fripSideでコメディなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のfripSideでコメディな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月04日の時点で一番のfripSideでコメディなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.0 1 fripSideでコメディなアニメランキング1位
クロックワーク・プラネット(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (311)
1643人が棚に入れました
――唐突だが。世界はとっくに滅亡している。
1000年前に一度滅んだ地球を「Y」と名乗る伝説の時計技師が時計仕掛けで再構築した世界。
落ちこぼれの高校生・見浦ナオトは、「Y」が残した自動人形(オートマタ)のリューズ、そして天才時計技師の少女・マリーと出逢う。
彼らの能力が噛み合う時、運命の歯車は回り出す。
破綻と延命を繰り返し、崩壊寸前の地球(「クロックワーク・プラネット」)を修復するクロックパンク・ファンタジー!

声優・キャラクター
南條愛乃、加隈亜衣、大西沙織、松田健一郎、千本木彩花
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

歯車、ラブ。

唐突だが。地球の“寿命”尽きる!
超一流時計技師「Y」は惑星を丸ごと歯車で代替、再構築し、地球は延命。

あれから1000年――徐々に歯車の老朽化も進む中、
人類は、文明の進歩もないまま、惑星の“メンテナンス”に追われる
長い停滞の年月を送っていた……。

時計技師志望の少年主人公が、「Y」が遺した「美少女自動人形(オートマタ)」と
“ボーイミーツガール”して始まる、
同名ライトノベル(未読)のアニメ化作品。


【物語 3.5点】
構成は、1クールで既刊4巻中3巻を使い切った
ということで平均ペースと思われるが、
心情描写については、想像で補う場面もあって、やや飛ばし気味か。

何より、惑星総歯車化という独特の世界観を、専門用語含めて把握できるかが鍵。

想像力が付いて行ければ、メンテナンスが必要なのは部品が傷んだこの惑星だけじゃない。
使えなくなった部分は巨大歯車に乗った都市ごと“パージ”する。
などの野望阻止の攻防などを通じて、
可視化された社会や運命の歯車や、
メンツに囚われ腐敗した組織の歯車まで含めてオーバーオールする。
という本作の醍醐味が堪能できる。

その他、「虚数運動機関(イマジナリーギア)」や、
精密時計機器たる世界で禁忌とされている電磁式機動兵器など、
知的好奇心を刺激する要素(中二病)が歯車と共に凝縮。


ただ、私も終盤の{netabare} 無から新たな歯車を創造するメカニズム{/netabare}は意味不明でした。
凡人には天才の考えていることは良く分りませんw


【作画 3.5点】
都市を構築する歯車。美少女自動人形(オートマタ)の内部構造に敷き詰められた歯車。
CGも含めたソースの多くが無数の歯車に費やされ、時計仕掛けの惑星の異様を演出。

一方で戦闘描写などは、美少女自動人形と巨大兵器の対決など見所はあるが、作画自体は並。
クライマックスでも、ソースは戦闘より修理につぎ込まれ、
破壊をもたらすだけの兵器や、朽ちた組織の大人たちより、
建設的なのは次世代・少年少女の修理技師という作品テーマがソース配分でも主張される。


【キャラ 4.0点】
主人公・男子高校生ナオト……修理技術は三流だが、微かな機械の不具合も察知する
「異常聴覚」を持った感覚の天才。色々な意味でド変態。

美少女自動人形(オートマタ)・リューズ……美人だが、人類くらい平然と虫ケラに例える、
2010年代アニメ屈指の毒舌ヒロイン。

マリー……幼くして一級時計技師となった確かな修理技術を持った主人公とは違うタイプの天才。毒舌。

ハルター……マリーのボディーガードで上記の毒気も多い珍獣共の子守に追われる、サイボーグのおっさん。
{netabare}別の身体に接続されることもありw{/netabare}

