諜報員でテロリストなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の諜報員でテロリストな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番の諜報員でテロリストなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.7 1 諜報員でテロリストなアニメランキング1位
光と水のダフネ(TVアニメ動画)

2004年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (114)
531人が棚に入れました
『光と水のダフネ』(ひかりとみずのダフネ)はアニメ、漫画、インターネットラジオからなるメディアミックス作品。
【ストーリー】海上都市で中心的な役割を担う海洋庁の入庁試験に失敗した天涯孤独の主人公・水樹マイアは、合格後の入寮を見通して家も引き払っていたため、住む場所も失い途方に暮れて街を彷徨っていた。
そんな折、マイアは逃走中の犯罪者に人質とされてしまい、それを追っていた何でも屋・ネレイス社の本城レナに犯人ごとショックガンで撃たれてしまう。ネレイス社の事務所で正気に返ったマイアは、今度は犯人の仲間をおびき寄せるための餌としてレナに使われてしまい、このことから結局そのままネレイス社カムチャッカ支店の住み込み社員として働くことになる。
この支店にはレナの他にも変わり者の女性社員が多く、マイアは彼女達に振り回される生活を送ることになる。

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

タイトル詐欺(良い意味で)

舞台が海上都市ということで、世界観は素敵でした
作品名からして、及び1話観終わって私はてっきりSFアニメかと思いました
そして美しい作品なのかと思ってました

しかし、回を進めていくうちにギャグアニメと化していきました
はい、面白かったです
SF要素ももちろんありますが。


登場人物たちが個性強すぎというかぶっ飛んでるので
観てて退屈しませんでした
何でも屋であるネレイス社のメンツは色々な意味で凄かったです
(強すぎたり自己中すぎたり馬鹿すぎたり)
内気な主人公マイアも途中からネレイス社に所属するのですが、
このマイアとその仲間たちのトークが笑えました
トークになってない気もしましたけど


ストーリーとしては、このネレイス社が様々な依頼を
マイアを中心に解決していくものです
マイアが一生懸命仕事をこなそうと頑張る姿は応援してあげたくなりました

ただ、壮大な物語も同時に進行しており、
最終回での伏線回収、良かったと思います
終わりかたも満足です


OP「明日のBlue wing」 歌ー小枝
ED1「あなたと言う時間」 歌ーCooRie
ED2「あなたと言う時間」 歌ー中原麻衣

OPもEDも素敵でした
ただ、中原さんが嫌いなわけではないですが
(むしろ声優としては好き)、
EDはずっとCooRieのままが個人的にはよかったです



外れの回もあり、全部が全部面白かったとは言い難いですが、
総合してみれば十分楽しめる内容でした

ギャグにシリアスに、バランスが良かったと思います
適度(でもない)にネタを挟んでくるので、
妙に真剣にならずに済みました
といっても、物語性は意外としっかりしており、
様々な謎が解明される終盤は特に面白かったです


余談ですが、ネレイス社の戦闘服おかしくないですかw
最初観たとき吹きそうになりました
途中から慣れてる自分が恐ろしい。。
あれもギャグの一種なのか、この謎は未だに解明されておりませぬ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 33

CC さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

絆創膏(バンソウコウ)

 「明日のBlue wing」という爽やかなopから始まる本作ですが、opのラストで謎の空中浮遊があります。劇中に、そんなシーンがまったくないのでチョット面白かったですw
 本作の作画評価はあまりよくないですが、私としては良く描かれていたと思います。おそらくキャラクターデザインが不評と思われます。そのキャラクターデザインなのですが、中々のパンチ力を持っています。まつ毛とか…まつ毛とか…まつ毛とか・・・。
 初見では敬遠しがちなデザインです。キャラクター繋がりでいうと、メインとなる5人のキャラクターの服装がすんゴいです。誰が見ても、人として街を歩いてはいけない格好なのですが、誰にもツッコまれず…話題にすらならない状態です。なので、私から「そんな格好で恥ずかしくないの!?」とツッコませて頂きますw 「絆創膏じゃないから恥ずかしくないもん♡」なんて返されたらお手上げですけどw

