裏社会で親友なTVアニメ動画ランキング 5

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の裏社会で親友な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の裏社会で親友なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

80.1 1 裏社会で親友なアニメランキング1位
BANANA FISH(TVアニメ動画)

2018年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (542)
2450人が棚に入れました
ニューヨーク。並外れて整った容姿と、卓越した戦闘力を持つ少年・アッシュ。ストリートギャングを束ねる彼は手下に殺された男が死ぬ間際に“バナナフィッシュ”という謎の言葉を発するのを聞く。時を同じくして、カメラマンの助手として取材にやってきた日本人の少年・奥村英二と出会う。二人はともに“バナナフィッシュ”の謎を追い求めることに──。


声優・キャラクター
内田雄馬、野島健児、平田広明、石塚運昇、古川慎、細谷佳正、川田紳司、福山潤、森川智之、千葉翔也、斉藤壮馬、上田燿司、小形満、村瀬歩
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

キース・へリングやバスキアが生きた時代

2019.01.03記


原作未読


書店で平積みされてたり、学校で女子が話題に挙げてたような挙げてないような。20年以上前の記憶です。
タイトルだけは知っていて中身がどんなか知らないものの、吉田秋生先生でノイタミナでという話題性に食いついてみました。

全24話2クール作品です。
舞台はアメリカN.Y。若くしてストリートギャングのボスであるアッシュ・リンクス(♂)は容姿端麗・頭脳明晰・殺人スキルも無問題の完璧超人。イラクで消息を絶った兄が残した「BANANA FISH」という単語を追って動き始める。
同じ頃、カメラマン助手として日本からやって来た青年奥村英二がひょんなことからアッシュと出会い、BANANA FISHを巡るいざこざに巻き込まれながら友情を育んでいく物語です。
けっこうハードなクライム・サスペンスで、コルシカマフィア、華僑の闇勢力、ストリートギャング、はたまた国家機関も出張ってきての組んずほぐれつ。諸悪の根源はBANANA FISHということになるんでしょう。

設定が設定だけに人が死ぬのはしょうがないとして、これでもかこれでもかと不運がアッシュに降りかかるのが本作の特色でしょうか。
30年前なら『おしん』、20年前なら『家なき子』、最近だと『東京喰種』の金木研ばりに過酷な試練の連続です。どうしようもない沼に嵌りこんでいるアッシュをもうこれ以上いじめないでください、となります。
このアッシュに共感できるなら作品にすっと入れると思います。
対する英二は平和ボケの権化みたいな向こうの人から見た“Tipical Japanese”を地でいく青年です。私は苦手なタイプですが、なぜか完璧超人アッシュにとっては安らぎを得られる存在。
生い立ちから歩んできた人生からまるで違う二人がなぜ共鳴し合えるか?
この友情物語を紐解くカギとなります。


私はけっこうながら見でした。
英二がまぬけというか、いや普通そんなんやったら死ぬで!の局面でけっこう素っ頓狂な行動を取ったりでイライラが募り、ストーリーに没入するのを邪魔します。
アウトローが自分に無いものを求めて無垢な存在に惹かれるというモチーフはよくあるため、逆側の無垢な存在がどうアウトローにシンパシーを感じるかの部分で弱い気がしました。

『だから二人は惹かれ合うのね』

ここがもっと欲しかったかな。男同士、女同士、男女でもそれは変わらないと思います。
クライム・サスペンスと友情物語がリンクする作風の中で、前者がなかなか面白いのは事実なものの、後者がしっくりこないと早々に“腐”認定してとりわけ男性視聴者が離脱してもおかしくないでしょう。
逆に両者がかちっとはまるとめちゃくちゃ面白く感じそうです。私はその一歩手前でした。

とはいえ完走はできました。佳作の域にはあると思います。

※メモ//石塚運昇氏遺作



■余談 
地味に良かったのがN.Yの雰囲気。
1985~1994年連載の原作でベトナム戦争帰りの設定だったのがアニメではイラクだったり、スマホがあったりと現代に合わせた調整はしょうがないとしても、ベースとなったであろう1980年代前半の超凶悪な街N.Yの雰囲気がよく出てたのは良かったです。
今と違って観光客が地下鉄に乗るなんてご法度もいいところで、昼間でもサウスブロンクスを歩けるわけがなく、例えばタイムズスクエア近辺のホテルから地下鉄でヤンキースの試合を観戦しに行くことは「死にたいの?」という世界。・・・だったらしい。なにぶんこの時期ガキンチョだったので見聞きした話です。
一方でアートやファッションはとても魅力的だったり。キース・へリングやバスキア。元は落書きの“グラフィティ”は画集を買ったこともあるし、ヒップホップも発祥はこの頃のN.Y。自分がはまったのはちょっと後の東と西でドンパチしてた頃ですが、私には興味惹かれる場所なり時代だったりします。

作中でも地下鉄でドンパチ普通にやるし、建設中ビルや廃墟などいたるところで銃声が響きます。このやさぐれ感はたまんなかったです。

リアルのN.Yで初の黒人市長が出て警官増員したのが1989年。ジュリアーニの登場が1994年。治安は急速に改善してきました。
私の初N.Yが2001年だったのでその頃はもう快適に過ごせましたね。

{netabare}超高層にもかかわらずガラス張りではなく屋外に出られるスポットがあるぜ、とN.Y出身知人のススメで訪れたのがワールドトレードセンター。訪問日は2001年8月11日午前。なんというかね。。。{/netabare}


やっぱり、あんな危ないエリアだったりストリートの悪がきがたむろするところを無警戒でほっつき回る英二って“なんだかなぁ”と思う私でした。


■余談2 ※最終回ネタバレ有
国民的愛唱歌『とんぼ』言わずと知れた長渕剛の名曲ですが、元は本人出演ドラマ「とんぼ」の主題歌です。
{netabare}最終回はヤクザ役の剛が腹を刺されて、倒れた剛をカメラが引きのカットでおさめて終了。図書館ではなくこちらは路上でしたが似たようなカット割りです。{/netabare}

{netabare}ヤクザ剛の役名は “英二” 

すまぬ。これ言いたかっただけです。{/netabare}


-----
2019.06.02追記
《配点を修正》

投稿 : 2024/06/08
♥ : 52
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

Walk on the Wild Side

ノイタミナ×MAPPA制作。
原作は吉田秋生の少女漫画の金字塔。

原作表紙のデザインが秀逸だなと興味をひき、
タイトルのフォントも素敵ですよね。
いつか視聴したかった作品です。
タイトルはサリンジャーからでしょうか。
あにこれのメインクラスターには、
吉田秋生と言えば「海街diary」かも知れませんね。

NYのソリッドな空気感とキャラ紹介。
バナナフィッシュの言葉の謎もあり、
初回、ラストの引きは上々だと思います。

13話視聴追記。
{netabare}中盤、盛り上がる演出もあるものの、
粛々と物語が進行し続きが気にならない。{/netabare}
ここからの後半戦に期待しましょう。

最終話視聴追記。
終始、一定基準で安定はしており、
{netabare}これはもう好みの問題ではないでしょうか。
永遠に変わらない2人の透明な絆、
素晴らしい余韻を残す万感の終幕でした。{/netabare}

ED曲は世界観に合っていて素晴らしい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 51

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ハードボイルド欠乏性アンダーグラウンド

イタリアのシチリア島を起源とする犯罪組織をマフィアと呼びます。

マフィア映画の面白さは一般人が決して覗き込む事のないアンダーグラウンドを見せること。

人を食い物にするバイオレンスな彼らの世界にも存在するルール…日本で言う義理人情や、ビジネスの駆け引き、
暴力と権力によって誰に縛られること無く社会の強者として君臨する本能的で野心的な欲求を満たすような作品群。
往々にして事実と異なるエンタメ脚色をされるのはファミリー(組織)の絆や男の挟持、自己犠牲を盛り込むことで、
殺人、艶のあるシーン、歪な癖、薬物など、法に触れ倫理観を逸脱する刺激的な描写が多いのも特徴となります。

本作BANANA FISHは面白そうな題材と映像美だけに惜しい。

男性キャラのセックスアピールに集中し過ぎていて、これは少年性愛者で売買を生業にしているパパが元凶。
マフィアの世界やビジネスシーンの面白さを見せること無くBANANA FISHの謎と男性の美しさに頼ってしまいます。
男性のセクシャリティを売りにするのは少女漫画雑誌の女性向け作品なので問題はないがあまりに一辺倒すぎる。

作中で度々見られる中心人物の関係者が組織の暴力に晒されるのは往年のマフィア映画での王道パターン。
ジャンル愛好家なら見知った展開に「何か」物足りないのは過去作と比べ欠乏していた「ハードボイルド成分」。
殺しの呆気無く冷たい余韻や激情と復讐心に駆られた怒りなどマフィア映画で重要な暴力性や渋みは感じられず
酒の旨味もタバコの苦味も香らせない。中国系マフィアの美青年が登場したのも俗っぽさが加速したように思う。

最初から最後まで丁寧な作画が好みだっただけに惜しく、キャラクターや画面作りもジャンルには優等生過ぎた。
尖ったセンスや刺激的な表現をもっとぶつけてみればキラリと光ったかもしれない佳作アニメという印象です。

「マフィアの世界で少年の儚げな友情を描きたかった」と言われれば何も言うことはありませんし成功しています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