以上のアウトローチームが日本中で錆び付いた有形無形の歯車のオーバーオールを試みる。


主人公ナオトは歯車に狂喜する機械マニアだが、
それで盲目になって美少女自動人形をほったらかしにする鈍感少年ではなく、
中盤、{netabare}ロリな美少女自動人形アンクルちゃん合流後は、“パパ”として家族プレイを愉しむ{/netabare}など、
マニアックな萌えにも積極的にガッツく。
但し、ピュアな少年の恋愛感情は少なく、あるのは変態紳士的な萌え消費視点w

いずれにせよ現代人類には時期尚早な
ハイレベルな美少女自動人形萌えに付いていけるか否かもポイントw


【声優 3.5点】
主人公ナオト役は南條 愛乃さん。
男子高校生役の女性キャストがまず稀少な上に、
属性が、おしとやかな美少年とかではなく、
歯車や美少女自動人形(オートマタ)に発情する貴重な元気ボイスも提供w

こういうマニアックな女性声優のキャスティング。もっとあって良いと思いますw

【音楽 3.5点】
OPはfripSideの「clockwork planet」
主演の南條 愛乃さん自らのボーカルで、壊れゆく世界の哀愁を表現。

EDはAfter the Rainの「アンチクロックワイズ」
不穏なピアノサウンドからの、病んだボーカルと歌詞世界が作品にマッチ。

さらに主題歌、劇伴共に、適宜アンティーク感も醸し出し、
ゼンマイを巻く音や、チクタク音もふんだんにアレンジ。

このアニメ、音楽まで歯車に浸食されていますw


【感想】
腕時計などを構築する繊細な歯車の動き。眺めているだけでウットリしちゃう……。
こんな感覚も確かに共有している私ですが、
流石に世界丸ごと歯車!というのは度肝抜かれますw

原作者は『ノーゲーム・ノーライフ』の執筆に忙しいのか、
本作の原作も放置されている模様なので、続編は絶望的ですが、
いつか、世界を歯車にした「Y」の頭の中を覗いてみたい……。
満たされない欲求と共に、
超個性的な歯車都市の景観を記憶に留めて置こうと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 24

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

「運命の歯車」が回り始める。

この作品の原作は未読ですが、視聴を決めたきっかけは南條さん、加隈さん、大西さん、千本木さんが出演されると知ったからです。
個人的にキャラデザが嫌いじゃなかったのも後押ししていたと思います。

でも視聴を始めて意思を持つ「オートマタ」が登場する事を知り、俄然視聴に力が入りました。
「機巧少女は傷つかない」の夜々などのオートマタ好きな私にとって、格好のカンフル剤になりましたから…

この物語の舞台は地球ですが、私たちが住んでいる地球とは大きく異なっている点が一つ…
それは、私たちの知る地球は既に滅亡しており、歯車によって地球が再構築されている点です。
人類はこの再構築によって滅亡を回避する事ができたのです。

この物語の主人公であるナオトは一流の時計技師を夢見る機械オタクの高校生…
そのオタクっぷりは度を越していて、例えどんなに可愛い子でも人間には全く興味が無く、天秤にかけるまでもなく機械を選択するようなオタクなんです。

でもどんなに好きだからといって必ずしも技術が伴うとは限りません。
ナオトも一流の時計技師という立ち位置からはだいぶ離れた場所にいることは自覚しているものの、絶対諦めない不屈の闘志の持ち主でもあったのです。

そして物語は主人公である見浦ナオトの自宅に一つの箱が落下してくるところから始まります。
その箱の中には超がつくほど綺麗な女の子のオートマタが入っていたのですが、そのオートマタは故障しており動いてはいませんでした。

ナオトは時計技師としては3流以下…
けれど、彼が他の人と決定的に違う点が一つだけあったんです。
それは言葉で表現できないほど耳が良い事…
彼には時計技師としての知識も経験もありません。
ですが、彼は歯車の噛み合う音で何がおかしいか分かってしまうんです。