 本作の内容はギャグという成分が含まれてますが、そんなことはありません。未来の海上都市で活躍する女性達を描くSFのストーリーが軸としてあるので、コメディ色はありますが、ギャグアニメとは言えないですね。ドタバタ喜劇のような感じです。
一話完結型・ドタバタ喜劇(全24話)

 一話完結の中に起承転結がしっかりと表現されているので、見やすい作品でした。一話完結に良くある…どっかでみたようなジナリオが数話ありますが、キャラクターがデザインを含め、濃いので中々楽しめます。逆に言うと、ありがちなシナリオが多いので、人によっては退屈に思えてしまうかもしれませんね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

なすB さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

思いの外面白かった。コメディベースに最後はホロリ

1-2話は主人公のマイアが受難過ぎて大分かわいそうになります。
成績優秀なのに海洋庁の入試に不採用で一気に住む所も失って職もなく
しかも犯罪者に人質にされちゃうし。

中盤までにネレイスという
主人公が無理矢理入社することになる組織のメンバーが続々と増えていきます。
このネレイスのメンバー全員濃いです。
支店長以外全員女性ですが、なぜか全員やたらと露出の高い衣装を着ています。
この衣装デザインだけは最後まで全く理解出来ませんでした。

この頃にはかわいそうだったマイアも段々と活躍できるようになってきて
周りのメンバーと騒がしくも楽しい日常を送ります。
そして、マイアの秘密が明らかになります。

中盤以降はコメディベースではありつつ
段々と物語の伏線回収が始まります。
ここから徐々にマイアの秘密がどういう意味をなすかが重要になってきます。

物語終盤、これまでの伏線を一気回収とばかりに
かなりスピーディに物語が進行します。
特に、マイアの本当の秘密が明らかになってからは
これまでのコメディ色が嘘のようなしんみりじんわり来る展開です。

そして最終話、これでもかというくらい全て詰め込みましたね。
でもそれなりに綺麗に収まっていると思いました。

敵味方全て無駄キャラもなく、
終止みんなそれぞれの役割で活躍して
話としても綺麗にまとまったいい話だったと思います。

まぁ序盤のダレ感が否めない点と
謎のエロ衣装で評価を下げているかとは思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

58.7 2 諜報員でテロリストなアニメランキング2位
テスラノート(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (111)
277人が棚に入れました
ニコラ・テスラ――かのトーマス・エジソンがその才能に嫉妬した天才発明家は、全ての発明の記録<ノート>を水晶に保管した。忍者の末裔であり最高の諜報員として育て上げられた根来牡丹は、ノルウェーで起こった不可解な事件をきっかけにその水晶『テスラの欠片』を回収する任務へ召集された。そこにはコンビを組むこととなる自称No.1諜報員、クルマが待ち受けていた。『テスラの欠片』をめぐる、世界の破滅をかけたスパイたちの闘いが開幕!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

6話 新鮮なうちは面白がれましたが限界かなあ。

6話 単なるひどい話でしたね。もうちょっとSF的ストーリー的にぶっとんでくれないと…登場人物が普通の馬鹿すぎて辛いです。
 何かこう、感動するくらいの馬鹿じゃないと…ということで、チェックは続けますがレビューはこれくらいですね。

 新鮮なうちは面白がれましたが限界かなあ。


5話 うーん。なんか普通になっちゃいましたね。もちろん、演出やエピソード、セリフは期待通りのひどさなのでいいですが、話の荒唐無稽感がないですね。次回は是非頑張ってほしいです。ラストシーンはなかなか期待もてましたので。

4話 あれあれ、面白くなってきましたけど?