65.5 2 裏社会で親友なアニメランキング2位
GANGSTA.(ギャングスタ)(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (662)
3482人が棚に入れました
マフィアにチンピラに売春婦に汚職警官が巣食う悪党だらけの街・エルガストルムを舞台に、誰もかかわり合いたくない汚れ仕事を引き受ける便利屋を営むウォリックとニコラスを描いたハードボイルド作品。

声優・キャラクター
諏訪部順一、津田健次郎、能登麻美子、金尾哲夫、石川界人、三上哲、悠木碧、宝亀克寿、小山剛志、前野智昭、橋詰知久、桐本拓哉、榊原良子、吉野裕行、小松未可子、植田佳奈、櫻井孝宏、稲田徹、梅津秀行、磯辺万沙子、小清水亜美、村瀬歩、花江夏樹
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

道半ばで‥‥

原作未読 全12話

4大マフィアがいる犯罪都市で便利屋稼業をしているウォリックと黄昏種(トワイライツ)と呼ばれる特殊な能力を持つニック、そして後に便利屋に加わる娼婦のアレックス、3人は過去に引きずられつつ徐々にマフィアの抗争に巻き込まれていくお話です。

1話観た時、BLACK LAGOONを思い出しました。雰囲気が似ていますね。

黄昏種(トワイライツ)は超人的な動きができる代わりに代償として人間の一部の機能が欠如しています。トワイライツによって違うようです。

ニックは耳が聞こえないという設定で、CV役の津田健次郎さんの演技が凄く良かったですね。

ウォリック役の諏訪部順一さん、アレックス役の能登麻美子さんとキャラも声優さんも大人の雰囲気漂う作品です。{netabare}(アレックスの歌声素敵でしたね^^){/netabare}

便利屋さんといってもマフィアがらみの仕事が多く、血なまぐさいお話が多いですね。

途中までは良かったのですが、お話は切りが悪くかなり中途半端なところで終わっています。

制作しているマングローブが経営破綻したため中途半端に終わったのか、初めから中途半端に終わるようにしたのか、続編の発表がない以上販促の域を出ていない作品なのが非常残念です。

一区切りしていない「続きは原作で!」という作品は、オススメできません。

OP 爽やかな感じの曲で、この作品とは対照的な感じがしました。
ED 曲の雰囲気がこの作品に合っていました ね。

最後に、この作品でEDを歌っているAnnabelさんは「Another」ED(anamnesis)、「恋と選挙とチョコレート」OP(シグナルグラフ)、「RDG レッドデータガール」OP(スモルワールドロップ)と私が好きな曲を歌っている方で、久しぶりに歌声を聞きましたが素敵ですね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ハードボイルドな作品は稀少

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
ハードボイルドな世界観に、派手なアクション。銃、刀、ドラッグ、金、マフィア。そんな中、ある「特別な特徴」をもった二人の主人公が、互いを信頼しつつも頼りきりにならず、闇の世界を渡り歩いていく。そんな「相棒感」が一番の見所。作画はやや悪く、そこが一番残念な点。

【視聴終了】
{netabare}
主人公のニックは肉体労働(バトル)担当であり、聴覚に障害があり、その設定はバトルものとしては斬新だったと思う。そういう設定にありがちな超感覚的な要素(例えば筋肉の筋が透けて見えるとか)は少なく、戦闘は肉弾戦であり、手話や読唇術でコミュニケーションをとるのは良かった。また、声優(津田)さんの演技力の高さというのはこの作品を大きく支えたと思う。

このニックは「トワイライト」という、言ってみれば強化人間なわけだが、その設定をよく生かしてたと思う。短命で、薬物に依存しなければならず、それ故に「強者に飼われる」ことを宿命づけられている、トワイライト。しかし、その中で「自由」に生きることを選んでいるのが、ニック。「自由」に生きるためには、それなりのリスクや腕っぷしの強さが求められる。そこの部分の危うさと格好よさのバランス、短命が故の刹那的な一瞬を好きに生きている感じが、作品の雰囲気を作っていると思う。

そういう意味では、やはり雰囲気アニメ。ちょいシリアス追いかけすぎ、回想が多すぎたのと、折角の格好良い雰囲気をぶち壊す終盤の作画崩壊がこの作品の評価を下げていると思います。
{/netabare}

【余談 ~○○に似てる?~】
{netabare}
巷ではよく、「BLACK LAGOONの劣化コピー」なんて言われることもありますし、トワイライトの代償とか、「DARKER THAN BALCK -黒の契約者-」もヒントにしたのかな~と。ただ私は、トワイライトのランク付けの感じとか、薬物の感じ、ハンターの存在だとか、なんか、ラノベ未完の名作である「ラグナロク」を思い出してました。

ちなみに、私は似ている作品があろうが、テンプレだろうが、それだけで評価を下げる気はありません。「既視感がある」というのは確かにマイナス要因ですが、それを跳ね返す面白さがあれば問題ないと思っています。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

紫煙の香りが鼻をくすぐるちょっと大人の物語・・・

この作品の原作は未読ですが、メインキャストとして能登麻美子さんが出演される事を知り視聴を決めた作品です。どんな能登さんを見る事ができるのかワクワクしながら放送を待ちわびていました^^;

放送が始まりオープニングが目に飛び込んできました。独特な色使い、作画とカメラワーク・・・所謂劇画タッチの作画は好みが分かれるのかもしれませんが、私は最初から違和感無く入ることができました。
むしろ印象的だという感想の方が強いです。
この作品もしっかり前を見据えるウォリックと不屈の笑みを浮かべながらウォリックの斜め後ろを歩くニコラスの目が、とても活き活きしていているんです。
この作品も毎回オープニングを見るのが楽しみな作品でした^^

物語は、便利屋家業を営むウォリックとニコラスの2人が暴行を受けている女性を目撃します。
茶褐色の肌に白の服を着た彼女こそが、能登さん演じるアレックス・・・
物語の行きがかり上、行く宛を失ったアレックスが便利屋の事務所の電話番をするようになり・・・物語が動いていきます。

犯罪、殺人など様々な悪がはびこる街・・・エルガストルムが物語の舞台になっているのですが、物語の流れはゆっくりです・・・
きっとマフィア同士の抗争などが日常茶飯事で。常にあちこちでトラブルが起こっているこの場所そのものがそう感じさせるのかもしれません。

でもこの作品は二人の便利屋家業を淡々と描いた作品ではありません。
冷たい過去・・・
消せない記憶・・・
強さを求め超えてはならない一線に平然と足を踏み入れるニコラス・・・
確かにこの街では強くないと生き抜いていけませんし、生きることに必死なのも理解できます・・・
でも、身体は無理をいつまでも受け入れてくれません。
いつか破綻する時がくる時がきます・・・

二人の・・・そして街の抱える闇についてアレックスと共に少しずつ知識を広げながら物語が進んでいきます。

でも・・・やっぱ能登さん、凄いです^^
普段の会話もさることながら、物語の中で歌ってくれる歌は鳥肌モノでした^^;
マフィアの抗争は組織間の関係が正直良く分かりませんでしたが、能登さんの声が聴ける・・・だけで私にとっては嬉しかったです。
だからこの作品の視聴する私のスイッチを入れるのはとても簡単・・・
再生ボタンを押してオープニングでクルクル回るアレックスを見るだけで良かったので(//∇//)

オープニングテーマは、STEREO DIVE FOUNDATIONさんの「Renegade」
エンディングテーマは、Annabelさんの「夜の国」
この作品のもう一つの楽しみがエンディングでした。
タイトルにピッタリの旋律と歌詞がツボに入りました。
この曲も間違いなくBEST10上位の曲になると思います。

1クール12話の作品でした(9.5話を含めると13話)。
マングローブさん最後の制作作品となってしまいました。
これまで神のみ、ましろ色やハヤテなど楽しませて貰った作品がたくさんあっただけに残念に思います。
この作品も物語の半ばで幕が引かれています。
このままでは単なる販促作品になってしまうような気がしてなりません・・・^^;
もし続編があるなら、マフィア組織の関係などもう少し詳しく説明して貰えると、より楽しめる作品になると思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

63.7 3 裏社会で親友なアニメランキング3位
pet(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (168)
552人が棚に入れました
人の脳内に潜り込み、記憶を操る能力を持つ者達がいた。彼らのその力は、事件の揉み消しや暗殺など、裏の世界で利用されてきた。人の精神を壊すほどのその力は、同時に彼ら自身の心を蝕(むしば)んだ。彼らはお互いを鎖で縛り付け合うように、脆く危うい心を守った。彼らは恐れと蔑みからpet(ペット)と呼ばれた。

声優・キャラクター
植田圭輔、谷山紀章、小野友樹、加瀬康之、咲野俊介、M・A・O、遊佐浩二、飛田展男
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

飼い猫に手を噛まれる

原作未読


視聴動機は山本幸治氏。ミスター赤ヘルではありません。
ノイタミナのチーフプロデューサーやってて、フジ辞めてアニメの会社作った人。

彼が携わった『ゴールデンカムイ』『ヴィンランド・サガ』あたりはそのクールで一番面白いと感じたくらい相性は良いです。
今回の『pet』はサイコなサスペンス、サイコなミステリといったところ。同じく彼の手掛けた『PSYCHO-PASS』や『バビロン』の系譜です。『バビロン』はとりあえず脚本家のせいにしときます。
他は『どろろ』なんかもそうですが、人間の内面どっちかというと闇を逃げずに捉えて視聴者に提供したいという意思みたいなのを感じるアニメーターさんです。


