2016年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVA一覧 80

あにこれの全ユーザーが2016年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の2016年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

74.6 1 2016年冬(1月~3月)アニメランキング1位
暦物語(その他)

2016年1月9日
★★★★☆ 3.8 (701)
4396人が棚に入れました
怪異に曳かれつづけた阿良々木暦の一年間。
これまでの"物語"と"物語"の間でひそかに生まれていた、いまだ語られていないエピソードたちを、一月に一話からなる12編の短編連作で巡る。

<物語>シリーズ公式アプリだけで視聴できる短編アニメという新たな形でつづられる、暦達が過ごした1年間。
そして"物語"は運命の朝へ向かう――。

声優・キャラクター
神谷浩史、斎藤千和、堀江由衣、加藤英美里、沢城みゆき、花澤香菜、喜多村英梨、井口裕香、水橋かおり、坂本真綾、早見沙織、白石涼子、ゆきのさつき
ネタバレ

♡Sallie♡☆彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

第11話&第12話だけ毛色が違う。

こちらは他の物語と違って怪異と似て非なる現象を取り扱った物語といったところでしょうか。
怪異譚ではなく,日常の謎です。
ジャンルとしては個人的にはミステリーより怪異譚の方が好みなのだけど,このアニメに限って言えば他の物語シリーズより重苦しくなくこの暦物語は楽しんで見れました。
キャラクターの良いところだけ見ていられるというのかな…。
1話完結ですし,その1話も短いというのもあって気軽でした。
スピンオフって感じですね。
でも第11話&第12話だけは日常の謎ではなく1話完結でもなく本編って感じです。
終物語へと続いていく話なのかな。

こよみストーン
阿良々木くんは羽川から学校に祀られている石の話を聞きます。
これが怪異がらみじゃないかと思った阿良々木くん。
忍野さんにこの話を売って借金から差し引いてもらおうかと,彼に会いに行きます。
まだ髪をおさげにしていてメガネの垢抜けない羽川さんが可愛いです。
{netabare}それにしても,その祠を自分が置いたこと忘れるかね!?{/netabare}

こよみフラワー
戦場ヶ原さんと歩いている時に道にお花が供えてあるのを見ます。
それに気を取られて車に轢かれそうになりますが阿良々木くんが助けます。
そんな戦場ヶ原さんに知っている怪異はないかと尋ねる阿良々木くん。
戦場ヶ原さんも忍野さんに借金しているからね。
今回の話はちょっと無理があったかなぁと思いましたが,2人の会話が好きなので良かったです。
それにしても,阿良々木くんと戦場ヶ原さんて同じくらいの背丈なのね。

こよみサンド
阿良々木くんは八九寺ちゃんに出会します。
そこで公園の砂場が鬼の顔みたいな模様を描いていることを知らされます。
確かに鬼の顔のようだと不思議に思った阿良々木くんは羽川にそのことを話します。
いや。阿良々木くん。夜の公園でご苦労でしたな!!
―っていう回です。

こよみウォーター
阿良々木くんは神原の部屋を片付けるのみ彼女の家にお邪魔しています。
それにしても炭鉱で採掘してるみたいになってるけど大丈夫(笑)!?
肉体労働を終えた阿良々木くんは神原にお風呂を勧められます。
神原の家,おっきくて和風でまるで旅館ですね!!
そこで水面に未来の結婚相手が映る話を聞かされるのです。
まるでハロウィーンのおまじないみたいですね🎃(▲∀▲)

こよみウインド
撫子ちゃんが阿良々木くんのお家を訪問します。
彼のベッドで靴下を脱ぐ撫子ちゃん。
確かに靴下でベッドに乗っかってほしくないという人もいるとは思うけど(^▽^;)
そんな撫子ちゃんとパーティーハットを被っている阿良々木くんの空気が違い過ぎる(笑)。
そしてミスタードーナツの貝木はシュールすぎるのよ!!

