ALI_PROJECTでバトルなTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のALI_PROJECTでバトルな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年05月30日の時点で一番のALI_PROJECTでバトルなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

76.7 1 ALI_PROJECTでバトルなアニメランキング1位
ローゼンメイデン(TVアニメ動画)

2004年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (1154)
6801人が棚に入れました
引きこもりの日々を過ごす少年・桜田ジュン。彼はネット通販で買った商品を、期限ギリギリでクーリングオフしてスリルを楽しむという、鬱屈した性格の少年であった。
ある日、彼は怪しげなダイレクトメールを受け取る。そこに書かれた、「まきますか まきませんか」との問いに、軽い気持ちで応えてしまう。すると翌日、薔薇の装飾金具の付いた重厚な革製の鞄が送り付けられて来た。
鞄を開けると、中にはまるで生きているかのように精巧に作られたアンティークドール(少女人形)が収まっていた。興味半分にジュンが螺子を巻くと、人形は目覚め、「ローゼンメイデン(薔薇乙女)の第5ドール真紅」と名乗り、ジュンに対して、自分と契約して家来となる事を要求する。
最初こそ真紅の尊大な態度に反発したジュンだったが、突如窓ガラスを割って侵入してきた人形に命を狙われ、訳も分からぬうちに真紅と止む無く契約を交わしてしまう。こうして、真紅に関わる事により薔薇乙女達の争いに巻き込まれてしまったジュンは、様々なドール達やその関係者達との出会いを通じて、その心を成長させていく事になる。

声優・キャラクター
真田アサミ、沢城みゆき、野川さくら、田中理恵、力丸乃りこ、倉田雅世、桑谷夏子

mukkutan さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

最高に面白い 騙されたと思って観てください

オープニングの曲からすばらしい。

話の内容からすればただ自分を創ってくれた父に会うが為に究極のアリスを目指すアンティークドールの戦い。

もちろん究極のアリスは一人だけです。
だから皆戦うのです・
負けてしまえばただの動かない人形となってしまいます。

出てくる人形たちもとても個性的で真紅、雛苺、水銀燈、翠星石、蒼星石、金糸雀、薔薇水晶
いまでいうゴスロリな衣装もこの物語に会っていてすばらしい。

決してアンティークドールの戦いが中心ではなく、周りの人物の心境の変化、人形たちの考えの変化とういろいろ観ることの出来る作品です。

二期のローゼンメイデン トロイメントよりアリスゲームが本格化していき話も盛り上がっていきます。

最後は三期のローゼンメイデン オーベルテューレ
完結です。文句ありません。

見終わった頃にはお気に入りのDOLLが出来ることでしょう。

途中泣いてしまう方もいるかもしれません。

それほどまでに、作りこまれているアニメだとおもいます。

見て損はさせませんその代わりしっかり最後まで見てください。

ちなみに私の好きなランキングは1.水銀燈 2.翠星石 3.雛苺 です。

でも1.3は好きにならないのがあなたの為です。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 14

disaruto さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

メリハリの効いた作品。「だって、生きることは戦うことでしょ?」

制作はノーマッドで原作は漫画です。
ジャンルはファンタジーです。


引きこもりの少年桜田ジュンはある日「まきますか、まきませんか」という手紙を受け取り、軽薄に答えてしまう。
その瞬間、部屋の中に箱が出現し、中に綺麗な一体の人形が入っていた。
彼女のねじを巻いてみると、突然動きだして…。


当初の印象だとダークファンタジーで暗い話なのかな?と勝手に思っていたのですが、なかなかのキャラアニメでギャグも多かったですね。
特に5話は突き抜けていて面白かったです。
一期に登場するドールは5体でそれぞれ性格が全然違います。
具体的にはクーデレ、ロリっ子、ツンデレ、ボクっ子、冷徹。
キャラ設定が複合施設状態なので多分気に入るキャラが一人くらいは出てきそうですね。
私は水銀燈がお気に入り。キチっぷりが良い。

ですが、やはり暗めの話ではあります。
日常回を効果的に入れて、だんだんと真紅と水銀燈の戦いに物語が終局していく形はなかなかスマートで美しかったです。
欲を言えば、ラストのようなストーリー上の盛り上がりがもう一つくらいあればよかったかなとは思います。
蒼星石の話は若干インパクトが薄かったような。


このアニメの一つの特徴として、水銀燈一人だけが完全に悪役として描かれている点があげられます。
見ている側も自然と「この畜生が!」となります。

このアニメ全体で描いているものは「戦いの中での成長」でしょうか。
最初の内は主人公にイラつくこと請け合いですが、彼にも複雑な事情があるのです。
誰にでも挫折してしまうことがあります。
そこから立ち直れるかどうかに「人間力」が関わってくるわけです。
だって、生きることは戦うことでしょ?