事実、ナオトは箱に入っていたオートマタ…リューズを起動に成功します。
それは一流時計技師が200年以上挑戦し続けても叶わなかった事を後から知ることになるのですが、ナオトとリューズの出会いによって物語が大きく動いていきます。

世の中全部が機械仕掛けで出来ている…
この発想は面白いと思いますが、物語の展開や台詞の言い回しなど、いかにもラノベ原作だと思わせる作品です。
南條さん演じるナオトに、悔しいや驚きの感情を隠せない大西さん演じるマリーがいて、加隈さん演じるリューズはただナオトに付き従い彼にとってのエラーを排除する…

大筋はこんな感じで、展開が被る事もしばしば…
でもいいんです…だって皆んな格好良いんですもん。

特に加隈さん…リューズの格好良さは正直半端無かったと思います。
でもリューズは格好良いだけじゃありません。
時折めっちゃ可愛い仕草を見せてくれるんです。
リューズにその仕草を強要するのは鬼畜ナオト…でも物凄く良い仕事をしてくれたと彼に感謝しています。

そして、千本木さん演じるもう1体のオートマタ…「撃滅するもの」アンクルちゃんが登場してからは、正にナオトのハーレム状態という感が否めないのですが、このアンクルちゃんもめっちゃ可愛いのでその展開も結果オーライです。

リューズとアンクルちゃん…見た目も個性も全く違いますが共通点がただ一つ…
どちらもツボを心得ていらっしゃる、という事です。
アンクルちゃんに「お父さん」などと言われたらクラクラしそうですが、個人的にはリューズ推しで視聴していました。
リューズ…ちょっと毒舌ですが、付き従う姿勢を含め最大限の魅力になっていたと思います。
思わずコトブキヤの1/7フィギュアをポチってしまいましたよ。

ベタだけど、オートマタの魅力は一級品のこの作品…気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、fripSideさんの「clockwork planet」
エンディングテーマは、After the Rainさんの「アンチクロックワイズ」
どちらも痺れるほど格好良い曲です。
今期のアニソンBEST10入りする楽曲だったと思っています。

1クール全12話の物語でした。
「僕たちの冒険はこれからだー」的な終幕の仕方でしたが、気になるのは続きです。
オートマタだって壱のリューズ、肆のアンクルしか登場していませんし…
今回のアニメ化によって原作のストックがどれ程残っているかは分かりません。
けれど、続編を期待する作品がまた一つ増えた…という気持ちでいっぱいです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

rFXEy91979 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ぶっちゃけ“売れないアニメ”ぽいけど、舞台設定好きだし、見るかな。

第1話「運命の歯車 ギア・オブ・デスティニー」
絵が00年代のアニメイラストぽいところと、派手なアバンの割には流れが地味な印象すぎたとこがちょっと残念だったところは否めないけど嫌いじゃないかな。例えばリューズがナオト君の右人差し指舐めるシーンのなんとまあエロいことかwそこでちょっとプラスしました。ナオト君がリューズの名前を叫んでリューズが喜ぶ場面、不覚にも”あ、可愛い”と思ってしまいました。
舞台世界が「機械仕掛けの星と街」ってとこも好きだが、そこを生かした話なのか、今後も見ようかなとは思う。

第2話「大支柱崩落 パージ」
短期的解決(=パージ)に暗躍する軍部VS途方もない僅かな勝算に賭けるマリーとヴァイネイ組。地下では存亡の危機というのに、上は技術団上層部が軍とクソな密約かわすわ、ナオトとリューズのイチャイチャパートと、雲泥の差すぎるわこれw案外リューズは表情豊かなヒロインなんだね。ちょい意外(機械少女がヒロインのアニメって、イメージとして無機質で表情乏しい印象だから)。
若がりしころのバトーに続いて(一種の)義体男役・松田さんはこっちのほうがバトーよりも安心感がありますね(バトーがあまりにアイコニックなキャラクターすぎるのと、やはりあちらはイコール大塚明夫氏で成り立ってるので)。
まあリューズの転校展開、予想内でも笑えたし、今期”気楽に見られるアニメ”の筆頭候補になってきたかな。

