賢者おすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの賢者成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月08日の時点で一番の賢者おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

59.6 1 賢者アニメランキング1位
賢者の弟子を名乗る賢者(TVアニメ動画)

2022年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (206)
682人が棚に入れました
無限の可能性が広がるVRMMO-RPG『アーク・アースオンライン』。プレイヤーによって建国されたアルカイト王国の九賢者が一人、威厳あふれる老齢の召喚術士ダンブルフもまたプレイヤーの一人だった。 ある日、彼は世界の異変に気づく。ゲームでは無かった味覚や臭覚が生まれ、ログアウトもできない。さらに、NPCが実に人間くさい反応を見せる。――それはゲームが紛れもない現実となった証であった。しかもこの世界では、30年もの月日が経っているというのだ。 そして何ということか、ダンブルフは諸事情により幼くも美しい少女の姿になっていた! 急変した世界の謎を解き明かすため、ダンブルフは賢者の弟子ミラを名乗り旅立つのであった。冒険の果てに待ち受けているものとは――。


声優・キャラクター
ミラ:大森日雅
ソロモン:村瀬歩
ルミナリア:日向未南
ゼフ:斉藤隼一
アスバル:安元洋貴
フリッカ:櫻弥恵
エメラ:夏吉ゆうこ
タクト:井澤佳の実
マリアナ:堀江由衣
アマラッテ:佐倉綾音
ダンブルフ:ささきいさお

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

わし、印象に残らなかったわい!

原作未読 全12話

あるVRMMOで活躍していた九賢者の一人である主人公は、そのまま寝てしまって目が醒めると凛々しく老練な賢者だったのが、自分の好みで作成した美少女アバターになってしまいました。
今までゲームで遊んでいた世界に主人公(男)が美少女賢者となり大賢者の弟子として、この世界で生きていくことになったお話です。

第1話でこの世界の説明と経緯が描かれているので、何となく分かりましたが、出落ち感がありましたねw

ちょっと変わった経緯ですが、その後はよくある異世界ものだったので特に印象に残った感じはありませんでした。

経緯を最初に説明するより、最終話で経緯が分かる方が面白かったのかもしれませんね。

主人公が、自分の事を「わし」というのが特徴的でしたw

OPは亜咲花さん、EDはエラバレシさんが歌っています。

最後に、主人公が美少女になる前の老練な大賢者役は、ささきいさおさん、初代宇宙戦艦ヤマトの主題歌で有名ですねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

わし、わからん・・・

これって、ファンタジーゲームの中の話だよね。
ログアウトしないから、途中から忘れてました。
それに、いつの間にか30年経過してて・・・
1話後半の無声演出も謎でした。

主人公は、賢者ダンブルフの弟子ミラ。
とは言え、同一人物なんですけど。
でも何でおっさんが美少女に変わったの?
はっきり言ってわかりません。

このアニメの最大の見所は、賢者ミラです。
口調は威厳あるおっさんなのに容姿はかわいい。
これは明らかにギャップ萌え。
まんまとしてやられました。

軍勢のダンブルグか。
なんかカッコイイ命名。
ミラが様々なキャラを召喚できるところもまたよろし。
作品に彩りがありました。

ところで九賢者の内、3人くらいしか出てこない。
オープニングなどにちらっと登場するところをみると、続編作る気満々か。
まあ、先は気にならないので2期は無くてもいいような。
ただ、ミラがかわいいから観ちゃうんだろう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

わし、かわいい

この作品の原作は未読です。
オーバーロードなどを始めとするゲームの世界からログアウトできなくなる系の作品です。
この作品の主人公は、術士最高位に座す九賢者の一人ダンブルフというおじいちゃんキャラ…

だったはずなんですが、諸事情によりダンブルフはおじいちゃんキャラから、幼く美しい少女の姿になってしまっていたんです。
この状態でゲームからログアウトできなくなるという男性視聴者の需要を的確に捉えた設定は正直素晴らしいと思いました。
美少女キャラになっても、口調はおじいちゃんキャラのままというギャップを悪くありません。

ダンブルフから名前をミラに改めた主人公を演じていたのは大森日雅さんですが、wikiをチラ見して知ったのは、オーディオドラマのミラ役は丹下桜さんだったということ…
めっちゃ良き雰囲気を感じませんか!?
桜ちゃんボイスのミラ役って、考えただけでもドキドキするんですけどっ…^^;
あ、日雅さんの演技だって文句無く素晴らしかったと思いますよ。