話の筋が通っててビックリです。あの2人組が〇〇〇だとすると、先週の私の小さな家の時系列に関する指摘はOKになります。なんか、ちょっと面白くなってきました。

{netabare} そもそも暗殺なら銃とか毒とかで良くねとか、未知の武器もってるのに銃で飛び出すなよとか。ひょっとしたらテスラの欠片って人を狂わせるとか?古代インド伸って叫んでましたけど…。
 戦闘シーンもなんでそういう行動?とか思いますけど、突っ込んだら負けと認めてしまうと楽しめるようになります。

 慣れてくるとCGも気になりませんし、ボタンちゃんがかなり可愛く見えてきました。ボタンちゃん、セーラー服適当なのに黒いボディスーツになるといいですね。ただ、CGなのに16分くらいの横顔とか19分54秒くらいの笑顔とかキャラの同一性どうなのよ、という作画がちょっと不思議でした。

 とにかく、ワザと評判と外したことを言っているわけでなく、なんとなく楽しくなってきました。視聴継続します。{/netabare}


3話です。ニコラ・テスラの死去は1943年1月7日らしいですね。わざわざ1月6日に訪ねたことにしていました。本作がちゃんと取材していたことにびっくりです。
 
{netabare} テスラノートを水晶に刻んだ。水晶=テスラの欠片?テスラの欠片はロックを外すと暴走する?単語の意味が解らなくて話について行けません。
 アインシュタイン物理学と違うエネルギーで駆動する。発明を世界にばらまいた。でも二コラテスラって、小さな家の存在知ってたんですよね?ロックも解除できそうだと…?いや、わからんです。じゃあ、なぜばらまいた?

 あとニューヨークに13番の水晶ありましたよね?陸路か海路で運んだんでしょうか。時速160キロ以上出しちゃだめなんですよね?会話的にはノルウェーの直後の感じですが…まさか飛行機?それともロックできたの?

(追記 気になって調べたら、海路はクルーズでニューヨークノルウェー直行は見当たりませんでしたが1週間もあれば普通に着けるみたいでした。なんでムキになってこんな事を調べてるのかわかりませんが、それだけ本作を楽しみにしているという証でしょう)

 ノルウェーの13番の欠片のロックを外したから暴走したんですよね?ロックを外せるのは小さな家…ん?時系列は?
 ニコラ・テスラ世界にばらまく、小さな家がノルウェーで見付ける。小さな家ロックを外す、小さな家欠片を河原に落とす、少年が拾って暴走させる、小さな家が取り戻す、ロックをかけてニューヨークに運ぶ?
 あと、シェアハウスにイジメですね。期待の3段上のずっこけ加減です。そもそも高校は出ておけ。友達を作るな。最高のイジメです。

 このCGのクオリティで、JKのセミヌードをやる勇気。そして、酒飲んでる普通の男子大学生に負ける忍者。1話で強さ、確かめてませんでしたっけ?血反吐を履くような訓練の末最高の諜報員のヒロインじゃあ…。
{/netabare}


2話 いやー期待通りにひどくてうれしくなりますね。もう癖になりそうです。でもちょっとヒロインの女の子の黒いスーツ姿が可愛くみえてしまいました。というかこのスーツのデザインとCGはなかなか良かった?子供の頃もいい出来でした。

以下ツッコミどころですが、多すぎて書ききれませんでした。
 
{netabare}  エライさんと話をしているときに口を挟む?決断に迷ったら君に従う、失敗したら俺のいう事聞けって…どんなスパイ組織だよって感じですね。
 忍者の次は中野学校ですか。
「両方の現場に映っていたのはこの子です」で子供を特定しました。事故現場は電車やトラックが飛んだ先で、飛んだ元、電車やトラックが消えた場所に子供がいないと辻褄が合わない気がするのですが。
 集合住宅の表の扉がノックされてなんで出て行くの?
 13って数字が中でぐるぐる回っているって…どう考えても機械ですよね。水晶って思います?