こよみツリー
火憐ちゃんが,彼女の通う道場の木が切り倒されちゃうということを阿良々木くんに相談します。
ていうか,おっぱいを兄の頭にのっける妹…居るかね!?
そして超絶迷惑そうな阿良々木くんが面白い。
そしてまた羽川に相談する阿良々木くん。
そっか☆羽川,部屋をもらえたんだったね!!
まだ殺風景な部屋だけど,良かったなぁ。
いつも頼りになるね,彼女は。

こよみティー
うわ。囮物語で嫌いになった月火ちゃんだ!!
阿良々木くんに茶道部でお化けの話を全否定したという話をします。
でも信じてくれない部員たち。
まぁ分かるなぁ。そんな論理立てて言われても興ざめだよね。
そういうのはさ,信じるとか信じないとかじゃなくてみんなできゃーきゃー言ってるのが楽しいんじゃん。
今回は神原に相談するんだけど,確かにこの解決方法は羽川だったら提案しないかな。
スマートだと思うけどね♪

こよみマウンテン
阿良々木くんは扇ちゃんと一緒に北白蛇神社に行きます。
不気味な扇ちゃんが怪異以外のことで彼を誘うなんて珍しいですね。
で,それを撫子ちゃんに話すんだけど「あっ!!あの時の撫子!!」って思いました。
あの白いシュシュを見て。
で,まぁ撫子が謎を解いてくれるんだけど,この後のことを知っているとスッキリとはいきませんね。

こよみトーラス
阿良々木くんは戦場ヶ原さんからドーナツをもらいます。
何でまたドーナツ。。
忍ちゃんの好物だって知っているのかな!?
今回の忍ちゃんは可愛かった★
ドーナツが絡むと可愛くなりますね。
―ていうか,彼女はミスタードーナツのドーナツが好きなだけだったのか。
そして,囮物語のことを責められる阿良々木くん(笑)。
今回のオチもちょっと無理があったかな(^-^;

こよみシード
センター試験の帰り道,阿良々木くんは斧乃木ちゃんに出会します。
いっつも彼女は神出鬼没だなぁ。
そこで探し物を手伝ってほしいと頼まれ,何故か斧乃木ちゃんの指先に立って街中を探すことに…。
いや。阿良々木くん恥ずかしくないの(笑)!?
探し物は見つからなかったのだけど…。
{netabare}オチとしては要するに貝木と出会さないように斧乃木ちゃんが配慮したっていう話。
でも,そんなことしなきゃいけないのなら貝木が街に出入りしている間ずっと出かける時は斧乃木ちゃんの指先に乗らないといけなくなるよ(^▽^;){/netabare}

こよみナッシング&こよみデッド
こちらは続き物なので一緒にレビューします。
2月,憑物語の事件の直後かな。
北白蛇神社で阿良々木くんは影縫さんに襲いかかって稽古をつけてくれといいます。
斧乃木ちゃんに守られてるだけってのは嫌みたい。
いや。取り敢えず今のところは受験勉強しようよ,受験生!!
そこで,影縫さんに斧乃木ちゃんとの関係を聞きます。
何で“お姉ちゃん”と呼ばれているのか―と。
影縫さんは一発でも自分に攻撃を決められたら斧乃木ちゃんについて教えてくれるそう。
だけど,相手は影縫さん。阿良々木くんじゃ手も足も出ないので,火憐ちゃんに相談します。
{netabare}「これからはお前の好きな時におっぱいを揉んでやるから」って!!
気持ち悪すぎるんだが…!!
「兄ちゃんに,好きな時におっぱいを揉まれるのと,嫌いな時におっぱいを揉まれるのと,どっちが良いんだ?」
なんか心理学でこういうのあった気がするが,こうも簡単にひっかかってくれるとは…💧
けど,いざ相談してみるとそれは一発どうこうではなく阿良々木くんのお願いを体よく断られているのだと教えてくれるのです。
確かに(笑)。かぐや姫と同じ手法。
ところで何気に斧乃木ちゃん,月火ちゃんに愛されてるなぁ。
それで,まぁ阿良々木くんなりにどうするかを決めて影縫さんに挑みに行ったのに影縫さんは居なくなっていました。
それから1か月,阿良々木くんは北白蛇神社に通っていました。
大学受験当日。
阿良々木くんが行った北白蛇神社に居たのは臥煙さんでした。
そして,影縫さんと斧乃木ちゃんについて聞きます。
そうして臥煙さんの話を聞くうちに町から暗闇を晴らすためには阿良々木くんが死ななければならないと言われ,臥煙さんに殺されてしまうのでした。
―っていや!!どんな結末よ!?
目が覚めた阿良々木くん。
そこにはなんと真宵ちゃんが!!
ってとこでおしまい。{/netabare}
結局,問題だけが起こって終わったかたち。
終物語に引き継がれるのかな。
(わたしはまだ途中までしか終物語観てないんです。)
正直,この暦物語はスピンオフ的な話だと思ってたけど,ここにきて急に変わりましたね。
物語シリーズ観てる方で暦物語飛ばそうと思ってても,第11話&第12話は観たほうが良さそう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