総括して、若干予想したものとは違いましたが面白かったことに変わりはないです。
とりあえずドールが可愛いねw

投稿 : 2024/05/25
♥ : 51
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

少女たちに囲まれてるけど、ハーレムアニメじゃないよ

原作未読。

引きこもり中学生、桜田ジュンの元に、「真紅」という人形が現れる。
ゼンマイを巻くことで、まるで人間のように行動する真紅。
真紅は「ローゼンメイデン」と呼ばれる人形たちの1体だった。
しかし、ジュンはローゼンメイデンの争いに巻き込まれてしまう。
戦いの中、ジュンがドールたちを通して成長していく話。


ローゼンメイデンのドールたちは、自分の力だけでは動くことができません。
誰も見つけてくれなければ、永遠に動かないままカバンの中にいるしかありません。
対して、ジュンは自分の力で動くことが可能なのに、部屋に閉じこもって出てこない。
この対比がストーリーの中核を担っています。


また、本来心をもたない人形がジュンの心を成長させる。
そういう切り口で見ると深いテーマが隠されていそうですが、そこまで立ち入っていません。

あくまで「戦いの中で得る成長」がテーマです。


ただ、ジュンが引きこもるきっかけは弱い気はします。
まあそこはご愛敬。
本編でもちゃんとフォローされていますので良しとしましょう。
{netabare}
真紅「時には雨が降り、嵐が吹き荒れることもある。景色が移り変わり、放っておくと取り返しが付かなくなることもあるの。その度に、アナタは戦い続ければならない。それが……」

ジュン「それが"生きている"ことだから」

このように、
「生きることは戦いである」ということを、今まで何度も戦い続けてきた人形に教えてもらったわけですね。
{/netabare}

今でも色あせないキャラクターデザインと、各キャラの個性の強さ。
また、ギャグとシリアスのバランス、物語のテンポもいいですね!

階段回は大爆笑でした。

ペース配分が絶妙なので、一気に見てしまう勢いがあります。
ドールのネーミングも独特で素敵です。
ただし、人名は……。


老若男女問わずオススメできる作品。
麻生太郎も絶賛です。

↓ローゼン閣下の真相↓
{netabare}
司会:『ローゼンメイデン』を読んだことはありますか?

麻生:「あります」

何でこの話を聞いたかというと、『ローゼンメイデン』っていう本がたまたま羽田の飛行場で売ってたんですよ。で、このローゼンメイデンというのを、「これが、『ローゼンメイデン』って言うのか』って思ってたまたま見てたら、そこに中学生の修学旅行がいて、パシャパシャパシャって(携帯電話で撮られて)。それがあっという間に流れて、「麻生は少女漫画を読む」って話になっちゃったんです。たまたまこれが、と。
だけど、最近みんなこう……どれもこれもやたら目玉が不必要にデカく描いてある漫画が多くて、『ゴルゴ13』みたく目の小さいのってのは本当に少ねぇな。ははははっ。ねぇ、どうしてこんなに大きく目玉が描いてあるんだろう。

司会:あれはたまたまだったんですか?

麻生:『ローゼンメイデン』はそう。ただ、「ローゼンメイデン閣下」(というフレーズ)がいつのまにか何となく(広まって)、とにかく、何だろうね(私に対する)ハンドルネームまで「閣下」みたいな形になってたりしてるでしょ?

http://www.garbagenews.net/archives/1447038.html
{/netabare}

投稿 : 2024/05/25
♥ : 81

66.9 2 ALI_PROJECTでバトルなアニメランキング2位
ローゼンメイデン (スタジオディーン版)(TVアニメ動画)

2013年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (644)
3705人が棚に入れました
ひきこもりの中学生・桜田ジュンの元に届いた一通のダイレクトメール。

まきますか まきませんか

その選択により世界は枝分かれした。
「まきます」を選んだジュンは真紅と出会い、
「まきません」を選んだジュンは真紅と出会わないまま、やがて大学生になっていた。
決して交わるはずのない世界。
だが、ふたつの世界は繋がってしまった…!!
ひきこもりを克服して外に出たものの、自分の居場所を見つけられない「まか
なかった」ジュン。
「ローゼンメイデン」が存在するはずのない世界にやって来た真紅。
その出会いがもたらすものは…!?

