2014年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVA一覧 102

あにこれの全ユーザーが2014年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月07日の時点で一番の2014年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

72.3 1 2014年夏(7月~9月)アニメランキング1位
ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!(OVA)

2014年7月25日
★★★★☆ 4.0 (633)
3554人が棚に入れました
戦車を使った武芸“戦車道“の第63回戦車道全国高校生大会の優勝を目指す女子高生たちの活躍と奮闘を描いた人気アニメシリーズ“ガルパン“のの最新作が登場。テレビシリーズでは描かれなかった第2回戦の激闘のエピソードが描かれる。映画『クレヨンしんちゃん』シリーズや『侵略!?イカ娘』を手がける水島努が引き続き、監督を務めている。【7月5日より劇場上映・7月25日リリース】
ネタバレ

mio♡美桜 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

これが日本のハイブリッドアニメなのです! Ver.1.1

*:;;;:*゚。+♡+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+♡+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+♡+。゚+*:;;;:*

監督 - 水島 努
シリーズ構成 - 吉田 玲子
脚本・考証・スーパーバイザー - 鈴木 貴昭
キャラクター原案 - 島田 フミカネ
キャラクターデザイン/総作画監督 - 杉本 功
絵コンテ - カトキハジメ
ミリタリー監修 - 吉川和篤
キャラクター原案協力 - 野上 武志
ミリタリーワークス - 伊藤岳史
プロップデザイン - 竹上貴雄小倉典子牧内ももこ鈴木勘太
モデリング原案 - 原田敬至
モデリング原案 - Arkpilot
3D監督 - 柳野啓一郎
音響監督 - 岩浪美和
音響効果 - 小山恭生
音楽 - 浜口史郎
3DCGI - グラフィニカ
アニメーション制作 - アクタス
発売日 - 2014年7月25日
話数 - 全1話

(以上Wikipediaより引用)

*:;;;:*゚。+♡+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+♡+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+♡+。゚+*:;;;:*


乙女達の戦車道を通して築かれる友情、 情熱、絆を
描いたガールズ&パンツァーのOVA作品。

戦車道全国大会の2回戦、アンツィオ高校との一戦が
今回も緻密な作画、かわいいキャラ、胸が熱くなる
セリフのオンパレードで描かれています。

主人公の女の子の通う大洗女子学園。
本編に続き魅力的な仲間達です。
対するアンツィオ高校。
大洗女子学園に勝るとも劣らない素敵なチーム。
だと思います…。

とにかく可愛いキャラ達が縦横無尽に駆け巡り、
セリフの言葉一つ一つに笑い、癒され胸が熱くなります。
私のこれまで視聴しましたOVA作品の中でもダントツの
面白さでした。

ただの萌え×戦車という物珍しいハイブリッドなアニメ
ではありません。

お話の中にリーダーとしてどうあるべきか、仲間を信頼
する大切さ、ライバル同士お互いを高め合う素晴らしさが
この作品でもさりげなく散りばめられていて視聴後の充実
感というか満足感が凄いです。

数々の試合の中でもアンツィオ戦は私も大好きなお話です。
(全部大好きなんですけれど…)
本編ではこのアンツィオ戦がカットされていますので、
本編視聴後是非ご覧下さい。

それでは一緒に「パンツァーフォー!」


【mio's café】
視聴済みの方限定ですよぉ♪
{netabare}
毎回思うのですけれど、このガールズ&パンツァーを
視聴した後の一片の曇りもない爽快感というか充実感。
凄いですね。

そういう気持ちにさせるのもストーリー、音楽、作画の
バランスの素晴らしさもありますが、やっぱり魅力的な
キャラそしてセリフの素晴らしさがあると思います。

そんなガルパンを語る上でやっぱり欠かせないのが、
各キャラの魅力。

ここで突然私の好きなガルパンキャラランキングを発表
したいのですがなにせ数が多いので取り敢えず今回は
Best3まで発表します。
(っていきなりBest3です…)

ちなみにこのBest3は獲得票がかなりの僅差で私の中の
ガルパン評議委員会でも紛糾致しました。
いっぱい書きたいけどレビューが大変な事になるので
手短にいきますね。

では

第3位の発表!
ドンドン!パフパフ♪

第3位 {netabare}秋山優花里殿 {/netabare}
ガルパ二ストの間でもかなりの人気である彼女。
その戦車だけに限らずミリタリーに関する豊富な知識量
ミリオタ真っ青のキャラです。

最初は引っ込み思案で趣味のせいもあってかなかなか友達
がいなかったけどみほちゃん達と出会ってからその才能
が開花?
試合の時は戦術面でもみんなを助けてくれます。
中でも私が好きのは秋山殿の諜報活動。
今回のアンツィオ高校への潜入作戦も楽しかったです。
毎回、お着替えシーンをチラッと入れるところが憎い
ですね。
装填手としても有能で本編決勝一騎打ちのシーンで
車体がドリフトしてる最中にさらに時間短縮して装填する
なんて凄すぎます。
CV:中上育美さんのボーイッシュな声も素敵。

では第2位の発表!
ドンドン!パフパフ♪

第2位 {netabare}西住みほちゃん{/netabare}
押しも押されもせぬあんこうチームのスーパーエースで
大洗女子学園の司令塔。
普段の恥ずかしがり屋さんででふわふわなキャラから
試合になると一変。
冷静、的確な指示でチームを勝利に導きます。

中でも私が凄いなぁって思うのがミスした仲間を責める
ことなくまず無事の確認と心のフォロー。
そして瞬時に全体の状況を把握した上での冷静な戦況分析
と細やかな指示。
そして最後に「それでは皆さん、健闘と幸運を祈ります。」
この言葉なんです!
この言葉が私は大好きです。
こんなリーダーに憧れます。
ついていきたいです。
頑張れます。

私はみぽりんのこのキャラの描き方がガルパン最大の
魅力の一つだと思います。
CV:渕上舞さんの可愛らしくて芯のある声も大好き。

では栄えある第1位の発表‼︎
ドンドン!パフパフ♪

第1位 {netabare} 冷泉麻子ちゃん{/netabare}
とにかく低血圧でいっつも寝てる印象が強いですけれど
冷静な操縦能力とおばあちゃん思いなところが大好きです。
成績も良くてクールなんですけれど、以外と悩み事とか
あったり凄く感情的になるギャップがいいですね。
ガルパンの色んなシーンで寝てますけれど。
みんながいるシーンではつい真っ先に麻子ちゃんを
探しちゃいます。
あっ、また寝てる!って。
今回冒頭のアンツィオ戦作戦会議でもいきなり寝てるし…
最初から麻子ちゃんに目がいっちゃいました。

操縦手としての魅力もたまりません。
本編決勝での「履帯切れるぞ。」からのドリフト!
手に汗握るシーンでした。

そど子ちゃんや沙織ちゃんとの絡みも大好き。

試合や練習終わった後の「お腹すいた〜」「アイス食べた
い〜」「えぇ〜」、セリフ極端に少ないんですけれど、
1つ1つが私の中でインパクト大でした。
CV:井口裕香さん大好きな声優さんなので嬉しいです。

という訳でガルパンキャラにランキングをつけるという
無謀な行為に出ましたが、本当みんな大好きです♡

今回のアンツィオ戦はチームとしてはウサギさんチーム、
アヒルさんチーム、カバさんチームが凄く印象に残ったかな。

特にウサギさんチームとアヒルさんチーム。
チーム内での会話がとても楽しかった。
ウサギさんチームこうやって決勝戦まで成長したんだなぁ
って思うと感慨深いものがありました。
アヒルさんチームはアンツィオ高校に負けない乗りと
勢いが凄く楽しかった。
「バレー部の時代きてるぜ‼︎」

カバさんチームは装填手のカエサルちゃんとアンツィオ
装填手のカルパッチョちゃんとの友情を交えたライバル
としての戦いが熱かったですね。
最後のカバさんチームIII号突撃砲とアンツィオ高校M41型
セモヴェンテの肉弾戦、いやいやありえないからって
思いながらも凄かったです。
装填手同士の意地のぶつかり合い、力が入りました。
カルパッチョちゃんの装填する姿がかっこ良くて声優さん
が早見沙織さんていうのも素敵でした。

そんな熱い戦いが繰り広げられたアンツィオ戦。
私が今回MVPをあげたいのが

アンチョビ姉さんとアンツィオ高校のメンバー。

可愛くて気持ち良くて仲間思い。
ちょっとレディースの集まりみたいな感じもするけど…
乗りと勢いなら負けないアンツィオ高校の仲間に慕われ
いる姿がとても印象的なアンチョビ姉さん。
どんなに失敗しても一応は怒るけど、最後には身体の心配
をするんですね。ここはやっぱりみぽりんと一緒。
このメンバーをまとめる器の大きさが伺える素敵なキャラ
です。

そんなアンチョビ姉さんをサポートしている
(サポートしてるのかなぁ…)
CV33カルロ・ヴェローチェを駆る副隊長ペパロ二ちゃん。

もう私こういうキャラ大好きなんです!

能天気で無鉄砲、リーダーのためならどこまでも!
でも何かが抜けている…いいですね♡
そんなペパロ二ちゃんが率いるカルロ・ヴェローチェ隊。
凄いです!あの勢いと根性。
アヒルさんチームも唸らせる回転レシーブ!
アンチョビ姉さん曰くもうちょっと考える頭があれば
凄いチームになるんでしょうね。
私もカルロ・ヴェローチェ箱乗りしたいです!
ちっちゃくて可愛い♡
真面目に欲しくなっちゃいました^ ^

試合後の締め方もアンチョビ姉さんの胸が熱くなる言葉と
敵味方関係なく労うシーンにジーンと来ちゃいました。

今回も素敵な戦車道の精神、沢山感じさせて頂きました。
本編に劣らず素敵な作品。

本編決勝戦にアンツィオの姿が見えないと思ったら
こういうオチだったんですね。
アンツィオらしい…

秋の劇場版ますます楽しみです!




【主要登場人物・出演者】

《県立大洗女子学園》
☆あんこうチーム
(使用車輌:IV号戦車D型)
西住 みほ - (CV:渕上舞)
武部 沙織 - (CV:茅野愛衣)
五十鈴 華 - (CV:尾崎真実)
秋山 優花里 - (CV:中上育実)
冷泉 麻子 - (CV:井口裕香)

☆カメさんチーム(生徒会チーム)
(使用車輌:38(t)戦車B/C型)
角谷 杏 - (CV:福圓美里)
小山 柚子 - (CV:高橋美佳子)
河嶋 桃 - (CV:植田佳奈)

☆アヒルさんチーム(バレー部チーム)
(使用車輌:八九式中戦車甲型)
磯辺 典子 - (CV:菊地美香)
近藤 妙子 - (CV:吉岡麻耶)
河西 忍 - (CV:桐村まり)
佐々木 あけび - (CV:中村桜)

☆カバさんチーム(歴女チーム)
(使用車輌:III号突撃砲F型)
カエサル / 鈴木 貴子 - (CV:仙台エリ)
エルヴィン / 松本 里子 - (CV:森谷里美)
左衛門佐 / 杉山 清美 - (CV:井上優佳)
おりょう / 野上 武子 - (CV:大橋歩夕)

☆ウサギさんチーム(1年生チーム)
(使用車輌:M3中戦車 リー)
澤 梓 - (CV:竹内仁美)
山郷 あゆみ - (CV:中里望)
丸山 紗希 - (CV:小松未可子)
阪口 桂利奈 - (CV:多田このみ)
宇津木 優季 - (CV:山岡ゆり)
大野 あや - (CV:秋奈)


《アンツィオ高校》
(保有車輌:P40重戦車、セモベンテM41、カルロ・ヴェロー
チェCV33)

アンチョビ / 安斎 千代美 - 吉岡麻耶
カルパッチョ - 早見沙織
ペパロニ - 大地葉


【主題歌】

オープニングテーマ
「DreamRiser」
作詞 - こだまさおり / 作曲 - rino / 編曲 - h-wonder /
歌 - ChouCho

エンディングテーマ
「Enter Enter MISSION!」
作詞 - 畑亜貴 / 作曲 - 矢吹香那、佐々木裕 / 編曲-佐々木裕
歌 - あんこうチーム
[西住みほ(渕上舞)、武部沙織(茅野愛衣)、
五十鈴華(尾崎真実)、秋山優花里(中上育実)、
冷泉麻子(井口裕香)]
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 50

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

「じゃあⅣ号がぴよぴよねー」~観れば女子力が上がるというあのアニメが帰ってきた~さぁ諸君も一緒に、ドゥーチェ!ドゥーチェ!

