2003年度に放送されたアニメOVA一覧 68

あにこれの全ユーザーが2003年度に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月04日の時点で一番の2003年度に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

74.7 1 2003年度アニメランキング1位
HUNTER×HUNTER GREED ISLAND(OVA)

2003年2月5日
★★★★☆ 3.9 (367)
2665人が棚に入れました
富樫義博原作の人気アニメの続編オリジナルビデオアニメの第二弾。幻のゲーム・グリードアイランドの中でのストーリーが展開される。 主人公の少年・ゴンは仲間のキルアとともに、念能力者にしかプレイすることができないゲーム・グリードアイランドの中へと入っていく。そこは不思議な力を秘めた様々なカードを、プレイヤーたちが奪い合うという世界。ゴンとキルアは、そこで出会ったビスケという少女に師事し、大きく成長していくのだった。

負け猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

このゲームがまた面白そうなのが富樫ィィィイイイイ

3期ですね^^
今度はOVAらしく作ってますwww
ほぼ原作通りだがグロ描写が控えめになっている。

主人公の親父の手がかりを探すため、親父の作ったゲームをやろうと言う話です。
(ただし命がけのリアルデスゲーム)

いきなりかなりの路線を変えたストーリーの作りとなっており、
今まで通りバトルや念は有りますが、
なんと今度はカードゲームを取り入れてきました。
(どうした富樫w)

編集さんの強い要望でこうなったのか、
それとも富樫自身がカードゲームに興味を持ったのか、
はたまたカードゲームを取り入れる事で
人気失墜からの打ち切りを狙って終わらしたかったのかwww

でもさすが富樫、だってすごい面白いんですよ^^

突拍子な設定のわりに、中身は細かくルール付けまでされており、
フンフン(・・)(。。)とこちらも興味を持ってしまう。
しかも、カードはあくまでストーリーの引き立て役で
メインは戦闘だったりする。
(これだけの設定がありながらメインじゃないとかorz)

新キャラも登場して修行も有り!
そういう強くなるステップアップ好きにはたまらんでしょう。

そして今回、初めてBOSSらしいBOSSとの戦いが披露される。
と個人的に思ってます^^
(まあ見て目は一般ピーポーですけどねw)

ジャンルは全然違いますけど最近のゲームを使ったアニメ
「ソードアートオンライン」や「アクセルワールド」
と比べてみると富樫スゲーなって思えますよ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ネタバレ

エゴ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ゴンとキルアの成長

グリードアイランド編
{netabare}
グリードアイランドを落札した
大富豪・バッテラのプレイヤー選考に無事合格した
ゴンとキルアは、グリードアイランド世界へ突入し探究を始める。

グリードアイランドで二人が出会った少女ビスケット(ビスケ)は、
優れた素質を持ちながらそれを生かせずにいるゴンとキルアを
歯がゆく思い、新たな師となって二人に戦闘技術を叩き込んでいく。 {/netabare}

グリードアイランドとはゲームソフトの事で
念能力者は実際にゲームの中に入ることができ
ゲーム内で死ぬということは現実の死と同じことを意味します。

ソードアート・オンラインやログホライズンみたいなものです。

ゲームクリアの条件は
100種類のアイテムカードをコンプリートすることです。

そしてゲームをクリアしたプレイヤーは
カード3枚を現実世界に持ち帰り実際に使用することができます。

グリードアイランド編では
ゴンとキルアが成長する姿が見れたり
カードを使った頭脳戦があって面白かったです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ネタバレ

kakizaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

いつかは、こんなオンラインゲームができるかな?と思わせてくれた先駆けです。

原作でも何回も読んでいるこのグリードアイランドの話をアニメ化したものである。


今では、アクセルワールドやSAOなどゲームというものをアニメに取り入れる作品が数えればいくつかあるが、


この原作を読んだときの画期的な話の展開に興奮したのを今でも覚えている。


「ジャンプ系アニメではよくある熱い展開だけではない、すばらしいハンターハンターの世界観にこのグリードアイランドというよくできた設定、冨樫さんはなんて素晴らしい人だ!!」


冨樫さん!!帰ってこいよぉと今は言いたい(2012年8月26日)


世界観だけでなく、

{netabare} ビスケに驚いた57歳かぁ、女性っていつまでも若くいたいものなのだなぁと改めて思った。

ビスケか~私はマチがやっぱりいいなぁ

まあこっから、面白くなるというところでグリードアイランドOVA第一弾終わりとなっている。

これからあのドッジボールがアニメで見れると思うとワクワクします^^
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

72.1 2 2003年度アニメランキング2位
はじめの一歩 間柴vs木村 死刑執行(OVA)

2003年9月5日
★★★★☆ 3.9 (145)
815人が棚に入れました
森川ジョージ原作の大人気ボクシングマンガ、そのオリジナルビデオアニメーション作品。主人公・幕之内一歩と同じ鴨川ジムに所属する先輩ボクサー・木村達也のタイトル挑戦を中心に描かれる。木村のタイトルマッチ挑戦が決定。その対戦相手、すなわちチャンピオンはかつて一歩と死闘を繰り広げた猛者・間柴だった。自らの進退をかけるまでに決意を固める木村。そのとき、自宅で飼うペットのアロワナの動きをヒントに新たなパンチを思いつく。果たして木村は間柴を倒し、ベルトに手が届くのだろうか――。
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

思った以上に激アツでした  (; ゜ ロ゜)!

OVA作品

本編 61分

ジュニアライト級の戦い
間柴了(日本王者) VS 木村達也(日本3位)

木村は、一歩の通う「鴨川ボクシングジム」の先輩です。

木村にとってはチャンピオンベルトを奪うビックチャンスのタイトルマッチ戦。

木村は昔、高校生の頃は、青木と二人で学校の札付きの悪。
「ビー・バップ・ハイスクール」のヒロシとトオルの様な感じの、元ヤンキーでした。

木村と青木も、鷹村 守 きっかけでボクシングを始めた訳だが・・・
そう考えると、鷹村ってやっぱ凄いな~ ^^

木村はソツのないアウトボクサーだが、一歩のような強いパンチ、タフネスさは無いし、これといった武器がない。

今回のチャンピオンである間柴の武器、フリッカーを攻略すべく必死に研究、練習します。
{netabare}
試合前には、 負けたら引退宣言までして自分を追い込みます。
間柴を倒し、チャンピオンになる為に、自分のアウトスタイルを変えてインファイトで戦い、凄まじい打ち合いです。

チャンピオンには、背負っている重さがあり、
木村にはもう後がない、引退を賭けた戦い。
{/netabare}
どちらも勝つ事に必死。

どちらにも負けて欲しくない。

だけど、勝者は一人だけなんですよね。


勝負の勝敗は、ほんの少し、数センチの差・・・

決着の時には号泣でした。q(T▽Tq)


木村 カッコいいよ!
一歩の時より感情移入してしまった。

声の藤原啓治さんが またカッコいい声なんですよね~
(●´ω`●)

最後は、やっぱりなオチがあるのでお楽しみw (^^;



最後に・・・
良い試合でした。
アツかったです。(*´ー`)

次は2期「はじめの一歩 New Challenger」を視聴です!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 35
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

個人的には、はじめの一歩のベストバトル!

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
ボクシング漫画の金字塔、「はじめの一歩」のサブキャラ、「木村」にスポットを当てたOVA。この作品単品を観るだけでもまあまあ楽しめますが、きちんと本編を観た方が100倍楽しめます♪

今作の主人公「木村」は、一歩の先輩ではありますが、苗字の通り、特徴のない「普通」の選手です。(全国の木村さん、すいませんw)

対戦相手の「間柴」は、「死神」という二つ名をもつ、日本チャンピオン。これまで、幾人ものボクサーを壊し、引退へと追いやった強者です。今回の試合も、世界を目指す上での踏み台程度にしか思っていません。

さあ、「普通」VS「死神」の戦いやいかに? という作品です♪

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
この作品を観る場合、ほとんどの視聴者は「木村」に感情移入して観ると思います。そのためには、やはり本編をしっかり観ないとダメだと思います。

「木村」は、厳密に言うと、「普通」ではなく、「秀才」。じゅうぶんに一流の選手だし、きちんと努力もしている。でも、「努力の天才、一歩」「真の天才、鷹村」らに囲まれる中で劣等感を感じてしまう。親友であり、同じく「普通(変態w)」である「青木」とともに、渋みがあるのに悲壮感のない、はじめの一歩に欠かせないキャラです。

はじめ一歩には、いくつも熱いバトルがありますが、個人的にはこの試合がベスト。男泣きしちゃうはずですよ♪
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23

血風連あにこれ支部 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

光もいれば影もいる。うだつの上がらないプロボクサーの足搔き

スポーツアニメで正統派と言えば、努力して、かつ成功を収めるサクセスストーリーの事を言いますが、現実はそう上手くはいきません。
努力をしても、どうしても届かない壁だってある。
プロ選手と言えど、うだつの上がらない戦績でいつまでたっても上に上がれない。そればかりか、後輩に追い抜かれていく。
手を抜いているわけでもないのに。
同じジムの鷹村や一歩は成功しているというのに。
彼らが天才であって、自分はそうでないから?

スポットライトの光を浴びている選手もいれば、その影で目立たないながらも栄光をつかもうとしている選手もいる。
はじめの一歩の木村と青木はそういうポジションだと思っています。
この作品はそんな彼が巡ってきたチャンスをものにできるかどうか? という話なのですが……。
相手はかつて、一歩とも死闘を繰り広げた死神という異名を持つ間柴です。果たしてその結果は…?

個人的には、ベストバウトと言われる一歩VS千堂にもひけを取らない試合なのではと思っています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

69.4 3 2003年度アニメランキング3位
はじめの一歩 第76話 ボクサーの拳(OVA)

2003年3月21日
★★★★☆ 3.8 (12)
43人が棚に入れました
第1期のDVD第25巻に原作での断片的な描写を基にした鷹村と鴨川の出会いからデビュー戦までを描いたオリジナルストーリーの第76話『ボクサーの拳』が収録されている。

67.9 4 2003年度アニメランキング4位
ジャングルはいつもハレのちグゥ FINAL(OVA)

2003年4月1日
★★★★☆ 3.9 (62)
381人が棚に入れました
 TVアニメ化もされた同名の人気コミックのOVAシリーズ第ニ弾。ジャングルで暮らすハレが、色々謎すぎる少女(?)グゥや、濃すぎる登場人物が起こす、荒唐無稽な事件やイタズラに巻き込まれながらも、必死なって乗り越えようとする爆笑コメディ作品。本作では、ハレの母ウェダが家族からヒットマンを差し向けられたり、ハレが都会の美少女リタと出会ったり、都会の学校で苛められたり。ジャングルに戻ってくれば友人の少女マリィから浮気を疑われ、友人のトポステに祖父である長老のような胸毛の兆候が見え始めたり、グゥの作り出したRPG世界に取り込まれたりと、本作全7巻でもハレが巻き込まれる騒動はどれもハチャメチャ、充実のラインナップになっている。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

FINALにするつもりじゃなかったけどFILNALになってしまった

TV版、そしてOVA版(ハレのちグゥ デラックス)に続く、OVA第2弾。
実質、3期にあたる作品です。
「FINAL」となっていますので、このシリーズはこれで一応終了です。