声優・キャラクター
逢坂良太、沢城みゆき、千葉千恵巳、田中理恵、桑谷夏子、森永理科、志村由美、野川さくら、真田アサミ、倉田雅世
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ドールのマスターになりたくなる (*´ー`)

原作  漫画  未読

全13話

ジャンル:アンティークドールバトルファンタジー

ローゼンメイデン(第1期)
ローゼンメイデン トロイメント(第2期)
ローゼンメイデン オーベルテューレ(特別編)
      ↓
上記に続く ローゼンメイデン 新作 (3期になるのかな?)

1期、2期、特別編は、中学生の主人公 桜田ジュンが、ドールのネジを【巻いた世界】のお話ですが、
この新作では 、大学生に成長してた桜田ジュンの【巻かなかった世界】のお話です。

話は終始シリアスです。

【巻いた世界】と【巻かなかった世界】が交わります。

大学生で一人暮らしジュンは、生活する為に仕方なくバイトには行くが、大学には行かない半引きこもり・・・
そこへ真紅と出会い、成長していく感じです。

映像は1期2期と比べ、凄く綺麗になってます。
キャラデザは、この新作の方が好みでした。


最後まで視聴した感想
{netabare}
1期2期では、バトルは勿論、ドール達との日常も結構あって楽しめたんですが、
今回は、彼女達 ドールとの日常が殆どありません。
可愛い雛苺に至っては、今回再現シーンでしか出てこない始末。><

ドール達との日常は、賑やかながらも楽しい時間で、皆が動き回る姿を見ているだけで癒されたんですが・・・今回はホントに残念です。
(ノω・、)

そのかわりと言っては、なんですが・・・
今回、ジュンのバイト先の 斉藤さん(可愛い女性)との絡みが多くなってて、何だか二人いい雰囲気でしたね!
見てて この先どうなるの~ って感じでした。
(*´∀`*) 

終盤では、真紅達ドールとのお別れがあり、自分も寂しかったです。
この世界のジュンも、真紅と出合って少し成長できてたのには良かったですね~。

ラストは、まだ何かありそうな感じで終わってしまったので、凄く気になります!
絶対 新作の2期も製作して欲しいです。
{/netabare}


自分は、ドールの中では やっぱり 翠星石がお気に入り。
雛苺も、水銀燈、真紅、金糸雀、蒼星石だって みんな好きですけどね! 
(●´ω`●)ゞ
できることなら、誰かのマスターになりたいです。

まぁ、それは不可能なので・・・
自分は、フィギュアには興味はないんですが
彼女たちの小さなフィギュアなら部屋に飾りたいですね~。
絶対 見てるだけで癒される自信あります! (`・ω・´)キリ  


作品的にはドール達が可愛くて、彼女達見たさに毎週楽しみでした。
良かったです!(*´ー`)


また見たいので新作2期 期待してます!



OP:「私の薔薇を喰みなさい」歌 - ALI PROJECT

ED:「Alternative」歌 - Annabel

投稿 : 2024/05/25
♥ : 62
ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

沢城さんキタ――(゚∀゚)――出るか乳酸菌

1期を見ていないので、第1話から
壮大な置いてけぼりを食らってしまいましたが、
第2話から引き込まれています^^


今は1期のローゼンメイデンから
観ている最中です。


沢城さんのセリフが多いのが一番の
ポイントですね☆

■第1期・2期
{netabare}
ローゼンメイデンの第1期・2期見ました。
(新)からローゼンメイデンは入っていったので
だいぶ雰囲気が違うんですね。

沢城さんボイスだけで2期分見れてしまいました^^
が!水銀燈もお気に入りです^^

乳酸菌摂ってるぅ~?