2012年秋~冬期にかけて放送されたテレビシリーズ『ガルパン』
アクタス&グラフィニカという少数精鋭スタッフと多くの名キャストによって手掛けられ、一大戦車ブームと聖地巡礼ビジネス最大の成功を収めた傑作
テレビシリーズの第7話では詳細が描かれなかった戦車道全国高校生大会の2回戦を描きます
コミカライズ版やノベライズ版でこそ描写されていた「アンツィオ戦」でしたが、それらを全部無視しての初映像化、流石に気合が入ってます


本編は約40分
本当のところは30分で作るつもりだったのが予算と一緒に尺もオーバーしたらしいです
それもそのはず、本編は文字通り「アンツィオ戦」を描くため迫力満点の戦車戦がメインになっております
コンテと作画の一部はまさかのカトキハジメその人
脚本はテレビシリーズで軍事考証をしていた鈴木貴昭
作画の一部やイタリア軍に関するアドバイザーとしてイラストレーターにしてイタリア軍研究家の吉川和篤も参加
凄い、マニアがマニアを呼び、いつの間にやらテレビシリーズ以上の豪華スタッフに(笑)


キ○ガイみたいな戦車ヲタから毎度指摘されていたので今回新たに3DCGをモデリングすることになったイタリア戦車に関しては“装甲板のリベットの形、位置、数など全て実機を検証した上で制作”されてます
リベットの数まで数えるとは・・・ミリヲタ・・・恐るべし・・・(ゴクリ


テレビシリーズのDVD版では2.1chサラウンドでしたが今回せっかくの劇場上映が大前提ってことでセンタースピーカー+後方モノラルの追加で4.1chサラウンドにしたらしく、大気を切り裂くような砲撃の爆音や砲弾の通過音は凄まじい迫力ですb
これは是非劇場で堪能していただきたいですね
(特に練習試合での1500㍍離れたⅣ号とⅢ突の狙撃)


そんでもって肝心のお話
実質的に主人公は2人いると言っていいでしょう


1人はノリと勢い“だけ”のアンツィオを纏め上げる我らがドゥーチェ、アンチョビ
ひげさんのレビューでも指摘されてる通り、陽気で馬鹿っぽくキャラデザされたはずのアンチョビさんだったが、実際のところ動かしてみると無能な割りに血気盛んなまるでヤンキーみたいな部下達を束ねる姉御肌(ってゆーかお母さん)的なカリスマ隊長キャラに
劇中では日々大きく成長していく大洗女子に対して、ほとんどアンチョビの統率力だけで試合が成立しているという“真の弱小校アンツィオ”の奇跡は実にドラマティックです


そしてもう1人の主人公、カエサルさん
結局戦ってばっかなのか、ってーのもちょっと違くて、今回カバさんチームの装填手ことカエサルさんとアンツィオの副隊長、カルパッチョさんのアツい友情が描かれたのが一番のみどころかとオイラは思います
やったね仙台エリ、実質的に映画主演だよ
“Ⅲ突VSセモヴェンテ”・・・自走砲VS自走砲の一騎打ち・・・アツイwアツ過ぎるw
こういった風に戦争でなく、あくまでスポ根モノ感を出せるのがこの作品のイイところですね、ホント


ちなみに作中ではやたらイタリア料理が登場します
そう、この作品は【飯テロアニメ】なのです(笑)
特に「鉄板ナポリタン」にはヨダレががががが
空腹時の視聴はお気をつけ下さいませw


ラストは大洗女子VS黒森峰の決勝戦にて、「どうしてアンツィオだけが観戦に来てくれなかったのか?」という納得のオチ
どこをつまんでみても美味しい、、、いやいやw面白い1作に仕上がりましたね
拍手です

投稿 : 2024/06/01
♥ : 37

westkage。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ガールズ&パンツァーの本編では省略されていたアンツィオ高校との激闘を描いたOVA作品

本作はガールズ&パンツァーの本編では省略されていたアンツィオ高校との激闘を描いたOVA作品です。なので本編を観てないと全く楽しめませんので注意です。約37分くらいのストーリーです。TVシリーズが大体1話=25分くらいですから、やや長めの1話と言った感じですね。

アンツィオ高校ではイタリアの戦車が登場します。「調子づかせると手強い」いう評判があった学校ですが、評判通りお調子者が多く明るい雰囲気の学校という感じで描かれていますね。戦車道を楽しんでいるって感じです。以下はアンツィオ高校の登場戦車のスペックです。

(カルロ・アルマートP40)
*重量   26 t
*全長   5.80 m
*全幅   2.80 m
*全高   2.5 m
*要員数  4名 (車長兼砲手、装填手、運転手、無線手)
*装甲   砲塔: 前面 50 mm、側面および後面 40 mm、上面 20 mm
      車体: 前面 50 mm、側面および後面 40 mm、底面 14 mm
*主兵装  アンサルド 75 mm L/34 砲
*副兵装  ブレダM38 8 mm機銃 1挺または2挺
*エンジン ディーゼル、排気量24立方cm、330 hp(242.55 kW)
*行動距離 280 km
*速度   整地40 km/h 、不整地25 km/h

隊長の「アンチョビ」は、やたらとこの戦車が「重戦車」である事を強調しているが国際標準においては中戦車扱いの戦車です。流石イタリアですねw


(セモヴェンテ da 75/18)
*重量   14.4 t
*全長   4.92 m
*全幅   2.2 m
*全高   1.85 m
*要員数  3名 (車長兼装填手, 操縦手, 砲手兼無線手)
*装甲   前面: 50 mm
*主兵装  75 mm Da 75/18 砲弾44発搭載
*副兵装  8 mm Breda Model 38 又は 6.5 mm Breda Model 30
*エンジン ディーゼル、125 hp/145 hp (93.21 kW/108.13 kW)
*行動距離 230 km
*速度   32 km/h

セモヴェンテはイタリア語で「自走砲」です。ドイツ軍のIII号突撃砲を真似て開発された歩兵支援用装甲戦闘車両です。

(タンケッテ C.V.L3/33)
*重量   3.15 t
*全長   3.17 m
*全幅   1.42 m
*全高   1.30 m
*要員数  2名
*装甲   15-5 mm
*主兵装  8mm重機関銃×2
*エンジン 水冷直列4気筒ガソリン、43 馬力/2,400 rpm
*行動距離 120 km
*速度   整地42 km/h、不整地15 km/h

いわゆる豆戦車です。機関銃しか備えていないため戦車を相手にする事は不可能です。本来、偵察・警備用の軽車両で、大戦時は後方支援などで使われていました。

前から思っていたんですが、歩兵が居る訳でもないのに「機関銃」は必要なんでしょうか?そもそも戦車の装甲にはほとんどダメージを与えれないはずですよね。そう考えると、タンケッテはほとんど意味が無いのでは?と感じてしまいます。むしろいくら連盟公認の装甲材で守られているとはいえ、中型戦車の主砲を食らったら中の人危ない気がしますがどうなんでしょう?なんか激しく横転してたしw

そして相変わらず西住ちゃんは身体を車外に出しっぱなしw 主砲を撃たれても眉ひとつ動かさず微動だにしません。どれだけ根性据わってるんでしょうかと思ってしまいます。いくつもの死線を乗り越えた兵士以上の気迫ですねw

まあそんな細かい事は可愛いから良いんです!と相変わらず楽しんで観させてくれる作品でした。まさに可愛いは正義!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 30

67.8 2 2014年夏(7月~9月)アニメランキング2位
境界の彼方 #0 東雲 (OVA)

2014年7月2日
★★★★☆ 3.8 (369)
2689人が棚に入れました
二年前。
博臣は姉・泉からある仕事を依頼される。
それは、不死身の半妖・神原秋人を討伐すること。
秋人が住む土地へ向かう博臣。そして後を追いかけてきた妹・美月は、
道の途中で黒い影と遭遇する。
秋人と博臣、美月の出会いが描かれたTV未放送エピソード。
博臣が背中に負った傷跡の訳は?
呪われた血と不死身の半妖の因縁とは…!?
ネタバレ

ヒカリ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

博臣くんの安定したキャラ。

神原くんと博臣くん、美月ちゃんが出会ったときのお話。
それと同時に{netabare}未来ちゃんと泉姉さんが出会ったお話{/netabare}

美月ちゃんが博臣くんの事をちょうど「お兄ちゃん」と呼んでいたのを「アニキ」と呼び始めた時期で、
「アニキ、ウザきも」「おにいちゃ…んじゃなくて、アニキ、キモい」
っていうような美月ちゃんがとっても可愛らしかったです♡
これが世にいう、ツンデレ萌え…!!

{netabare}神原くんは、名瀬のみんなと出会う前もずっと、色んな異界師から狙われていて、ずっと1人だった。
「半分は人間だって言ってんだろ!!」
博臣くんに叫んだ言葉が痛々しくて、でも私がそこにいても博臣くんと同じことをするだろうし、
未来ちゃんと神原くんが出会ったことってすごく素敵な事なんだな~と思いました。
EDの後、泉姉さんが未来ちゃんに依頼をするシーンで、それも切なくて苦しい雰囲気がとても魅力的でした。
未来ちゃんが1人ぼっちでコンビニ弁当を食べてるのがもう…!!
早く、神原くんにオムライスおごってもらいなねww
{/netabare}

それに安定した博臣くんのキャラ!!
神原くんの脇の下に手を入れたり、やっぱり博臣くんだ!って感じでしたw
「へんたーい」と叫ぶ神原くん。「もう1回」とねだる博臣くん。横で見ながら、ドン引きの美月ちゃん。
この3人の絡みがほんとに素敵でした!!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 26

えくいてぃ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

やっぱりこの作品いいかも^^もう一回初めから見直そうかな^^

#0という事だけあって、本編に入る前の物語です^^

ちょっとだけ本編に対してネタバレ的要素が入っているので、
順番的にはやっぱり放送順に本編見てから
この作品を観た方が良いかもしれないですね^^

この辺りの関係の始まりの物語?という感じでしょうか?
-----------------------------------------------------
「神原 秋人くん」 ⇔ 「名瀬家」 ⇔ 「栗山 未来ちゃん」
      ⇕      ⇕
      「異界士教会」
-----------------------------------------------------

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

ケンちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

どうだろ...

※※※
文章は苦手で(ネタばれに注意も大変だし)短めの感触や印象を伝える程度が多いかと。
割と【まじめに・辛目に】ホシ付けてますので、作品の評価はホシをご参考にして頂ければと...
基準はプロフィールをご参照下さい。
http://www.anikore.jp/users/profile/54802/
※※※

TV版の3年前、秋人と博臣、美月の出会いを描いた0話。

そのカプセルはなんじゃらほい?ってのがあった...

絵は綺麗。

音楽も声も文句ありませんが...

栗山さんや愛ちゃんの出番が無いので、キャラ評価をTV版より落としました。

メガネの無い境界の彼方なんて、クリー〇の無いコーヒーの様で...

どうだろ...

劇場版をまだ見ていないので、そちらとの関連は分からないが、これだけだと見ても見なくても良いような...