阿良々木暦とヒロイン達の短編物語

この作品は、「化物語」のその後を描いた〈物語〉シリーズ・ファイナルシーズンの第2弾に位置付けられているそうです。
原作の方では2005年に「化物語」が発表されてからかなり時間が空いたので、一度物語を振り返るために書かれたとか(wikiより)。

私は原作未読でアニメしか見ていませんが、阿良々木暦とヒロインが怪異ち対峙する様がシャフトさんの演出で鮮烈に表現されていたので、全然忘れられませんけれど・・・
でも「時間が空いたから」が理由で執筆できるって、他の作家さんが聞いたら羨ましく思うんじゃないでしょうか^^;
きっと作家の卵って星の数ほどいるのだろうに・・・
これもヒット作を生み出した作家さんならではの特権なのかもしれません^^

この物語は短編で全12話あり、このシリーズに登場するヒロインが1話に一人出て来る構成になっています。
そしてこの作品も一元さんお断りの作品・・・何の説明もないままいきなり本題に入っていきます。
以下にサブタイトルと登場するヒロインを記載します。主人公の阿良々木暦は毎回登場するので、記載から省略します。
なお、サブタイトル以降の感想はネタバレにしかならないので割愛させて頂きます。

第1話 こよみストーン 出演:羽川翼
第2話 こよみフラワー 出演:戦場ヶ原ひたぎ
第3話 こよみサンド  出演:八九寺真宵
第4話 こよみウォーター出演:神原駿河
第5話 こよみウインド 出演:千石撫子
第6話 こよみツリー  出演:阿良々木火憐
第7話 こよみティー  出演:阿良々木月日
第8話 こよみマウンテン出演:忍野 扇
第9話 こよみトーラス 出演:忍野 忍
第10話 こよみシード  出演:斧乃木 余接
第11話 こよみナッシング出演:影縫 余弦
第12話 こよみデッド  出演:臥煙 伊豆湖

こうして見てみると・・・オールスター選手の勢揃いみたいですね^^;
どのお話もオープニングとエンディングを含めて1話10分〜15分くらいなのでサクっと視聴できます。
ただこの時間では物語の深掘りはできないので、ストーリーは全般的にライトな感じです。
その感じがもしかすると評価が分かれるポイントかもしれません。
キャラによっては深掘りしてからが本番みたいなヒロインもいる事ですから・・・

でも原作同様懐かしさを感じるといえば・・・それぞれのキャラソンが物語の冒頭に流れるので、これには懐かしさを感じると思います。
戦場ヶ原のstaple stable、八九寺の帰り道や千石の恋愛サーキュレーションなど、第10話の余接ちゃんまでの歌を聞くことができます。