第3話「真正面突破 コンフリクト」
今回で一気に評価上がった!主要キャラの本格戦闘シリアス回と予想したら、ナオトとリューズのラブコメ回って、見事に一杯喰わされましたwいやあ頷くリューズの可愛さ、あれは現状今期イチかと!!
リューズモードチェンジからの瞬殺、マリー&ヴァイネイのアクション…アクション映画好きとしては、とても見所タップリでした。跳躍が軽やかで、一手一手がテンポよく、爽快感すら感じちゃうほど、素敵なムチャクチャアクションでした(普通の人間じゃ見れない動きを、魅力的に撮ってましたし)。
さて次回はなんかリューズに異変発生っぽい気配が。『アクセル・ワールド』の黒雪姫みたいに一旦昏睡展開?

第4話「虚数運動機関 イマジナリー・ギア」
”第一部完”ですね。ただ展開が早急すぎて、リューズの行動に泣くナオト君の気持ちに共感できなかった。もっと上手い方法ないかな?そもそもTV向けじゃなくて劇場アニメ向けぽくないか?他のラノベも共通だけど、区切りが非常にハッキリしてるし、一度刊行済みの数で劇場シリーズ作ってみては?
ここまで見るとこのアニメは”リューズ”を見るのが楽しいですね。他も悪くはないんですが、やっぱり毒舌からのテレが半端ないリューズを見るのがこのアニメは楽しいです。結局そんな感想かい(笑)

第5話「撃滅するもの トリーシュラ」
派手さは欠けてて、潜入アッサリ。緊張感が足りないところは否めないけどまあまあかな。「アンクル編」は今のところ様子見ぐらいの感想だけど、さすがに今回色々と見所お粗末だったかな。リューズのサービスショット自体も抑えた印象受け取っちゃって、いかんせんやり取りもなんかマンネリ入ってない?
まあ的外れ意見なら嬉しいけれど、ファンはどうなの?原作読んでないからさ、よく分からん。ファン感想は。
あとぼん様気のせいか、この役合ってない気がする。あくまで今のところはね。

第6話「大深度地下層 ディープ・アンダーグラウンド」
違法の証拠をパージで隠滅。果ては悪党潰し合い。人物に深みが一切感じないのは仕方なしか(そもそも深みのあるドラマを堪能できる作品じゃないか)。悪党は悪党で、しかも只の卑小な悪党。人間的なグレーゾーンをまるで実感できなかった。
マリーやハイター、ナオトやリューズ。皆もあまりに善人すぎて(ナオトは自分の欲の為に動いているって節はあるけど)、ドラマに必須なハラハラが今回は薄すぎた。
次で2巻に当たる話は完結っぽいけれど、このままの勢いなのかな?ラストまで挽回なるの?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

61.0 2 fripSideでコメディなアニメランキング2位
恋姫†無双 - こいひめむそう(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (252)
1556人が棚に入れました
時は、後漢も末の頃、この世は乱れに乱れておりました。
そんな中、力を蓄え、ひそかに野心を研ぎ澄ます者――、己の力を試さんとさすらう者――、 守るべきもののために闘おうとする者――。
そうした、様々な思いを胸にいだく者たちがあやなす運命の糸がからみ、結ばれる…。
新たに姉妹の契りを結んだ関羽と張飛。果たして、ふたりの行く手に待ち受けるものは?