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

66.5 3 2014年夏(7月~9月)アニメランキング3位
のんのんびより 7巻 OAD付き特装版(OAD)

2014年7月23日
★★★★☆ 3.9 (253)
1268人が棚に入れました
毎日を楽しく過ごしている旭丘分校の、れんげ、蛍、夏海、小鞠。ある日、みんなでデパートへ行き卓が福引でまさかの特賞「沖縄旅行」を引き当てた!思いがけない幸運が舞い込み、みんなで沖縄に行く事になった。蛍以外は初めての飛行機。それぞれに不安や心配事がある。そして、れんげの一番の心配事とは・・・。期待と不安が入り交じる、旅立ち前の出来事がいろいろ。
ネタバレ

れんげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

帰ってきた、のんのんびより。

2014年7月発売の原作単行本第7巻特装版に付いている、テレビ未放送OAD。
約20分。(本編と比べると、3分程少ないです。)


【あらすじ】

珍しくデパートまで買い物に行った一行。

そこで越谷家のお兄ちゃんが沖縄旅行を当てたことにより、一行は沖縄旅行の準備を始めるのでした。

(原作第6巻の内容に沿った、オリジナルストーリーです。)



【論じてみる】
{netabare}
とりあえず、にゃんぱす☆
えぇハイ、楽しみに待っていました。
こんなに癒やされてハマった日常系作品は、中々ありませんでしたから。


まず作画クオリティに関しては、1期同様に全く問題無し。
淡々と田舎風景を見られるシーンもありましたので、夕焼けとひぐらしの鳴き声をバックにしたれんちょんを見ると、「のんのんびよりが帰ってきた!」って感じにさせてくれました。

ただ、DVDの為に地デジやBlu-rayのHD画質に比べると、どうしても見劣りしてしまうのは残念ですね。
元々はHD画質で制作されていることがほとんどのようですし、最近ではBlu-ray版を付属するケースも増えてきているので、本作も出来ればBlu-rayで発売して欲しかったですね。


さてアニメ1期は、田舎で繰り広げられる れんちょん達の日常風景を1年に渡り、淡々と描くものでした。
して、本作OADは、沖縄旅行という要素を主軸に話が進みます。

ただ、原作7巻にあたる沖縄旅行そのものは描かれません。
2期で沖縄旅行の回が描かれることを考えると、このOADはハッキリ言って見なくても差し支えない日常回にして、この回は2期に残しておくべきだったのでは…と、視聴前は思ったのですが…。
視聴後の今となっては、どうでしょう…。

内容自体は原作に無いオリジナル回(原作の内容は、あえてほとんど省いていました。)ですので、別段差し支えないと言えばそうなのですけど、こちらの出来がまた非常に良かったもので…。
2期でこのOADの回を、丸々と間に放送しても良いかもですね。
(批判も食らいそうですが…。。)

とりあえずオリジナルでこれだけのクオリティを保てることが証明され、私的には素直に嬉しかったです。



内容に触れていきます。

まず目を引いたのは、れんちょんのリボンの髪留めが、ポンポンに変わってるっ!!!!
これも、また駄菓子屋に貰ったのかな?
季節は夏でしたので、本編では実はあまり見る機会の無かったミニスカートれんちょんも見れたり、中々新鮮でした。

主要メンバーも、それぞれ沖縄に思うところあり色々な思惑を見せてくれますが、中でも蛍の

「沖縄…、(小鞠)先輩とお泊りだ…!! しかも一日中一緒っ!!!」

は、流石でしたね。
彼女にとっては、沖縄という場所は最早どーでもいいのでしょう。
今回も安定した蛍でした。


それから、その蛍に飛行機に乗った時のことについて、レクチャーをしてもらうことになった、いつもの3人。
CAの真似事の無茶ブリまでさせられる蛍でしたが、戸惑いながらも

「じゃあ…飲み物…。。」

と言うと、れんちょんが

「CAさん、それはちょっといきなりなん……。。。」

と、真面目にダメ出しするシーンには、思わず笑ってしまいました。

イメージ図ですがCAの格好をした蛍も可愛かったですし、CAの挨拶として取り入れられた?

『にゃんぱすぱすーーーーーん!」』

も聞けて、開始数分で、もぅ私的には大満足の内容でした。
(我ながら簡単な視聴者だわ。)


そこから、「自転車で2時間かかる距離にある」「夕方に閉まる」コンビニまで、買い出しに行くメンバー。
ここでも、れんちょんの

「エレベーターはないん?」

「じゃあ屋上もないん?」

「ウチ、一周して来るん!」

等の台詞が、可愛かったですね。
コンビニだよココ、ほんとイチイチと可愛い子だわ。



さて最後、駄菓子屋が

「沖縄に行ったら人生観が変わるかも!」

と言っているのを聞いたれんちょんは、旅行前日に「自分も、今と変わってしまうのでは?」と考え、少し不安に感じ始めます。

「まぁ…、小学生は変わらないから大丈夫。」

と、姉々から言ってもらった れんちょんは、

「忘れ物あるん、『行ってきます』言ってくるん!!」

と言い、外へ飛び出しました。

その相手とは、これまで過ごしてきた数々の日常風景であり、ほんのちょっとだけのサヨナラの挨拶でした。


『行ってくるのーーーーん!!!

 ウチ、沖縄に行ってくるん。

 だから、ちょっとだけいないのん。

 でも、すぐに帰ってくるのーーーーーーーん!!』


バックで流れる、ピアノとヴァイオリンのBGM。
ひぐらしやバッタ等の、虫の鳴き声。
そして、れんちょんのサヨナラの挨拶を受け止める、夕焼けに照らされた数々の田舎の風景。

なんでしょうね…。
なんでコレで、涙腺が刺激されるのでしょう…。
本編にも全く引けをとらない、「のんのんびより」の新たな名シーンを見たと思いました。
{/netabare}


【総評】

私的には、大変満足の出来る内容でした。

「沖縄旅行に繋がる回を、一体どう描くのか。」
「1期とイメージが変わってしまったら…。」
と、少々不安もあったのですが、沖縄編が描かれるであろう2期の期待を更に高めてくれるオリジナル内容で、ほぼ文句無しの出来栄えでした。

オリジナルでも、キャラに違和感が全く無いというのが、何より素晴らしいですね。
これは、シリーズ構成の吉田玲子さんの力が大きいでしょうね。
この方が続投して下さる限り、安心して2期も見れそうです。

2015年の春に、原作の新刊が発売される予定ですので、2期はそれぐらいのタイミングでしょうかね。
8巻も入れると、不安要素だった原作のストック問題も解決しそうですし。

早く見たいのは勿論ですが、何より1期と変わらず高クオリティで見たいので、ゆっくり来年を待とうと思います。
……てか、来年には2期しますよね?
「そ○おと」みたく、「皆様のおかげで(残念な出来のブツ切り)劇場版制作決定」とかやめてよね。


久しぶりの、のんのんびより完全新作。
思いっきり楽しませてもらいました、

ではでは、読んでいただきありがとうございました。


◆一番好きなキャラクター◆
『宮内 れんげ』声 - 小岩井ことりさん


◇一番可愛いキャラクター◇
『越谷 小鞠』声 - 阿澄佳奈さん

投稿 : 2024/06/01
♥ : 33
ネタバレ

westkage。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

OADでも正統派日常系のスタイルを貫いた所は高く評価したい。しかし後半にややわざとらしい感動ポイントを置いた所は個人的にマイナスかな☆

本作は「あっと」の漫画を原作とした作品です。原作7巻のOAD付き特装版として発表されたテレビアニメ1期の13話にあたる未放映エピソードです。

あらすじ…皆でデパートに出かけたある日の事。越谷(兄)が福引で「沖縄旅行4名様」を引き当てる。これを機に越谷家を含む他の登場人物らも沖縄旅行に行く事になり、一同は旅行の準備に取り掛かる事になるが…?

総評として「OADでも正統派日常系のスタイルを貫いた所は高く評価したい。しかし後半にややわざとらしい感動ポイントを置いた所は個人的にマイナス」といった感じです。が、マイナス評価の部分に関しては、多分ほとんどの方がプラスに評価している部分だと思います。私はちょっとひねくれた視点で物事を見てしまうのでファンの方はお気になさらず。こういう見方もあるのか、と広い心で受け止めて頂ければ幸いです。

レビューの多くがネタバレ前提になってしまうので「視聴済み or ネタバレOK」の方のみ、以下に進んで下さい。
{netabare}
実はこのお話、視聴前に「沖縄旅行」というキーワードだけは情報で得ていたので「なんだ、やるのか、水着回」とややゲンナリしながらの視聴開始でした。ところがなんと沖縄に行かないのですねw これには驚きました。正確には沖縄には行くけれども、今回は沖縄に行くまでの準備を描くお話と言う感じです。こういう特典もののアニメってサービス回扱いが多いので、普段お色気路線からは外れているアニメですら水着回を持ってくるのが当たり前になっていますが、ここで敢えていつものスタイルを貫いた所は高く評価したいですね。

大抵のサービス回ってこんな感じじゃないですか?スイカ割り・ビーチバレー・サンオイル・ゴムボートが転落して水着がポロリ…もういい加減使い古されたネタばっかりですもんねw そんなのはISに任せとけば良いんですww

さて余談が過ぎました。本編に戻りましょう。
旅行に行くことが決まって、4人のメンバーの中で唯一飛行機に乗った事があるほたるんが、皆の前でCA(キャビンアテンダント)役になり飛行機に乗る練習を始めます。小学校なのに、とてもCAが似合っていますね。本当に小学生ですか?w
結局「飛行機に乗る練習よりも旅行に行く準備をした方が良いのでは?」とほたるんに言われ、一同は駄菓子屋に。旅行に持っていくお菓子を準備するらしいのですが、そこからかよって感じですねw でも一緒に行く駄菓子屋のお姉さんが「お菓子なら持っていってやるよ」と言われ、一同は驚愕。聞くところによると駄菓子屋は以前から沖縄に行きたかったらしく、理由は沖縄に行くと「人生観が変わるらしいから」とのこと。私も行った事ありますけど…変わります?w
次の日、先生の車で近くのコンビニへ。近くのって言っても、自転車で2時間かかるみたいです。大丈夫、うちの父の実家もそんな感じだぞw コンビニに入るや否や、ファーストフードにお小遣いを使ってしまう夏海ちゃん。彼女は花より団子タイプですね。こまちゃんは水着があれば買いたかったらしく、無かった事に落ち込んでいます。そんな中店内をブラブラするれんげちゃんが見たものは…なんと一人自転車で来ていた越谷(兄)ww 体力あるなぁw
コンビニからほたるんの家に帰宅し、慌てて家から何かを取ってくるほたるん。なんと使っていない水着をこまちゃんにプレゼントするとの事…もうオチ解りますよねw 皆さん想像の通り、鏡の前でほたるんの水着を合わせますが、ブカブカで着れませんwww でも可愛いよ!こまちゃん!!ww

で、問題のシーン。
お家に帰ったれんげちゃんは、駄菓子屋に言われた「人生観が変わる」って言葉を気にしているみたいです。先生に「大丈夫、小学生は変わらないよ」と言われ、ほっとするれんげちゃん。その言葉を聞いて、夕暮れ時の外にダッシュします。れんげちゃんは近くの山や川をまわり「ウチ、沖縄にいってくるん!でもすぐに帰ってくるの―ん!」と自然に向かって叫びます。
…多分、ココは感動しなきゃいけない部分だと思うんですけどね。
私は「いや、ナイナイ」としか思えないのです。
確かに子供は純粋な感性を持っていますけどね。
ちょっと制作者に「はい、ここ、美味しい部分ですよ~、アーン」ってされている気がするんですよね。
私、そういうわざとらしいのは絶対乗らないタイプなので。
ドラマで言うと、無理に子役が言わされている感が半端無いシーンって感じ。
本編でも過度な演出はしない所が、この作品の良さの様に思えた部分もあるのでココは辛口です。
本編で友達が急に居なくなって涙ぐむシーンはかなり素直に感動できましたけどね。
なので、れんげちゃんは悪くないです、はい。

最後に飛行機で飛び立つシーンで終了になります。
少し難癖を付けたりもしましたが、総合的に楽しんで視聴する事が出来ました。
彼女たちの沖縄行きが楽しい旅行になると良いな…と思います。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 29

葵ジュニRSS さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

れんちょんがいろいろ考え悩みにゃんぱすぱすーん

ほのぼの。日常。コメディ。
原作未読。
ついに2期が決定したので、その前に視聴。
普通の日常系とはまた違った楽しさがあり、見ていてほっこりする。
ただ沖縄旅行の準備をするだけのお話なのに、いつものメンツが出ているだけで幸せな気持ちになる。
特にお気にいりのれんちょんが活躍するので嬉しい。
れんちょんが駄菓子屋から聞いた話にとても影響を受けて、いろいろ考え悩み、いろんな場所に出かけて叫んでいる様子を見ると、ちょっとしんみりしてくる。
れんちょんは天才で大人びた考えをしているとはいっても、実際はまだ子供であり、地元を離れる不安や自分が変化してしまう不安などを感じ取っているのだろうか。
自分の子供の頃もこんなことがあり、どういう気持ちだったのかなと、ふとノスタルジックな気持ちにさせられる。
2期が楽しみで仕方がない。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