ノリはまんま、前作のデラックスと同じですが、全14話のうち5話までを都会で過ごします。
新キャラもでます。
この前半、ちょっとイイ話なんですがイイ話であるが故にギャグのパワーがガクッっと堕ちてしまいます。
前作がパワフルで良かっただけに、この失速感はマズかった。
ジャングルに帰って多少盛り返した感じですが、それでも前作のデラックスには及ばずです。

まぁ、このシリーズが好きな人にはそれでも充分な出来ですが。

最終回は毎度お約束のアホシリアス話。
これ、前作で相当ウケたんでしょうねぇw


「ジャングルはいつもハレのちグゥ」は、本作で終了。
ですが、原作はこのあと「ハレグゥ」とタイトルを変えて継続します。
このOVAでも、エンドロール後に「ハレグゥ」に続くようなエピソードで締めてありますが・・・・
8年経った今でも続編の話はありません。

「SEE YOU AGAIN」の文字が虚しいッス。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

67.2 5 2003年度アニメランキング5位
名探偵コナン コナンと平次と消えた少年(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.9 (11)
79人が棚に入れました
2003年のOVA作品。

本作のエピローグは劇場版『名探偵コナン 迷宮の十字路』に繋がるように描かれている。

『名探偵コナン SECRET FILE Vol.1』にも収録されている。

66.9 6 2003年度アニメランキング6位
はじめの一歩 Champion Road(OVA)

2003年6月25日
★★★★☆ 3.8 (95)
483人が棚に入れました
壮絶なる戦いの末、千堂を破りついに幕之内一歩は日本フェザー級チャンピオンの座を手に入れた。 そして一歩は「挑戦者」から「チャンピオン」として、初防衛戦の相手が決まる。 その挑戦者の名は真田一機。 二階級制覇を目指しジュニア・フェザー級のタイトルを返上した強敵。 真田は、現役医大生というもう一つの顔を持ち、それは人体の何処を殴れば、スタミナを奪い、確実なダメージで相手を倒せるかを熟知している、さらに自分のコンディションを発汗量、呼吸、心拍数から医学的に冷静に判断する、最もインテリジェンスな戦術をもったボクサー。 一方、初防衛戦を迎える一歩は、緊張に加え、対戦相手の情報を知れば知るほどに不安と恐怖に襲われはじめる。 さらに驚くべきは、真田一機のトレーナーには鴨川会長の現役時代のライバル・浜団吉がついており、団吉の現役時代の必殺技「飛燕」が伝授されていた。 一歩の所属するジムの先輩の鷹村や木村、かつての対戦相手、母親に励まされ、そして一歩が想いを寄せている久美ちゃんに見守られる中、初防衛戦の日が迫ってくる、一歩対真田、そしてコーチ因縁の決着、鴨川会長VS浜 団吉、それぞれの想いが交錯し、いよいよ決戦の日が訪れる! はたして一歩は「飛燕」をかいくぐり、勝機を見出せるか? KO決着必至の注目の一戦!ついにゴング!!

声優・キャラクター
喜安浩平、内海賢二、小山力也、永井一郎、高木渉、藤原啓治、中嶋聡彦、田中正彦、小林沙苗、真殿光昭、山寺宏一、加藤精三

Alucard さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

2003.4 幕の内vs真田

作者:森川ジョージ

きたああああーーーー!!!!
真田戦!!
アニメ本編で一瞬しか流れなかった時は
まじで事故かと思いましたわ。

毎回鳥肌もんだが、この試合は省いちゃあいけねぇよ

---------

2014年、久しぶりに観たが
最後の、鴨川会長と猫ちゃんが並んで団吉を見送るシーン

内海賢二さんと永井一郎さん・・・

感動と興奮をありがとうございました!!泣

-------------

幕之内一歩 - 喜安浩平
鷹村守 - 小山力也
鴨川源二 - 内海賢二
猫田銀八 - 永井一郎
木村達也 - 藤原啓治
青木勝 - 高木渉
宮田一郎 - 関智一
宮田父 - 石塚運昇
千堂武士 - 小野坂昌也
間柴久美 - 小林沙苗
間柴了 - 田中正彦
伊達英二 - 相沢まさき
真田一機 - 山寺宏一
藤井稔 - 小野健一

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

デンプシーロールVS燕返し

TVスペシャルとして放送された作品

本編 約91分


幕之内一歩VS 真田一機 編

1期の 対 千堂武士 戦後の話です。

一歩の初の{netabare} 防衛{/netabare}戦です。

この戦いもアツいです。
特に、会長との絆を感じさせられる試合になってます。

やっぱり最後は感動させられました。


間柴 久美との恋も発展するのか!?
見ものかな? ^^
{netabare}一歩のへタレめ!(`へ´;) {/netabare}

相変わらず鷹村、青木、木村の3馬鹿トリオには笑わせられます。
ε- (´ー`*)はは


観る順番としては下記の通りです。

1、1期「はじめの一歩THE FIGHTING!」76話
2、この「はじめの一歩 Champion Road」1話
3、OVA「はじめの一歩 間柴vs木村 死刑執行」1話
4、2期「一歩 New Challenger」26話

面白いので、次はOVAです。(*´∀`)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 38

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

リングにツバメは2羽いるよ

今まで追いかける側、つまりチャレンジャーだった一歩がタイトルを獲得し追われる側、チャンピオンとして戦うことになるお話です。

相手は医学生でありボクサーの真田。

一歩の初防衛戦のプレッシャー、試合前の真田や彼のトレーナーとなる鴨川会長の昔のライバル・浜団吉の人物描写は良く描けていました

また試合前の人物描写や練習や日常の様子(木村・青木のからみ)も事細かに描くのも試合の盛り上げに一役かっていたと思います。

原作を見て飛燕とか良くまねたなぁと思い出してましたwめっちゃ手首に負担かかりますね、アレ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

66.4 7 2003年度アニメランキング7位
ルパン三世 お宝返却大作戦!!(OVA)

2003年8月1日
★★★★☆ 3.7 (77)
463人が棚に入れました
ルパンと次元がロシアンマフィア(グルジア系)のイワン・クロコビッチ(通称ラッツ)が経営するカジノから現金を盗む。その半分を飛行機に使うが、ルパンの無理な操作で飛行機は墜落。墜落先の教会ではルパンの旧友「マーク・ウィリアムス」の葬儀が行われていた。その夜ルパンと次元はマークの盗品保管庫に行き、ロシアのツングスカに墜落したUFOのカケラトリックダイヤを盗もうとした。しかしそこにトリックダイヤは無く、銭形警部に捕まってしまう。しかし不二子のおかげで見事に逃亡。ルパン達は教会の地下に行き、トリックダイヤを手に入れるには、マークが以前に盗んだ芸術作品6つをルパン達が元の場所に七日以内に返却しなくてはならない事を知る。一方、チベットを訪れていた五ェ門の前にラッツと共にいた女が現れ、五ェ門の恩人三人を殺害し逃亡した。また不二子は、ラッツとの食事中にトリックダイヤの真実を聞かされる。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

格好良い、ということ。

[文量→小盛り・内容→余談が本論系]

【総括】
モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』のTVスペシャルシリーズ第15作。

ルパンシリーズで、屈指に好きな作品。いつものルパンとはひと味違う展開が楽しかったです。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
わりとコメディ寄りの作風ながら、五右衛門のバトルや次元の渋さなど、魅力がしっかりと出せています。

コメディ路線からの、感動はズルいですね(笑) マークは、ルパンシリーズでもトップレベルに格好良いゲストキャラだと思います。
{/netabare}

【~ 追悼 モンキー・パンチ さん ~】
{netabare}
訃報を知り、レビュー。

あくまで、私の中で、「国民的アニメ」と言われれば、「ドラえもん」「アンパンマン」「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」「ガンダム」、、、そして、「ルパン三世」です。

他のアニメに比べれば、「国民的」とはいえないかもしれませんが、私の中では、同格です。

少年時代、私の中で、「格好良い」を作ったのは、ルパンであり、五右衛門であり、次元であり、銭形であり。四人とも全く個性が違いますが、いずれも、「格好良い」。それぞれの格好良さは、憧れとして、今も自分の深いところにいてくれるように思います。

そして、「べったりしない付き合い方」「深い部分での信頼」も、彼らから学んだ気がします。

ついでに、私の中の「苦手な女性」を作ったのは、峰不二子だったかもしれません(笑)

私にとっては、一生大切にし続けることが確定している作品の1つです。本当にありがとうございました。貴方が生み出した世界は、形を変えながらも、きっと永く愛されると思います。

御冥福をお祈りいたします。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

泥棒が盗んだものを返す

今回はルパンたちが標的であるトリックダイヤを手に入れるため、かつてルパンのライバルだったマークが盗んだ品物を元あった場所に戻していくという筋立てだが、目的があるとはいえ泥棒が盗んだ品物を返していくという発想が面白い。
実際、ルパンたちが世界中を駆け巡って次々と返していく前半はテンポもよく、見ていて楽しい。それに五右衛門が敵の女に狙撃されて深手を負ったり、次元が敵に捕まって拷問を受けたりするのはどうなるかが分かっていてもハラハラさせられる展開でわりといいかも。

そしてラストに判明するお宝の正体。これが非常に美しく、今まで見た「ルパン三世」シリーズの中でも特筆もので、思わずうなってしまった。イマイチと思う作品の多いテレビスペシャルシリーズの中にあっても本作は良作の部類に入るのではないかと思う。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

Moji さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

TVスペシャル第15弾(2003)

盗みが専門のルパンがお宝を返す?逆の話だが、返却テクニックもまた面白い。
今回の敵はロシアン・マフィアの殺し屋。
トリックダイヤを巡ってモーゼル・ミリタリー712がルパンを狙う。
サグラダ・ファミリア内のアクションが見もの。
サグラダ・ファミリアにトリックダイヤを取り付けた後のアクションがチョット長すぎたせいで、
感動が薄れてしまったが、いつもよりもハートフルなルパンであった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

66.0 8 2003年度アニメランキング8位
聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編(OVA)

2003年10月24日
★★★★☆ 3.8 (56)
234人が棚に入れました
星矢たちのポセイドンとの戦いも終わり、平和が訪れた地上世界。しかしアテナが眠る聖域(サンクチュアリ)では、 今、まさに未曾有の危機が訪れようとしていた。アテナの仇敵であり地上の支配を目論む冥界の王、ハーデスと百八人の冥闘士(スペクター)が甦ろうとしているのだ。 そして、その予兆かのように聖域の十二宮の一つ白羊宮を護る牡羊座(アリエス)の黄金聖闘士(ゴールドセイント)、ムウの前にボロ布をまとった謎の男が出現。男は、男の正体に気づき跪くムウに、護るべき筈のアテナの首を12時間以内に持ってくるよう命じ、 ムウがその命令を承服できず躊躇っていると、かつて星矢たちと戦い死んでいった黄金聖闘士のデスマスクとアフロディーテが、アテナの首をとるためハーデスの冥闘士となって生き返り、ムウに戦いを挑むのであった...。新たな聖戦が再び始まろうしていた。

ひげ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

アテナエクスクラメーション!!そしておひつじ座カーストの急上昇

当時砂場で修復しかできなかったおひつじ座歓喜。
エクスクラメーションも真似しましたね。いまは友人宅に高そうなのありますね・・。あれ専用で上半身別途にかわなきゃいけないの?