では作品に戻ってあらすじ概要。
人間だれしも記憶の中に“ヤマ”と“タニ”を持っているという前提。語からイメージするような“ピーク”と“どん底”という理解で間違いないと思います。この“ヤマ”もしくは“タニ”をいじくると過去の記憶改変ができたり未来の行動を変容させたりすることができます。
そんな“ヤマ”や“タニ”をいじくれる能力者たちが本作の主人公。ヒロキ(CV植田圭輔)と司(CV谷山紀章)を中心に物語が進みます。なお“ヤマ”や“タニ”を破壊する行為も可能でそれしちゃうと心神喪失となり廃人化します。
けっこう大きな能力なんで悪巧みに使い放題。作中では“会社”と表現してましたが、とどのつまり裏組織。この異能を用いて裏稼業に励んでいる世界に生きる人たちのお話です。
それと重要なこと。“ヤマ”や“タニ”をいじくれる能力者はその意味を重々理解しているため下手にいじくられないよう“鍵”をかけてるもんなんだそうです。この“鍵”の存在も完走された方は重要さ加減がお分かりだと思います。


なおヒロキ役の声優さんが舞台との兼務で本業の方ではありません。こういう人間の精神内面に侵食するような物語での素人起用はだいぶ削がれることを実感しました。
あと重要なとこで『らんま1/2』シャンプー以来のめちゃくちゃ可愛い「ウォーアイニ―」を聴けた。
先述の会社というか組織のボスは大陸です。中国人なので作品では北京語が乱舞します。言語が分からないと字幕に頼らざるを得ず、画面に食いついてないとついていけません。
ながら観、ダメ、絶対、です。ちょっと携帯いじってると途端に話が見えなくなってくるのでご注意を。
{netabare}そんななかでのめちゃくちゃ可愛い「ウォーアイニ―」。『我愛你…』これくらいわかるっしょ?と言わんばかりに『我愛你…』と日本語字幕の仕事をしてませんでした。こういう演出好きです。{/netabare}


全13話。けっこう楽しめました。きちんと区切りをつけて最終話を迎えたことと納得感のあるラスト。
それに序盤と終盤でキャラクターの好印象/悪印象の逆転などストーリーで魅せてくれたこと。OPのTK起用はクセみたいなもんかな。なんだかんだ気に入ってます。



※ネタバレ所感

■キャライメージの逆転

お見事でした。
{netabare}司が破滅に向って壊れていく様。会話の音声とモノローグを被せる演出をしててそこでの狂気の発露がいい感じでサイコしてました。演者さんのファインプレーです。
一方の桂木は反則でしたね。記憶の改編で愛する者の記憶が抜けてたり、家族を持つのが夢だとの結実がああだったりと哀戦士してました。
さわやかナイスガイがゲス野郎化していくのと、うっとおしいおっさんでいかんなく小者っぽりを発揮してたのが実はってのも良かったです。{/netabare}


■ヤマ親とpet

“ヤマ”“タニ”“鍵”と同じくらいキャラの相関性を一言で表す“ヤマ親”の概念もキーワードでした。

{netabare}盃を交わした893のようなものと理解してます。子は無自覚に忠誠を誓うまさにペットみたいな存在。親はそれよりもやや俯瞰して見ているようなそれでいて子への執着は感じられる感じ。

(例)子→親
・ヒロキ→司:反抗期みたいなものはあるが極めて従順。
・司→林:多重人格者みたいなサイコっぷりを発露。
・悟→林:極めて従順。
・メイリン→林:不明。でもメッセージを悟に届けた。

これが逆(親→子)になると
・司→ヒロキ:まあDV親みたいなもん。
・林→みんな:基本的にみんなに対して無償の愛。

司もアレした後は頻繁に嘔吐してたり、人格破綻が生じたりと子→親のくびきを逃れることは不可能でした。親→子だとそれほど縛りははなさそうです。{/netabare}



■習○平さま ※ほぼ無駄話。どうしようもなく暇な方以外は開けないでOK

{netabare}隠し子騒動の7話か8話だったか。

親  「こんなダークな俺だが?」
隠し子「白い猫も黒い猫も鼠を獲ってくる猫はいい猫っす」
親  「はっはっはっお前はわしの息子だ」

みたいなくだりがありました。この猫のやつ鄧小平の有名な台詞ですけど大丈夫ですか?中国で発禁になるんじゃないかと心配です。表向き経済活動活発ですが現国家主席のアイドルは毛沢東。改革開放を進めた鄧小平とは真逆。すなわちどちらのシンパかで今後の出世に響くおっかない世界。
その後隠し子はアレしちゃって一件落着。良いかと思いきや政敵をフィーチャリングしてしまった以上根に持たれてもしかたありません。
そしたら後半。

メイリン「伝書鳩は猫が嫌い」

しっかりと猫つぶし。しかも鳩は2016年軍事パレードでも2019年市民パレードでもウン万羽の鳩を放つなどお気に入り動物。どうやら発禁はまぬがれそうです。{/netabare}


{netabare}鳩>猫の序列となりさぞやご満悦の習近○さまですが安穏としてはいられません。

作品の重要な部分。メイリンという例外があるものの、能力を行使できるのはターゲットに近づいた時だけでした。
パーティなど大勢の人が集まってるところで給仕に成りすまし近づくとか、近づいて会話の拍子に手を握るとか、密室で無理やりとか、とにかく間合いを詰めないといけません。


 {netabare}多くの人が密集(しゅう)
 近接での密接した会話(きん)
 換気の悪い密閉された空間(ぺい){/netabare}


とりあえず、今しばらくはしゅうきんぺいを避けたほうが良いでしょう。
さらっとメタで体制批判を仕込んでるならスタッフは有能だと思います。{/netabare}



視聴時期:2020年1月~3月 リアタイ

-----
2020.10.16 追記

無駄話の記載内容は寄稿から半年も経つと賞味期限切れてるんじゃないかと思えるものだが、特異な時期でもあったので当時の皮膚感覚を思い出せるよう残しときます。


2020.04.11 初稿
2020.10.16 追記

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

よくは分からないけど、面白くない(苦笑)

[文量→小盛り・内容→酷評系]

【総括】
ジャンルは、SF、サスペンス。

原作が、ビックコミックスピリッツ連載だと知り、なんか納得。なんか、スピリッツって感じがする(笑)

全体を通して、良くも悪くも「気持ちの悪い」作品だと思う。「気味が悪い」と言っても良いが、この部分を好意的に捉えるか、否定的に捉えるかで評価が割れそうな作品(私は後者ですが)。

もし興味があれば、まずはOPだけ観てみれば良いかもしれません。歌も映像も、しっかり本編の「らしさ」を捉えているので、ああいう感じが好きな方は、楽しめるかもしれません。(個人的には、「18if」を観たときと、感覚が似ていました)。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
好きな人は、好き。苦手な人は、苦手。

そんなアニメだと思う。

「ヤマ」「タニ」「カギ」。

なんとなくは分かる。なんとなくしか分からない。多分、自分に理解力がないのと、考える気力が沸いてこないのと。

ようは、「超強力な催眠術」なんだろうと。記憶の書き換えとか。

実際、潰すより、鉄砲で撃った方が早いんじゃないかと思う。マフィアなんだし。

世界観はさておき、全体に漂う腐臭と、中国って感じの安っぽさと、声優さんの熱のこもりすぎた演技が、個人的にはダメだった。特にヒロキがしんどかった。司は上手かったけど。

同期の「ID:INVADED」と同じくらいよく分からなかったけど、あっちは面白く感じて、こっちは面白く感じないのが不思議。そんな気持ちを込めて、レビュータイトルにしました(笑)
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆3
リアルなキャラデザ、シリアスな設定。風の又三郎か。ヤマとタニ。壊し屋。超強力な催眠術みたいなもんだな。一応、命は救う。横田は、警察行ったから殺されたの?

2話目 ☆2
つまりは、記憶操作と感情操作。まあ、強烈な催眠術だよな。世界観が不思議風過ぎる。

3話目 ☆2
ゴルフのとこの作画、どした? なんか色々、気持ち悪い話だったな。ん? 主従が逆?

4話目 ☆2
能力の掛け合いになってるけど、誰が強い、何が強いかが示されてないから、サッパリわかりませんがな。

5話目 ☆2
もうなんか、あまりにも分からなすぎて(笑)

6話目 ☆2
なんか、騙し合い?

7話目 ☆


8話目 ☆3
狂ってるな~、色々。

9話目 ☆2
司の不安定さがな。なんか、「組織」を「会社」と言い、「構成員」を「社員」、「pet」と言われると、ブラック企業感が出るな(苦笑)

10話目 ☆2
互いの利益が絡み合いますな~。

11話目 ☆3
そうだよな。邪魔なら撃てば良い。刺せば良い。それだけの話なんだよな。

12話目 ☆2
ラスト、「林さんのヤマを見つけた」で終わり。ん? ここに林さんを連れてくれば、治るということ?
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「ただ、一緒にいたいだけ」

この作品の原作は未読です。
何となく視聴を始めた作品で、途中視聴が疎かになった時もありましたが中盤以降面白くなり一気に完走した作品となりました。
この作中では北京語が結構使われるのですが、M・A・Oさんの北京語の台詞は
個人的に新鮮さを感じました。


人の脳内に潜り込み、記憶を操る能力を持つ者達がいた。
人は恐れ、蔑み、彼らを「pet」と呼ぶ。

能力者である"ヒロキ"と"司"は特別な絆で結ばれていた。
彼らは互いに縛り合うことで、自分をも蝕むその力から脆く危うい心を守った。

「ただ、一緒にいたいだけ」

そんな彼らのささやかな願いを裏社会の組織"会社"は無情にも利用し、翻弄する。

歪んでしまった2人の"絆"がもたらす結末とは…?