66.1 4 2014年夏(7月~9月)アニメランキング4位
中二病でも恋がしたい!戀 Extra Episode(OAD)

2014年9月17日
★★★★☆ 3.9 (164)
1303人が棚に入れました
サブタイトル「再生の・・・邪王真眼黙示録(The Rikka Wars)」

本編の第13話に当たる未放送エピソードをDVD/Blu-ray第7巻に収録。
ネタバレ

westkage。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

2人の意見が違ってしまうなんて些細な事。本当に大事なのは・・・。成長する2人を見れる補完映像です。

本作は中二病でも恋がしたい・戀DVD/BD・7巻に収録された作品です。
2期のTV放送後を描いたExtra Episodeで、2期の13話という扱いになります。

あらすじ・・・ある日、教室で誠が勇太にメモリースティックを渡す現場を目撃した六花。気になった六花は同好会のメンバーに相談をする。遅れて同好会に登場した勇太は、女性陣にメモリースティックの内容について尋問を受ける事になるが・・・といった感じです。

総評として「1期の未放送話と同じく物語はしっかり作られていて好感度は高い。ファンなら押さえておきたいお話」といった感じですね。なんだかこの話を見る事で「ああ、この2人は今後もこんな感じで幸せに暮らしていくのかなー。と連想させられるような良い補完映像でした。綺麗にまとまった感じもしますし、このあたりが終わりどきなのかも…と感じてしまいますね。2期はずいぶんとゆるやかな流れでしたしね。勿論3期があれば視聴しますし待ち望んでる方も多いのかもしれませんが、3期があるなら更に日常系として展開するより他にはない様な気がします。
今後展開するにおいてややこしいのは、普通の日常系と違い、どうしても六花と勇太2人の恋愛が中心に描かれてしまう所です。恋愛要素が中心に出ている作品なので瞬間的な人気度は出た作品だと思いますが、早々に決着がついてしまったお話は持続するのが大変ですね。とはいえ、そもそも原作があまり出ていない状況でシリーズが始まってしまっている以上、2期の制作を元から見据えて制作する訳にもいかないですし、思いのほか人気が出てしまった作品としてこの展開は仕方ないようにも思えます。原作はこれだけ人気が出たにも関わらず、まだ3巻のみ…。どうにもアニメが人気を先導しているようにも見えます。

*以下ネタバレレビューにて注意
{netabare}結局メモリースティックの中身は、アイドルの画像w自分以外の女性に興味を持たれる事が我慢ならないらしく六花は激しく嫉妬してしまいます。その後、勇太はメモリースティックを誠に返しに行きますが「今度はバレるなよ?」とそそのかされて、結局家に持ち帰る事に。その夜どうしても気になって勇太の部屋に忍び込んだ六花は、メモリースティックを見つけて部屋に持ち帰りますが、手違いでメモリースティックを壊してしまいます。そして2人は「夜に部屋に勝手に忍び込んでメモリースティックを持ちだすなんて泥棒だ!しかも人のモノを勝手に壊して!(勇太)」「勇太が嘘をついたのが悪い!これは重大な契約違反!(六花)」とお互いに意見を曲げず、喧嘩してしまいます。

まぁつまりは意見の相違…ですね。若い時はホントよくある話です。何故でしょうね?若い時ってどうしても自分の意見を曲げられないのに、後になって振り返れば「何故あんなにもムキになってしまったんだろう」と恥ずかしい事ばかりです。私自身も企業という統制の取れた集団・社会と言うどうしようもない壁に何度もぶつかり、その度に何度も吠えて、吠えて。恥ずかしい失敗を繰り返してきたように思います。そんな中でも私が学んだ事は「意見なんてどれだけ吠えた所で、相手に正しく伝わらなければ意味が無い」という事です。例えると、初対面の相手にどれだけ説得力のある言葉を並べたてても、顔見知りの人の「俺を信じてくれ」の一言には惨敗する…という事ですね。言葉なんてコミュニケーションをとる手段の一つに過ぎませんから。私は大学時代くらいに今回の六花と勇太の様に「話が平行線のまま喧嘩別れ」というのを経験したことを強く覚えています。相手は友達ですけどね。その時先輩から助言をもらった事を今でも覚えています。

「君の気持は良くわかる。でも仲直りしたいんだったら、君からあやまるべきだ。君が間違っていなくてもね。どちらが間違っていてどちらが正しいかなんてささいな事だ。けんか別れしたままにしておいたら、意見を語り合うことだってできない。そうじゃないか?」

大学生の私には凄く大人な意見だな…と思いました。
勿論素直には受け止められませんでしたが、悩んだ末にその様に行動してみた私は、結果仲直りする事が出来ました。以降、私は自分の意見を時に強く、時に自らへし折る事の出来る柔軟さを持つ事が出来るようになったと思います。
自分の意見の主張ばかりにがむしゃらになるのは、自分の可能性を縮める事に他ならない。そう考えられるようになりました。

今回勇太と六花は良い経験になったのではないでしょうか?
何度もぶつかり、何度も和解する事で2人の絆は強まっていきます。
別れてしまって、話し合いも持てない環境のままにしておいては
2人はぶつかる事すら出来ないのだから。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 34
ネタバレ

K.S さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

とても面白かったです。

六花が反則的に可愛い。
勇太、浮気?はいかんぞ。

久々の視聴
{netabare}
 怪しいUSBを一色から渡された勇太。
 これって普通に考えたら・・・アレですよね・・・

 中身はホモサピエンスもプリミティブな画像?しかもメス?
 それってアレですよね・・・
 アイドルのデータ(水着でも・・・)なら別にいいじゃねーか!
 高校生なら更に××なデータもあるだろう!

 六花ちゃん!ヤキモチ焼きすぎ!
 そして凸ちゃん・・・そんなに見たいです・・・オスですから・・・

 一色ってこんな扱いだけど非常に好感が持てるいい男だと思うけどな・・・
 チロって隠して渡すあたりがいいじゃない・・・

 で・・・六花は七宮に相談・・・
 ダークフレイムマスターがダークフレイムスケベマスターに格上げ?
 あーってなるの六花ちゃん?
 DFMって?あー略して・・・ね・・・っていうかなんちゅう夢を・・・

 で・・・家捜しする六花・・・十花さんもいらん事を・・・
 そして発見、PCの画像にうんたらかんたら・・・
 で・・・寝おちして・・・壊しちゃった!

 けんかだけんかだ!痴話ゲンカにもほどがあるだろ!
 そして更に大ゲンカ・・・ほっといたれよ・・・こんなもん・・・
 あ・・・キメラの子可愛い・・・

 勇太がほっとける訳ないじゃん・・・
 でも六花ちゃんは・・・ふて寝?
 そこにこっそり夜食を用意する勇太。格好いいぞ!

 で・・・くみん先輩・・・要所でいいこと宣いますな・・・
 その通りですね。ケンカをいいんじゃないか?

 一晩中ケンカか・・・そして部室で寝おち・・・
 ・・・うらやましい。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8
ネタバレ

Yulily さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

中二病でも恋がしたい!戀のOVA

中二病でも恋がしたい!戀
TV未放送の13話。Extra Episode
この1話で完結しています。


おまけOVAでは本編で選ばれなかった選択肢を選んで描かれるのが
面白みだから本編が楽しかった場合期待値が上がります。


{netabare}
前回の最終回では二人の唇が重なりそうな所で邪魔が入ってくる。
まさに安定の展開でしたね、、



このOVAは中二病を忘れてしまったのかというような「普通の恋愛」を
描いています。本編にない「普通」って言葉です!



「喧嘩するほど仲がいい」よく言われるセリフですよね



勇太が中学の時から好きだったアイドルの画像をこそこそと観ていたことに
六花が嫉妬して喧嘩になってしまいます。どこにでもありそうな普通の
カップルのお話ですね。



しかしお互い対等な立場で喧嘩をするようになった普通のことですら
1期から考えるとすごい進展です。おまけの回に相応しいストーリーです。
{/netabare}


もちろん凸守、モリサマー、くみん先輩、七宮もキャラを活かしての登場!
凸ちゃんとモリサマ絡みは観ていて安定の楽しさです。



OVAだから中二病を忘れちゃったかのような六花が観れたのでしょうか
中二病シリーズファンには楽しめるストーリーでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 26

66.0 5 2014年夏(7月~9月)アニメランキング5位
キルラキル 第9巻 OVA(OVA)

2014年9月3日
★★★★☆ 3.9 (128)
796人が棚に入れました
『キルラキル』BD&DVD第9巻に未公開完全新作エピソードとして収録。

刻様(こくさま) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

キルラキル 第9巻 OVA✧見た感じ(koku✱80)

25話目というこで 本当の最終回っていうことなのかな?
24話で見た エンディング中の映像と
照らし合わせてみると
ちょっとじーんってくるものがあります

ここまで あの言葉で統一してやっていくのも
そして この言葉だからこそ
なんとなく わかってしまって 楽しく胸が熱くなるのでしょうか

やっぱり主人公の友人・・・親友のまこちゃんは
偉大ですね
いいことをいいます
毎回 その言葉に ほっこりしたり
安心したりと
とっても やさしくお馬鹿でいいキャラだなあって
もちろん まこちゃんの家族も
主人公がこの家族に出会えてよかったなあってなんて
すごく感情移入しまちゃいました

姉妹愛も いいものです
なんだか まるくなったさつきも いい味だしてますね

よくわからないのが私たちだ!
よくわからないけど最高でした!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

arts さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

卒業

本編の後日談的作品。
そのため、本編視聴の上で見ることをおススメします。
テーマは「卒業」だと思います。

あいかわらず勢いがあり楽しめましたが、終わってしまう寂しさも感じる作品でした。
おまけ的な位置づけでしょうが、30分程度でしっかり物語が描かれています。
いろいろ詰め込まれていましたが、個人的に好きだったキャラ同士の絡みが少なかったことだけが残念でした。
それ以外は本編ファンならぜひ見るべき作品になっています。
本作を見たことで、キルラキルというシリーズが今後続編が出なくても、何となく許せる気分になりました。

終わって寂しくなる作品は久々に出会いました。
ですが、キルラキルから卒業しつつ本作の再来となる作品を待ちたいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4
ネタバレ

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

その後の事件

全てが終わった後の話、とある人物が黒幕だけど確かに本編だと放置されて終わってたなw

全ての戦いが終わり、本能寺学園では卒業式が行われ、学園自体も解体されようとしていた。皐月はすべての生徒、家族の行き先を決めたが自分は未定のままだった。その時皐月を含めた四天王たちの偽物が現れる。



{netabare}黒幕はあの羅暁の側近たる肌黒グラサン、羅暁との出会いも描かれている。
一応本編に関係ある話だから見といて損はない。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

65.1 6 2014年夏(7月~9月)アニメランキング6位
常住戦陣!! ムシブギョー #1本当の武士(OVA)

2014年7月18日
★★★★☆ 3.9 (11)
68人が棚に入れました
TVアニメでの活躍で、人気爆発中の仁兵衛がOVAでも大暴れ!紀州から江戸に帰った仁兵衛たち蟲奉行所メンバーを待ち受けるものとは!?