原作ではだれもが予想してた展開。満を持して始まったんだけど・・まぁ世代の人はわかるでしょう。

アニメ化されてたんです。Ωを叩くには必見だと思われ。
作画はTVスタッフなのかな。すげえかっこいいよ。ここまで作られてるとリメイクはやらんでいいとおもうの・・おっさんは・・どうせ売れないし。叩かれてるのは後の続編の声優交代なんでしょう。本作では引退、他界、予算、大人の駆け引きで黄金、シルバーが一部変更です。

主人公補正かかってなんかお話がいろいろ変ww原作と違うんです・・ムウが主人公のはずなんですけどね。そこはしかたない。
あとデスマスク・・・・・なんていいやつだ。

原作同様、ムウ、シャカの株が上昇。ギリシャ神話のくせに仏陀でしかもさまざまな神の声が聞けるシャカ様・・まさにグレーゾーン。なんとも日本人らしい漫画。実際にガチのインド人はキリストでもムハマドでもなんでも拝むからな。


最大にして唯一の問題はハーデス側にカチコミをかけられるのは結界のせいで聖矢たちだけという設定なんだけど・・描かれていない!普通の聖闘士だと小宇宙が1割しか燃やせないんだぞ・・。とんでもねえミスだ。
あやまれ!カチこんだゴールドセイントの皆さんにあやまれ!しし座の俺にもあやまれ!



投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

にゃんちゃこ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

構成がワンパターンなアニメなんですね!もっとストーリー性が欲しいです!

初めて聖闘士星矢のアニメを知ったのが2011年版の「LC」を観てでした。
作画もリメイクして今風だったし内容も星矢の前世と言うこと
で、初めて観るには良いと思ったのです。
そちらは中々面白くみれました。
それをきっかけに、聖闘士星矢の面白さを知ったので
このアニメは作画に妥協して観ることに…それでもリメイク版とか?
とにかく妥協して観たのですが、確かに声優さんも
新前なのかちょっとね〜という人もいました、
それは良いとしても、構成が殆ど同じで
ワンパターンなのにガッカリしました。
ストーリーに期待したのに妥協した意味がなかったです。
星矢に変わってもストーリーは対した変わった風もなく、
戦う構成も殆ど同じで、作画とキャラが多少かわっただけで、
ワンパターンな感じでつまらなかったです!
個人的には総合して見て2011年版の「LC」の
方が好きだし、面白しろいと思いました。

聖闘士星矢はあと観なくていいって感じです。


原作を知るとアニメが楽しめなくなるので
基本的に原作は読まないようにしています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

だわさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

アテナエクスクラメーション!!

全13話くらい。

感想
テレビアニメ聖闘士星矢が終わった後に直結するこのOVA。星矢達は大した仕事を用意されておらず、基本的には黄金聖闘士メイン。原作漫画は10年くらい前に読んだだけで、あんまり覚えてないから、原作とけっこう違うらしいけど違いは全くわからなかった。
このハーデス十二宮編は完全に「俺たちの戦いはここからだ」だし、冥界編とわざわざ区別する必要は無いような気もするけど、やっぱ黄金聖闘士のバトルってなんかかっこいい…。しかし、アルデバランのあの扱いはひどいなwせめてバトルシーン用意してくれよwデスマスクとアフロディーテもいいとこなしだが。。それにしても、聖闘士星矢Ωとは違って黄金聖闘士の格式が高くて素晴らしいというのは間違いない。

十二宮編でくくってみると、熱いバトルが魅力というよりは、これまでの熱い戦いを繰り広げてきたキャラ集合的な魅力が大きい。今後の戦いのために、アテナの聖闘士とはなんなのかという意識固めをするパート。

個人的にはカノンとミロのくだりが熱くて涙が出た。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

64.8 9 2003年度アニメランキング9位
戦闘妖精雪風(OVA)

2003年9月1日
★★★★☆ 3.6 (141)
600人が棚に入れました
『戦闘妖精・雪風』(せんとうようせい・ゆきかぜ)は、神林長平によるSF小説。これを原作としてラジオドラマ・OVA・漫画化された。
南極大陸の一角に突如出現した巨大な霧の柱。それは異星体ジャムの地球侵略用超空間通路だった。地球防衛機構は「通路」の向こう側、惑星フェアリイ上でジャムの侵攻を食い止めるために、フェアリイ空軍を設立し、前哨基地を置いた。30年以上に及ぶ人類とジャムの戦いに、今だ終わりは見えなかった…。
人間を信頼するより機械である戦術戦闘電子偵察機「雪風」を信頼する青年、深井零が愛機に乗り戦闘情報を収集するうちにジャムと接触する。ジャムは零と雪風に興味を示す一方、人間に対してあるゆる手段を使い戦いを挑んでくる。この戦いは何のための戦いなのか。
やがてジャムはフェアリイ空軍に総攻撃を開始する…。
ネタバレ

やっぱり!!のり塩 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

この男…哲学作品につき★

■評価
テーマ性 :★★☆   2.5
脚本&構成巧み度:★★    2.0
軍事アクション度:★★★★  4.0
音響巧み度   :★★★★☆ 4.5
おススメ度    :★★★☆  3.3

■ストーリー
地球は突如ジャムと呼ばれる異星体に侵略を受け、甚大な被害を受けるが
人類は戦力の全てを結集し、ジャムを異星フェアリーに封じ込めに
成功する。そして人類はフェアリイー封じ込めの要であるFAF(フェアリー
空軍)を結成する。そんなフェアリー最前線で情報収集を主な任務とする
『戦術戦闘航空団特殊戦第五飛行戦隊(なっ長い!!)』略して
ブーメラン戦隊の活躍と苦悩を描くSFアクション作品。

■感想
この作品…あの神林長平氏の長編小説『戦闘妖精 雪風シリーズ』を
原作とし、あんな漬物石になりそうな物語をアニメ化した勇気を
賞賛したいです。

本作は航空and海上自衛隊が製作協力している事もあり、戦闘機アクション
という面ではそれなりの本格派を感じさせる硬派な作品になっていると
思う。それに一番褒めたいのは『音響』で、この手の作品では珍しく
レンタルDVDでも5.1chサラウンドで視聴できるし、サラウンドの派手さや
重低音の迫力等々・・・DVDやアニメとは思えない凄みがある。
特に僕のお気に入りは第1話の戦闘機によるドッグファイトのサラウンド感、
第4話のイージス艦の艦砲射撃、チェーンガンによる迎撃、轟沈など
実写映画に負けない拘りを感じるし、音響敏感肌の自分には十二分に楽しめる。

ただし、音響に拘りすぎたせいかDVDに収録されている『画質』が悪い!!
作画がぁぁ!!っとか騒ぐ以前の問題なので、地上波放送やBlu-ray画質に慣れている方はレンタルDVDには注意が必要なのも記載しておきます。
それにストーリー面では原作小説読んでないと軍事アクションという
要素以外の物語の面白さに中々気付けない。
なんせ原作小説はちょっと哲学的な考察が多く、本作中で起こる
あらゆる出来事(イベント)が全て唐突に感じるし、各出来事の繋がりが
殆ど描かれていないから初見の方には結構辛い。

なので原作小説の内容をもとにして作品の解説だけしておきます。
アニメ版の少しネタバレと原作小説のモロバレを含んでいると思うので
嫌な方は読み飛ばしてくださいましm(_^_)m
(以下読んでからアニメみても良い鴨しれません…)

{netabare}
この作品、ジャムという正体不明の敵との戦いを描いた軍事アクションもの
なのだけど、その実、アクションの皮をかぶった哲学書やら戦術戦略報告書
みたいな内容なのです。

まず語らないといけないのは『敵(ジャム)が何者か?』が
本当にわからない事。
ジャムは戦闘機の様なもので物理的な攻撃はしてくるものの、
その攻撃意図や目的、そして姿形、集合体なのか個体なのかも全て不明。
とにかく得体の知れない不気味な敵。
原作小説ではジャムはいったい何者で、どうやったら対抗できるのかを
考察する事が味噌です。そしてアニメではジャムの正体を異星体としか
説明していませんが、原作小説ではジャムは映画インディペンデンス・デイ
に出てくる様な異星の宇宙人ではなく、異次元の世界から来た概念体
(形のない生命体)と考察し、概念体だからこそ人の目では認識できないと
結論付けられます。だから、この姿なき敵に対してブーメラン戦隊では
人の哲学をもって相手を定義⇒理解⇒行動予測し対抗していく・・・
この深さたるは攻殻にも負けぬ面倒臭い面白さをもった作品なのです。

次に、このジャムの存在を即座に探知するものがいます。
それが超高性能AIを搭載した雪風です。
ここからは僕の妄想も含むんだけど、何故雪風がジャムを探知できるか?
それはAI(人工知能)は人間の思考、思想、哲学のデータを結集した塊だから
だと予想してます。
AIはより人間っぽく思考し、応答し、人間よりも高速に計算できる
何か凄い脳味噌だし、AIは人の言葉、表情、姿形、脈拍などを『データ』
としては認識できるけど、実は『人間の存在』を認識して理解はしていない
のです。スマホとか良い例で、あなたの言葉や顔や指紋は認識するけれど
あなたがあなたである事(存在)を理解していない…根本的な部分でやっぱり
機械なのです。だからこそ、AIを作るには人の言葉の意味、感情、痛み、
倫理などなどナムナム…哲学的に物事の意味や定義をすべて教え込んで
学習(自己学習も含む)させていきます。なのでAIの開発というのは
人間の哲学を結集させた知能データを日々蓄積させる事なのです。
(よくニュースになるGoogleとかのAIが正に・・・これです)
それで雪風は『データ』として叩き込まれた哲学によって、ジャムという
概念体を『データ』として認識・理解することで、その存在を感知できると
考えてます。(原作で語られていたか…忘れてしまいました)

じゃー全て雪風やAIに任せて戦えば良いじゃない…となるのだけど、
そうは烏賊の金玉らしいです。
これは雪風が肉体的にも知能的にも劣る人間(深井零)を搭乗させる理由にも
なるのだけど、それが『人間とジャム(物事)を区別するのに基準が必要』に
なるからです。
地面や台を基準(0cm)として身長を測るのと同じ事で、その基準として雪風は
パイロットの深井零を選択します。これは常に雪風と深井零が対話を
続けてきたことで、深井零=人間だという確信があるからだと考えてます。
この基準がないとどうなるか…アニメの終盤にもありましたが、戦闘機の
操作自体をジャムに乗っ取られるという事です。
人間の存在を理解していないAIは、送られてきた命令コマンドを
そのまま実行するだけなので当然の結果なのかもしれません。
なので人と機械とが一体になって初めてジャムという強大な敵に
対抗できるのです。
人と機械の一体…とか聞くと、攻殻GISの様な人とプログラムが融合して
生まれる新生命体みたいな話だけど、この作品では物質的・ソフト的な
融合ではなく、概念や哲学で人と機械が一体化(相互理解)するという
深い仕組みになってます。
(この時点で僕は難しくて吐きそうです…でも顔は笑ってます)

話は戻りますが、物語の面白さはこれだけではないです。
物語ではジャムの方が先に人間という存在を理解し、新たな攻撃を
仕掛けてくる。それが『ジャム人間』です。
人間という存在(概念)そのものを乗っ取るという恐ろしい戦法です。
これに遅くも気付いたブーメラン戦隊はアニメでも描かれていた通り、
戦闘中の不明者リストからジャム人間を予測し、ジャム人間(ジャム)に
対して最終話の様な罠をはったのです。
そして地球でのFAFやジャムに対する理解があまりにも欠落・楽観視
(平和ボケ)されている事から、ブーメラン戦隊は人類敗北は明確とみて
全軍撤退をするのです。
すでに地球にはジャム人間が・・・進入しているかもしれませんね。
ちょー怖いです。