無限の可能性が広がるVRMMO-RPG「アーク・アースオンライン」。

プレイヤーによって建国されたアルカイト王国の九賢者が一人、
威厳あふれる老齢の召喚術士ダンブルフもまたプレイヤーの一人だった。
ある日、彼は世界の異変に気付く。

ゲームでは無かった味覚や嗅覚が生まれ、ログアウトもできない。
さらに、NPCが実に人間くさい反応を見せる。
――それはゲームが紛れもない現実となった証であった。
しかもこの世界では、30年もの月日が経っているというのだ。

そして何ということか、ダンブルフは諸事情により
幼くも美しい少女の姿になっていた!

急変した世界の謎を解き明かすため、
ダンブルフは賢者の弟子ミラを名乗り旅立つのであった。
冒険の果てに待ち受けているものとは――。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

無粋かもしれませんけど気になったこと…
生身の身体はどうなっているのでしょう。

「リアデイルの大地にて」の主人公は生身の身体と決別してゲームの世界にやってきました。
思い返すと、SAOでは病院や家族が再び目が覚めるのを待ちわびながら身体を大切に守ってくれていました。
突然事故に巻き込まれたようなモノですが、そんな理由は家族にとってはどうでも良くて、受け入れがたい現実と向き合ってくれたからこそ、今のキリトやアスナが存在するのですから…
ダンブルフのリアルは良く分かりませんが、全てが簡単に投げ出せるほど人との付き合いは希薄では無かったはずです。

そしてもう一つ…INTRODUCTIONに「急変した世界の謎を解き明かす」と記載されていましたが、果たしてゲームの内側から何をどこまでできるのでしょうか。
突然ログアウト出来なくなったのが外的要因だったら、ゲームの中からでは手も足も出せません。

自己解決する方法自体が詰んでるんじゃ…とも思いましたが、きっとこれも考えるだけ無粋なんでしょうね。

実際、視聴中はミラの可愛らしさに夢中になっていたので…
この口調は最近の流行りなんでしょうか?
私のハマっている「アサルトリリィ」でも、そういうおじいちゃん口調のキャラがいますので。
見た目はミラ同様、口調とは似ても似つかぬ可愛らしさですけれど…
このギャップが良きなのかもしれませんね。

一方、物語の方はRPGならではのイベントや探索と、やることは割とありきたりなのですが、NPCのヒト化という設定自体は珍しくないものの、感情の持たせ方は良かったのではないでしょうか。

ゲームの中でしか生きられない、若しくは、そこから動くことのできないNPC…
NPCが単なるゲームの駒でしか無かったらそこまで胸を痛めることはないでしょう。
ですが、この世界のNPCは会えた嬉しさで涙するほど繊細だとしたら…
もう、ヒトとNPCの隔たりなんてあってはいけないんだと思います。

ミラを愛でることに特化した作品と言っても過言ではありません。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、亜咲花さんによる「Ready Set Go!!」
エンディングテーマは、エラバレシさんによる「Ambitious」

1クール全12話の物語でした。
無粋なことを考えず純粋な心で視聴すると、ミラの可愛らしさで幸福感に浸ることができると思います。
しっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

59.7 2 賢者アニメランキング2位
転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~(TVアニメ動画)

2022年夏アニメ
★★★☆☆ 2.7 (222)
665人が棚に入れました
突然、異世界に召喚されたブラック企業の社畜・佐野ユージ! 異世界での彼の職業、それは『魔物使い(テイマー)』。冒険者になることも難しいとされる不遇職。しかし、仲間にしたスライムのおかげで様々な魔法、そして、第二の職業『賢者』を手に入れる! 圧倒的な力を得たユージだが、自分の強さには無自覚で…? 最強の力で無自覚無双!
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

薄味異世界ライフ

【紹介】
最初からLV99でストレスなしお手軽俺つええええなろう系です

【感想】
スライムと狼がかわいい! それだけかなー?
主人公に不快感がないのはいいところかも

いろいろ薄くて都合よすぎで個性がないけど不快感がないので見やすいけど、面白くない・・・
まず華がないんですよ、町での生活も冒険も戦闘もすごく淡々としていて、主人公も地味なら主要人物も地味で面白みがない

魔物使いが主人公なのでいっぱい魔物を仲間にするのかな?と思ったけど初期メンバーからそれほど増えません
ここは期待と違ったけど、すっきりしていていいかも

典型的な主人公強すぎチートで説明されないしシナリオも薄いし都合の良い展開ばっかりだし世界観のこだわりもなさそうだけど、雰囲気はいい感じで不快なところはないです

主人公の能力とか敵の強さとか世界観の設定とか細かい説明はないみたいで、なんで??って思っても解説がないのは物足りないかなー
あまり細かいことにこだわらずに、雰囲気で楽しむ異世界転生ファンタジーアニメかな?