エンディングテーマは、TrySailさんの「whiz」
物語シリーズっぽい曲調で可愛らしい歌詞が特徴的な歌でした。

私はこの作品を物語シリーズ公式アプリ「暦物語」で配信されたモノを視聴しました。
対応OSがiOSとAndroidなのでスマホでの視聴だったんですけれど、テレビの画面で見たかったのが本音です。
どうしてこうう放送の仕方をしたんでしょうね^^;?
という人のために、2016年6月29日に全12話を収録したBlu-rayとDVDが発売されるそうです。
スマホでの視聴を敬遠していた方もいらっしゃると思いますが、これで大画面で視聴する事ができますね^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

阿良々木暦、高校生活最後の1年間を振り返る物語。

物語シリーズの一作。

 化物語
  ↓
 偽物語
  ↓
 猫物語(黒)
  ↓
 <物語>シリーズ セカンドシーズン
  ↓
 花物語
  ↓
 憑物語
  ↓
 終物語(12話)
  ↓
 暦物語
と見てきました。

「暦物語」の原作は「終物語」の前に発売されていたのですが、
アニメでは終物語でサンドする形で放送されました。

これまでの物語の狭間の物語。

箸休め的なストーリーかな?と思っていたら、
終盤の重大な出来事にびっくり。

1話が15分ほどで、
全12話の作品です。


● ストーリー
高校3年生の春休みに吸血鬼となった阿良々木暦(あららぎ こよみ)。

春休みから卒業まで、怪異絡みの様々な出来事と対峙してきた。

そんな日常では、
怪異と関係はない不思議な出来事と遭遇することもある。


主人公・阿良々木くんの高校3年生の1年間を振り返る12のエピソード。

総集編というわけではなく、
これまでの物語の狭間で起きた出来事というストーリー。

時系列が複雑なシリーズなので、
「あのエピソードが解決した後の話ね。」と時系列表を確認しながら見ました。笑

阿良々木くんの身の回りでの出来事が濃すぎて、
1年間での進展の凄まじいスピードを感じずにはいられませんでした。

1話が4月、2話が5月、というように、
1話につき1月ずつの物語で構成されています。

いつもなら3話程度で1つのエピソードという構成なのが、

今回は1つのエピソードが1話で描かれていて、
しかも1話が15分ということもあり、
1話ずつのエピソードはあっさりに感じました。

怪異と絡んで大きな事件が起こるわけでもないので、
のんびり見ていたら最終話には衝撃…。

この先の展開がアニメシリーズの続編「続・終物語」で描かれるのでしょうか。


● キャラクター
懐かしいキャラやヒロインたちも登場。

誰が出てきても、
阿良々木くんが誰と絡んでも、

物語のクオリティが安定していることからも、
キャラと声優さんの良さをしみじみと感じます。

個人的には久しぶりの忍野(おしの)メメが嬉しかったです。

あと、ドーナツにご満悦な忍(しのぶ)ちゃんが可愛かった^^


● 音楽
物語シリーズのOPはヒロインによるキャラソンが定番。

今回はエピソードの登場するヒロインのキャラソンがOPに使われていたので、全話OP曲が違うという豪華さ。

懐かしいというより、
さすが良曲しかないという感動の方が大きかったです。


【 ED「whiz」/ TrySail 】

EDだけ新曲でした。

この曲、良かったです♪
作品の雰囲気にもよく合っていました。


● まとめ
これまでの物語の狭間のエピソード。

アプリ配信の作品だったし、
とばしてもいいのかな?と思っていましたが、

ラストには重要なエピソードもあったし、
見てよかったです。

ファイナルシーズンもいよいよ終盤。

「続・終物語」を観るか、先に「傷物語」を観るか、
悩むところです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

67.7 2 2016年冬(1月~3月)アニメランキング2位
The Present(Webアニメ)

2016年1月25日
★★★★☆ 3.7 (13)
21人が棚に入れました
この作品は、ドイツにある映画学校( Filmakademie Baden-Wuerttemberg)のInstitute of Animation, Visual Effects and Digital Postproduction(アニメーション、視覚効果、デジタル・ポスト・プロダクション学部)に所属していた学生の卒業作として制作されたショート・フィルムです。