 顔を見せる諜報員ってなに?
 せっかく借金なくなりそうなのに、お母さんに見せたい?という理由で持ち出す?急行に乗る金はあるんだ。
 電車の屋根からどうやって車内に入ったんでしたっけ?客も天井からボディースーツの女子が降りてきたら驚けよ。

 謝らなければならないのは俺のほうだ…いや、スリとかやらせる前に理性はたらかせろよ。
 2分とは一体…
 緊張で身体動かない忍者って…。
 あれ、ない…あ、あの時て、お前からぶつかっていったじゃん。


以下はSF的な考察です。

 作中ではフィラデルフィア実験失敗していて、壁に船員がしっかりめり込んでました。ロックを無理に解除してテスラの欠片が暴走しているのと同じ現象ですよね?これ完成品を使った実験ですよね?
 何をもって二コラテスラはテスラコイルを完成したと言ってるんでしょうか。当時の技術では使いこなせないから失敗したってこと?いや失敗してるなら完成かどうかわからないでしょ?ちょっと良くわかりませんでした。

{/netabare}

 今回も最高でしたね。まだまだツッコミどころありそうですが、まあ、後の楽しみにしましょう。これで今週も頑張れます。なかなか楽しいアニメだと思います。



1話 ひどすぎて逆に興味があります。それが狙い?

{netabare}  CGの件はちょっと置いておきます。私はストーリーまたはキャラ萌え重視なのですが、不思議なほど面白くなる予感がしないです。

 JK忍者、私友達いないんです、いまユーチューブで人気の二コラテスラネタ。バディの男の無能マッチョ感。有能さを語学の数で計る。変装した相手が戻ってくる、Tシャツ透けてキャー、俺は女なんて認めない、老夫婦が危ない…滑り込みセーフ。いつの時代のテンプレでしょうか。
 
 電車が空間から突如現れるのは冒頭の掴みとしてはいいでしょう。でもそれだけです。

 なんていいますかオリジナリティが全く感じられないのが気になりました。どこかで見たのを組み合わせてストーリーにしているとしか思えません。「ま、まて、強さを確かめただけだ」(追記 実力を確かめただけだ、でした。)ですか?苦笑いです。

 これは脚本家なのか原作者なのか知りませんが、物語を作るということを舐めているとしか思えません。

 最終的に二コラテスラの深掘りなしでギミックで終わる気がします。で、JKが危険に会いながらエロい恰好をしていればいい。忍者という設定で海外に受ければいい。という非常に安易な話に見えます。最近は4話以降で覚醒するアニメもあるので違ってたらごめんなさいですが、1話の作りがひどすぎます。{/netabare}

 CGのひどさに注目が集まっていますが、これ本当に日本の週刊誌マンガ誌に連載されていたマンガなんですか?逆にそれで興味があります。それが狙いなんでしょうか?
 

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

見られないことはない

テスラの欠片を集める話
作画が非常に悪いアニメ。

{netabare}
諜報員系の話や、科学を題材にした話は好きなので楽しめたのは楽しめたが、かなり粗も多くて、雑さが気になり絶賛と言うわけにはいかない感じの作品だった。
たぶん、作画が酷いから話の酷さがマシに思えてるだけで、作画が良かったらもっと酷評してただろうなぁとも思う。
シリアスな場面で急に茶番挟んだり、シリアスとギャグの区分けが出来てないし、その挟まれる茶番もくっそ寒い。
展開も随所随所指摘はしないけど、かなりガバガバ。
銃使えよって場面で銃を使わなかったり、音声でプログラムが入力されたり、なぜか同じ場所で毎回メインキャラがそろったり、えぇ...ってなる展開が多かった。

一方で、最初のなにもかも謎に満ちたような雰囲気は良かったかな。テスラの欠片回収に関しても最初の一個が一番面白かったと思う。
フィラデルフィア計画が元ネタと言うのも面白かったし、壁に人の部位が埋まっていたり割とグロ目な感じなのも良かった。
それと、母と牡丹の回は良かった。こういう、実は娘を愛していたが...みたいな話には弱い。

話が良ければ作画が悪くても評価はするけど、さすがにこの出来のアニメを量産するのはやめてほしい...。
来季もなんかあった気がするが。

↓一話毎メモ
{netabare}
1話 ☆8
エクスアーム2期。
エジソンの名言よりテスラの方が好きだな。
初手謎CG謎構図。シャミ子の声優。
ノルウェー語だけマイナーだなw
元になってるのはフィラデルフィア計画かな?
結構グロいな。2Dと3Dの共存

2話 ☆9
やっぱりフィラデルフィア計画が元なのか。
壊さないの優しい。機密を普通に喋るw
いいシーンで糞CG台無しだよ。金渡せよ。
出た、借金取りのテンプレセリフ
まるで実写だな。プラレールかな?