64.7 7 2014年夏(7月~9月)アニメランキング7位
ノラガミ 第11巻 限定版OAD(OAD)

2014年7月17日
★★★★☆ 3.8 (177)
1092人が棚に入れました
原作第24話 お花見のお話をオリジナルアニメーションで収録
ネタバレ

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

にぎやかなお花見 & 神器転職ノススメ

ノラガミOAD・第2弾。

発売されたのは1期放送後ですが、
内容は原作既読者向けなので、

もし観るのであれば、
2期視聴後にがおすすめです。

1期視聴後に観ると
その後の展開のネタバレが含まれていることになりますので、ご注意を。


● ストーリー
桜の季節。

ひよりは、夜ト(やと)や他の神様と神器(じんぎ)をお花見に誘っていた。


みんなでお花見を楽しむ♪

神様と神器のオールキャストが登場します。

ノラガミは声優さんが豪華なので、
オールキャスト登場となると何気に豪華なOADです。

たかがOADとは言えない完成度、
内容も本編に劣らない、良いものでした(´;ω;`)


● 感想
・{netabare} 夜ト {/netabare}のキスシーンに興奮(*´Д`)ハァハァ
・神様と神器のそれぞれの素敵な関係が見られて感激&満足(´;ω;`)

私が印象に残ったのは上記の2点かな。

この緩急の差が素晴らしいww
そこがノラガミの良さなのでしょうな。

好きなキャラがいればきっと楽しめること間違いなし、ですよ♪


● 音楽
OPとEDは1期の曲が使用されています。

OPは改めて聴くとやっぱりかっこいいし、
EDは改めて聴くとやっぱり素敵。


● まとめ
ノラガミはアニメ化に恵まれたなあと思います。

作画良し、
声優豪華、
音楽良し。

私は原作も既読ですが、
アニメは原作の魅力を最大限に引き出すように
丁寧に制作されているように思います。

原作にはそこまでハマりませんでしたが、
アニメの方は観れば観るほどハマっていく気が。笑

ノラガミファンなら観て損のないOADですよ♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17
ネタバレ

ぽんちぃ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

原作コミック 第11巻 付属のOAD第2弾は、原作第24話のお花見のお話

2014/07/17(木) 発売
原作コミック「DVD付き ノラガミ 第11巻 限定版」に収録されているOAD第2話。
スタッフ等はテレビアニメ同様。OP、EDもTVと同じ。

OAD 第2話「春の日の約束」は、
原作で大人気の第24話 お花見のお話のアニメ化。(原作は未読)
夜ト、雪がひよりに誘われお花見に来た。
そこにこちらもひよりに誘われた天神、毘沙門天達が現れた。
きまずい夜トと毘沙門天だったが・・・。

特に前半は、原作を読んでいないと、前後関係が分からないので、少々??な部分もあります。
(どうやら1期では描かれなかった「毘沙門編」より後のお話らしいです。)
{netabare}毘沙門さまの可愛い一面が…。これを見ると「毘沙門編」気になりますよね。
後半は、「シンキ労働基準監督署」のアンケートにまつわる話で、心あたたまるエピでした。{/netabare}
私は、大好きな作品の新しいエピソードがまた観れたとゆうだけで、嬉しい♡

全12話という尺では描けないという理由から、1期ではアニメ化されなかったとゆう、
原作で人気の高い「毘沙門編」や「禊」を是非2期で2クール以上で、アニメ化して欲しいですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

♪せもぽぬめ♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

みんなで花見楽しそぉ~だなぁ~《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛いいな~

~あらすじ~
毘沙門天とヤトを仲直りさせるために、
毘沙門天とヤトと小福の神器達とひよりで
花見に行く話です。

個人的に前回の「限定版OAD 」より面白かったですw

話の内容はバトルは無く、みんなで楽しんでました。

それは、出てくるキャラクターが多いこともありますが、
1番の理由はみんな楽しそうだったことです。

いままでほぼ1人だったヤトがみんなと楽しんで、
幸せそうにしていて私も幸せになりました。

そして、
やっぱりヤトと毘沙門天は仲が悪くて喧嘩してるんです!

でも、いつもの喧嘩より穏やかでなんだか楽しそうな喧嘩に見えました。
2人とも酒飲んで酔っぱらっていたからかな、、、?

そして、ヤトが毘沙門天に思いがけないことをします。
それは、言えません。

知りたかったら見てください!

今回の話は本当に楽しそうで羨ましくなりました。

面白かったので是非見てください(゚▽゚*)▽゚*)▽゚*)▽゚*)▽T*)ニパッ♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

64.4 8 2014年夏(7月~9月)アニメランキング8位
黒子のバスケ 第41.5Q 「もう一回やりませんか」(OAD)

2014年6月20日
★★★★☆ 3.9 (35)
230人が棚に入れました
黒子のバスケ 2nd SEASONのBlu-ray・DVD第6巻に収録されている。


帝光中の第4体育館にはお化けが出る―。

そんな噂に少しおびえながら部活後第4体育館をのぞいた青峰は、ひとりで居残り練習をする少年と出会う。

少年の名前は黒子テツヤ。青峰と同じバスケ部だが所属は3軍だという。

それでもバスケが好きで必死に努力する黒子に共感した青峰は、一緒に居残り練習をすることにした。

しかしどれだけ距離が近づいても縮まることのないふたりの才能の差。

ついに退部の意思を口にした黒子を引き留めようとする青峰。

そこへ偶然居合わせた赤司が黒子の存在に興味を示して...。

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

☆2nd SEASON 6 OVA

中学時代の青峰くんが強すぎて自分をもて余してしまう
内容です。黒子くんにハンバーガーをおごったり
引かれあう二人がいい感じです。(*^^*)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

ちむぎ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

タイトルなし

幼い~♥
黒子っちぎゅんかわ!てんし…(´・ω・`)
この頃の青峰すき(*´ω`*)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

63.9 9 2014年夏(7月~9月)アニメランキング9位
進撃の巨人 「困難」(OAD)

2014年8月8日
★★★★☆ 3.8 (126)
659人が棚に入れました
原作14巻の限定版に特典として付く。

第104期訓練生が遭遇した想定外の大事件!
848年。

第104期訓練兵団に課せられたのは、荒れ地を往復する行軍訓練。

巨人の恐怖とは無縁のこの訓練は、さほど困難を伴わないものになるはずだった……。

だが、思いもよらない敵の出現に、エレン達104期生は危機に陥る!!

TVシリーズのスタッフ&キャストが集結。

エレン、ジャン、アルミン、ミカサ、クリスタらの活躍を描いた完全新作アニメ!!

westkage。 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

進撃の巨人・・・巨人の出てこない進撃の巨人はどこか寂しいw

本作は「進撃の巨人」原作単行本14巻の初回限定版に付録されたオリジナルDVD作品です。タイトルは「困難」1話=約24分ほどの物語です。

あらすじ・・・今回は「3.75話」という事です。エレン達104期生が訓練兵時代のお話です。ある日、エレン達がチームを組んで野外訓練に出発する事になる。訓練内容はいたって簡単。チームで片道40キロ先にある目的地に赴き、そこにある‘印’を取り訓練地に帰還するだけ。しかし訓練の途中でエレンとジャンが喧嘩しはじめたり、チームとしての統率がとれないまま訓練は進んでいく。行軍途中で休憩を取った時、チームの1人が腰から外して置いていた‘立体起動装置’が無くなっている事に気づく。近くに野営の跡が残っている事から、盗賊に盗まれてしまったのではないかと推理するが・・・と言った感じのお話ですね。

総評として。うーん、ヒトコトで言うとスタンダード?w 進撃の巨人シリーズって「色んな視聴者層の多くの人からの支持を得る作品」って位置づけじゃないですか。と言う事はつまり、話の展開も狙いも解りやすいんですよね。解りやすいから受け入れやすくはあるものの‘巨人’という今作最大のアクセントが登場しない、こういう番外編はどうしても本編に比べて見劣りしてしまうんです。本編のレビューでも書きましたが、この番外編も一見「深いテーマ」を掲げているように見えます。でもやっぱり深いようで深くないなあ・・・なんて感じてしまいました。どうしてだろう?私は本編も結構楽しんで観てるんですけど、こういった番外編については毎回どこか白けてしまうんですね。私自身が作品内容には興味があっても、キャラにそこまでの思い入れが無いからかも知れません。

まあ酷評みたくなってしまいましたが、単行本の付属DVDとしては文句のない出来ではありますし、本作のキャラに思い入れがある方にとっては申し分無い出来かと思います。購入に際しては、キャラクターに対する愛情を判断基準に置けば良いかと思います。

・・・にしても、今回が「3.75話」でしょ?
突然の来訪者が「3.25話」イルゼの手帳が「3.5話」
2話と3話の間の話が多いな!オイ!ww

投稿 : 2024/06/01
♥ : 29

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

見事なチームワーク★

進撃の巨人 コミックス限定版14巻付属OVA 「困難」

今回のお話はエレン達104期生がメインのお話です。
訓練のため2班にわけられています。
特にマルコをリーダーとする
(エレン、ジャン、アルミン、サシャ、コニー、クリスタ他)
のチーム目線かな。

2手に分かれて行う訓練中、
トーマスをリーダーに率いるミカサたちの班では立体機動装置が盗まれ
マルコ達の班では窃盗団に襲われ立体機動装置がとられてしまう。
またクリスタが拉致されてしまう。

エレンとジャンはいつもの様にすぐ喧嘩したり意見の食い違いが生じる中
事件が起きてしまいます。
しかし、バラバラだったチームがクリスタと立体機動装置脱却のため
個人が得意とするものを生かし
(アルミンなら作戦、マルコなら音、エレンとジャンで窃盗団とのバトルなど)
最後は班が一つになりました。素晴らしいです。

ミカサやアニがラストかっこよく登場!
班が1つに合流。

今回はどちらかというとシリアスだったかなって思います。
読んでくださりありがとうございました。
以上、
104期生の初陣2年前のお話でした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 33

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

野外訓練は何が起こるかわからないものです

原作第14巻限定版付属のOAD「困難」です。

第3.75話に相当する野外訓練の話です。


初陣の約二年前、約40km離れた目的地まで二手に

分かれ、向かいそこで印を取ってさらに二つの班で

情報交換をしてお互いが辿ってきた道をそれぞれの

帰路としていくという訓練であった。

退屈な中でみんなの注意力が薄れたり、イライラが

募って些細なことでぶつかっていた班員たちでしたが

不穏な気配をミカサは感じ取っていたのだった・・・


本編ではあまり放送されていなかった訓練の一部始終

を描いた作品でしたが、訓練中に気を抜いたり、ぶつ

かったりと本当に訓練なのかと思えるところが幾つか

見えていましたが、その後まさかこんな困難が待ち受

けているとは・・・。

訓練はいかなるものであっても気を抜いたり手を抜い

たりしてはいけないとみんなの心の中に記憶の中に刻

み込まれたのが成長に繋がるように思いました。

「兵士たるものいかなる時も困難を選ぶべしである」

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

63.0 10 2014年夏(7月~9月)アニメランキング10位
侵略!イカ娘 第17巻付属OAD(OAD)

2014年9月8日
★★★★☆ 3.7 (58)
298人が棚に入れました
稲垣隆行さん、森脇真琴さん、三沢伸さんらが演出を担当。新作3エピソードが収録される。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

♪侵略準備☆OK 侵略準備☆OK 侵略準備☆OK 右(良し!)左(良し!)全力☆侵略☆Let's Go!♪

すっかりこのOVAのオープニングにハマってしまいました^^;
3本目のレビューで書くことじゃないかもですが、オープニングアニメが毎回ちょっとずつ違うんです。
物語本編のダイジェスト版+αの捻りが入っているので、どの回も見応え十分!

歌っているのはULTRA-PRISMさん。
「Let's☆侵略タイム!」の作詞担当の月宮うさぎさんと、作曲・編曲担当の小池雅也さんによるユニットなんですね。
最近は歌手としての活動は控えられているようですけれど…

この「2014 SUMMER」は、本編同様3本のショートストーリーで構成されています。
・助っ人じゃなイカ?
・バレなイカ?
・警察官じゃなイカ?

本作の絵コンテと演出は、この道何十年という「超」が付くほど大ベテランの方々が担当されています。

「助っ人じゃなイカ?」を担当されたのは三沢伸さん
「さすがの猿飛」「ハイスクール奇面組」の絵コンテ・演出を経て「修羅の刻」や「ぎんぎつね」などの作品で監督を務められた方です。

「バレなイカ?」を担当されたのは森脇真琴さん
「うる星やつら」「それいけ!アンパンマン」の絵コンテ・演出を経て「おねがいマイメロディ」や「魔入りました!入間くん」などの作品で監督を務められた方です。

「警察官じゃなイカ?」を担当されたのは稲垣隆行さん
「ロミオ×ジュリエット」「戦場のヴァルキュリア」の絵コンテ・演出を経て「聖剣使いの禁呪詠唱」や「初恋モンスター」などの作品で監督を務められた方です。

ものすごく懐かしい作品名が並んでいます。
その頃からバリバリの現役の方が、今でも最前線でアニメの制作に携わっているって凄いことだと思います。
一体どれだけの実力を秘めているんでしょうね。
でも少し働きすぎな気もします。
アニメの制作に定年ってないんですかね^^;?