原作小説では設定一つとっても深いもので、人の心理描写にしても
人間の『組織の腐敗やら茹で蛙状態』も描き方も悲壮感や心労感も
半端ではなかったです。
そういう哲学的な考察や人間群像劇などを楽しむ??作品です。
これ以上やると寿命が縮むので、実録!!妄想!!のり塩レポートは
これにて完遂いたします。
{/netabare}

はっきり書いておきますが、本作は万人に受ける作品ではないですが、
考察して視聴したり、アクションや音響のリファレンスとして見れる
作品なのでそういった嗜好のある方のみ原作小説と合わせて
おススメします。

ご拝読有り難うございました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

しゅりー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

戦闘機の好きな方にオススメ

EMOTION20周年作品ということで2002~2005年にGONZOが制作した全5話(合計約3時間)のOVA。
神林長平さん著作の小説の一部エピソードに多少オリジナル要素を加えたというSF戦闘機アニメ。


南極大陸の一角に突如として現れた巨大な雲のような超空間通路。
通路の先から現れる「ジャム」と呼ばれる異星体との戦争が33年続く世界。
地球上での幾度かの戦いの後に人類がジャムを追い込んだ通路の先、
緑色の空の惑星フェアリィを舞台に味方を見捨ててでも必ずジャムとの戦闘情報を
持ち帰ることを任務としている特殊戦第5飛行隊のパイロット深井零(ふかい れい)と
その上官のジェイムズ・ブッカー、そして零の搭乗する戦闘機に搭載されている
戦闘知性体「雪風」を中心に描かれる物語になっています。


個人的には何年も前から戦闘機ヲタの知人に「観ろ。とにかく観ろ。」と
薦められていたのですが、何か拒否感が働いてしまい今回初視聴。
本作の持つ独特のキャラクターデザインやジャムの存在感が受け入れ難かったようです。


本作、戦闘描写やコクピット内部の雰囲気などの手の込みようが異様です。
マクロスシリーズのような変態的カメラワークのミサイル描写とかは
それほどありませんが、戦闘機の旋回の様子や機銃発射時のレティクルの動きなどを、
固定アングルや飛行物を中心に捉えた追跡視点の中で重量感を
持って描いているイメージが強いです。

コクピットの静けさや通信の雰囲気もどこかリアルなように感じ、
同じ戦場を飛ぶ特殊戦の戦闘機に乗っている気分になる映像が多いです。
そのあたりはさすが航空自衛隊の協力があったからでしょうか。
そういえばフライトシューティングのリプレイ映像にも近い雰囲気がありますね。


先程も少し触れましたが、多田由美さんのキャラクターデザインは
ちょっと特徴的で観る人を選ぶ印象があります。
このキャラクターデザインと零役の俳優、堺雅人さんの演技、
BGMの少ない本編内で重要なシーンに流れる曲のピアノの音色などが合わさり
零の普段静かながら激情も併せ持つ独特の存在感を醸し出している気がします。

また、雪風が起動音を発する時の無機質な雰囲気は、機械らしさを強く印象に残します。
しかし、私はこれが雪風が本編で行う様々な意志表示、行動との間にギャップを作って
雪風の強烈な個性を表現しているように感じました。
そんな独特の雰囲気を持つ零と雪風も興味深いですが、
私は中田譲治さんの演じるブッカーの人間味溢れる姿が気に入ってます。


SF作品の持つ独特な世界観、メイヴを初め洗練されたデザインの戦闘機が飛行する情景、
先述の戦闘描写などを好きな方はとことんハマれそうな要素を持ったアニメだと思います。

ただ理不尽な言いがかりになりますが、私はちょっと好きになれない部分のあるアニメでした。
キャラクターデザインには慣れましたし、説明不足な話作りも5話で描ききれない情報量の多さから
仕方なしと思いますが、惑星フェアリィの空や建造物内、ジャムの作り出した空間などの
緑色系の配色からだんだんと生理的嫌悪が強くなってしまったのです。
途中で何度か地球側のシーンがあり、地球の空が描かれたせいもあったのか、
5話の光景を目の当たりにし「蒼い空がみたいよぉ…」と呟いてしまうくらい心理的にやられていました。


そんな訳で私にとってはちょっとトラウマになりそうな本作ですが、
最近の戦闘シーンが落ち着かないアニメに辟易している方には一見の価値ありではないでしょうか。
本作を気に入った人の中にはACE COMBATなどのゲームをやりたくなる人もいるのかなと思います。
本作を薦めた知人が以前、OVER Gというゲームで空母にプガチョフ・コブラで着艦する練習を
執拗に繰り返していたのもきっとそんな衝動からなのでしょう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

. さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

雪風が…敵だと言っている・・・  彼女の声を聞いて下さい。

SF小説が原作です。筋金入りのSFもの。
私、自慢ではありませんがロボット物、メカ物はほとんど観ません。ですがこの作品、そんな私から観てもとても楽しめました。も~純粋にメカがカッコ良い! 戦闘機がカッコ良い! 雪風に惚れる!
機械である戦闘機に惚れるというのも変な表現ですが、言葉にするなら正にそんなイメージなのです。


南極に突如出現した超空間通路なる別の惑星(惑星フェアリィ)に繋がる空間。そしてそこから地球に進行してきた謎の異星体ジャム(JAM)。
ジャム(JAM)に対し、人類は逆に彼らの惑星に攻め込み、そこに基地を築きます。その基地に所属するパイロットの深井零少尉と、愛機である完全自律制御のスーパー戦闘機であるスーパーシルフ、コードネーム”雪風”の活躍を描く作品です。


先ず何がすごいかと言うと”戦闘機の描写”! なんだかアニメで描写される戦闘機って、現実ではあり得ない挙動を取ったりして覚めてしまうのですが、本作で描かれる戦闘機はとにかくリアル。戦闘機の挙動、その一挙動×2が現実的で、それでいてスピード感、緊張感というものを全く失っていません。

そしてその機体の美しい事・・・・。特に主人公の乗る”雪風”のカッコ良さは格別! 無駄のないフォルム、まるで女性のようななまめかしいライン。そして時には恐ろしいまでの戦闘能力を発揮する・・・。正に電子の妖精と呼ぶに相応しい機体です。


戦闘の描写も素晴らしいです。自衛隊の協力を得ているそうで、登場する兵器は非常にリアル。計器や武装の描写も素晴らしいです。そして英語で行われる戦闘指示は否が応でも雰囲気を盛り上げてくれます。
戦闘機のドッグファイト(空中戦)は手に汗握ります。特に渓谷の中でのスピード感溢れる戦闘は見応え有り!目にも止まらない高速での戦闘を本当に上手く表現しています。目の前に迫る渓谷。そして後ろから迫り来るミサイル。その緊張感たるや凄まじい物があります。


戦闘やメカにばかり目がいきがちですが、ストーリも目を見張るものがあります。
他人に感心を示さない深井零少尉の唯一の友人であるジェイムズ・ブッカー少佐。友人で有りながらも上官である彼は非情な命令を深井零少尉に下さなければなりません。いつも零少尉を気遣う彼が唯一出来る事は見守ること。「必ず無事に帰還しろ。これは命令だ」。彼らの男の友情をその目で確かめて!


機械の塊である”雪風”にだけは心を開く深井零少尉。そして彼は意志を持たない筈である”雪風”といつしか心を通わせ、”彼女”と1つになっていく・・・。
”雪風”は時折人であるかの様な行動を取ります。ある時はパイロットである深井零少尉を気遣い、そしてある時は戦闘に恐怖する。言葉は話せず、唯一意志を伝える手段は戦闘ディスプレィに表示される味気ないコマンドのみ。しかし深井零少尉は”彼女”の言葉を感じ取ります。彼女の意志を受け止めます。
私は”雪風”がまるで人間の女性の様に思えました。
深井零少尉は”彼女”を求め、そして”雪風”は”彼”を求める。機械と人間、決して交わることの無い線上で彼らは交わっていくのです。2人の恋?とも言えない微妙な心理描写も見所です。


謎の異星体であるジャム(JAM)とは何なのか?そして彼らの目的はなんなのか? 
想像を超える能力を持つジャム(JAM)に対し、人類はどの様な決断を行うのか? そして彼と彼女、深井零少尉と雪風はどうなっていくのか!?


「行こう・・・・・雪風・・・。」 戦闘の妖精が今、飛び立ちます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

64.3 10 2003年度アニメランキング10位
サクラ大戦 エコール・ド・巴里(OVA)

2003年3月19日
★★★★☆ 3.7 (45)
200人が棚に入れました
 セガから発売された人気ゲーム「サクラ大戦」シリーズ第3作目を映像化。花咲く都・巴里を舞台に、 巴里華撃団の結成から活躍を描く。帝都での活躍を認められた大神一郎は、新しく結成された巴里華撃団に派遣されることになった。希望と文化あふれる異国の地に意気揚々と向かう大神だったが、そこで待ち受けていたのは問題児ばかりの面々だった……。総合プロデューサー・広井王子、シリーズ構成・あかほりさとる、音楽・田中公平など、これまでの「サクラ大戦」シリーズを支えてきたスタッフが結集。声の出演は日高のり子、島津冴子、井上喜久子、小桜エツ子、鷹森淑乃ほか。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

物語の舞台は巴里へ…巴里華撃団始動!

この作品の原作ゲームは未プレイです。
サクラ大戦シリーズとして6作目に相当する作品である本作の部隊は巴里…
この物語は帝都歌劇団と同じように、巴里で降魔と戦う巴里華撃団の物語です。

時系列的には、「サクラ大戦 活動写真」の前後になります。
大神隊長が花組を離れて巴里に行った頃の物語です。

個人的には何らかの形で物語に花組が絡んでくる…いえ、絡んできて欲しいと終始願っていましたが残念ながら花組関係者で登場するのは大神隊長だけでしたけれど…
あ、名前だけなら米田支配人も出てきていたかな^^;

あの花組をバッサリ切り捨てるなんて…
視聴後にこんなことが一瞬頭をよぎりましたが、巴里歌劇団の皆さんも十分魅力的だったというのが本音でした。
本作は、巴里歌劇団に1人…また1人と仲間が増えていく様子が描かれています。

完走して振り返ってみると、登場人物は違えどキャラ構成は花組にだいぶ似かよっていたように思います。
巴里歌劇団のメンバーを紹介します。

エリカ・フォンティーヌ(CV:日高のり子さん)
修道院の見習いシスター。立ち位置は花組の真宮寺さくらとほぼ一緒です。

グリシーヌ・ブルーメールCV:島津冴子さん)
由緒正しきノルマンディー公爵家の血を受け継ぐ、ブルーメール家の令嬢。立ち位置は花組の神崎すみれとほぼ一緒です。

コクリコ(CV:小桜エツ子さん)
唯一の年少者キャラ。立ち位置は花組のアイリスとほぼ一緒です。

ロベリア・カルリーニ:井上喜久子
彼女が何者なのかは物語を見て貰うのが一番だと思います。雰囲気は花組のマリアに似ていますが、花組には居ないキャラでした。

北大路花火:鷹森淑乃
日本の北大路男爵家の令嬢でお淑やかな大和撫子。この子も花組にはいない独特のキャラでした。

メンバーを5人紹介しましたが、最初はエリアとコクリコだけだったと思います。
紆余曲折を経て途中からグリシーヌとロベリアが仲間になります。
花火は最初からの仲間では無いと思いますが、気が付いたら一緒にいた感じでした。

