2012年度のTiaTVアニメ動画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の2012年度のTia成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月15日の時点で一番の2012年度のTiaTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

60.4 1 2012年度のTiaアニメランキング1位
うーさーのその日暮らし(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (243)
925人が棚に入れました
うーさーとは、ネットにたゆたう謎の動物であり、一見ラブリーに見える外見の裏に邪悪な心を隠し持つ。
日々余生にしてその日暮らし、好きなものはお金と肉とギャル。
その正体は謎に包まれているが、ひとつだけはっきりしているのは、真ん中の点は口ではなく鼻だということだ。

声優・キャラクター
宮野真守、小澤みのり、長宗春佳、Tia、佐藤悠里
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

かわいいキャラだと思って観る方は音声を消して観てくださいw

全12話、1話3分ほどのお話です。

笑うところももなく、感動するところもなく、どこに注目していいか分からない作品でした。

うーさーは見た目可愛いですが、中身はお○さん感覚なのでそのギャップが面白いですかね〜
{netabare}(肉、金、ギャル、が好きとか言ってますからw){/netabare}

私はツボにハマりませんでした。お話に関連性もなく、しかも1話の中に2つのエピソードがあるので落ちもなく終わる回も多いですね(落ちがないのが落ちかもしれませんがw)

EDは、キャラも曲も可愛くて唯一観て良かったと思いました。

オススメしませんが、キャラが可愛いと思った方はボーとしたいとき観るといいかもしれませんね。

うーさーの鼻は最後まで口にしか見えませんでしたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

<最終回12話まで視聴完了> 結局なんだったのだ?

<最終回を終えて>

結局、ストーリーやテーマなど期待するほうがおかしかったのか。
所詮はショートアニメってことなんだろうか。
いやいや、ショートアニメだって素晴らしい作品はあるしなぁ。

でも、宮野さんのファンにとっては嬉しい作品だったのかもしれない。
彼のいろいろな表情を持った声が聴けたしね。

個人的にはOPとEDだけだったなぁ・・見どころというか聴きどころは。
うーさー、可愛いとは思えなかったしねぇ。
言ってる事にもほとんど共感できないまま終わったー

-----------------------------------------
<5話までの感想>

相変わらずのゆるさと、あまり面白くないギャグで
あっという間に終わっていたが、今回5話で1部が完了とのこと。
打ち切るのかと思ったけど、来週もたぶんあるのだろう。

しかし、ストッキングとニーソと生足とタイツのどれがいい?って。
んなもん、その人の体型と似合い方にもよるってw
アニメ的にはニーソってかわいいなと思うけどね。
まぁこういうアホな話をしているショートアニメなんですわ(笑)
-----------------------------------
<2話までの感想>

外見はゆるキャラながら中身はけっこう腹黒いという謎の生物うーさー。
で、想像されるような声ではなく、宮野さんのイケメン声。
口調もいたって二枚目っていうのがまず笑える。

でも笑えるのはそれだけかも。
女の子たちのキャラデザは、なんとなくサンリオのキキララを
思い出させるような可愛い感じだけれど、性格が可愛いわけでもなく
特に萌え要素があるわけでもなく、いったいどこへ向かいたいのか・・

ブラックでシュールな方向に行こうとしていたのかな?とは
少しだけ感じるのだけれど、2話まで観た限りではまだ中途半端。

1話5分かからない短さなので、暇だったら今後も観てみようかな。
正直、毎週楽しみに出来るほどの作品では、ないと感じる。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

取扱注意。合わない人には徹底的に合いません。 A

最初のうちは無指向性アニメとでも言ったらよいような内容でこれでは何を楽しみにして見てよいのやら分かりませんでした。しかし、方向性が分からない(というか幾つもある)ことが本作の特徴であることを認識しさえすれば、お決まりのパターンというのがないので、飽きが来ないで見ることができる内容であると思います。

うーさーのキャラが、金、肉、女(ギャル)、(女子高生の)制服好きとくれば、君のような人(動物?)のために、昔、ブルセラショップなるものが存在していたのだよ、生まれる時代を間違えたのだね、とでも言ってあげたくなります。加えて、意欲も気概も持ち合わせていないとくれば、完全に口先だけの枯れ果てたオッサンですね。台詞中心に構成されていたのは、こういううーさーの性格そのものからでしたか。

パロディも適度に盛り込まれていて、しかも若いアニメファンには優しくないものも中にはあります。中の人(うーさーの声優)の話については、私は大して詳しくないのでスルーですが、声質、表現方法はキャラクター(勿論、容姿ではなく性格)に妙ちくりんな魅力を与えていたと思います。

オッサンの方が楽しめる可能性が高いとは思いますが、合わない人は徹底的に合わないであろう、何が面白いのか理解できない作品です。まあ、本作は何かを理解するというよりは、ただ単に感じるか感じないかだけなのですが。要取扱注意。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16
ページの先頭へ