一方、物語の方は相も変わらず平常運転…
それがこの作品の「良さ」であるのは十分認識しているつもりですが、気になる点が一つ…
原作は2016年に全22巻で完結したようですが、気になるのは物語の幕の引き方です。
イカ娘の侵略は絶対成功しないと思うので、侵略完了エンドは無し…
イカ娘が海に帰るのは寂しすぎるので、個人的に回避したい展開です。
やっぱり、いつもの海の家レモンのまま、イカ娘と相沢家のみんながずっと一緒…という展開が一番かな^^;?

でも、OVAも2014年以降は制作されていないから、原作エンドをアニメで堪能するのは難しいのかな?
最近、「どうしてこの作品がアニメ化されるの?」と疑いたくなる作品が放送されていますが、そんな作品に貴重な労力を割くなら、例えばこの作品の様な良作をしっかり完結して貰った方が個人的にはよっぽど嬉しいんですけどね。

これも大人の事情ってヤツなんですかね?

エンディングは、かな恵ちゃんが歌っているのはこれまでと変わらずですが、楽曲が「マイザーズドリーム」になっていました。

1話30分の物語でした。
これで終わりと思うと寂しさ半端無いんですけど…
イカちゃん…可愛かったなぁ^^♪
もっと見ていたかったなぁ…

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

石川頼経 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

イカ娘のアニメの最後の作品です。

イカ娘で最後に投入されたキャラクター、古川蛍子という女性警察官が登場します。
原作では「最後に投入されたキャラ」といってもなかなかに出番は多く、イカ娘の終盤展開で大活躍してました。
そしてアニメでも最後に制作されたOADにかろうじて間に合いました。
声優は福圓美里、イカ娘の中の人とはスマイルプリキュアで共演した仲です。
また、モプの女の子に「小岩井ことり」が出ていたのも意外でした。
早苗は本編では相変わらず変態ぶりを発揮してます。早苗、最後の大暴れですね。
最後のかな恵の歌う新EDは今までにない真面目な歌詞としんみりした雰囲気の曲調で画面は総キャラ出演に近く、最後に早苗がイカ娘に抱き着く所で終わるので、アニメイカ娘のラスト映像という感じで感慨深いです。
この歌を聞いて、早苗は変態ではあったけど、彼女なりに真面目だったんだなと、そして侵略イカ娘とは早苗の物語でもあったんだなと思いました。

追加
制作「海の家れもん2.7号店」(前に出た二枚のOADは2.5と2.6)で少しあとにイカ娘のテレビシリーズのBOXを出したりして
最後まで「イカ娘三期」への努力を続けたようですが、ならなかったようです。
まあ、将来的には原作の安部氏が「オールシーズンのイカ娘を描きたい」と言っているので、
アニメのイカ娘の復活の可能性もゼロではないでしょう。
その日まで彼女たちとは、しばしのお別れと思いたいです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

Let's☆侵略!侵略!侵略 イカ娘 第3弾

2014年の侵略!イカ娘のOAD第三弾

原作 安倍真弘 監督 山本靖貴 脚本 横手美智子 制作 diomedea

助っ人じゃなイカ?
バレなイカ?
警察官じゃなイカ?

以上三話

テレビ版以上に丁寧に作られたコミック付属ブルーレイ作品
イカちゃんのキャラデザがまろやかに変わっています。
いつもの海の家「れもん」の面々と共に夏を満喫できる神アニメです。
婦警さんのビキニ姿が見どころ?
いいえイカ娘さえいればあとはどうでもいいのです。

OPEDはおとなしめですが、第3期で爆発してくれることを信じていつまでも待ってます。

私はイカちゃんのストーカーなので。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

62.1 11 2014年夏(7月~9月)アニメランキング11位
よんでますよ、アザゼルさん。イソギンチャク編(OVA)

2014年6月23日
★★★★☆ 3.7 (43)
311人が棚に入れました
TVシリーズ化されなかったあの伝説の「イソギンチャク編」が遂にアニメ化決定!約25分のボリュームで完全収録。水島努監督&プロダクションI.Gの黄金タッグでお送りする新作OAD「イソギンチャク編」。あの小山内治がアニメ初登場となります!

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ま○こ

つまりはま○こ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

61.7 12 2014年夏(7月~9月)アニメランキング12位
アオハライド 第0話 「unwritten」(OAD)

2014年8月25日
★★★★☆ 3.6 (94)
475人が棚に入れました
原作第11巻の限定版に同梱される。

双葉と洸の中学時代の話が描かれる。
ネタバレ

♡Sallie♡☆彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

双葉&洸の中学時代の淡い恋心を描いたストーリー。

本編に入る前,中学時代の,田中くんに恋してた時の話です。
原作では1番冒頭に描かれていたと思います。
本編でも回想シーンであったと思うんですが,第0話「unwritten」ではそれが全てきちんと描かれている形です。
本編の回想シーンはダイジェスト版といったところ。
2人がお互いと意識しているのが初々しくて可愛いです。

{netabare}目が合うと 必ず 一度そらして また合わせる

―とか,なんて初々しいんだっ(>_<)♡

2人の距離が近くなったのは,神社で雨宿りしてるとこで
「大丈夫。それ着てないやつだから,1回しか」
っていう田中くんのセリフ。
女の子に優しくすることの照れ隠しだと思うけど,言われた方は優しさ+茶目っ気でぐっとくるし,あんな無邪気に笑われたらきゅんとしちゃいますよね。
しかも,体操着返した時お祭りに誘うって,神社で双葉が「田中くん,お祭り行く!?」って言った後,気まずくなって誤魔化したの覚えてたんだなぁって。
なんだ,その時間差攻撃。ずるい。

でも,そのお祭りも田中くんにすっぽかされちゃうんですよね。
好きな人とお祭り行くなんて,女の子は服とかメイクとか頭のてっぺんから足の爪先まで完璧に可愛くしていこうって,決めるとこから時間かけるのにすっぽかされちゃったらもう♂の想像以上にがっくりきちゃいますよ。
しかも,それも思春期という多感な時期ですよね。
ただのドタキャンと言ったらそれまでですけど,中学生の双葉には忘れられない出来事だったと思います。

夏休みが明けて,田中くんが転校してしまったことを知ります。
ある日,また下校途中で雨が降ってきて神社で雨宿りするんですが,当然田中くんの姿は無く…。

「次はもっと上手い言い返しする。―次っていつ!?」

って双葉泣いちゃうんですよね。
その時の双葉はもう永遠に田中くんに会えないと思っていたんだろうなぁ。
その双葉に「3年経ったらまた会えるよ。」って教えてあげたい。
―というのも,自分も高校生の時に似たような(というかほぼ同じ)経験があって,その時の感情が甦ってきて双葉の状況や気持ちがオーバーラップしてしまったんです。
別に忘れていた訳じゃないのに,本編では洸と再会したところから始まるから何とも思わなかった。←
第0話「unwritten」を観て「あの時のあたしと同じじゃないか!!」って初めて気付いてもう胸が苦しくなってしまいました。
自分は同じ場所に居るのに彼はいないっていう状況とか,
「次はもっと上手い言い返しする。」って気持ち凄くよく分かります。
双葉は良いなぁ。たった3年で再会できるんだから。{/netabare}
はぁ。なんだよ。こんな気持ちになるなら観なけりゃ良かったよ。
と思ってしまいました(^-^;

でも,ほんと中学生の淡い恋心をみずみずしく描いていてきゅんとしますね☆
BGMも本編同様良かったです♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

unwritten・・・色々と繋がりました^^

2014年夏アニメとして本編が放送されました作品のOVAです。
本編は主人公の吉岡 双葉ちゃんが高校に入学してからの生活が描かれていますが、この作品では時間が中学時代まで遡り・・・彼女たちを描いています。

双葉ちゃんは、乱暴でうるさくて色々と雑な男子が嫌いでした。
でも、あまり嫌な感じがしないある一人の少年に出会うのです・・・

この物語は二人が出会ってからの・・・気付きを描いた作品です。

偶然が偶然を呼び・・・お互いを知る機会が積み重なります。
一生懸命やちょっとした優しがが嬉しかったり・・・
何もかもが手探りなので、その歩みは牛車よりもゆっくり・・・
でも・・・目線が二人の行く先を物語っていましたね^^
きっとそうなるはずだったんでしょうけれど・・・

上手くいって欲しい事ほど上手くいかない事ってありませんか?
自分の基盤の範疇であれば、きっと上手くいくと思うんです。
そこに希望的観測まで含んでしまうと目測を誤ってしまうのですが、手に入れたいモノほど含まずにはいられません。
そうやって失敗して後悔するのは自分なんですけどね・・・^^;

どうしても聞きたいけれど・・・聞けない事ってありませんか?
それは本当に自分が知る必要のある事?
そんな自問自答なんてしていられない・・・自分が自分で居るために、自分を保つために知りたい事ってありますよね・・・
でも聞けない・・・
それは相手に聞きづらい内容の場合であったり・・・
そもそも聞く手段を知らなかったり・・・

そして・・・失って初めて知る事もありますよね・・・

1話30分のOVAですが、彼女が何をどの様に気付くかがしっかりと描かれています・・・ラストは思わず目頭が熱くなりました(//∇//)

こうして物語は本編へと繋がっていきます・・・
振り返ってみると、私はこの作品を視聴したのは本編終了間際でしたが、先に高校時代を見ていたから感動した場面がありました。
時間軸はOVAの方が先なのですが、本編を中盤頃まで視聴して、この作品に対する想いを深めてからの視聴をお勧めしたいような気がします^^;

主人公である双葉ちゃんのCVは内田真礼さん・・・六花ちゃんからのお気に入りの声優さんですが、本編も踏まえたこの作品を通して、私の中のファン度は着実に上昇しました(//∇//)
今期も大忙しだと思いますが、体調には留意しながらも是非頑張って欲しいと思います。
陰ながら応援しています(//∇//)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23

future☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

タイトルなし

.。o○ ○o。.映画情報.。o○ ○o。.

■あらすじ
中1の頃、お互いに淡い想いを抱きつつ、離ればなれになってしまった双葉(本田翼)と洸(東出昌大)。高2の春に再会するも、どこか人が変わってしまったような洸に双葉は戸惑う。だが、そっけない言動に隠された洸の優しさは昔のままだった。そんな洸に惹かれてしまう双葉。ふたりと仲良くなるクラスメイトの修子(新川優愛)と小湊(吉沢亮)と悠里(藤本泉)。双葉に好意を寄せる冬馬(千葉雄大)。双葉と洸の間に立ちはだかる唯(高畑充希)の存在。徐々に明らかになっていく空白の4年間に隠された洸の秘密。青春のやるせなさにもがきながらも、双葉と洸の恋が再び大きく動き出していく―。

■監督
三木孝浩

■出演
本田翼、東出昌大、新川優愛、吉沢亮、藤本泉、高畑充希、千葉雄大、小柳友、岡江久美子

■上映時間
122分

■主題歌
いきものがかり「キラリ」
作詞・作曲:水野良樹 編曲:本間昭光
EPIC(レコードジャパン)


.。o○ ○o。.登場人物.。o○ ○o。.

吉岡双葉:本田翼
馬渕洸:東出昌大
村尾修子:新川優愛
小湊亜耶:吉沢亮
槙田悠里:藤本泉
田中陽一:小柳友
洸の母:岡江久美子
成海唯:高畑充希
菊池冬馬:千葉雄大


.。o○ ○o。.原作.。o○ ○o。.

■ノベライズ
著:阿部暁子 原作:咲坂伊緒

■映画版ノベライズ
著:白井かなこ 脚本:吉田智子 原作:咲坂伊緒

■別冊マーガレット


.。o○ ○o。.OVA.。o○ ○o。.

このOVAでは、双葉と田中君(馬淵)の中学生時代のお話です!