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

途中視聴が疎かになった理由は分かっています。
序盤は物語の全体感が見えないので、結構モヤモヤするんです。
誰が敵で誰が味方なのか…?
誰が善で、誰が悪なのか…?

だから序盤は漫然と画面に向かっていただけ…
これが疎かになった元凶だったと思っています。
また、「イメージ」を持つ者と持たない者も物語のややこしさに追い打ちをかけたような気がします。

でも物語も中盤くらいまで進むと、かなり全容は分かってきますし、M・A・Oさんも結構頻繁に登場するようになるので、ここから先は
この作品に対する見方がだいぶ変わりました。

「ただ、一緒にいたいだけ」
公式HPのINTRODUCTIONに記載されたこの一文をレビューのタイトルとさせて貰いましたが、完走して振り返ってみると、この1点に全てが凝縮されているんです。

この物語で登場する能力者は、もし能力を持つことが無ければその後の運命は全く違ったモノになっていたでしょう。
能力を持つ代償は、裏社会の組織である会社の指示で命と隣り合わせの仕事をすること…
ですが、もし能力を持たなかったら、恐らく人としての人生を全うすることは出来なかった…
そう考えると、自分を底辺から救ってくれた恩人には感謝しか感じ得ない訳で、恩人のためなら何でも…と考えるのは少しもおかしいことではありません。
ですが、それは会社が許してくれないんです。

何故なら、能力者が複数集まると会社の脅威に成り得るから…
結局自分の都合しか考えていないんですよね。
それはM・A・Oさん演じる「ジン」というキャラも一緒で、そういう道を歩いてきた筈なんですが、物語に登場するジンは、優しく魅力的な女性なんです。
紅一点だからそう思えたのかもしれません。
ですが、彼女も本来知り得て当たり前がスッポリ抜けていたんですけどね。

物語は起死回生の一手を見い出したところで終幕しましたが原作は完結しているそうです。
物語の展開的には一区切りついた感はありますが、何故ここで終わらせなければならなかったのかはイマイチ分かりませんでした。
やはり原作販促作品だったということなんでしょうかね^^;

オープニングテーマは、TK from 凛として時雨さんの「蝶の飛ぶ水槽」
エンディングテーマは、眩暈SIRENさんの「image _____」
個人的にはエンディングの楽曲が好みでした。

1クール全13話の物語でした。
ツインエンジンさんと、ジェノスタジオがタッグを組んで制作した作品です。
このタッグは何度か見たことあると思ってググってみると、ジェノスタジオはツインエンジンの子会社だったんですね。
2次曲線的な面白さを持つ作品だったと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

66.4 4 裏社会で親友なアニメランキング4位
BIRDIE WING -Golf Girls' Story- Season2(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 2.7 (126)
216人が棚に入れました
――「もう一度、ゴルフで勝負したい」。 葵との約束を果たすため、 ヨーロッパの一国、ナフレスから日本にやって来たイヴ。 新たな舞台は、山梨・雷凰女子学園。 イヴは同校のゴルフ部で、 プロキャディーを目指す少女、イチナと出会う。 そして再会した葵と共に 新たな挑戦――、全日本高校女子ダブルス選手権に挑む! 二人は全国から集まった強豪校を相手に、 順調に駒を進めてゆく。 立ちはだかるのは、最強の高校生ゴルファー、姫川みずほ。 果たしてイヴと葵は、激闘を制することができるのか――!? イヴの虹色の弾丸≪レインボー・バレット≫で 切り拓け、未来を――! ゴルフをテーマとしたオリジナルアニメシリーズ 待望のSeason2、いよいよ開幕!
ネタバレ

かんぱり さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

イヴたちの熱い物語に再びわくわくしてます♪

[見終わって・・]※各話感想は下にあります
去年のSeason1から今日まで、本当に楽しませてくれた作品でした。
5年くらい前にアニメを見始めたんですが、こういう感じのアニメはあまり見たことがなくて、予想の斜め上の展開や引きの強いCパートなどなど、毎週楽しみでした♪
ただ、終盤がちょっと駆け足だったのが残念なのと、個人的には{netabare}病気展開ではなく{/netabare}もっとスカッとするような展開だとなお良かったです。
間違いなく記憶に残る作品だと思います。
少し時間をおいて、1話から通しでもう一度見てみたいですね。

[初回感想]
9か月ぶりのSeason2!!
そして、OPの「Venus Line」♬
久々なので、昨年見てた気持ちのように再び作品の世界に入っていけるかちょっぴり不安だったんですが、変わらないOPを聞いて、熱くて笑えてしんみりもした、あの独特な世界にすーっと再び入っていけた気がします。

Season1の感想でも書いたけど、まだ見ぬ強敵たちがたくさんいるみたいであと1クールで終わるのか、駆け足になって雑な展開にならなきゃいいなと思ってたんですが、いい意味でメリハリのあるテンポの良い展開に安心しました。。
でもあと2クールやってくれても全然かまいませんよ(´-ω-`)

EDの入るタイミング、相変わらず良いです☆
門脇更紗さんの「君がいるから」もいい曲ですね♪

そしてBIRDIE WINGといえば、引きの強いCパート!
Season2も熱い驚きの展開が見られそうでとても楽しみです♡

以下、各話の感想です☀

14話「少女の記憶の中に眠っている確かな真実」
{netabare} 熱くなれる強敵たちの戦いって盛り上がるし丁寧に描きそうなんだけど、そこをばっさり短くして、でも相手のバックグラウンドや気持ちをきちんと描いてうまく感情移入させているところとか相変わらずうまいし、ちゃんと盛り上げてくれますね。Season1と同じ劇中曲も相変わらず良いです♪
それでいてところどころに笑いを入れたり、引きの強い驚きのCパートとか、やっぱりこの作品好きだわー♡{/netabare}

15話「ただゴルフができるということがこれほどまでに幸福な理由」
{netabare} 前回もテンポいいなぁーって思ってたけど、普通は盛り上げる決勝戦を今回もばっさり短くカット。
でもつまらなくなった訳じゃなくて、試合前日の葵の覚醒と決勝の快進撃など、予想外の展開が面白いんですよね!!
それでいて、笑えるポイントもきちんとあったりして、さすがです☆
後半2話目にしてイヴの過去など物語の核心部分が結構明らかになってきたりして、後半さらに熱い展開が待っていそうな予感もしてます。
葵の必死のショットのところでED曲が入るところとか、次回がすごく気になる引きの強いCパートとか、やっぱりこの作品、最高です♡{/netabare}

16話「大人のエゴに巻き込まれた若者たちの二代に渡る数奇な運命」
{netabare}ほんと、すごい展開ですねー。
予想の斜め上いってて、ダブルス選手権が霞んで見えちゃいますw
ここで前半のナフレス編の設定を生かしてくる展開とかうまいです。
でも・・見てて葵がかわいそうになってきて・・体の不調のこともあるし、あまりかわいそうな展開にならないといいけど。
昼ドラみたいなドロドロの展開になってきたけど、一番驚いたのは次回予告!!
まったく先が読めない展開にわくわくドキドキです♪{/netabare}

17話「失った記憶を取り戻した少女は、故郷に戻って新たな真実を知る」
{netabare}葵を守るためにマフィアと接触をさせない、とは言ってるけどやってることは同じような・・
でもイヴがどんな状況でも前向きに行動するところ、見てて気持ちいいです♪
前回まで試合してたし、今回は懐かしい人たちとの再会の話がメインかなーと予想してたら、いきなりマフィアのボスのゴルフに乱入して勝負を挑む展開とか、中だるみ?なにそれって感じですねw
Cパートでのイチナの参加、そして次回予告の新たな試練などなど、次回もすごく楽しみです!!{/netabare}

18話「偽りとの決別」
{netabare}まさか再びあのゴルフ場のシーンが見れるとは思いませんでしたw
しかもそこに場違いな感じのイチナが一緒にいるチグハグ感が面白くて。
相変わらずカトリーヌの叫びが笑えます。
とうとうバレットも7色揃いましたね。
次回は葵の戦いのお話みたいで、体調も心配ですけど楽しみです♪{/netabare}

19話「輝ける翼」
{netabare}安室監督が葵のためだけに設計して製作したシャイニング・ウイングス
葵もなんとなく気づいてるのかなって思ってたんだけどやっぱり・・ね。
でも安室監督が倒れてゴルフに集中できなくなったけど、監督が病を押して見に来てくれたことでシャイニング・ショットを打って挽回する展開は王道かもだけど熱くなりますね。
次回の雨の戦いも楽しみです!!{/netabare}

20話「勝利を告げる虹」
{netabare}今回は結構普通にゴルフしてましたね。
ゴルフが好きじゃなかった雨音が、楽しんでゴルフをプレイする葵と出会ってからの話を交えながら、二人で勝利の虹を見るお話でした。
雨音の、私の人生は私が決める!ってとこ、今までの色んな思いが詰まってる気がしました。
あと監督と部長のやりとりで笑わせてもらいましたw相変わらずこういうの入れてくるところ好き♡
毎回お楽しみなCパート!!イヴのヤバイ発言でましたね。今までで最大の強敵!?
次回予告の助走しながらのアイシャのショットとイヴの覚醒アナウンスで、次回も楽しみ♪{/netabare}