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

なんかよくわかんないけど、三国志のお勉強をしてしまいました^^

某ビデオコンテンツ(期間限定無料)で
たまたま観た作品です

原作はアダルトゲーム
もちろんやったことはありません

三国志をモチーフにした作品のようですが
ストーリーは全く三国志と関係ありません

登場人物は当然ですが
三国志に出てくる武将をモデルにしています
そしてお決まりのかわいい女の子ばかり

三国志はあまり詳しくないのですが
「諸葛孔明」や「劉備」(登場したのは偽者の劉備)や「曹操」など
有名どころの武将ももちろん登場してます

しかし難点は
人数がやたら多いこと

1期12話で約30人
さらに困ったことに
各自が名前以外に字(あざな)と真名(まな)という
ふたつ名みたいなものをもっています

字は実際に実在の人物につけられていた
いわゆる"あだな"みたいなもので
諸葛孔明の場合は「孔明」の部分

真名はゲーム版で使用されている名前で
本人が許した相手のみ呼ぶことを許された名前という設定みたいです

作中では
初対面の人と会うたびに
これら3つの名前をお互い名乗りあっているのですが
それ以降は相手によって呼び方を変えるので
会話を聞いてたら
もう訳がわからなくなってしまいます

とは言いながら
視聴してる最中に
ネットでググったりして
三国志について
そこそこお勉強することが出来ましたよ^^


お話は
主人公の「関羽」(かんう)(字:長生(ちょうせい)、真名:愛紗(あいしゃ))ちゃんが乱れた世の中を正すため旅をするお話
旅の途中で「張飛」(ちょうひ)(字:益徳(えきとく)、真名:鈴々(りんりん))ちゃんや
諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめいちゃん・・・めんどくさいのであと省略^^!)と出会い
いっしょに旅をするという
史実にないオリジナルのストーリーです

あいしゃちゃんが
「黒髪の山賊狩り」の異名を世に轟かせるほどの豪傑ということで
最初は
山賊狩りがメインのお話だとばかり思って観ていたのですが
山賊とのバトルのシーンはほとんどありません

といいますか
なぜか
出てくる山賊(全員男性)が毎回同じ顔ぶれなのです
しかもちょー弱い

「またお前らか!」
なんて因縁の対決という感じでもなく
いつも初対面のように出てきては
簡単にやっつけられてしまう有様

ぶっちゃけ
女の子キャラ多すぎて
その他のキャラ設定に手が回らず
キャラを使いまわししてんじゃないの?
って
疑ってしまいそうなくらいです


一方で
毎回繰り返される
次から次に登場する女の子武将との絡みとバトル
そして
やたら多い食事のシーンと
たまにデフォルメされた女の子同士の会話劇

さらにHぃシーン

アダルトゲームが原作で
これだけの人数のかわいい女の子が出てきているわりには
比較的(何と比較するかはおいといて)
Hぃシーンのボリュームが少ないように思いましたが

それでも
「曹操」(そうそう)ちゃんの濃厚な「百合」シーンは絶品でしたよ^^!


そのまま
最終回までいってしまいますが

いったい
このお話の最終的な着地点はなんだったのか・・・

その真相は
2期の「真・恋姫†無双」で明らかに・・・

乞うご期待!

っていいながら
まだ2期みてません~

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

ひな@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

男の子があんまり出てこない新感覚萌え燃えアニメ

三国志の武将になぞらえた女の子達の珍道中ってカンジで
関羽と張飛が乱れきった世の中を正すために
諸国を廻って色んな人達と出会いながら旅をするって作品です。

もともとギャルゲーだったのをアニメにした作品なので
ちょっとエッチなシーンとか実はあったりするんですけどw
恋愛物にお約束の無駄にモテモテの男の主人公が一切出てきません!!
本当にメインは女の子ばっかしか出なかったのが新鮮でした♪♪

三国志なので出てくる人物は他のアニメに比べると多めですけど
出番が少ないにも関わらず強烈なキャラクターの女子ばっかりで
立場が敵であってもどこか憎めないのが印象的でしたねっ(*・∀・*)V

お話も最初の印象だと明るいギャグアニメ系かなと思ったんですけど
真面目でちょっと良いお話が大半で良い意味で期待を裏切られました!!