初々しい中学校時代が描かれてます!





田中君...田中君は今どんな顔してる?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

61.2 13 2014年夏(7月~9月)アニメランキング13位
あの夏で待ってる 特別編(OVA)

2014年8月29日
★★★★☆ 3.6 (129)
669人が棚に入れました
「あの夏」から2年後の夏休み。海人らは高校3年生になり、それぞれの道を歩もうとしていた。そんな中、海人の家に遊びに来た哲郎は、1本の8mmフィルムを見つける。それは2年前の夏休み、映画を撮る前に試し撮りしたフィルムであった。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

夏と夏を繋ぐ日常

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
「あの夏」の最終回の、BパートとCパートの間の物語。日常系ですね。クスッと笑えて、少し切なくなって。

「あの夏」好きなら100%楽しめます。必ず、本編の最終回視聴後に観てください。

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
安定の酒乱パートは、やはり笑えましたw 柑菜好きにはお得なサービスシーンも♪

哲朗と美桜がちゃんと付き合っているシーンを流してくれたのは嬉しかった。更に強くなった美桜が可愛かったです♪

ただ、やはり柑菜だけ、相手がいずに終わるわけですね。まあ、柑菜ならそのうち、良い人に出逢えるでしょう♪ (いるかは分かりませんが)イチカ先輩の幼馴染(で、イチカを追いかけてきた少年)とかに惚れたりしそうですねw
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

ロビン★ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

これからも、あの夏を待ってる。

「あの夏で待ってる Blu-ray Complete BOX <初回限定生産>」に収録の新作OVA。

ストーリーはTV版の最終話から2年後の後日談になってます。

ネタバレになるので内容書けないけど、ちょっぴり切なく夏の終わりの淡い青春を私は感じました。
あぁ〜付き合ってるんだ(*^_^*)へぇー

まぁ本編と比べるとパッとしない内容でしたが好きな作品です★

なんとなく続編がありそうな感じだったし、またぜひこのメンバーで映画撮ったり青春して欲しいなぁと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 28

スカルダ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

本編から2年後の話

本編から2年後の話。
特に関係が進展する訳でもなく、
仲の良かった友達も徐々に疎遠になっていく。

ひと夏の思い出ってまぁこんなもんだよね。
という現実的な着地点にモヤっとするけど、
こういう終わり方嫌いじゃないです。

ハッピーエンドで終わるとスッキリするけれど、
モヤっと終わるとその後色々考えちゃう。
色々考えるのも悪くないなぁ。


裸族っていいですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

61.1 14 2014年夏(7月~9月)アニメランキング14位
みじかもん(Webアニメ)

2014年7月3日
★★★★☆ 3.6 (67)
354人が棚に入れました
「ばらかもん」のデフォルメキャラが活躍するショートアニメ。

夜。 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

一回見れば満足かな。

ばらかもん公式サイトにて連載されたアドリブ劇場。

ばらかもん本編を見ている人には分かる
予告ネタを含む内輪ネタ的な感じのショートアニメだが…

一回見れば満足かな

個人的には9話だけ面白かった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

公式サイトで配信されたショートアニメ。

『みじかもん(アドリブ劇場 みじかいばらかもん)』は公式サイトで配信されたショートアニメ。半田達がちびキャラになって登場している。BD・DVDの映像特典として収録されている。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

タイトルなし

アニメのCパートのような話が毎回繰り広げられます。

なのでその回の本編を見た上で視聴することをおススメします。

面白いというよりはほのぼのとした気持ちで見られますね♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

60.9 15 2014年夏(7月~9月)アニメランキング15位
いなり、こんこん、恋いろは。 (8) オリジナルアニメBD付き限定版(OVA)

2014年6月26日
★★★★☆ 3.6 (95)
536人が棚に入れました
ここでしか見られない「第11話」は、いなりとコン(人間バージョン)が大活躍するあの話!

nk225 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

伏見稲荷大社(作中における伊奈里神社)の全面バックアップによって、緻密な描写を実現させている。

2014年6月26日にテレビ未放送の第十一話が収録された原作第8巻オリジナルアニメBD付き限定版。
第十一話 いなり、コンコン、蝉しぐれ。

監督は『魔術士オーフェンRevenge』や『大人女子のアニメタイム』の一編「夕餉」を手がけた高橋亨、シリーズ構成は『THE IDOLM@STER』や『カーニヴァル』を手がけた待田堂子、キャラクターデザイン・総作画監督は『織田信奈の野望』を手がけた高品有佳が担当し、アニメーション制作は元AICのプロデューサーらによって2013年2月に設立された新会社「プロダクションアイムズ」が担当する。なお、製作委員会にはKBS京都だけでなくテレ玉も参加しており、スタッフ一覧には両局の関係者もクレジットされている。

メインスタッフには待田や高品のほか、メインアニメーターに中国人の沈宏(シン・ホン)、脚本に新鋭の関根アユミやベテランの金春智子といった女性が起用されているが、これは演出面に男性の願望が入る事態を回避したかったためである。

主要人物の担当声優のうち、いなり、紅司、京子、燈日には関西出身者が起用されているほか、原作者のよしだと声優の西村麻弥(京都府出身)が方言指導を担当している。アフレコは絵コンテの時点で京言葉のイントネーションの録音を行い、それを声優に聞かせてから実際のアフレコを行った。

伏見稲荷大社(作中における伊奈里神社)の全面バックアップによって、緻密な描写を実現させている。また、制作は2012年から開始されており、関東のスタッフだけで京都のイメージを再現できるかという点で話し合った結果、スタッフは伏見稲荷大社やその周辺へのロケハンを敢行することとなった。そして、地元の協力を得た結果、それは本編の風情や色彩へ活かされることとなった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4
ネタバレ

にゃんちゅ(・ω・` さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

本編の続きにどうぞ

本編後~思い出を語るお話。
{netabare}
ウカ様や狐達は見えなくなってしまったが、
いなりは時折、神社にお供えをしにいくんだな~♪

思い出話としてコンが家出をしたお話へとうつります・・・

ウカ様の付き添いの狐達も一時悩んでいたらしい・・・

特訓・・・特訓・・・特訓・・・として、
化けて人間界へ(といっても耳と尻尾はそのままw)

丹波橋の弟に出くわし・・・このフラグなんだ?w

丹波橋も弟を探し中。
いなりもコンを探し中。
協力して一緒に探すとこになりました。

コンと丹波橋の弟は互いに幼いというか、丹波橋弟に振り回されているというか・・・

コンも大変だなぁっていう印象w

丹波橋弟を見つけたいなりですが、
コンも見つけましたねw

弟が困ってるので、丹波橋母に変身したいなりですが
逆に泣かせてしまいw

人間は複雑で素敵だと語るコン。

ウタ様はコンを「いなりのお使い」にしたのは
いなりと一番仲良くなれそうだったから・・・と。

最後、神社に立ち寄るいなりが手にしたお供え物の殻の容器。 {/netabare}


見えなくなっても、みんな悲しんでなくて、綺麗なお話であった。

本編のついでに見てみてくださいね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

ゴンザブロウ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

期待してたのに...

物語的にはまあ良くも悪くもない感じでした。

期待していた丹波橋君と伏見さんのラブストーリーがほんの少ししかなくてちょっと残念(。-_-。)
でもまあ丹波橋君の心境に少し変化があったみたいやから次のOVAでそれを是非
あれでも原作にはあるのかな?そいいうの

次のOVAに期待です。

最後に、丹波橋君の弟ちょっと面倒臭いなw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

60.8 16 2014年夏(7月~9月)アニメランキング16位
マンガ家さんとアシスタントさんと 第1巻ミニOVA(OVA)

2014年6月25日
★★★★☆ 3.5 (131)
790人が棚に入れました
未放送エピソード「足須さんの休日」「やってみなくちゃわからない」を収録。
ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

愛徒、めんどくせぇー

□前半…あしすさんの休日
{netabare}
愛徒は完璧なストーカーですね。
そして、そんな愛徒を構ってあげるあしすさん。
超優しいね。{/netabare}

□後半…愛徒、パンツをあしすさんに見せる。
{netabare}
自分でフッときながら、自分から逃げる。
なんという鬼畜!!
そして、果てしなく面倒臭い笑
他人事だと凄く面白いんだけどね。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

足須さんは多忙・・・

「足須さんの休日/やってみなくちゃわからない」

足須さんが、アシスタント以外、何をやっているのかわかります。
ネタバレになるから、あまりかけないけど、松岡劇場は健在で、
面白くて笑ってしまった!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ova

前半は足須さんの話、というか足須さんマンガ学校通ってたんだ。

後半は愛徒の女装?の話、足須さんにスカートはいて欲しかった


前半に出てくる足須さんの友達、小澤亜李いたのね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

60.6 17 2014年夏(7月~9月)アニメランキング17位
時季(とき)は巡る~TOKYO STATION~(Webアニメ)

2014年6月24日
★★★★☆ 3.6 (40)
169人が棚に入れました
開業100年目を迎える東京駅を舞台としてA-1 Picturesが制作、さかいゆうが主題歌を務める短編アニメーション。

主人公の美咲は結婚を間近に控える29歳。
ある日、亡き父が大事にしていた古い懐中時計を見つけるが、壊れていて動かない。
それは、東京駅で駅員として勤務していた父が、同じく駅員であった祖父から譲り受けた­ものだった。
美咲の記憶の中にいる父は、常に厳格な性格で、自分に厳しかった事しか心に残っていな­い。
そんな父と、思春期を迎えた美咲はうまく会話できず、すれ違ってしまった事を後悔して­いた。

美咲は思い出の詰まった時計を修理したいと思い、東京駅を訪れるが、修理をしていた時計屋は既になくなってしまっていたことを知る。
肩を落とし、駅のホームを歩いていると、ふとモニターに父と似た駅員を見つける。思わず美咲は走って追いかけるが...。

アリス★彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ビデオメールのような「短編アニメ」

A-1 Picturesと開業100年目を迎える東京駅がおくる
娘から父へ送るビデオメール、ではなくて、
ビデオメールような「短編アニメ」です。

東京駅の紹介をするために作られたのですが、
そのためなのか、前半は、東京駅で父親の回想するシーンが殆どです。
首尾一貫して、父親への思いが伝えられており、どうして、このビデオメールをとったのかという理由もしっかりしています。
私は、親のことがあまり好きではないので、純粋に見れなかったりしましたが、ほのかに温かみの伝わってくるアニメでしたね。

父親の形見の時計は、時間を遡るという意味があるのでしょうか。
黙って考え込むシーンが多くて、余韻を与えるシーンが多いですね。
技術的には、物や置物で感情を伝えるのではなく、言葉や間を使って、感情を伝えています。

よくバラエティで、現場で活動する芸能人に、母親からメールが届いて、感動の展開とかあるじゃないですか。
このアニメの雰囲気は、ああいう感じです。ちょっと、懐かしみのある感動を覚えるアニメです。

「サクッ」と見れて、そういった懐かしみを感じたい方にはおすすめです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

皆さん、東京駅にはどんな思い出がありますか?

東京駅100周年記念アニメ。
ひとりの女性による父への回想記からなります。
祖父、父、娘に受け継がれて来た懐中時計と東京駅がオーバーラップ。
物語としてはありふれていますが、少しだけ心に響くものがあります。

赤レンガの東京駅。
西国出身の私にとって首都の象徴です。
東海道新幹線で降り立った時の威圧的な大都会の風景。
人込みや喧騒の一種独特な疎外感。
それらの緊張感を、東京駅の醸し出す異空間が癒してくれました。

私のような鉄道オタクのアニメ好きは、視聴する価値があるかも。
ところで、動く電車のつり革が揺れないのはいかがなものか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 31

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

思いだしてしまうのは眩しい季節ばかり

開業100周年の東京駅を舞台にした5分ほどの短編アニメ
主人公の美咲が父の懐中時計を巡って
東京駅でちょっと不思議な体験をします

私の好きな歌手の一人
さかいゆうが主題歌の「時季(とき)は巡る」を歌っています
温かくて気持ちのいい歌ですのでおすすめです
正直、私はこの歌を聴くためだけにアニメを見たわけですが
ストーリーも歌にあっていて得した気分になりました

作画もA-1 Picturesなので
とても綺麗でさらに満足することができました

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

60.6 17 2014年夏(7月~9月)アニメランキング17位
ハヤテのごとく! 42 オリジナルアニメDVD付き限定版(OAD)

2014年9月18日
★★★★☆ 3.6 (32)
151人が棚に入れました
マリアさんと西沢さんをフィーチャーした内容になる。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

2014年9月発売コミックス第42巻

サンデー連載7作品を連続OVA化するアニサン企画の一つおよび連載10周年記念として、アニメ化されていないエピソードをアニメ化。
2014年6月18日発売コミックス第41巻、2014年9月発売第42巻、第43巻特別版が発売予定。
劇場版以降のアニメに登場がなかった天の声(声 - 若本規夫)がTVアニメ第2期終了から実に5年ぶりに登場している。

主題歌『本日、満開ワタシ色!』

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

nagi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

vol.B

今回は、Bサイズをお持ちの方たちにフォーカスを当てています。

原作を忠実に再現してアニメ化されています。
ハヤテのごとくもマンネリ気味なのか、いつものような展開です。

あと、釘宮さん、ナギの声忘れてない?
少し、幼すぎるような...