21話「虹と弾丸」
{netabare}アイシャにプレッシャーを感じて攻めのゴルフをするイヴだけど、イチナの助言も聞かずに自滅するハラハラする展開で・・
前回の予告から気になってたアイシャのショットはドッカーン!!とか期待を裏切らない面白ショットでしたw
イヴ以上に精度は高くないけどはまるとすごいスコアを出すタイプみたいですね。
虹のショットと弾丸ショットを合わせたスーパーショットを苦労して編み出すイヴ。
レオもこれを期待してアイシャと戦わせたっぽいけど、も少しアイシャには強敵っぽく頑張ってほしいですw
次回、両手に包帯巻いてるイヴとアイシャの巻き返しも気になります。{/netabare}

22話「オーバー・ザ・レインボー」
{netabare}前回あたりから思ってたけど、トンデモゴルフにさらに磨きがかかってきましたねw
ゴルフクラブが壊れちゃう展開とか、考えるな、感じろ!ってことで。
イヴの魂の叫びがすごくて、鬼頭さんの喉も壊れないか心配です。。
すごい技には代償が付きものって展開は少年漫画っぽいけど、個人的にはゴルフができない体になるような展開にはなってほしくないです。
そろそろ残り話数が気になってきましたが、Season1が13話だったので、全26話であと4話でしょうか。
次回予告での願いは届かない・・がちょっと気になります。{/netabare}

23話「夢を叶えるために」
{netabare}確かによく考えたらイヴってまだ15歳なんですよね。
だからフィジカルを鍛えていけばバーストにも耐えられるようになるみたい。良かった。
でも・・
全英でイヴとゴルフをするために、それを望みにして気力を振り絞る葵。
ちょっといやな予感がしますが悲しい結末だけにしてほしくないです。

・・いきなり全英オープンに話が飛んでるんだけど・・えぇ。。
アイシャあんなにやる気だったのにちょっとかわいそう。
尺の関係なんだろうけど、少しでもいいから見せて欲しかったかな。{/netabare}

24話「約束」
{netabare}3年連続賞金女王の覇者ユーハ・ハミライル。
でも葵とイヴにはお互いしか見えてないみたい。
やっと実現したライバルと勝負をする約束。
・・んー・・やっぱりそういう展開になっちゃうか・・
次回、この熱い物語をどうまとめていくのか注目したいです。{/netabare}

25話「蘇る約束」
{netabare}葵の棄権に続いてイヴの過去もリークされてしまう展開・・
どうなるんだろって心配してたら、葵がキャディーになる展開にちょっとびっくり&わくわく。
そして葵のシャイニング・ウイングスをイヴが使い、さらにイヴが勝とうとしているのはトップのユーハじゃなくて、そのままプレーしていたらの仮想葵という展開にちょっと熱くなりました。
・・結果はあれで良かったのかな。どちらにしても葵との勝負は持ち越しされたので。
ラストはすっきりいい感じで終わったと思います。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

アルバトロスに魅せられて

小難しいことぬきで豪快に飛ばしていくやりすぎスポーツアニメ
相変わらず手順とか常識とかリアリティとか無視して勢い任せでガンガン行く感じが爽快でとても面白かったです!
さすがに終盤は時間が足りなかった感じでしたが、超特急でやりたいことを全部やり切ったって感じでいいですね!

2期目は特に2人のライバル関係が良き
試合シーンが長すぎてだるいアニメって多いけど、この作品は逆にテンポ良すぎでもうちょっとゆっくりやってもいいんじゃない?って思う
でも、もっと見ていたかったって思うくらいがちょうどいいのかも?
特に学生同士の大会はもっとじっくり見たかったなー


BIRDIE WINGって小鳥の羽って意味だけどイヴにも葵にもそんな可愛らしいイメージなくて
ゴルフ用語ならアルバトロスのアホウドリのほうがイメージにピッタリかも
アホウドリって人間以外の天敵がいないらしくて警戒心が薄いから酷い名前つけられていますが、
鳥類でも屈指の大きさとスピードで何千mもずっと海上を飛び続けるすごい鳥なんです
とても長寿で50年くらい生きて子どもは数匹を大事に育て
雛鳥は親の帰りを待つうちに自分で巣立つ時を見つけて自立していき、広い海でつがいを見つけたら死ぬまで添い遂げるそうです
なんとなくイヴと葵の関係こんな感じじゃないですか?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23
ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

【最終】ハチャメチャ展開の連続も作品として破綻してないのが凄い

【レビューNo.68】((最終レビュー)初回登録:2023/6/24)
オリジナルアニメで2023年作品。全25話(2期分は12話)。
あにこれ参加前に1期を観ていたが、ここのレビュアーさんと交流してこの作品に
ついて語り合ううちに、それまで以上にこの作品に興味を持つようになり、いざ
2期が始まると、予想の斜め上をいく展開に魅了され、なんかレビューを書かずに
いられなくなりました(笑)

(ストーリー)
スラム街にて「賭けゴルフ」をしている少女イヴと、一流のプロゴルファーを両親に
持つ令嬢で「ゴルフ界期待の星」と称される葵。そんな2人が出会い、互いを認めつ
つも、いつか勝負の決着をつけることを夢見ている。
しかし、イヴが裏社会から狙われる存在となり、いろいろな経緯から葵のいる山梨・
雷凰女子学園へ編入することになる。
ここで2人はペアを組み 全日本高校女子ダブルス選手権に挑む。
2期は、この全国から強豪が集まる本大会の続きから描かれることになるのですが・・・

(評 価)
【第18話】まで視聴
・ひと昔前の荒々しさが魅力のゴルフアニメ
 ・例えばサッカーアニメだと「アオアシ」「ブルーロック」のように
  「個人戦術やプレイヤーとしてのインテリジェンス等、「サッカー」という競技
   自体の奥深さをより細やかに伝える →『競技に対する情報量が非常に多い』」
  作品が流行っており、野球などもいろいろな作品が作られてきた中で、やはり視
  聴者の目も肥えてきて、そういった要素を取り入れている流れがあるが、本作は
  「単純にどちらがゴルファーとして強いか」
  といったシンプルに熱い戦いに主題をおいた、ひと昔前の荒々しさがあるゴルフ
  アニメとなっています。
 ・今時「食らえ!タイガーショット!!」なんて、必殺技を叫ぶサッカーアニメな
  んてみませんよね? 
  ところが本作主人公イヴは「七色の弾丸」と呼ばれる必殺技を引っ提げ、臆面も
  なく「直撃のブルー・バレット!!」と声高に叫びますw
  トドメに「賭けゴルフ」と「それを取り仕切る巨大な裏組織」とか、いつの時代
  やねん!ってツッコミを入れたくなる世界感w  
 ・上述の要素や奇想天外なプレースタイルも相まって、ネットでは「美少女版プロ
  ゴルファー猿」と呼ばれているようで。そして製作陣も心得ているのか
  {netabare}「本家『猿』の必殺技『旗包み』を丸パクリ」するというwww{/netabare}
 ・あにこれで交流した感じでは、こういう奇想天外ながらもシンプルで熱い展開が、
  おっさんどもには刺さるようで、万人受けする超人気作にはなれませんが、今の
  時代に失われた懐かしい面白さがツボと感じる層にはウケてる作品ですね。

・予想の斜め上にをいくハチャメチャ展開
 ・まあ1期もぶっ飛び感がありましたが、2期ではゴルフ以外で更にぶっ飛んで・・・
  >二人は全国から集まった強豪校を相手に、順調に駒を進めてゆく。 立ちはだか
  >るのは、最強の高校生ゴルファー、姫川みずほ。 果たしてイヴと葵は、激闘を
  >制することができるのか
  上述は作品情報からの引用ですが、実際のストーリーは全然違います!
  以下特大ネタバレ。 
  {netabare}・「全日本高校女子ダブルス選手権」→葵の覚醒で圧勝。
   「姫川はこんなところで終わっていい選手じゃない!」というセリフが空空しく
   聞こえるほどのフルボッコ状態。というか選手権の様子があまり描かれず。
  ・では何を描いていたのか? → イヴと葵の出生の秘密。
   ・葵の父親 → 実はイヴの実父    
   ・葵の実父 → 学園のゴルフ部の顧問
   (記憶喪失だったイヴの記憶が戻り一気に発覚w)
  ・「そんなの嘘よ!」と迷える葵。
   → この秘密の件とイヴが裏社会と繋がりがあったことが発覚
    → 葵の母は葵を守るため、イヴを祖国へ強制送還www
   つまり葵の母を巡り、過去に昼ドラも真っ青な愛憎劇を繰り広げており、ゴルフ
   アニメなどお構いなしに、イヴがとばっちりを食うというトンデモ展開www
 ・で、ゴルフの方は葵と「どちらが先にプロのゴルファーになれるか」を目指して、
  イヴはその突破口として再び「裏社会」に身を投じるって、おいおいw{/netabare}
  この面白過ぎるハチャメチャ展開をどう受け止めたらええねん!!