そう考えると、本作品は原作ファンサービス向けの特典だったのかもしれません。
物語自体は楽しめるのですが、キャラ設定に関する説明が殆どないんです。
それに、物語が端折られているのを如実に感じる場面が時々あったのも事実です。

例えば、ロベリアは仲間になる前の素行や性格は決して良いとは言えませんでした。
だから歌劇団の一員として活躍するには相当ギャップがあった筈なのですが、気付いたら普通に歌劇団の一員として振る舞っていたり…
花火に関しても暗い過去を背負っていたようですが、その核心に触れることはありませんでした。
きっと原作プレイ組の方には通るんでしょうけれど…

ですが、作画の方は良く動いていました。特に「霊子甲冑」はぬるぬる動いていたと思います。
見応えもバッチリでした。

OVA全3話の物語でした。
物語には直接登場しませんでしたが、花組の存在が感じられる構成になっていたのも良かったと思います。
ここに来て思うのは、誰が大神隊長のハートを射止めるのか…と言う点です。
大神本人にその様な素振りは見受けられませんが、パリジェンヌの皆さんは大和撫子とは明らかに一線を画しています。
こんなところも気に留めながら次の作品を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

タイトルなし

日高のり子さん、井上喜久子さん、小桜えつこさんの声がよい。
でも、あの帝国華撃団が出ないと物足りない。しかもいつの間にか戦闘シーンでよく分からない。


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
花の都・巴里を舞台にヒロイン達の素顔を一人ひとりを描いていく。巴里華撃団設立準備から、大神一郎との出会いまでを補完する物語。

1. 夜明けの花
1920年代、花の巴里。美しく華やかなこの大都市にも、帝都東京と同じように魔の手がしのびよっていた。テアトル・シャノワールの支配人グラン・マは、巴里守るべく敬虔なシスター見習いであるエリカを最初のメンバーに迎え、在仏日本大使館の迫水とともに巴里華撃団の結成に動き出す…。彼女たちの見た都市崩壊の悪夢が現実となる日がやってきた。果たして結成まもない巴里華撃団は、巴里の街を救えるのか!?

2. 黒猫と悪女
巴里華撃団・花組の隊長として、帝国華撃団・花組隊長である大神一郎が日本より迎えられ、エリカ、グリシーヌに続いてコクリコが隊員になった。闇のものたちの襲撃に備え、結成後間もなく戦力不足をいなめない巴里華撃団を、さらに強化しようとグラン・マと迫水が動き出す。新メンバーの候補となったロベリアに仕掛けられる罠…。巴里はじまって以来の大悪党と巴里華撃団の戦いが幕を開ける!!大悪党の本来の姿と迫水の切り札とは…!?

3. 恋する都市(まち)
大神が赴任して3ヶ月。花火が加わり、巴里花組の戦力不足も解消されたかに見えた。しかし、個性溢れる隊員たちを、大神は隊長としてまとめきることができず、巴里防衛の任務遂行に一抹の不安を感じていた。一方、グラン・マも、隊員たちに何かが足りないと感じながらも、それが何であるのかつかみきれずにいた。そんなある日、アクシデントが発生。演習用の人造ポーンの制御が利かなくなってしまったのだ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

うああ~懐かしい。。って!3話だけ!?

ゲームはこの巴里編までプレイ。
帝都の推しキャラにごめんなさいしながら、攻略してましたw

ええと・・・

主人公、名前なんだっけな。。そうそう、エリカ!懐かしいw
グリシーヌ、好み的には最もど真ん中だったような。
ロベリア!いたいた。存在忘れてたw
コクリコ!同じく忘れてたけどストーリーが結構好きだった。
そして・・花火!この巴里編では最も感情移入しましたw

はい、ほとんど忘れてました。。w
それだけ懐かしい。楽しみ。。

なのに、それなのに。。。
たった3話って。。。orz

{netabare}
・第1話 エリカ+グリシーヌ
 どっちが主人公でもいいようなルックスですな。
 やっぱ天然系が主人公で吉かと。
 今見ると、グリシーヌはどっかで見たようなカンジですねぃ。。
 バレンなにがしとか、ダクネスとか、セイバーとか。。(ちょっと違うかw)
・第2話 ロベリア+コクリコ
 ロベリアに尺をとってるけど、そんな人気あったんかな。
 コクリコの方が好きなんだけど、するっと出てきたし。。
・第3話 花火+みんな
 って!花火もいつの間にかいるし!扱い小さ過ぎでは!?
 やり直しを要求する~!ハァハァ。。
{/netabare}

OVAだし当たり前ですが、ファン向けであることは否めませんね。
でもこれを機に攻略したいって思うキャラがいれば、それはそれでいい出会いなのかも。

今でもプレイできそうですね。。う~ん、内容覚えていないだけにちょっと惹かれるw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

63.6 11 2003年度アニメランキング11位
天地無用! 魎皇鬼 第3期(OVA)

2003年4月1日
★★★★☆ 3.5 (69)
360人が棚に入れました
銀河において絶大な力を誇る、樹雷王家の血を引く柾木天地と、彼を取り巻く美女たちが織り成す大河SFアニメシリーズの第三期OVA。原作は梶島正樹氏、脚本は人気脚本家の黒田洋介が担当。ストーリーは1994~1995年に制作されたOVA第二期と、 2002年に放送されたテレビアニメ『天地無用! GXP』の間に起きた出来事を描いている。穏やかな日常を暮らす柾木家の面々。しかし、ある日亡くなったはずの天地の母とそっくりな女性が現れて……。本作では、これまで謎とされてきた天地の母や、姉についての秘密が明かされる。また『GXP』で登場した、強烈な個性を持つアイリや瀬戸など、ゲストキャラクターも多数登場し、物語を一層盛り上げてくれる。

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ハーレムアニメの典型にして金字塔

 テレビシリーズは一切視聴せずに観終わりました。テレビシリーズとは設定が違うそうなので、順番的には特に問題無いのでしょうかね?

 例によって魎呼好き(というか折笠愛さん好き)としては、彼女の活躍が少ないのは少し不満でしたが、全体的にはやっぱり2828でした。阿重霞役の高田由美さんによるヒステリックな演技とか最高ですね。水谷優子さんが美星に加えて、その母親役も演じ分けていたのはさすがでした。

 キャラクター総作画監督が少し変更になったことが影響しているのか、これまでのシリーズに比べてキャラクターの可愛さが微減しているかもです。個人的には、第一期と第二期のデザインの方が好きです。

 えー、毎度のように登場人物の増加は僕にとって混乱でした(笑)。加えて外見と実年齢にギャップのあるキャラクターも結構いるので、人間関係も含めて結構ごっちゃになりました・・・。

 他には、ノイケ役の進藤尚美さんによる落ち着いた演技が非常に良かったです。進藤さんと言えば、ガンダムSEEDにおけるカガリの高い声による演技の印象が強かったのですが、低い声も良いですね。これからは、別の作品でも彼女の声に注目していきたいところです。あと、いつものように玉川紗己子さん最高でしたね(定期)。

 ストーリーは終盤、急にデカい話になりすぎて微妙でしたが、テレビシリーズをこれから視聴するうえで覚えておいたほうが良いポイントがありそうな感じでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

coldikaros さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

決して悪くはない

圧倒的な展開と内容でいままでの伏線や謎が回収されます。
正直これまでのライトなSFの雰囲気があっただけに、いきなりのハードSF展開は見る人に混乱を与えたことでしょう。
しかし、正直これまでにあまりにも広く広げた話をギャグやバトルで済ませる以外で何とかするにはこれしかないとは思います。
まぁ、なぜギャグやバトルで済ませなかったのか、という疑問は残りますが、おそらく監督が単純にハードSF展開が描きたかったからでしょう^^;
ここまで広がった世界観、使って自分の本当に描きたい世界を描きたいという気持ちも分かります。
これはこれである意味突き抜けた面白い内容ですが、確かに出来れば難解でない方がこのアニメのいままでの雰囲気に合っていた気がします。
まぁ他の天地シリーズではこういうものはなかったので、僕はこれでいいと思います。まぁ詰め込みすぎですが^^;
一期に比べれば下がるかと思いますが、違う方向性で面白さを見出そうとしたいい作品だと思いますよ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ちあき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

タイトルなし

OVA版である『天地無用!魎皇鬼』とTVアニメ版『天地無用!』とは別物です。天地無用!シリーズを観る場合は、ご注意を。
魎皇鬼とGXPを比べると、僅差でGXPのほうが良かったかな……


天地無用!シリーズを整理すると以下の通り。

「OVA版設定」
『天地無用!魎皇鬼 第一期』
『天地無用!魎皇鬼 第二期』
『天地無用!魎皇鬼 第三期』
『天地無用!GXP』(主人公が変わる同一設定世界の数年後の話)


「TVアニメ版設定」
『天地無用!』
『天地無用!In LOVE』(劇場版)
『天地無用!In LOVE2遙かなる想い』(劇場版)


「分類できず」
『天地無用! 真夏のイヴ』(劇場版)
基本設定についてはOVA版に近いですが、第二期以降の話とは繋がらないので、OVA版第一期を基にした別ストーリー的なポジションです。
『新・天地無用!』
一応、天地無用!のTVアニメ版第二弾なのですが、登場人物が一緒なだけで、全くの別物。キャラ設定やストーリーなど他の作品と異なる別作品。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

63.1 12 2003年度アニメランキング12位
とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜(OVA)

2003年7月24日
★★★★☆ 3.6 (14)
81人が棚に入れました
ある日、英国のクリステラソングスクールに、一通の脅迫状が届いた。脅迫状には"ティオレ・クリステラの最後の遺産"と書かれていた。ティオレの娘でありスクールの校長でもあるフィアッセは、身の危険を感じてプロのボディガードであるエリス・マクレーガンに護衛を依頼。さらにフィアッセは、香港で特殊部隊を相手に訓練しているという恭也と美由希とも連絡をとる…。

Moji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

フツーのアクションアニメ

エロゲー原作で、題名で引いてしまいそうだが、エロ要素なし、魔法なしのアクションアニメ。
香港の警備会社に所属する美由希と恭也が脅迫を受けた旧友フィアッセの警備を任される。
遺産の鍵をめぐってのガンアクション・刀アクションで事件を解決する。
「魔法少女リリカルなのは」に登場する喫茶店「翠屋」の話は、ストーリーにあまり関係ないが、アクションの緊迫感をほぐす役割をしている。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

白毛和牛 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

魔法少女リリカルなのはの原作となる作品

「とらいあんぐるハート3」といえば「魔法少女リリカルはのは」の原作となる作品で本作では恭也や美由希が主役となってるけど、
内容は全4話と短いですが馴染みの有るキャラが出てるのもあって個人的には楽しめましたし、
それとKOTOKOさんの歌うOP曲も非常に良かったです。

【評価】

70点・3B級

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

LP PULL さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

あれは、なのはではない

『魔法少女リリカル☆なのは』の高町なのはが出るから観たが……あれは、なのはではない。

声と作画が違う。
私と同じ動機で観たら確実に失敗する。


評価できるところ
なのはの家族は凄いやつらだとわかった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

61.2 13 2003年度アニメランキング13位
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.4 (14)
69人が棚に入れました
 同名OVAの単発の続編。今作では敵が『グレートマジンガー』のミケーネ帝国となり、スケールアップ。もちろんダイナミックな戦闘は健在だ。ドクターヘルとの戦いが終わり、ようやく到来した平和。しかし、太古から暗黒大将軍率いるミケーネ帝国が復活し、世界は再び危機に陥る。これを迎え撃つグレートマジンガーとマジンガー軍団であったが、強力なミケーネの戦闘獣と七大将軍の猛攻に次第に追い詰められていく……。頼みのマジンカイザーはオーバーホール中。その操縦者の兜甲児もまた、次々と送り込まれてくるミケーネの刺客に手を焼いていた。果たして甲児はマジンカイザーに乗り込み、逆転のチャンスを掴めるのだろうか?