{/netabare}

投稿 : 2024/05/25
♥ : 56
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ムード満点な新シリーズ

原作未読。

1期や2期の続編ではありません。
新シリーズです。

ところが、説明を思いっきり省いています。
知らない人が見たら「なんじゃこりゃ?」です。
世界観を知るためには1期と2期を見たほうがいいでしょう。
内容がつながっていないアニメを先に見ておくべきという、妙な作品です。


さて、肝心のストーリー。

「まきますか」「まきませんか」

「まきます」を選んだ中学生のジュン。
「まきません」を選んだ大学生のジュン。
彼らが主人公の物語です。
とは言っても、ほとんど大学生側の視点です。

ドールたちの戦いを通じ、ネクラなジュンならぬ桜田ジュンがどうやって世間になじんでいくか。
そこに焦点が当てられています。

しかし、せっかくの主題が台無しになるシーンが最終回に……。
{netabare}
自力で友人を作り、大学にもしっかり通う過程をすっとばしています。
コミュ障からいきなりリア充です。
そして、2期を意識した「おれたちの戦いはこれからだぜ!」的な終わり方。

これじゃテーマを放りだしているに近いんですよね。
斉藤ちゃんと店長だけじゃ足りません。
大学生活をしっかり描いてくれないと。
{/netabare}
残念無念です。


そのほかは雰囲気アニメ。

美しいアンティークドールは見物です。
細い線で描かれ、線を閉じきっていません。
おかげで、とても柔らかい絵柄に仕上がっています。
{netabare}
さすがに最後の首だけ真紅には吹きましたがw
{/netabare}

音楽も雰囲気に貢献しています。
特にEDテーマの静けさや懐かしさ。
それらが、視聴者をローゼンメイデンの世界に連れていってくれます。
敵キャラの不気味さともよく合っています。
ムードはほぼ満足です。


全体としては、起伏があまりありません。
一般ウケはしないと思います。

しかし、雰囲気は満点。
私は最終回を除き、十分に楽しめました。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 47

61.5 3 ALI_PROJECTでバトルなアニメランキング3位
鉄のラインバレル(TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (324)
2005人が棚に入れました
時は2016年、社会科見学で行った海上都市建設現場で起きた事故は、その後人工衛星の落下による事故と発表された。事故の被害者の少年・早瀬浩一は、事故から半年後に目を覚ますが、彼の中では何かが変わっていた。

そして2019年、突然窮地に陥った浩一の元へ巨大ロボット・ラインバレルが出現する。この出会いにより、浩一の人生は大きく変わっていく…。

声優・キャラクター
柿原徹也、能登麻美子、福山潤、中村悠一、沢城みゆき、植田佳奈、釘宮理恵、平野綾、中田譲治、大原さやか、斎藤千和、四宮豪、下屋則子、金野潤、千葉進歩、稲田徹、志村知幸、篠原恵美、野島裕史、佐藤美一、阪口大助、速水奨、田中正彦、小谷津央典、風間勇刀、飯塚昭三、勝生真沙子、城雅子、岡田優香、佐々木日菜子、ゆかな

★mana★ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

なかなかナイスな展開だぜ!(豪華版)

2回観るのを諦めた作品ですが、
3度目で全話観終わりました。普通に面白かったです。


1話は普通では考えられない展開で始まります。
基本的にロボットアニメの経路を辿りますが
結構笑えるシーンもありました!


主人公は破天荒で俺様キャラ。
ヒロインは強気で巨乳wそして能登さん!!


脇役キャラも
クールメガネ君(クールだが実は良い人)
オカッパ男女の双子(性格真逆で可愛い)
中性的な男の子(本編でビキニのシーンあり!)
ロリ巨乳ちゃん(性格良、一途そして平野さん)
と個性が強く
そして、みんなロボットのパイロットですww


声優さんもかなり有名所、
OPはALI PROJECT、
EDは坂本真綾さん。
ね?結構色々豪華でしょ?


評価はあまり良くない様ですが、私は好きです!