・2期のMVP候補は「早乙女イチナ」
 1期は「イヴ×葵」の熱いゴルフバトルでしたが、2期は「イヴ×イチナ」の名コンビ
 が作品の要になりそうです。
 イチナは学園でイヴのゴルフに魅了され、自らイヴの専属キャディを志願するほどの
 イヴ信者。それを電話一本でイヴが「海外へ来い」と誘い、2つ返事でOKするという。
 {netabare}最初は、「賭けゴルフ」や「巨大な裏組織」はたまた「命のやり取り」等にドン引き
 状態でしたが、元々肝の据わったキャラなのですぐに順応、イヴをしっかりサポート
 していきます。{/netabare}
 この2人の掛け合いが本当に面白いです。

・そもそもの作品企画経緯が面白い
 制作はBN Picturesなのですが(Wikiより)
 ・幹部「ワイが今ゴルフにハマっているから、オリジナルのゴルフアニメ作るぞ!」
  → 「今のトレンドは『けいおん』みたいな緩い部活モノでしょ」
   → 重鎮「バンダイナムコで創る作品は王道モノだぞ!」(サンライズ感も欲しい)
 ・「シリーズ構成・脚本は(ガンダムビルドファイターズの)黒田洋介でいくぞ!」
   (女の子のかわいさと鋭い切れ味の話を書けるので抜擢とのこと)
  → 「声優にアムロ(古谷徹:学園のゴルフ部の顧問)とシャア(池田秀一:イヴの
     ゴルフの師匠)は外せないでしょ!」(早々に決まった模様)
    (一応ネタではなく、ゴルフ経験者というのを買ったと弁明しているがw)
 まあ薄々気づいてはいたが、ベースにガンダムがあったとは・・・
 なので、作品中にガンプラ趣味のキャラが登場したり、「偉い人にはそれがわからない
 んすよ」といったガンダムからのセリフ引用といった遊び心も見られますね。
 お望み通り、確かに「サンライズ感満載」な作品になったわなwww

こんな感じで、2期はゴルフ以外の展開もハチャメチャなんですが、作品の根幹である「熱い
ゴルフバトル展開」はきちんと担保されており(?)
(ぶっちゃっけここまでは相手が弱く、奇想天外な弾けたプレイが魅力という方が正しいがw)
作品として破綻せず面白く仕上がっているのはなかなか凄いなっと。
今後も「イヴ×イチナ」でどこまで駆け上がるか、「一方の葵は?」とゴルファーとしての
奮闘ぶりはもちろん、まだ度肝を抜くサプライズは用意されているのか(むしろこちらの方
を期待してるまであるw)目が離せない展開が続きそうで、観ていてワクワクが止まらない
作品ではありますね。

ただ(これもwikiによると)「主な視聴者ターゲットとして考えられたのは20-30代」らしい
のですが、このノリにこの世代がついていけるのか? 
むしろ私らおっさん世代にドストライクなんですがw

OPは1期から引き続き「Venus Line/広瀬香美」。本作といえばこの曲という感じだったの
で、継続は嬉しいサプライスでしたが、ただこれも「20-30代よりおっさん世代にストライク」
って感じで、「マーケティング的にどうなの?」って少々心配になりますが。
全体を通じて、まさに「偉い人にはそれがわからないんすよ」って気がするのだが・・・

--------------------------------------------
・第19話:アカン、何を聞いてもガンダムネタに思えてしまうw
 {netabare}・イヴ:前回の裏社会との賭けゴルフでの完勝で、命が狙われることがなくなり、完全に
     決別。プロ転向をかけ「ヨーロッパレディースオープン」に向け準備中。
 ・葵:「イヴ・ロス」から立ち直り調子は上向き。専用クラブも届き絶好調も亜室(学園
    のゴルフ部の顧問で葵の実父)が持病で倒れ、メンタルが崩れる。
    プロ転向をかけ「日本女子オープン」に臨むも初日は下位に沈む。
    しかし2日目亜室が応援に来たのを見て、メンタル復活!!反撃の狼煙を上げる。
 ・雨音:(葵の専属キャディ)以前の「人質発言」の意味を回収
     父は世良(葵の母親)の専属キャディだったが、雨音の小さい時に他界。その後
     の学費等の援助を受ける代わりに、葵の専属キャディ&世話係になることを義務
     付けられる。
     最初は自分の運命を呪ったが、今は葵と夢を追いかけることに生き甲斐を感じて
     いる模様。
     また同大会の最大のライバル、賞金女王・敷島麗華は実姉の模様。
     どいつもこいつも家庭に複雑な事情を抱えてるとか、ゴルフ以外で盛り過ぎやろ!!
 ・世良:雨音から事情を聞き駆けつけようとするも、雨音から「来ないで!葵をこれ以上
     苦しめないで!!」と拒否られ、「葵が気づいていた。亜室の娘であることに・・・」
     彼女も元凶である会長(実父)を呪うというドロドロ展開にw
 
 前回このレビューを書いてから、なんかもうガンダムネタにしか聞こえん。
 「新型(葵専用機・シャイニング・ウイングス)のロールアウトだ」by亜室(アムロ)
 とか、もう「モビルスーツネタを狙った確信犯やろー!」にしか聞こえんやんけ!!
 (つーか、前もアムロ「僕のために開発してくれた『RX』シャフト」とかガンダムネタ
  ぶっ込んでたんだよなw)
 それに葵ママの世良は今だ昼ドラ展開継続中wwwってことで、今週はゴルフで見せ場は
 なかったが、それ以外でいろいろ楽しませてくれるという、どこまでもぶっ飛んだ作品だなw{/netabare}

・第20話:雨音さん「雨使いキャラ」覚醒で葵を優勝に導いてしまうw
 {netabare}・>しかし2日目亜室が応援に来たのを見て、メンタル復活!!反撃の狼煙を上げる。
  ということで「日本女子オープン」の続きから。
  ・葵は猛チャージで首位の麗華まで「4打差」まで詰め寄るも、麗華はこの3日間を全て
   「-5」で回る精密機械ぶり。なので実質最終日を「-9」で回らないと葵に勝ち目なし。
  ・最終日も麗華は崩れることなく、逆に「5打差」にリードを広げられる展開に。
   しかしここで突然の大雨が!
  ・「我が名は『め●みん』違ったw『新庄雨音』。その名前の通り、雨は私の味方なの」
   突然「雨使いキャラ」に覚醒すると、当初のプラン通りこの雨を利用して果敢に攻勢。
   麗華がこの雨で崩れたこともあり、2ホールで一気に「5打差」を詰め首位に並びます。
  ・「これだけ雨が続けば、今日は中断。後日仕切り直せば・・・」と算段する麗華。
   しかし「雨使いキャラ」雨音はこれで終わらない!今度は一転、雨が上がります。
   「気象予報士」の資格を取得しただけで、ここまでピンポントで天候を予想してしま
   う雨音さん。同じ「気象予報士」持ちの「石原良純」とは格が違います!
   そして最後に決めゼリフ
   「そして雨は運んでくれる――「勝利」という名の美しい虹を!!」
  ・葵は逆転し見事に優勝。これでイヴより先に「プロ転向」を果たします。
   しかし雨音の縛りは葵のプロ転向まで。葵は雨音を解放しようとしますが・・・
   → 葵と楽しむゴルフに目覚めた雨音は、今後も専属キャディとして共に歩むことを
     決意するのだった。
 
 いやあ、久しぶりに真面目なゴルフ回でしたねwしかもまさかの雨音回で魅せるという。
 しかし、この作品はこれで終わらない!

 ・Cパート
  ・次はイヴが「ヨーロッパレディースオープン」で「プロ転向」を目指す番ですが・・・
   ここにイヴのゴルフの師匠「レオ(シャア)」が現れます。しかも「自分のゴルフの全
   てを叩き込んだ」愛弟子である「アイシャ」を引き連れて。
  ・イヴの本能が告げる。「こいつはとんでもなくヤバイ――」 

 次回の予告を観る感じは、アイシャもなかなか破天荒なゴルフをするようで、久々にトンデ
 モゴルフの熱い展開が見られそうです。2期も前半は昼ドラ展開等ゴルフ以外の要素が目立ち
 ましたが、残り話数を考慮すると「アイシャ編」「葵編」と熱いゴルフバトルを描いて綺麗に
 終わりそうな感じですね。
 まずはアイシャのゴルフがどんなものなのか、来週もワクワク展開に期待!{/netabare}

・第21話:「虹」と「弾丸」が融合した究極の進化形ついに完成!
 {netabare}・ついに「ヨーロッパレディースオープン」が始まりますが
  ・本コースは強気で攻める程難易度が上がる、イヴとの相性が最悪。
  ・アイシャからのプレッシャーのせいか(攻めないと勝てない)強気に攻めて自滅気味。
  ・安全策を主張するイチナとのコンビも機能しない。
  で、初日は苦戦続きでした。
 ・「ゴルフの質を変える」それがイヴの出した答。
  夜の猛練習やラウンド中も新しいショットを打ち続け、少しづづ精度を上げていきます。
  そして2日終了後の夜の特訓で、ついに自分のオリジナルショットを完成させます。
 ・3日目の第一打、イヴは声高に叫びながら新しいショットを披露します。
  「レインボー・バレット・バースト!!!!」
  それは2人のゴルフの師匠から学んだ
  「穂鷹 一彦(イヴの実父) →虹」×「レオ →弾丸」
  が融合した究極の進化形なのでした。
 ・このショットを基に、いちかもコース攻略法を再検討。
  → これも上手くハマり、2人はヴィクトリーロードまっしぐらな予感!!