61.2 13 2003年度アニメランキング13位
新・北斗の拳(OVA)

2003年7月24日
★★★★☆ 3.5 (15)
67人が棚に入れました
1983年「週刊少年ジャンプ」に連載されて以来、多くのファンから支持を受けている大ヒットアニメのOVA新シリーズ第1弾。
【ストーリー】核戦争後の荒れ果てた未来の地球。水は汚染され、危険な毒水と化していた。しかも人々の支配をもくろむサンガは、城塞都市「ラストランド」を築き、そこに独裁者として君臨していた。わずかな安全な水をも独占し、更に指一本であらゆる病を治す女医・サーラと拳から水を出す男・ドーハをさらい、「神」と称して絶対的な支配を手に入れようとしていたのだ。
苦しみながらも、サンガに抵抗を続けていた「自由の村」の民は、伝聞屋トビの情報をもとについに安全な井戸を掘り当てた。だが、それをサンガが許すはずもなかった。サンガの配下により、無惨に殺されていく人々――。
そんなとき1人の男が、立ちふさがった。それは、伝説の北斗神拳の伝承者ケンシロウ。
彼の超越的な力の前に、サンガの配下が散っていく。ケンシロウは、サンガの「神」という名の支配をうち砕き、サーラとドーハの救出するため「ラストランド」に向かうのだった――。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

乱世の中を一人で旅するケンシロウの行く先には・・

1996年12月18日刊行。「北斗の拳」を原作とした小説で、
著者は武論尊。原作の物語終了後のケンシロウの活躍を
描いたオリジナルストーリーを元にしたOVA作品。

2003年から2004年に販売開始した全3巻のOVAシリーズ。
※OVAということもありグロいシーンの配慮はない。
オープニングテーマ:Lu:na/エンディングテーマ:OASIS
2曲ともに、セイジ役のGacktが歌っている。

発売日
第1巻 呪縛の街        - 2003年7月24日
第2巻 禁じられた拳      - 2003年10月23日
第3巻 男が悲しみを背負うとき - 2004年5月28日
話数 全3巻


OPでは世紀末の大戦と核による文明の崩壊を映し出す。
バイク他メカ系は3Dっぽく立体感がある感じで作画は良い。

城塞都市「ラストランド」を築き、安全な水の独占により
民を支配し、独裁者として君臨していたサンガに抵抗する
「自由の村」の村人達は、伝聞屋トビの情報から安全な井戸
を掘り当てたが・・それを察知したサンガは自身の配下を
差し向けた・・サンガの配下の襲撃により、村人達はこと
ごとく命を落としていく。

そこに北斗神拳の伝承者・ケンシロウが現れた。

ケンシロウはサンガの配下を瞬く間に倒すが、ケンシロウ
とトビが村を離れたところをサンガの新たな刺客が襲撃。

自由の村は壊滅し、奇跡的な指の力で治療を行っていた村
の女医・サーラはさらわれてしまう。

サーラを救出すべく、ケンシロウとトビはサンガの本拠地
のラストランドに向かう・・

乱世を統治して秩序を・・という理想の実現を云々という
根底などは同じで、暴力が支配する拳王からカイオウまで
で一区切りついて・・奇跡とか宗教とかそういう色合いが
強くなっている感じ。結局はその実現までの手段としては
武力なり暴力が行使され・・手段を選ばぬものへの正義の
鉄槌・・ケンシロウが立ち向うというもの。

また・・理想だけでは・・悪辣なものに利用され・・
担ぎあげられて結局は破綻してしまう・・力だけでも・・
理想だけでも秩序は保たれない・・という感じかな・・

意外と単体で視ても完結しているけど・・少し退屈かな。
映画向けのシナリオに感じたけど映画にする・・色々な
名作があるので微妙な感じかな・・。

最初から子安武人さんなら違和感ない。
150話以上神谷明さんだったのでやや違和感はある。

OPなどもそうだけどアフターストーリーで初期の頃とは
雰囲気全体が違ってる感じなので感じは人それぞれかな。



ケンシロウ:声 - 子安武人

トビ:声 - 高瀬右光:自由の村の住人に協力する情報屋

サーラ:声-日野由利加:自由の村の女医

ビスタ(ドーハ):声-朴璐美:生き別れになったトビの弟。

サンガ:声 - 石塚運昇
ラストランドを支配する王で、セイジの父。

セイジ:声 - Gackt、岸尾大輔(少年期)
ラストランドを乗っ取った謎の男で、正体はサンガの息子。

ジネン:声 - 田中正彦:老師曰く「北門の拳最強の男」

老師:声 - 土師孝也:北門の拳の指導者。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

59.9 15 2003年度アニメランキング15位
SUPERFLAT MONOGRAM(その他)

2003年3月1日
★★★★☆ 3.3 (17)
48人が棚に入れました
ルイ・ヴィトン表参道店の前で待ち合わせをする少女。突然現れた自分にしか見えない謎の生物に携帯電話を奪われてしまう。怒る少女が謎の生物に飲み込まれると、その先にはモノグラム・マルチカラーの世界が広がっていた。

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

宣伝用にはもったいない(;´д`)

ルイ・ヴィトンの店頭プロモーション用として作られた短編アニメ。
「サマーウォーズ」「劇場版デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム」を手掛けた細田守監督の作品。

細田守監督の描く作品が僕は大好きなんです(*^^*)
ビビットな色使いで描かれる電脳世界、可愛いはずなのにどこか狂気を孕んだキャラクター。

短い時間で別世界に誘ってくれます。
無声ですが、映像だけで視聴者に伝えられるだけの表現力があります。

時間が無い方や、忙しい方にオススメです。
これが、宣伝用なんてもったいない(;´д`)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

スカルダ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ヴィトン+村上隆+細田守+FPM=オシャレ

カラフルでポップな村上隆と独特の世界観を持つ細田監督のコラボ作品。
サマーウォーズを彷彿とさせる世界観がたまりません。

渋谷系のFantastic Plastic Machine(FPM)の音楽もヤバい。

まぁ、とにかくオシャレ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

COX-2 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

スタッフリスト

監督:細田守
キャラクターデザイン・作画監督:中鶴勝祥
美術監督:行信三
原画:山下高明 橋本敬史 志田直俊 山室直儀 中鶴勝祥

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

59.8 16 2003年度アニメランキング16位
ふたりエッチ 2nd Season(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.3 (13)
51人が棚に入れました
白泉社「ヤングアニマル」で連載された克・亜樹の同名人気コミックスを『うる星やつら』のもりやまゆうじが映像化。童貞の小野田真と処女の優良(ゆら)はお互いに性体験のないままお見合いで結婚を決め、結ばれた。当初はエッチ初心者同士のとまどいもあったのだが、そんなふたりも努力の甲斐あって最近では夜の営みを満喫中、ラブラブな状態が続いていた。あるとき優良と真は北海道旅行に行くことになるが、そこに独身の従姉妹も参加することになり……。真の夫婦を、そしてエッチテクのステップアップを目指す恋愛初心者夫婦のステップアップ・ラブコメディ。声の出演は上田祐司、川上とも子、高野直子ほか。

01oinaris さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

妄想と現実の狭間で悩める社会人男性の娯楽?

前作は「初々しい新婚夫婦物語」だったのに、今作は…むしろ社会人男性の妄想アニメ感満載でした。
そもそも、主人公の妄想シーンがエロくて…途中まで妄想なのか現実なのか分からんし、まさか浮気?と内心焦ってしまいました。
話の内容は、まぁ新婚夫婦にありがちな悩み、トラブルなど、家庭持ちなら共感できるストーリーが多かったですが、そのストーリーの合間に無駄に挿入されるシーンが…ちょっとうざい。
もう少し数減らしたほうが、ストーリーに集中できてよかったのに。
(そもそも毎晩毎晩近所迷惑だろ!この新婚バカップルめ!)

ヒロインCVは川上とも子さん…涙。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

59.6 17 2003年度アニメランキング17位
ねこぢる劇場(OVA)

2003年11月19日
★★★★☆ 3.2 (36)
124人が棚に入れました
テレビ朝日系「爆笑問題ボスキャラ王」で放映された、故・cqcAc^るctコミックをベースにしたショートアニメ全23話に未放映の4話を加えた全27話を収録してDVD化。一見愛嬌のある猫の姉弟が繰り広げる、残酷でシュールな物語が展開する。

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

不条理で理不尽な胸糞アニメ

このアニメは1分で終わるオムニバス形式のアニメである。

この作品の大きな特徴は徹底した暴力である。
一発で上級者向けアニメであると断言できる。

これでもかといわんばかりに、差別、スプラッター
暴力をまじまじと見せつけられる。
回によって差はあるが、ゲロ描写や内臓破裂
も多い。後、教育にも悪影響が出る可能性があるため
年頃のお子様は絶対視聴してはならない。

海外の映画監督で例えるならミヒャエル・ハネケ
やラース・フォン・トリアーが一番近い。
私個人としては抵抗があり、無闇に人にオススメはしたくない。
有名所でいえば、ファニーゲームやダンサー・イン・ザ・ダーク
あたりだろう。

後、豚のキャラクターが出てくると大抵嫌な予感しかしない。
豚に恨みでもあるのだろうか。
女が嫌いなのかと思うほど理不尽な展開が多い
ラース・フォン・トリアーと馬が合いそうだ。

人によっては笑える箇所も存在するのだろうが
私はそこまで笑えなかった。

社会風刺なども含まれているため考えさせられる部分も多い。
だが、再視聴したいかと言われると、おそらく見ないと思う。

この作品が大好きな人は
ミヒャエル・ハネケやラース・フォン・トリアーの
作品を見たらはまると思う。
展開が非常に似ているからだ。個人的オススメはファニーゲーム。
さすがに、ねこぢる程グロテスクで汚くはないが。
私が保証する。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

manabu3 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

不条理で陋劣だけど純粋な笑い

この作品は様々な暴力的で差別的な描写を笑いとして表現している。笑いとして成立するか否かはその時代の常識、若しくは年齢や人に拠るが、差異に拠る笑いと差別は紙一重であるため判断が難しい。一方登場人物(ねこ)の言動は全てとは言えないもののある意味純粋さから生まれたようにも思える。本作が意図するものが何であるのかは分からないが、純粋な残酷さと理不尽さを笑いとして面白く描写している事には一定の意味があり、本作の評価や判断を困難にしている。笑いの対象は純粋な子供だと思われるが子供には絶対にお勧めしたくない。大人であれば捉え方や考え方も多様化するため、共感し教訓とするなり、反面教師として銘記するなり、様々な解釈が出来得るけど、やはりお勧めしたくない。結局の所、純粋な発想から生み出された作品ではあるが理不尽で下劣な笑いであると言わざるを得ない。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

茉奈 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

はまる!