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

ootaki さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

こんなものなのかなと

作画は相変わらずですが、物語自体はまあまあだったのではないかと。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

59.8 19 2014年夏(7月~9月)アニメランキング19位
きょうかいのかなた アイドル裁判! 〜迷いながらも君を裁く民〜 #4 「被告人 神原弥生」 (OVA)

2014年7月2日
★★★★☆ 3.5 (22)
105人が棚に入れました
DVD&Blu-ray第7巻に付く境界の彼方の短編アニメーション。

SDキャラになったヒロイン4人が陪審員(伊波桜、栗山未来、名瀬美月)とアイドル裁判長(新堂愛)になって被告人を裁く。

今回の被告人は神原弥生。
ネタバレ

にゃんちゅ(・ω・` さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

アイドル裁判OVA

たった5分前後の短編作品。

今回は、秋人の母親「神原 弥生」通称:やっちゃん

{netabare}罪状「うざい」

登場からエンジン全開のやっちゃん。

制服で登場のやっちゃん。

少女マンガを再現したいのか
「あぶなーい!ぶつかっちゃう~!」っとタックル。

完全にワザとだが、むしろ清清しいくらいだ。

あざとさ満点。

自身が決めた設定に忠実すぎて、
やっぱりやっちゃん大好きだ!

{/netabare}

こんなお母さん欲しいけど。
こんなお母さんは嫌だw

秋人のツッコミもあり、とても楽しめる作品だった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆短篇未配信

アッキーのお母さん弥生さんが罪状を読み上げられ、
アッキーの精神と入れ替わる感じです。(*^^*)

作画監督/西屋太志

2014.7.2:発売-BD/ DVD 7巻

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

お母さん回

主人公のトラウマお母さん登場。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

59.7 20 2014年夏(7月~9月)アニメランキング20位
きょうかいのかなた アイドル裁判! 〜迷いながらも君を裁く民〜 #5 「被告人 名瀬泉」 (OVA)

2014年7月2日
★★★★☆ 3.6 (22)
116人が棚に入れました
DVD&Blu-ray第7巻に付く境界の彼方の短編アニメーション。

SDキャラになったヒロイン4人が陪審員(伊波桜、栗山未来、名瀬美月)とアイドル裁判長(新堂愛)になって被告人を裁く。

今回の被告人は名瀬泉。

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆短篇未配信

可愛いSD キャラの未来たちが裁判するギャグアニメ。

ラストは美月のお姉さんの名瀬泉が被告人として登場します。

恐い泉さんに怯えながら判決を下します。(*^^*)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

59.4 21 2014年夏(7月~9月)アニメランキング21位
犬神さんと猫山さん(映像特典 未放送 第13話)(その他)

2014年7月18日
★★★★☆ 3.5 (43)
216人が棚に入れました
DVD&Blu-ray収録映像特典
サブタイトル:猫山さんと温泉旅行

商店街の福引に当たったので3人で温泉に行く話。
4分半ほどのショートアニメ

学園日常百合コメディ
高校1年のある春の日、猫派だが犬似の犬神八千代と、犬派だが猫似の猫山鈴は運命的な出会いを果たし、猫萌えと犬萌えの2人は即座に惹かれ合う。積極的でやや本能的な犬神のアプローチに対し、うぶで恥ずかしがり屋な猫山は戸惑い気味。2人の共通の友人である柊木秋は、二人にツッコミを入れたり、暴走しがちな犬神を制止する日々を送る。

夜。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

TV版「犬神さんと猫山さん」最終回である以外の何物でもないw。

くずしろ(葛城一)による4コマ漫画原作の百合系ラブコメディショートアニメ。

"最終回は公開生放送だワン!"という事で
最終話である13話は公開ニコ生にて放送されたTV未放送回

TV版「犬神さんと猫山さん」最終回である以外の何物でもないw。


【memo】

あにこれβ本編レビュー

『犬神さんと猫山さん』
http://www.anikore.jp/review/1065892/

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

くまきっちん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ほのぼの百合温泉

アニメ版の犬神さんと猫山さんとほぼ同じです

「あーーーーーーっ!!」

女の子たちなのに下ネタばっかりです

「私らの裸で四分も保たせられるかあああ!」

アニメ版楽しめた方にはおすすめです

「かわいいなー」

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆DVD 特典

13話「猫山さんと温泉旅行」

雪国の温泉宿で入浴シーンが見れる内容でした。

ファンには嬉しい内容だと思います。(*^^*)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

59.3 22 2014年夏(7月~9月)アニメランキング22位
マンガ家さんとアシスタントさんと 第3巻ミニOVA(その他)

2014年8月27日
★★★★☆ 3.5 (73)
371人が棚に入れました
未放送エピソード「デートでお勉強」を収録。

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

やれやれ、経験値があるんだかないんだか・・・

Blu-ray&DVD3巻に収録の短編アニメです。

女の子の気持ちが分かっていないと

みはりが言って、なんか編集長の思惑も重なり

デートすることになった・・・という話です。

お決まりのようなパンチラの描写はもちろんの

ことでした。

なかなかここまで一直線だと本当に経験値が

あるのやらないのやら・・・

お決まりのシメであったので安心納得でした。

とりあえず面白かったです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

みはりファンの為の1本

女の子の気持ちが分からないと上手くマンガが書けないから、愛徒がみはりとデート?して女の子の気持ちを分かろうとするお話。
途中までは良かったのだが、やっぱり愛徒先生が暴走してしまう(笑)
たまにはカッコいいとこ見せようよ(-_-;)
みはりファンの為の1本かと思います(^-^)/

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7
ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

みはりちゃんは苦労人

愛徒とみはりがデートする話。
{netabare}
なんやかんやみはりちゃんは愛徒に甘い。
これも惚れた弱みなのかね。
でもって、いつも恥をかかされる。
ホント、ご愁傷様です。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

59.1 23 2014年夏(7月~9月)アニメランキング23位
マンガ家さんとアシスタントさんと 第2巻ミニOVA(OAD)

2014年7月23日
★★★★☆ 3.4 (89)
504人が棚に入れました
未放送エピソード「夢みるマンガ家さん」を収録。

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

これもまた・・・・・

マンガ家さんとアシスタントさんとの

ミニOVA第二巻です。

内容はいつもの風景?(この作品での)

のひとつのエピソードです。

まあ、くだらないといえばそうなのかも

しれませんね・・・・・。

ひとつ言うとなんでこの長さで作ったんだ・・・。

10/18 星評価変更

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

非常に短い

短いけどけっこう楽しかったです。
作中での愛徒が言った「あと1分長ければぁあああ!!」には男子としては恥ずかしながら同意せざるを得ない(笑)

夢+筋肉+水着+あと1分長ければぁあああ!! そんなお話( ̄▽ ̄;)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7
ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

うん、そうだろうと思ってた

愛徒の部屋に水着姿のあしすさんが……
{netabare}
最初から最後の結末が丸分かり。
だが、それがいい。
愛徒はあんな妄想まみれの夢を見て、勃〇をしないなんて!
何気に精神力がパネェっす!{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

58.5 24 2014年夏(7月~9月)アニメランキング24位
selector infected WIXOSS 『緑子さんとピルルクたん』その1(その他)

2014年8月27日
★★★★☆ 3.4 (11)
50人が棚に入れました
selector infected WIXOSS BOX1に収録されている。

58.4 25 2014年夏(7月~9月)アニメランキング25位
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。第7巻付属OVA(OVA)

2014年6月30日
★★★★☆ 3.4 (78)
538人が棚に入れました
過激すぎてTVでは放送できなかった禁断のエピソードをその目で拝め♪

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

最近、本当にどうかしてるよ俺は・・・

原作第7巻限定版付属のOADです。

約24分ほどで二つの大きなエピソードで構成されています。


内容は鳥井正太郎の妹である萌亜が大学生の人と会う

約束をして正太郎があれやこれやを心配して・・・

とクリスマスに夕哉の家でパーティーをすることに

なって・・・という構成です。


まず、本当に製作陣は何を考えているんだと思いました。

というのもテレビ放送の時にあれだけのことをして

時間まで移動させられるくらいだったのに、このOADは

まだこっちを本放送に使っていた方がいいんじゃねと

思えるくらいに抑えられていました。

(本放送時の圧力やらなんやかんやがあったのかもしれない

が・・・)

内容についてはまあ上で言っているように微妙に色気感は

あるもののそれはどこのOADやら特典アニメやらと大差が

ないほどで(むしろこの作品の方が抑えられていると私は

思うのだが)冬のよくあるエピソードという感じでした。

なので本編より危ない要素が薄まっているのでこっちの

方が楽しかったなと思います。


以上なんだかんだ言っているが、こんなことを言っている

自分が本当に謎です。方向が変わってちょっと付け加え

ですがこのOADのみEDにSEが追加されているのですがなんと

も言えないくらい曲調にあっていないように思えるのです。

ただ入れたらいいってもんじゃないと思います。

話がさらに逸れますがニコ動のあいの手動画の方が

よっぽどマシですよwww

話を戻してきて、マジでこのOADの方が本編よりいいと

思います・・・最近、本当にどうかしてるよ俺はwww

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

たにぐー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

妹もののOVAが面白くないわけがない

あらすじに、『過激すぎてTVでは放送できなかった禁断のエピソードをその目で拝め♪』なんて書いてあったから、美月ちゃんのあんな姿やこんな姿をじっくりねっとり拝みますぞ!うひょひょひょひょ(●゜´∀`゜)ノって言う意気込みで観てみたけど、か、過激?えっ?禁断?えっ?えっ?どこが?ってなっちゃうぐらい本編よりエッチくないお話でズッコケマシタww

なのに、もしかしたら本編より好きかもww
1話15分で、『萌亜の初恋メモリー?』と『16年目のハッピークリスマス』の2つに分かれた計30分のOVAで大まかな内容は、最初の方が、萌亜ちゃんが大学生さんとデートをするお話で、後の方が、夕哉の家でみんなでクリスマスパーティーをするお話です。

どちらも心が暖まる良いお話でした。決して興奮して体が火照ったわけではありません!w
今回は美月ちゃんよりも萌亜ちゃんの方が目立ってた感じがしました。
萌亜ちゃんの話で、昔の描写もあったので、原作よりも萌亜ちゃんの心情が分かってより楽しめ、より萌亜ちゃんを好きになりました。
鳥井兄も兄貴らしいことをしててちょっと見直しましたw
クリスマスパーティーの方は、美月ちゃんの可愛さと、夕哉の下手すぎる名称しがたい歌?のようなものしか印象に残ってないですが、良いお話でした!

エロくなかったことに、がっかりしてないと言ったら嘘になりますが自分はとっても面白かったと思います!

最後に、OVAだけEDにSEついてます、、、それだけです(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

rzv500 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

流れで。。。。

TV版の流れで見ました。おおむねTVと変わらない内容だったけど・・・一つ疑問が・・・これって原作本はもっと楽しいのか?それとも小説もこのままな感じ?なんでしょうか??わざわざアニメ化する程の人気があったんですかねぇ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
12345
ページの先頭へ