 ・一方のアイシャですが
  >イヴの本能が告げる。「こいつはとんでもなくヤバイ――」 
  ・「ギュイーン、ドッーカン!」
   と走りながらティーショットを打つなどパワー押しのゴルフ(レオ曰くキャノン砲)が
   武器のようですが、精度に難があるらしく出入りのは激しいゴルフのようです。
   → 前回、霧の中でもフェアウェイを捉える正確なショットでイヴを驚愕させたり、
     レオが「自分のゴルフの全てを叩き込んだ」という触れ込みは何だったのか??
  ・2日目までは別組だったので、出番が少なかったのですが、3日目で同組となり何か見せ
   場を作ってくれるのでしょうか。

 ・あと葵の近況も描かれていました。
  ・亜室が父であることを認め、全てを話すといってくれた。
  ・雨音と世良も和解し、万事上手くいっている模様。
  ・亜室のことを甲斐甲斐しく看病していた神宮寺部長に、葵が「応援してます♡」とエール
   → ?!でも亜室は結婚していないから、別に問題ないのか。
 
 正直このままではアイシャが「咬ませ犬」で終わってしまいそうな流れで、いささか拍子抜け
 なんだが・・・来週の予告もイヴ側にこの新ショットの代償が発生するようなナレーションで、
 アイシャ大丈夫なんかって感じですね。アイシャ編は次で終わりっぽいので、熱い戦いを期待。
 それより神宮寺部長ですよ!ついに娘も公認?!ということで、最後に何かしら期待できるの
 でしょうか。ちょっと楽しみです。{/netabare}

・第22話:制作陣も確信犯?!ここまでやり切ってくれると逆に清々しい
 {netabare}・冒頭からレオの回想で
  「バレット・ショット・エクスローション!!」
  やっぱ、めぐ●んじゃねーか! いきなりかましてくれましね。
  それに高波を突き破る演出とか、これも「プロゴルファー猿」のパクリやんw
  先般の「旗包み」の件といい、こういう躊躇のないところが逆に清々しいな。
 ・3日目は「レインボー・バレット・バースト」で猛チャージ。首位と1打差まで追い上げ
  ます。でも体への負担が大きく、満身創痍な模様。
  その夜「針治療」で全身針だらけで、まるで「サボテン」と化したイヴw
  いや、これはちょっと打ち過ぎやろwww
 ・いよいよ最終日、「レインボー・バレット・バースト」は封印し、ひたすらパープレイの
  ゴルフと耐え忍ぶイヴ。首位のプロゴルファーはレオの予言通り、崩れて脱落。
  そして、初日から自分のゴルフを貫いているアイシャが追いつき、2人のマッチレースに。
  アイシャのゴルフは、1ホールごとの出入りは激しいが、トータルスコアは落とさないと
  いう謎属性なんだが・・・
 ・そして迎えた最終ホール。イヴとイチナは葛藤の末「レインボー・バレット・バースト」
  を封印を解除。スイングに入ったイヴにレオが叫びます。「もうやめろ!!」
  って、マナー違反も甚だしいwwwでもこういうところがこの作品の魅力なんだよな。
  「私は私のゴルフをやる!あんたらの”無理”や”限界”で私を枠に嵌めるな―――!!」
 ・そして第2打。「私の切り札はバーストだけじゃない」。そういって高々と打ち上げた
  打球は虹を描き・・・まさか・・・直接カップイン!!って、
  「プロゴルファー猿の必殺技『モズ落とし』」
  の丸パクリじゃねーかwwwwwwwww
  イヴ曰く「オーバー・ザ・レインボー!!」らしいのだが。

 レオは冒頭「自らが究極のゴルフに辿りつけなかったら、次に託す」とイヴのことを描写
 するような語りをしてましたが、「自分のゴルフの全てを叩き込んだ」はずのアイシャの
 立場は???
 それにしても最後は「モズ落とし」とは・・・
 上述を含めここまでやり切ってくれると、逆に清々しく全てを許せるって感じですね。
 まあ、制作陣も確信犯だろwって思えるフシもあるしね。
 いよいよ残り話数で葵編やるのかな。でも不穏な次回予告も・・・
 来週が気になりますね。{/netabare}

・第23話:葵を襲う悲劇! →ここでも雨音さん頼れる相棒振りを発揮!! 
 {netabare}・イヴは事故と共に記憶と「穂鷹 一彦」のゴルフも失っていた模様。
  → それが土壇場で蘇り「虹×弾丸」が融合した究極のゴルフを完成させた。
  そういうとレオはこれからもアイシャと共に歩み、イヴへの再戦を誓うのだった。
 ・イヴは前回での究極のショットの代償に満身創痍な模様。
  治療とリハビリで4か月かかる上、今後もこのショットを打てば再発の可能性大。
  → この負荷に耐えられるだけの体作りの必要性あり。
 ・一方の葵は国内プロ転向後の初ツアーで初優勝と順調なスタートを切ったかに見えたが、
  父親(アムロ)譲りの病が再発 →脳に小さい影が見つかった。
  恐らくタイムリミットは1年位。(3000万人に1人に発症する難病)
 ・そんな葵のために雨音は動き出す。イヴの元に現れると、葵との勝負の舞台として来年
  行われる5大メジャーのひとつ「全英オープン」を指定。
  → どちらのゴルフが強いのか、そして世界一になるのはどっちか。
  そして、葵にもそのことを告げ、折れかけていた彼女の心に再び火をつけます。
  また体調管理面では、この病気に一番詳しい父がサポートに。
 ・そして時間は流れ・・・
  ・葵はツアーをところどころ休みながらも賞金ランキング5位以内を確保→出場権獲得
   → 全英オープン用に「48インチのシャイニング・ウイングス」もロールアウト!!
  ・イヴはギリギリまでフィジカルを鍛えたのち、一発勝負で優勝→出場権獲得
   (この大会にはアイシャも参加していたが、返り討ちにした模様w)
  ・全英オープンで再会を果たした2人。しかし世界一になるには、アメリカツアー3年連
   続賞金女王の「月の女帝」こと「ユーハ・ハミライル」が立ちはだかるのだった!

 前回の不穏な予告はこういうことだったのか!最後までドラマチックに魅せてくれるわ!!
 今回も雨音が見せ場を作りましたね。先にイヴに宣戦布告すると、返す刀で葵の闘志にも
 火をつけるという。そしてイチナだけには、「葵が最後のゴルフになるかもしれない」と
 伝え、イヴを全英オープンに導いてほしいとお願いするのも熱いです!!
 次週タイトルが「約束」ということで、多分2週やってくれますよね?!{/netabare}

・第24話:最終日の「イヴ×葵」を描くため駆け足展開
 {netabare}・ついに始まった全英オープン。早くもユーハ、葵、イヴの三つ巴の展開で、止め画の
  乱発でダイジェスト的にどんどん話が進んでいきます。2日目を終わって
   1位:葵-5 2位:ユーハ-4 3位イヴ:-2
  3日目が葵と同組になれなかったことでご機嫌斜めのイヴ。
  その一方で敷島麗華は予選落ちと完全の雑魚キャラ扱いにw
 ・3日目、2人の前で「レインボー・バレット・バースト」を見せつけるイヴ。
  すると葵も「伝家の宝刀:48インチのシャイニング・ウイングス」で
  「シャイニング48!!」
  で応酬。ってこのネーミングセンスどうなのよw
 ・快調に首位を走る葵。でも不気味なのは、ユーハ。彼女は冷静な分析力で、葵が病で
  ここから失速していくのを、静かに待っていたのだ。
  → イヴがユーハを逆転したことを受け、最終日同組で回るために失速しない!!
    ユーハ「この私が見誤った?!・・・ならばギアを上げて追いつくのみ」
    → いや最初から真面目にやっとけよって話ですがw
 ・葵は最終ホールであわやチップインのスーパーショット!
  → でもここに来て病に倒れる葵!!!

 う~ん、最終日の「イヴ×葵」を描くためとはいえ、駆け足展開でしたね。しかもユーハ
 は謎の舐めプだし、「ギアを上げる」といってもどうせ追いつけないんでしょw。
 その中で「イヴ×イチナ」で、ユーハを逆転したスーパーバーディショットの熱いドラマ
 と「シャイニング48!!」位でしょうか、今回の見所は。
 いろいろ不満はありますが、尺都合でどうしようもなかった感じでしたが、その分最終日
 の「イヴ×葵」には熱い戦いを期待です。{/netabare}