3話 ☆4
テスラノートってそういうことか。ばらまくなやw
ロックじゃなくて破壊しろw 3万は高い
なんでヤってるところに割り込むんだよw
この話いる? ざっこ 反省しとるやんw
この話いる? ほるって方言なんか...。

4話 ☆7
テスラの欠片ってワープする奴だけじゃないんか。
酷いアクションシーンw
主人公側のリーダーのおじいちゃんもしかして元大統領!?w
いやCIAにそこは任せろや
こいつら死亡フラグ立ってないか。
マフィアが傷つくのは基本だろw
このアニメ脱線しすぎだわ。撃てや

5話 ☆4
緊迫感ある状況で全く緊迫感のない会話入れるの嫌い。
車のたおれ方草。 何やっとんねん、
こういう敵を庇おうとして味方の足を引っ張る展開ほんと嫌いだわ。
何で喋るんだよ。ヒロイン顔変わりすぎだろw
ほんとヒロイン緊迫感なさ過ぎて嫌い。R.I.P! 

6話 ☆6
CIAと敵対してるじゃんw
マインドコントロールとか茶番かよ。
CIAならもっとそれっぽく奪えよ。
茶番アニメ。もう内容もつまらんわ。
後半はまあまあ面白いか。

7話 ☆2
2Dいいじゃん。
いやCIAがなんでシカゴのお返しとか言ってしょーもないことやってんだよ。
ほんとにこんな緊迫した場面で緊張感ないセリフ言うのやめてくれ。
それは違うよ! 何で秘密をそう話まくるかなぁ。
は? プログラムを音でインストールってw。
面白くない言い回しずっと続けるのやめて。
撃てや いやなんで誰も何も攻撃しないw 
もう一人何してるし。

8話 ☆8
諜報員なのに人を殺してしまった...みたいな流れやられるとだるいわ。
掛け軸の裏にありそう。なんでこっちの日記を隠してんだよw
普通逆だろw ああ、危険が及ばないようにか。
キラキラネームw

9話 ☆7
どうでもいい話やめろ。タイトルふざけすぎだろw
クソBGM なんで歯を持ってるw
いやこういうの夜に出すものでは...
昼なのかw 現代人の闇 
なんで毎回全員集合するんだよw 
こいつもモブみたいに見えてくるわ。
犬と重なる所ワロてしまうわ。
食われたか?w ああ、テスラの欠片関係あるのね。
ちゃんと犬について考察してるやん。納得。空気読めないCIA
いや意味わからん。このイッヌが死んでなかったのご都合やん。
いつの間にCIAと仲良くしてんねん。同期なんか?

10話 ☆2
会長の死があっさりすぎる そうはならんやろw
ガバガバ警備w 死を悼んでやれよ。
銃持つときトリガー持つやろ。
いや、メモの管理もガバガバすぎるw
破壊でもいいやろ、もう。
内容もクソアニメ感出てきた。何でこいつ生きとんねん。

11話 ☆6
こっちもかよw 滅茶苦茶だわ。
ほんとのこと話してんのか? タピオカw
ZOOM グリザイアで見た。

12話 ☆6
伊達メガネだろどうせ 出し抜かれてるじゃんw
作画がw 
シリアスな場面でショーもないノリを入れてくるのが寒すぎる。
テンプレ目的。全員無個性とか面白くなさそう。
面白くないよな。急に2Dになるのやめろ。

13話 ☆6
え、こいつ生き帰るの? THE 茶番
ノリとセリフ回しが寒いんだよな。
まあ別れのシーン自体はまあまあかな。
水落ちは生存フラグ 
なんでピンポイントで着地できるんだよw やっぱ生きてた

曲評価(好み)
OP「PUPPET'S」☆6
ED「散文的LIFE」☆7

{/netabare}

{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7
ネタバレ

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

何でもかんでも電気に頼り過ぎでは?