何度見ても全く飽きない!

確かに描写しているものは見ていると鬱になる人もいるかもしれないけど、自分の中ではどんぴしゃでした。

特に猫の家族が全員いい!

声優さんもとってもいい!

今年一番はまった作品かもしれません。

中毒性があります。

そしてこう言ってはいけないんですが、何度見ていくうちに元々見たもの聞いたものをまねて演じることばかりをしていたせいか…

言葉遣いに赤ちゃん言葉…作品の中で使われているような「しょうがにゃいにゃー」や母のことを「おかあちゃん」などが入ってることにたったいま繰り返し見ている最中に気付きました( ;∀;)

なーんか最近口頭での赤ちゃん言葉が増えてるなーとは思ってたんですが…

まあこの作品だけではないけれども。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

59.1 18 2003年度アニメランキング18位
みずいろ(OVA)

2003年4月25日
★★★★☆ 3.2 (45)
214人が棚に入れました
『みずいろ』は2001年にねこねこソフトから発売されたWindows用PCゲーム。
普通の街の、普通の学園に通う主人公「片瀬健二」と、彼を取り巻く可愛い素直な妹、無口な先輩、幼なじみ、健気な後輩…。
そんなヒロイン達との間に繰り広げられる、笑いあり涙あり、甘いようで淡く、ちょっぴりせつない純愛系の普通の恋愛ストーリー。

チュウ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ゴットゥーザ様、大活躍♪

何を隠そう、ゴットゥーザ様の魅力だけで見ましたw
みずいろのOVAはゴットゥーザ様が演じる、早坂日和にスポットライトが当たった作品だと聞き、即視聴!!

ちなみに原作は未プレイだったので、どんな感じかな?
と、気になっていたのですが、朝比奈みくる(ハルヒ)に似た感じでしたね♪
ゴットゥーザ様の天然のんびりした感じを思いっきり堪能できました。

OVA作品で30分×2話と、簡単に見切れる作品なので、ゴットゥーザ様ファンの方は是非、視聴してみてください♪

シナリオに関しては、とても良いとは言い難いものですが、ゴットゥーザ様の活躍もありますし、まぁまぁ感動できるものだと思いますよ☆

最後になりますが、とても私の偏った意見ばかりとなりまして、スミマセンでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

約束

幼い日に交わした約束が一人の少女を勇気づける。
感動系恋愛ストーリーです。

血のつながりのない兄と妹の元に、幽霊として帰ってきた幼馴染の少女。
記憶を無くした幽霊少女にいったい何があったのか?
幼い日の出来事を通して、三人の物語は静かに流れ・・・

ゲームを原作とした2話約1時間のOVAです。
ストーリー構成が絞り込まれ、話の筋が明瞭。
全キャラが役割をわきまえ、ちょい役のサブキャラでさえ気持ちのいい性格です。
作画も綺麗で、声優さんの演技も文句なし。
とくに、後藤邑子さんがいかんなく実力を発揮されています。

ラストのサプライズが制作者の心意気。
わずかの感動とともに、物語の余韻に浸れる良作です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23
ネタバレ

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

兄妹+幼馴染

30分2本にて完結するOVA

プロローグでその後の展開が想像出来るよくあるタイプのストーリーですが私はこのタイプの物語が大好きです。
付加されてるエンドは無くてもよかったかな、私はそこまでのストーリーで満足しましたので。
まあ有っても無くてもどっちでもいい感じ
何れにしても結構気に入りました。

アダルトバージョンのOVAもあり、混同しないように

{netabare}
アダルトバージョンのOVAも2本組ですが
Vol.1-雪希の章-
Vol.2-日和の章-
となっており気に入った娘の方を見るだけでもいい感じの作りになってます。
全年齢版とはちょっと違うキャラ絵とストーリーで割と良い感じでした。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

58.1 19 2003年度アニメランキング19位
.hack//Liminality[ドットハック リミナリティ](OVA)

2003年10月24日
★★★★☆ 3.2 (44)
281人が棚に入れました
.hack第1期プロジェクトの一環としてOVAコンテンツとして位置付けられたアニメ作品。(.hack//Integrationには全話が収録されたDVDが収録されている。)
ゲーム内の出来事と連動して、現実世界にも影響が出てくるというストーリー。ゲームと現実の境界性(Limitaly)が少しずつ薄くなっていく中で日本のCC社(CyberConnect/サイバーコネクト)の"The World"の日本語版ディレクター・徳岡純一郎が、女子高生3人と黒のビト(佐藤一郎)と一緒にゲーム内の謎を現実の世界から解き明かす。
(時系列順で参照する際は小説【.hack//AI buster】→アニメ【.hack//SIGN】→小説【.hack//ZERO】→第1期ゲーム【.hack】→漫画・アニメ【.hack//黄昏の腕輪伝説】→アニメ【.hack//Roots】→第2期ゲーム【.hack//G.U.】。)

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ネットワーククライシス・・

.hack//Integrationに全話が収録

元は第1期ゲーム版の各巻に其々
1話が同梱されていた。全4話。
※廉価版には未附属

The Worldの初プレイ中に、突然
意識障害で昏睡する未帰還者事件
をリアルサイドで描いた作品。

唯一の帰還者水無瀬舞(小林沙苗)他
"The World"の日本語版ディレクター
徳岡純一郎を軸に謎に興味を持つ
相原有紀(千葉紗子)遠野京子(久川綾)
らの女子高生3人と謎の男[黒のビト」
が謎を解くための行動を起こす。

4話構成なのでテンポも緩急も良い。
1話目は舞、2話目は有紀、3話目京子
4話目は最終章映画の様に愉しめる。

オマケとしては良い仕上がり。
世界観を充分堪能でき拡がる。

2時間ちょっとの内容は最近の安く
乱造される劇場版アニメより面白い。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

An@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

ゲームのおまけ

本当にオマケというレベル。

ゲームプレイ済でも理解がなかなかむずかしい。

ゲームをプレイした人意外は楽しめない。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

57.9 20 2003年度アニメランキング20位
羊のうた(OVA)

2003年5月25日
★★★★☆ 3.1 (54)
265人が棚に入れました
幼い頃に母親を亡くした高城一砂は、父親の友人である江田夫妻に預けられた。それ以来、一砂は父親に会うことなく江田夫妻の下で育ち、高校生になった今では正式に江田夫妻の養子になるという話も出ている。小さい頃の夢をよく見るようになったことを除けば、一砂は特に変わりばえのないごく普通の高校生活を送っていた。
そんなある日、一砂は同級生の八重樫葉の腕についた血を見て、奇妙な感覚に襲われる。
ネタバレ

大滝政人 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

すまないが…

かねがねウワサは頭に入っていましたが、
冬目景さんの漫画は割りと好きなので、
意を決して観る事にしました。

感覚としましてはアドベンチャーゲームの文章を、
OFFにした様なアニメ…ですかね。
それも自分でプレイしているのではなく、
人のプレイを見せられているかの様です。

何度も同じ映像を見せられ、
キャラが、しゃべっているのに、
やたら別の何かを見せようとしたり、
すでにその場所には居ません、
みたいな演出が多いです。
しまいには本当に口パクしないシーンまであり、
人によっては呆れるか笑ってしまう事でしょう。

実家との移動では電車を駆け抜けさせます。
と言いますか他のアニメより電車率が高いです。
{netabare}
しかもこの電車…満を期して、
症状の時にまで現れやがります。
どアップのパトランプとサイレンがトドメを刺し、
これにはさすがに笑ってしまった。
{/netabare}
まぁ…本作は4話のOVAで、
特にヒドイのは中盤くらいまでですので。

あとBGM。これも含めてゲームっぽいのです。
そこそこチープなゲームの…
サントラが出ている様ですが、
購入する人はED曲のみが目当てと思います。
EDの入り方や、その曲も悪くありません。

原作漫画のダイジェストだと思って観る事です。
看護師とか一部のキャラは出て来ませんが。
それからラストは漫画の一歩手前な内容を、
改良?した感じでしょうかね。

思い起こしてみると看護師は漫画を終らす為に、
作品に登場すると言っても過言ではないので、
ある意味うまくアニメ化したとは思います。

しかし削るにしても6話くらいは必要だったかな…
制作側の苦悩を思いつつ終りとします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

同じ奇病を持つ姉弟の物語

冬目景作氏の原作を杉井ギサブロー監督によってアニメ化された全4巻のOVA作品。
作画はちょっと暗めで古風な感じなので、好みが分かれるかも。

幼い頃に母親を亡くし、父親の友人である江田夫妻のもとで
育った高校生 高城一砂が主人公。
平凡な毎日を送っていたはずが、ある日・・同級生の腕についた血を見て以来、
奇妙な感覚に襲われるようになり、それをきっかけに生き別れていた実の姉 千砂と再会。
その際、彼女から高城家に代々伝わる「病」のことを聞かされ、
やがて2人は寄り添うように暮らし始めるのだが・・というお話。

吸血鬼というのではなく、遺伝性の血液病とされ、
その病に悩み苦しむ家族の物語なので、内容、展開ともにダーク。
また、血を飲む、飲ませることが快楽というのとも違うので、
病に真面目に向き合っている彼らが切なかった。
だけど本当はもう少し奥深いものがあったような気がしてならない。
おそらく原作のほうがずっと良いってパターンなんじゃないだろうか。

ちなみにタイトルの『羊のうた』は、中原中也の詩『羊の歌』が由来だと
wikiにあったのだが中也の場合、羊ではなく『山羊の歌』だし
ひつじとヤギじゃだいぶ違うぞ・・と、内容も検証してみたのだけれど、
内容には無関係だったようだ。

なお、関智一さんと林原めぐみさんの唄うEDの「Destiny ~宿命~」
静かで妖しい雰囲気がとても良くて好み。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 37

もずメ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

私のアニメ史の序

 このサイトに登録して、レビューなるものを書くきっかけになった作品。
 私の初レビュー作品。
 それまでアニメをじっくりと見ることもなく、流行りのアニメの名前を聞く程度の人間だった。
 
 この作品と出会って30度ぐらい人生が変わった。
 …角度としては微妙だけど、この作品との出会いがあったおかげで、精神がズタボロだった視聴当時の私はやっていけたと、そう振り替えれるぐらいの思い出として、印象に残ってる作品。

 じゃあ、この作品は人生観を変えるほどの傑作かと問われれば、他のレビュアーさんの感想を見て、作品の点数を見れば、もちろんそんな事はなさそうだなと。。。

 初レビューはあまりにも下手だったので消しました笑
 でもずっと書きたいんですけど、下書きのまま月日ばかり流れていくので、今回はこんな形で残すことにしました。

 結局、作品をどう評価するかはその作品にいつ出会うかにかかってますよね。
 この羊のうたという作品に私が出会ったのが、かなり人生上の重大な問題を抱えていて、にっちもさっちもいかない時に出会ったから
   “どんなにあがいても、どうにもなりはしないのよ”
という千砂のセリフにしなくていい共感しちゃったんだな、と。