・第25話:予想を上回る展開の連続――やっぱりワクワクが止まらない作品
 {netabare}>でもここに来て病に倒れる葵!!!
 ・まさか本当に葵を脱落させるとは・・・本当に予想の斜め上を行きやがる!!
  そしてイヴも過去の「裏社会」との繋がりをリークされ、こちらも追い込まれます。
 ・で、最終日ですがイヴの傍らにはキャディとして、葵の姿が!!
  マジか――――本当に展開が読めないぜ!!!!
 ・第1打、最終日にピークがくるよう調整していたユーハは、ついに本気を見せます。
  そしてイヴたちの選択は――何!「48インチのシャイニング・ウイングス」だと!!
  ここで葵専用機を持ってくるとは・・・しかも専属契約しているのに。他社のクラブ
  を使うとか・・・いやーー本当に展開が熱いです!!
 ・3打差をつけられての6番ホール。これまで葵専用機の微調整を行っていた2人。
  「アジャスト完了!次のフェイズに入るわ」
  「葵専用機」×「レインボー・バレット・バースト」=「シャイニング・バースト!!」
  → 飛距離で圧倒的優位に立つと、2オンでイーグルゲット。
  それでも冷静にバーディを取ると「最終スコアは-15」に軌道修正してきた女王ユーハ。
 ・ずっと2打差でユーハを追うイヴ。そして16番ホール。イヴは2オンと難しいパットを決め
  ついに女王の背中を捉えます。
  イヴのゴルフに敬意を表すユーハ。
  「ありがとう。でも今戦っている相手が鬼強でさー、まだ2打差あんのよ」
  → 実はイヴは「仮想葵」と戦っていて、最終スコアを「-15」と想定していたのです。
 ・そして最終ホール。イーグルを狙った必殺のバックスピンもカップに嫌われトータル「-15」。
  葵とは引き分け、納得のいかないイヴ。そして葵は病気を克服して再戦することを誓います。
 ・で、全英ゴルフ優勝は「-14」ユーハ。やはり「裏社会」との繋がりを問題視され、失格に
  なった模様。そもそも精密機械のユーハさん「最終スコアは-15」としていたはずのに1打足
  りませんよね。どうしたんでしょうか?
  そしてイヴには更に「3年間のプロライセンス停止」が科せられることに・・・
  (そもそもラウンド前に失格にしとけよって話ですがwww)
 ・そして3年後・・・他のゴルファーの専属キャディ契約を断りながら、ゴルフ場でキャディの
  仕事をしている、イチナの目の前を「青い弾丸」が・・・
  更に1年後、再会を果たしたイヴと葵。葵は完治ではないが、4日間全力でプレーできるところ
  まで治療が進んでいる模様。
  「約束を果たすとしますか。その上で打ち抜く!私の『虹色の弾丸で』!!」

 まさかの葵退場でしたが、その後が予想を上回る展開の連続で、いやー凄かったです!!
 結局、制作陣も両者の優劣をつけられなかったって感じですかね。その点は残念でしたが、しかし
 葵との直接対決がなくても、これほど熱いラストを描けるとは・・・制作陣には見事にやられまし
 たね。最後までハチャメチャ展開とは恐れ入ったぜ!!{/netabare}

(最 終)
2期は特に昼ドラ展開から始まり、まさかの強制送還に葵の病等ゴルフ以外がテンコ盛りな感じでした
が、元々本格的なスポーツアニメというよりは、「ゴルフをベースにした少女たちの青春モノ」とい
う感じでしたので(まあイヴはまともな青春を歩んでいませんがw)1期から数えて25話で上手くまと
めたなという印象ですね。
あれだけ予想の斜め上をいくハチャメチャ展開の連続も、作品として破綻してない点は改めて凄いと
思います。「ネタアニメ」という部分も否定できませんが、それでも毎週観ていてワクワクが止まら
ない「エンターテインメント」としてはよくできた作品だったのかなっと。
ただ、ここのおっさんたちには軒並み好評のようですが、メインターゲットとしていた「20-30代」に
はこのノリをどう感じたのか・・・是非感想を聞いてみたいですね。コメ待ってま~す♡
(そもそもこの層が「ゴルフアニメを観るのか?」という疑問もあるのですがw)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

56.1 5 裏社会で親友なアニメランキング5位
トリアージX(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (295)
1594人が棚に入れました
法で裁けぬこの世の悪を悪性腫瘍として選択<トリアージ>し、闇に葬る秘密組織があった――。

その名も「ブラックラベル」。

17歳の高校生・三神嵐は、そのメンバーとして巨悪に立ち向かう。

この物語は、高校生にして処刑人である少年の、選択と覚悟と闘いの記録である。 

声優・キャラクター
赤羽根健治、近藤唯、佐藤亜美菜、緒乃冬華、浅野真澄、白石涼子、久川綾、黒田崇矢、嘉山未紗、安野希世乃、佐藤せつじ、星野貴紀、仲谷明香、野島健児、國立幸、三木眞一郎、大空直美、橘田いずみ、手塚秀彰、味里、野水伊織、幸田夢波

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

セクシー・バイオレンス・アクション

原作未読 全10話

トリアージとはフランス語で「選別」を意味するそうです。この作品では選別した悪を断罪することを意味しているようです。普通の高校生で主人公の三神嵐(みかみ あらし)は秘密組織「ブラックラベル」の一員で、法で裁けぬ悪を選別して裁くお話です。

キャラデザの方が、うぽってやマケン姫っ!通などの作品を担当していた方なので、女の子がみんなありえないほど巨乳で全体的にぷよぷよしてますw 衣装も際どいので女性向きではないですね~

とにかくサービスシーンが多く、アクションシーンは派手です。酷い状況を想像させるシーンもありますので、視聴する際にはご注意ください。

それぞれのキャラに色々な暗い過去があったりとありましたが、感情移入するところまでには至りませんでした。

また、短い話数の割には敵対組織も多数あり、テンポが速すぎてよくわかりませんでしたね。

「戦いはこれからだ!」で終わっていますので、伏線の回収もなく作品紹介の域を超えていません。

ただ、バイクや銃火器などの作画には力を入れていましたね。

OP/ED OP曲「triage」は、男女2人で歌っているカッコイイ曲で好きですね。

最後に、この作品をおススメ「できる、できない」でトリアージすると、おススメできない方になりますw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

見るかどうかは時間があるかどうかで決めましょう

トリアージとは同時多発した病人や怪我人を重症度に応じて治療の優先度を決める事。
本作品では悪人を悪性腫瘍として切除(成敗)する。
2015年春アニメのお色気枠。
ストーリーとしては悪人登場→正義の味方である『ブラックラベル』と戦う→ピンチになる→正義は勝つ、といった流れでしょうか

お色気としては女性の胸の強調が目に付きます。
あまりにも大き過ぎると見ているほうの感覚がマヒしてきますね^^;

光補正が邪魔な人はAT-X版やレンタルを待ちましょう。
ただ、そこまで魅力のある作品だとは個人的には思えませんでした。
需要があるのでお色気作品が作られるのでしょう。
完全に女性の視聴者層を無視しています。

勧善懲悪なストーリーとお色気作品に興味が無い人には視聴する必要はないでしょう。
まあ1クールに1作品あるお約束的な作品です。
もう少し正義の味方である『ブラックラベル』の人物の魅力を感じさせる内容だったら良かったのにと残念に思います。
女性のお色気が好きな人向けの作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

「トリアージX」このタイトルからもっと違う内容を想像していました^^;

トリアージって、一般には災害医療において、負傷者等の患者が同時発生的に多数発生した場合、傷病者の重症度と緊急度によって分別し、治療や搬送先の順位を決定すること。
平時では最大限の労力をもって救命処置された結果、救命し社会復帰し得るような傷病者も、人材・資材が相対的に著しく不足する状況では、全く処置されず結果的に死亡する場合もある・・・(wikiより)
というのが特徴なので、もっと違う内容の物語を勝手に想像していましたが、色々違っていましたね^^;

この物語は、法律で裁けない悪人を「悪性腫瘍」と位置付け、この世から切除する「ブラックラベル」という組織の一つである「アンプルワン」に所属する隊員達の日常が描かれています。

アンプルワンに所属する隊員は以下の通りです。
三神 嵐(CV:赤羽根健治さん):17歳の高校生。トリアージというタイトルは、彼の過去と密接な関係がありました。
木場 美琴(CV:近藤唯さん):三神より1学年上の先輩。学校では普段お嬢様ですが、もう一つの顔は三神とコンビを組みバイクで敵に特攻する、そんなお嬢様です^^;
梨田 織葉(CV:佐藤亜美菜さん):14歳のアイドル歌手なのですが、アンプルワンでは爆破処理担当という過激な女の子です^^
狭霧 友子(CV:大浦冬華さん):外科医である一方、日本刀を自在に操る近接戦闘者です。
剣 光姫(CV:浅野真澄さん):麻酔医で腕力も強く、青春に憧れる一面を持っていますが、狙撃、尾行、潜入なども得意なようです。
柩 小夜(CV:白石涼子さん):看護婦さんですが、素手で人間を屠れる程の怪力の持ち主なんだそうです。

文字の羅列のみでは伝わりませんが、この作品に登場する女性全員は美形で、殆どの女性が峰不二子ちゃん並のスタイルの持ち主で色っぽいんです(//∇//)
何を食べたらあんなに大きくなるのやら・・・^^;?
と思う一方で真逆の人もいるし・・・「適度」というカテゴリーは無いのでしょうか^^;?
個人的には適度が一番だと思いますけれど(//∇//)
需要が少ない・・・のかなぁ^^;?

悪人を排除することを外科手術と位置付けている事から、大きな意味では医療行為と同意なのでしょうが、やはりタイトルとのギャップは否めませんでしたね^^;
それでも、アンプルワンのメンバーは何故このような活動をしているのか・・・
それはそれぞれの過去の出来事と密接な関係があるのですが、その具体的な内容については是非本編をご覧下さい^^

オープニングテーマは、藏合紗恵子 featuring 流田Projectさんの「triage」
エンディングテーマは、山本和臣さんの「ソレーユ・モア」
どちらの曲もキーの低い曲なので、カラオケで1オクターブ下で歌うのは難しそうですがオリジナルのキーだときっと歌えなそうです^^;

1クール10話の作品なので尺の短さを感じましたが、物語として丁度良いところで10話を迎えたと思います。
と思えるのもラストのテロップに「See you next time!」という記載があったからなんですが^^;
具体的な続編情報は未だ発表されていないようなので、楽しみに待っていたいと思います^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24
ページの先頭へ