それぞれの登場人物に戦う理由・生きる理由があって
今の世の中を何とかしなきゃいけないと思う事情がちゃんと語られていて
しっかりとした目標があって旅をしているというのが伝わってきました。

呑気な掛け合いで明るく振舞っている事が多い関羽と張飛コンビですけど
真面目に決めるときにはビシッと決めてメリハリがついてたりもして
普段の可愛い女の子とは違う凛々しさ抜群のギャップ面が素敵です!

シリアスな場面でも浮いていなかったり違和感を感じなかったりしたのは
キャラの内面を丁寧にストーリーに沿ってきちんと最後まで作ってくれて
からなんだなって最終回まで見終わって気づきました♪

事件の解決の仕方も後味悪いって感じではなくて
本当にさっぱりとした後腐れのない綺麗な終わり方が多いです。

関羽が主人公みたいなカンジですけどあんまりでしゃばりません。
無闇に人の事情に踏み込んだりしないし人間関係さっぱりしてます。
自分の価値観を押し付けない絶妙な正義感がとっても魅力的です。

世の中を正すのは力じゃなくて心。
力押しでなんとかするんじゃなくて相手が何故そういう行動に走るのか
事情を理解してその人自身が解決できるように力添えするだけ。

関羽はそういうタイプです。

他の女の子も基本的には他人の悩みには我関せずってカンジ。
困っているようであれば100%じゃないけど手を差し伸べるくらい。
(でも力のない人…民衆みたいな人は全力で助けます)

でも普段は呑気に明るく楽しく生きているたくましさがあって
眩しすぎたとこもあったけどこういう友達関係いいなって思いました。

楽しく見れるアニメです。
2期3期とあるので全部見るとなると長いかなーって思いがちですけど…

1話からこのアニメの魅力フルスロットルですので!
いけそうだなと思ったら3期まで見れちゃいますよ♪
オススメです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

ごるレヴァ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

どーにも! こーにも!? 世界の主役はあ・た・し!

エロゲー原作。

ゲームでの主人公は登場せず、愛紗(関羽)が実質的な主人公。
基本的にはギャグ、パロディ、エロ、百合といった感じで、史実はほぼ関係ない内容ですが、所々に史実をなぞった部分もあります。
終始ゆる~い感じで流れていくのですが、時にはシリアスな場面や感動させられる場面もあり、全く飽きずに見ることができます。

武将の殆どが可愛い女の子になっているので、ガチの三国志という観点で見ようと思っている人にはオススメできません。
しかし、そういうことは気にせずゆるい気持ちで見れるのならとても面白い作品であると思います。
あの武将がこんな女の子に変わってしまうのかと度々唸らせられますが(笑)
私自身、相当な三国志好きで、初めて見たときはナンデヤネンと何度も突っ込んでしまいましたが、見ているうちにそんなことは全く気にならなくなりましたね。
逆にこの武将はどんな女の子に変わったのかと新たなキャラが出てくるたびにワクワクしてきました。

キャラが非常に多いのも賛否が分かれそうですね。
個人的にはいいと思います。
これだけのキャラがいれば自分の好きなキャラが必ずとは言いませんが見つかるでしょうし、何より楽しいじゃないですか(^^♪
ですが名前を覚えるのは少し苦労するかもしれません。
名前と字の他に“真名”という本人が心を許した相手にしか呼ぶことが許されない呼び方があり、勿論キャラの人数分の真名があるのでちょっと覚えるのは大変かも(^^;)

一番のお気に入りは翠(馬超)ですね。
男勝りでガサツな性格ですが実はかなり乙女で、時折見せる女の子らしい言動や態度にギャップ萌えです(*´∀`*)

OP曲の「Flower of Bravery」はカッコイイですし、ED曲の「やっぱり世界はあたし☆れじぇんど!!」なんだかクセになる感じでどちらもお気に入りです♪

三国志としてではなくキャラアニメとして楽しめる人にはオススメです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ページの先頭へ