 多分このレビューも気に入らなくて消すだろうけど、いつかちゃんと好きなこの作品の魅力を余すことなく書き尽くしたレビューを書きたい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

57.1 21 2003年度アニメランキング21位
がぁ~でぃあんHearts[ハーツ](OVA)

2003年5月23日
★★★★☆ 3.1 (23)
137人が棚に入れました
ごく普通の高校生、渡和也の家に、突然一人の少女が現れ、申し出る。「私をこの家の養女にしてください!」 ひな、と名乗った少女は、実は光の国からやってきた正義の味方、「ガーディアンハーツ」の隊員だったのだ。

母親の一言で、一つ屋根の下で暮らすことになる和也とひな。ところが、それをきっかけにしたように、次々と渡家には美少女の下宿人が増えていく。しかも、彼女たちにもまた秘密があったのだ。

ペチ14 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

Q質問 A解答 T突っ込み

A,物語 1.5
で、このアニメはなにがしたいんだ?
話の内容が支離滅裂だし
いろいろ他のアニメをぱくってるし
よくアニメを批評する人がいますけど
これを観てください
かつて批評したアニメがいいアニメに見えてくると思います
そしてそのアニメのいい所も見つけられます
とりあえずこのアニメを観るのをある意味お勧めします
他のアニメがどれほど素晴らしいかが分かります

声優 4
その割りに声優が豪華というね

キャラ 2
主人公がとても人気者のようで
多くの女が敵を蹴落とそうとします
そういう蹴落とすのはあまり好きではない

作画 2
時に崩壊寸前の作画があるのが気になる

音楽 4
EDがいい曲だと思う
音楽と声優はお勧めです

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

あんと萬 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

また面白いものを見た

個人的には1話冒頭三分と第4話の主人公がケーキ丸ごと公園に持ってきてヒロインの隣のブランコに座るシーンが死ぬほど面白かった。

なんで6話だけなんだろう...??しかも一話の時間も15分くらいだし…と思ったらOVAでしたか。

面白いか面白くないかで聞かれると面白くないんですが……こういうノリは好きでした。でもふとした時に「あぁ......もう一回死ぬほど見てぇな...」みたいな部分が一か所でもあったらなお良かった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

40代後半のおっさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

なぜこうなった?

ハーレム物でくぎゅが主役、パンチラ、胸チラ満載。
なのに、どうしてこうなった( ^ω^ )♪という感じの作品。

まあ、最大のネックはOVAであるにもかかわらず、作画がひどいことかな。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

55.7 22 2003年度アニメランキング22位
BLAME ! Ver. 0.11:salvaged disc by Cibo(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.1 (17)
59人が棚に入れました
独特な世界観で描かれる新感覚サイバーパンクSFアニメーション。本作は、コアな作風で定評がある弐瓶勉の漫画を原作にしたアニメで、その原作漫画は日本国内のみならず、フランスやドイツ、韓国など9カ国で発売されるほどの人気を獲得している。 物語の舞台は、人間に遭遇することすら稀な数千階層にも及ぶ階層都市。主人公の霧亥(キリイ)が感染前の“ネット端末遺伝子"を求め彷徨う。そして、霧亥とはぐれたCiboは、ガレキの中で1枚のディスクを拾い、ダウンロードを始めるが……。 本作では、『The Soul Taker~魂狩~』『サムライチャンプルー』で演出を手掛けた井之川慎太郎が監督を、『まんが日本昔ばなし』『銀河鉄道の夜』などを手掛けたグループ・タックがアニメーション制作を担当している。

おなべ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

助けに来たわよ キリィ

独自の世界覧と絵柄でコア的な人気を持つ、弐瓶勉原作「BLAME!」のショートアニメーション。
元々は劇場版を踏まえた上で製作していたそうですが、いつーの間にか、立ち消えになったみたいですね。アニメーション製作の「グループ・タック」も大御所の会社なので、多分本気で映画製作を考えていたのかもしれません。同じ原作者作品「シドニアの騎士」のテレビアニメ化も嬉しいですが、「BLAME!」の件も何とか映像化して下さい(笑)。



前置きと雑談はコレくらいで…
6話位WEB配信されていたので視聴したのですが、各話繋がりらしい構造もなく断片的なので、原作未読の方は全く持ってわけがわかりません。劇場版に向けたイメージ映像、PVに近い気がします。
弐瓶勉氏のあの独特の作風は若干似て成るものがありました。不気味なBGMや雰囲気も結構いい味出してます。

残念だったのは、原作の超スピードと言わんばかりの迫力満天の戦闘が左程なく、戦闘っぽい場面ももっさりした感じでした。戦闘シーンこそ、映像でどう再現するか一番気になっていたのに残念です。重力子放射線射出装置をぶっ放すカッコいいキリィ(主人公)が見たかったですね。サナカン出たっけ?動くサナカンも見たかったなあ。
ただ台詞らしい台詞もない中で、原作でも印象深かったシボの「助けに来たわよ キリィ」が聞けたのは嬉しかったです。


劇場版用の実験的映像作品、とも言えるので少しながらアニメーションの「BLAME!」を楽しむことが出来ます。対象者は原作ファンのみでしょう。それでも、やはり独特の原作を映像化するのはかなり難しいのかもしれないなあ、と感じました。「シドニアの騎士」に期待してます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

ハックロー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

原作ファンだけに価値ある作品

弐瓶勉の人気漫画のアニメ化
もともと劇場版の話があり、それに先駆けてWEB配信がされていたが劇場版の話がなくなり配信されてた物を集めたのがDVD化された模様
原作は非常に面白くこの戦闘シーンをどうアニメ化するのか期待しましたが、シーンが少なくほぼ戦闘シーンらしい戦闘はなかったです。
しかし劇場版を目指していただけはあり綺麗で断片的ではあるが世界観もそれなりに描かれており
原作ファンなら結構楽しめる内容でした。
ただし断片的なシーンや説明の連続でストーリーも繋がりなく飛び飛びですので原作未見の方がみる作品では決してありません。

見つつもやはりこの作品は映像化が難しそうとも感じました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

水咲 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

原作読まねば

原作を全く知らない状態で視聴。
案の定、物語は訳が分かりませんでした。
しかし音楽は個人的にとても気に入りました。
電子ドラッグ…みたいな感じでしょうか、聴いているとだんだん不安になってくる独特なBGMでした。
話が分からないなりに世界観に合っているんじゃないかなと思いました。
それからシボ役の声優の方が良かったです。
若干棒でしたが、可愛らしくて透明感のある無機質な声質が妙にマッチしていました。
映像だけでも充分惹かれたので、原作を読めばもっと面白いのだろうと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

計測不能 23 2003年度アニメランキング23位
.hack/Integration(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.5 (4)
65人が棚に入れました
貞本義行、伊藤和典、真下耕一という新進気鋭のクリエイターを迎え、テレビアニメ、OVA、コミックなど、あらゆるメディアで展開してきたアニメ作品。 舞台は、The Worldという架空のオンラインゲーム。そこではプレイ中に奇妙な現象に遭遇し、プレイヤーが現実世界で昏睡状態になってしまう、“黄昏事件"とよばれる事件が相次いでいた。主人公たちもその事件に巻き込まれ、また解決すべく戦いに挑むプレイヤーたち。幾人もの主人公たちが活躍する複数の物語が複雑に絡み合う。CGを駆使して表現される、美しいThe Worldの世界にも注目だ。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

見たけど覚えてない。

黄昏の腕輪伝説の番外編
中身はファンディスクで
あまり覚えていない・・

本編も内容は良いけど・・
キャラデザが子供っぽくて
微妙だった。
※内容自体悪くないので
最後まで見たけど。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

計測不能 23 2003年度アニメランキング23位
GUNDAM EVOLVE PLUS(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.6 (8)
55人が棚に入れました
2003年に限定発売されたソフトがファンの要望にこたえて復活。いまだ多くのファンから支持される『ガンダム』ワールドが、3DCGとアニメの融合した最新の映像で甦る。本作には、『機動戦士ガンダム』のア・バオア・クー戦の直前を描いた「EVOLVE 1」、『機動戦士Zガンダム』の主人公カミーユの戦闘記録を再現した「EVOLVE 2」、『機動武闘伝Gガンダム』からゴッドガンダムとライジングガンタムが登場する「EVOLVE 3」、『機動戦士ガンダム0083』の設定を下にした「EVOLVE 4」などを収録。さらに、本作のオリジナル新作である「EVOLVE 5」では、富野由悠季書き下ろしの劇場版『逆襲のシャア』のアナザーストーリーが楽しめる。
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

初期ガンダムの一部映像+初期のCGで構成の特典映像?

こっちも「ガンダムファンクラブ」で1~5話のみ配信されていたので視聴しましたが、とくに言うほどの内容もなく・・・。
これを見るなら、少し後に制作されたフル3DCG作品『機動戦士ガンダム MS IGLOO』(3部作)の方を先に見ましょう。
ん?画像ナス???

◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

=========== GUNDAM EVOLVE (2001–03年) ==========
{netabare}
1 RX-78-2 GUNDAM ☆ 『機動戦士ガンダム(無印)』の映像から構成 ※約6分
2 RX-178 GUNDAM Mk-II × 安っぽい初期のCGで構成 ※約6分
3 GF13-017NJII GOD GUNDAM × 同上 ※約4分
4 RX-78 GP03 DENDROBIUM × 同上 ※約6分
5 RX-93 ν GUNDAM ☆ 『逆襲のシャア』の一部シーンを紙芝居化 ※約6分{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)0、☆(並回)2、×(疑問回)3 個人評価 × 3.0 ※全部で約28分


========== GUNDAM EVOLVE ../ (2004–07年) =========
{netabare}
EVOLVE../6 YMF-X000A DREADNAUGHT GUNDAM
EVOLVE../7 XXXG-00W0 WING GUNDAM ZERO
EVOLVE../8 GAT-X105 STRIKE GUNDAM
EVOLVE../9 MSZ-006 Z-GUNDAM
EVOLVE../10 MSZ-010 ΖΖ-GUNDAM
EVOLVE../11 RB-79 BALL
EVOLVE../12 RMS-099 RICK-DIAS
EVOLVE../13 RMS-108 MARASAI
EVOLVE../14(頑駄無 異歩流武../十四) 武者頑駄無
EVOLVE../15 RX-78 / MAN-03 BRAW-BRO{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)0、☆(並回)0、×(疑問回)0 個人評価 ※未視聴

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

計測不能 23 2003年度アニメランキング23位
PARASITE DOLLS パラサイト・ドールズ(OVA)

2003年5月22日
★★★★☆ 3.5 (9)
51人が棚に入れました
西暦2034年、ブーマ犯罪を取り締まる高機動対テロチームA.D.POLICEに、難事件専門特務部隊ブランチを構成した。捜査官バズ=ニクヴェストと相棒のブーマ・キンボールは、ある薬品が関わるブーマ連続暴走事件、高級娼婦ブーマの猟奇破壊事件等の難事件を追う。しかし、ブランチのタカハシ部長失踪を追ううち、バズはゲノムシティ連続テロの容疑者として指名手配を受けることになる。

Moji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

劇場版とほとんど同じ

アンドロイドを絡めた犯罪捜査官モノ。
攻殻機動隊が好きな人には抵抗なく楽しめる作品です。
30分×3話です。
劇場版・OVAどちらでも一方の視聴でもかまいません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
123
ページの先頭へ