を補完する内容){/netabare} ※約112分

OP 「宇宙戦艦ヤマト2199」
ED 「Great Harmony 〜for yamato 2199」
挿入歌 「わかれ」

投稿 : 2024/05/04
♥ : 21

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

高いクオリティと緻密な設定・・・ヤマトの魅力と乗組員の心模様を存分に堪能できる作品でした^^

宇宙戦艦ヤマト・・・誰でも一度は耳にした事のある作品だと思います。
初代の宇宙戦艦ヤマトは、今から約40年前・・・1974年に2クール作品として放送されました。

宇宙戦艦ヤマトシリーズがどうなっているかが気になったので、wikiで調べてみました。

<テレビアニメシリーズ>
『宇宙戦艦ヤマト』1974年10月6日 - 1975年3月30日 読売テレビ制作・日本テレビ系 全26話
『宇宙戦艦ヤマト2』1978年10月14日 - 1979年4月7日 読売テレビ制作・日本テレビ系 全26話
『宇宙戦艦ヤマトIII』1980年10月11日 - 1981年4月4日 読売テレビ制作・日本テレビ系 全25話
『宇宙戦艦ヤマト2199』2013年4月7日 - 2013年9月29日 MBS制作・TBS系 全26話

<劇場版>
『宇宙戦艦ヤマト』1977年8月6日公開。
『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』東映、1978年8月5日公開。
『ヤマトよ永遠に』東映、1980年8月2日公開。
『宇宙戦艦ヤマト 完結編』東映、1983年3月19日公開。70mm版1983年10月5日公開。
『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』通常版東宝、2009年12月12日公開。ディレクターズカット版クロックワークス、2012年1月28日公開。
『宇宙戦艦ヤマト2199』第一章、2012年4月7日公開。第二章、6月30日公開。第三章、10月13日公開。第四章、2013年1月12日公開。第五章、4月13日公開。第六章、6月15日公開。第七章、8月24日公開。
 完全新作劇場版、2014年公開予定。

<テレビアニメスペシャル>
『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』1979年7月31日放映 フジテレビ系(1981年3月14日に劇場公開)
『宇宙戦艦ヤマトII 総集編・ヤマトよ永遠なれ!(後に『宇宙戦艦ヤマト2 総集編』に改題)』1979年10月6日 読売テレビ製作・日本テレビ系
『宇宙戦艦ヤマトIII 総集編・太陽系の危機!』1983年12月28日 日本テレビ系水曜ロードショー枠で放映。

<OVA>
『ヤマトわが心の不滅の艦 宇宙戦艦ヤマト胎動篇』
『YAMATO2520』(第3巻で中断し未完)

これに加えて海外吹き替え版もあるそうです。
こんなにあるとは思っていなかったので、正直ビックリでした^^;
流石ヤマトです・・・人気の高さが伺えます^^

第2次世界大戦で悲運の最後を遂げたヤマト・・・
建造された時代がもう少し早ければ、また違った結末を迎えたかもしれません。そんなヤマトは課せられた運命に対する「たられば」と、もっと勇姿を見たいという人々の夢を背負っていると思います。

そして、そのヤマトが地球を救うため、たった1隻で立ち向かっていくんです・・・
もちろん、ヤマトも乗組員も満身創痍だし、何度も絶体絶命の危機を迎えます・・・
それでも決して諦めないヤマトだから大きな感銘を受けるのだと思います。


現在の最新作となる『宇宙戦艦ヤマト2199』は、内容的に初代ヤマトのリメイク版という位置付けですが、全くそれを感じさせない程新しさを感じました。

個人的には昔のヤマトを見ても格好いいなぁ・・・と思っていました。
それが40年の間で培われてきた日本のアニメ技術を駆使して描かれたヤマトの躍動感溢れる姿は、私にとってもはや別物でした・・・格好良さの「格の違い」を見た気がします^^;

番組の途中で入るCMの中で、ヤマトの設定資料集などが紹介されていましたが・・・
物凄いこだわりを持って作られた作品である事と、本当にヤマトの事を好きな人が手掛けている事が分かると、何だか嬉しい気持ちになってしまいました^^;

この作品のもう一つの面白さは、乗組員にしかり焦点が当てられていた事だと思います。
考えてみると、1年間も同じ船の中で生活していくのです・・・心情的にも色々あって当然だと思います。
また、どの時代にも満場一致で事が運ぶって少ないと思いますが、そのようなドラマもしっかり描かれているので、見どころは満載だったと思います。

特に、物語の終盤・・・乗組員に起きる想定し得なかったアクシデントと奇跡・・・これは涙無しでは見れませんでした(//∇//)

見応えタップリの2クール作品・・・万人にお薦めできる作品だと思います。
そして楽しみなのは、完全新作の劇場映画版です。2014年の公開が待ち遠しいです♪

投稿 : 2024/05/04
♥ : 24
12345
ページの先頭へ