この話は各地に散らばったテスラの残した発明を回収する話

正直に言いましょう
声優さん以外全く評価できないクソアニメです

私原作漫画の一巻だけ呼んだ事あるのですが、漫画の方が何億倍も印象が良いです。ちなみに原作者はタイバニの人だそう。なんか結構雰囲気変わったような気がしますがまぁ主人公タッグの性別が違うので当たり前っちゃ当たり前なのでしょうか。

基本的に子供だましのような展開です。
アホ丸出しの正義感と倫理観をもとに行動するキャラもよくわかりませんが、非合理性の塊のような行動、ご都合主義的すぎる展開、もう無理。病む。
バカバカしい内容と見るに堪えない絵で、非常に無理。

その絵というのも単なる作画崩壊とかなら許せます。いや許せないですけど、正直珍しくないのでなんとかなります。
しかし、本作は3DCGを使っているくせに酷い。3DCGといっても常時モーションキャプチャー方式。
打ち込み方式は無駄な要素がなく、スマートに見えたり、理想のポージングなどをやってくれるのですが、やはりなんといっても時間と労力が必要な点が特徴です。
モーションキャプチャー方式は日常的な動きや激しい動きの再現が容易に出来る代わりに、コストや出来栄えを考慮しなければなりません。
ですので場面によって使い分けるのが、普通になりつつあります。

が、本作のモーションキャプチャーのアクターはひどい。慣れていないのか、演技が下手なのか分かりませんが、動きが不自然すぎます。戦闘シーンもお世辞にも上手いとも言えませんし。そして最大のポイントは「急な手書き」です。どこぞやのエクスアームのようにメインキャラは3D、サブキャラは2D、夢の共演!というわけではないのですが、なんとさっきまで3Dで動いていたキャラが次の場面では急に手書きになっている、というなんともアグレッシブな作画。そしてその手書きパートの作画が酷い。
しかも間に合わなかったのか知りませんが、静止画の状態で声が割り当てられているシーンが一個じゃないんですよね。急に止まったのに音だけは動くと見ているこっちとしては気持ち悪い以外の感情を持てません。

唯一良い点と言えば声優さんぐらいじゃないですかね。人気声優のオンパレードで、予算のほとんどをそれに使ったんじゃないかっていうぐらいの勢いで豪華です。まぁ声優さんを良くしてイベントで稼ごうという魂胆なんでしょうかね。

{netabare}
陰キャ女子は実は明るい忍者で、祖父の命令によりニコラ・テスラが発明し封印したものを回収する任務につくために、クルマ、隆之介、恭平と組む。色々あってCIAと対立する場面もあったが、小さな家(おなかすいた)という組織と全面対立する。二重スパイとして隆之介とCIAのオリバーが所属組織を騙し、8つ集めた小さな家は全人類の意識を支配をしようとしたが、主人公組織ならびにCIAが阻止した。その際、小さな家のスパイとして育てられた4人が死んだ…(かも?)
みたいな。おもんな。
正直省いたほうが面白かった。
劇場版くらいにしてテキトーに流させたほうが良かったんじゃないですかね。知りませんけど。

あと電気万能視しすぎでは?物体の帯電ですらちょっとやりすぎだと思いましたが、人の脳を操るのはやりすぎだと思います。なんでもかんでも関連付ければいいというものでもないと思うのですが。
{/netabare}

監督は福田道生さん。迷い猫の方ですね
脚本は西田征史さん。タイバニの方ですね
劇伴は和田薫さん。犬夜叉の方ですね
アニメ制作はギャンビットさん。初作品だそう。初作品でこれかぁ…

作画は酷いです。本当に酷いです
声優は豪華なのですが、まぁキャラに合わない。参加した声優さんにとってデメリットしか無いような気がします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ページの先頭へ