投稿 : 2024/05/25
♥ : 7

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

正義の味方とはたくさんの人に認められて初めて正義を語られる。

ストーリー

学校の不良どもにパシリにされるなどいじめられていた主人公の早瀬 浩一はある日不良に山を越えた所にあるパン屋までパシリされていた時、その帰りに謎の隕石に衝突してしまいました。気がつくと周りには大きなクレーターができており、目の前に謎のアルマと裸の少女がいました。この時の浩一は知らなかった。この出来事が彼の日常が壊れて行く事を。

私の感想。

結構個性的で萌えが感じられにくいキャラクターデザインの作品でしたが、非常に面白いストーリーで進化していく主人公の姿が面白い作品でした。

しかし、主人公の精神力が低い所にはつくづくイライラしました。いちいち人間性が低い事をしたり、主人公と思えない行動をしたりと。しかし、最後のほうに色々な事があり精神的に傷つく事により精神力が上がった所には関心しました。やはり進化していく主人公は色々な意味で面白いです。

私がこの作品を見ていて面白いと思った所は正義をテーマにしている所です。主人公は正義の味方を語っていますが、他のキャラクターはその正義を否定し、正義は何かを説明しようとがんばっている姿が非常に印象深いです。

やはりこういう二足歩行ロボット系の主人公のロボットは他の機体よりもあまり個性がありませんでした。しかし、まあ主人公と言う事で特殊能力や特別な力はありましたが。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

どの作品も最初の1話が重要です。はじめの印象でその作品を見たくなるか斬るか判断する人もいます。ですが、この作品を最後まで見ると決めた人は是非2度第一話を見て下さい。

オープニング

「鬼帝の剣」
基本的2クールの作品で同じオープニングですと途中で飽きてしまう事が多く2クール目でオープニングを変える作品が多いですが、この作品は2クール同じオープニングを続けてもまったく飽きる気配もせず最後までかなり楽しめたオープニングでした。
このオープニングの一番良い所はやはり曲です。流石ALI PROJECTさんです。頭に入りやすい音楽感謝します。そして、まったく内容を理解できない歌詞でしたが、すっかり頭に残ってカラオケでも歌詞があったから(たぶん)完璧に歌えました。
そして、オープニング動画もキャラクター紹介から世界観説明までものすごく印象深くできていました。そして、ネタバレを阻止するため新しいキャラクターが出たときは少々オープニングを変えてもっと良い感じになっています。

エンディング

「雨が降る」
静かで落ち着いている曲で心が和やかになるが、あまりこの作品のテンションにマッチングしていません。もっとロックでパーっとしているハードな曲のほうがこの作品のエンディングに選ばれるべきでしょう。

「Remedy」
静か過ぎるうるさすぎないちょうどいいエンディングです。最終回に近づいて緊張感が高まっている所にこのエンディングはかなり沈静能力が与えられているでしょう。緊張感の爆発を抑えて大変よろしい。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 18

蟹チャーハン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

俺が一番強いんだぁ!みんな、俺をほめろよぉぉぉぉぉぉ!!

俺が一番強いんだぁ!みんな、俺をほめろよぉぉぉぉぉぉ!!

2008年とちょっと昔の作品ですが、いま見ても全然古さを感じさせず、未熟な主人公の成長する姿も頼もしく思え、これぞSFロボの王道!といった感じで楽しめました。

ストーリーもあっと驚く展開が続くので飽きることもなかったですね。てか、3回ほど本当に驚きました!! え?そーなっちゃうの??と(笑)

敵味方問わずに複数登場するキャラ、それもパイロットたちが個性的に描かれているのも良かったです。そこそこ多めに登場するんですが(なかなか死ぬとこまで戦わない)何度もみるうちに言動ふくめてよく覚えられました。

ネガティブ思考の主人公だけにイライラもさせられるし、スーパーな能力を発揮できるのは誰かが死んだ怒りでしか発揮できないとか、まぁ、、、中学生だし・・・とフォローしつつも、それでも無事いろいろ伏線回収されて丸く収まるので、ぜひともハッピーエンドが好きな方は見てください。

監督はおなじみの谷口氏で、どちらかといえばまじめでハード路線も、そこに適度に多少のギャグ要素や美女とハーレム化&水着回もあって、とってもうまい作りだなぁ~と思います。

て、主人公の成長劇を描けてるSFロボものがあると思わなかった。こーいう作品に出会えたのもあにこれのみなさんのレビューのおかげです。感謝。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 3
ページの先頭へ