【良いところ】
・主題歌はOPもEDも良い感じ
・ユージは礼儀正しくないしあまりコミュニケーションとるタイプじゃないけど、名声に興味なく目立たないように町を危険から守ろうとしていていい主人公だと思います
・美少女キャラクター多いけど意味もなく連れ歩いてハーレムにしないのは良いと思った、でもほとんどからみなくてゲストばっかり
・スライムや狼を斥候みたいに使ってるのは面白いと思います、

【悪いところ】{netabare}
・テイマーなのに使ってる魔物が強いわけじゃなくて強いのは主人公、スライム達は主人公の魔法の発射台でしかないのはかなり残念、自分で戦ったほうが早いし強いでしょー
・いろんなことの説明がほとんどなくて不思議に思うことがいっぱい
例えばファンタジー世界に近代的な機械設備があるのはなんで?とか、念写の能力使ってたけど写真や映像じゃなくてデッサンだけど誰が描いてるの?とか
・主人公は「目立ちたくない」って言いながらすごい力を人前で見せて驚かれてるけど、変だって自分でわからないのかな?
・主人公の能力が便利すぎるのと強すぎて、目立たないようにセーブしてるので脅威があっても本気出せばなんとかなるのかなって思うとスリルがない
・本を読んだだけで一気に魔法獲得して強くなって、ただのご都合主義なのかなー?
{/netabare}
【キャラクター】{netabare}
スライムが何匹かいますが、それぞれに名前がついているし違う声優が担当しています
でもユージは「スライム」とひとくくりにしているみたいで、転スラみたいにもう少し個性持たせても良かったような?

{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

「俺は、目立ちたくない」という、目立ちたがり屋の台詞(苦笑)

[文量→小盛り・内容→酷評系]

【総括】
ハイ、なろう系です。エロさグロさはなくて安全使用です。作画は怪しいです。ストーリーもキャラも設定も、ほぼオリジナリティはないです。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
スライム達が可愛い。ペットにしたい。

良いところは、それだけかな(苦笑)

スライムの使い方が、魔力転送というのは新しかったけど、じゃあ、もはやスライムである必然性がないよね。スライムにそんな性能はない。

なろうのような、既存のファンタジー世界の設定を流用するのは、作り手と受け手の共通言語を使うことで説明を省く効果があるが、本作の場合、ちょっとズルい。

スライムという最弱の存在を使っているのに、それは「最弱」という看板が欲しいだけで、本当はスライムでも何でも良かった。まあ、なろうでスライム使う作品は、大抵そうなんだけどね。

せめて、「飲み込む」「溶かす」「分裂する」くらいは、スライムらしさを使って欲しかったな。

本作、最初からつまらなかったけど、終盤の壮大な戦いになっては輪をかけてつまらなかった。

なぜ、完走したんだろうか(苦笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

「ねえユウジ、ユウジ~、このアニメって面白いの~?」「我々スラちゃんずがカワイイだけのアニメですぞ!」

…語るべきことがタイトルで終わってしまった(笑)。



なろう作品なんでしたっけ?
タイトルに賢者とある通り主人公のユウジは魔法を使えます。

さらに魔獣を従属させて召還できるスキルがあり、さらにドローンよろしく召還スライムを大量にばら撒いて、スライムたちを通じてリモートで魔法を行使できます。そしてMPマイナスってなんやそれ…(笑)?

大技を使おうがクールタイムとかのペナルティー描写も無く、戦闘場面は危機感ゼロです。

そして真の意味で「ヤマなしオチなし意味なし」な本編の後で召還スライム軍団スラちゃんずにより「ご・は・んだよ ダダダダ…♪」と軽やかなED主題歌と次回予告を聞いていつの間にか終わります。

まあ、癒し枠ではあった気もしますが「面白いのか?」と訊かれるとそんなことはありません(笑)。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16
ページの先頭へ