この作品はこれまで、180以上の映画祭で上映され、50以上の賞に輝きました。

Vimeo
https://vimeo.com/152985022

YouTube
https://youtu.be/WjqiU5FgsYc

66.4 3 2016年冬(1月~3月)アニメランキング3位
監獄学園 第20巻OAD付き限定版(OAD)

2016年3月4日
★★★★☆ 3.7 (117)
632人が棚に入れました
OADでは水島努監督をはじめとしたTVシリーズのスタッフが集結。キャストも同じくキヨシ役の神谷浩史、ガクト役の小西克幸、シンゴ役の鈴村健一、ジョー役の浪川大輔、アンドレ役の興津和幸らが出演し、TVアニメでは描かれなかったキヨシたちの出所後のエピソード「マッドワックス」編が制作される。

-?- さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

タイトル:マッドワックス まさかこの話をやるとは、恐れ入ったw

原作漫画からのアニメ化
TV版の続きにあたります
ちょうど表生徒会が出始めてからです


物語:ジョーとアンドレがメインの話です、ワックスですよワックスw

声優:声優の本気が見れます、特に小西克幸がすごい

キャラ:アンドレーーーーーーーーーー

作画:いい演出してる、カット割りのセンスがb


原作読んでる人はわかると思いますが、あれですワックスでマゾプロファイリングでボブスレーです
(これ以上言うとネタバレになるw)
漫画でも面白いけどアニメはアニメでよいです
(演出・カット割りがとても良い)

TV版を見た人・原作ファン・一味違うギャグ作品が見たい人におすすめです

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

限定版ではもったいない。

監獄から出た後の話。ガクトはピタゴラドジっ娘との絡みで安定の輝きを放っていたが、今回は更にジョーが熱かった。
今作もキャラがしっかり立っており、ふんだんに笑いも織り込んでおり、限定版にはもったいない作品に仕上がっている。

100点中80点

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

megyumegyo さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

最高

プリズンスクールにハズレなし!
夜中なのに声出して笑っちゃいました。
感想は面白い。ただ それだけ、笑いたい方にオススメ♪

続きが楽しみです(´∀`)!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

65.5 4 2016年冬(1月~3月)アニメランキング4位
アイドルマスター シンデレラガールズ TV未放送特別編(OVA)

2016年2月25日
★★★★☆ 3.7 (32)
249人が棚に入れました
アイドルマスター シンデレラガールズ BD&DVD第9巻に収録。

第26話にあたる。

虚言癖 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

時代活劇!!シン撰組ガールズ!!……近日公開!!

時代活劇!!シン撰組ガールズ!!……近日公開!!

まぁ、分かってると思いますけど本編ではないのです。

物語は最終話の後、アイドルとして再び
奮闘している346プロのアイドルたちの日常を描く。

アイドル的な彼女たちではなく、
彼女たちの年相応の本来の日常をコミカルに描いている。

キャラクター性の掘り下げであり、
あくまでもファンに向けてのサービス回。

ぶっちゃけ、物語にひと段落がついているため
この方向性で続けてもらってもいい気がする。
というかしてほしい、……してほしくない?

あくまで、TV未放送回、DVD/BD収録の
ファンサービス回なので評価が高くなってしまうが
ファンならば必見のサービス回であったといえよう。

改めて、この作品、キャラクターが好きだと再確認できた作品でした。

この作品、……いいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

YmiIR88561 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

お金がない

お金がないけど見てみたい!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

65.1 5 2016年冬(1月~3月)アニメランキング5位
みつあみの神様(OVA)

2016年3月16日
★★★★☆ 3.8 (10)
22人が棚に入れました
手塚治虫賞受賞の今日マチ子さん作の漫画をもとに2015年に「朗読劇×アニメーション×音楽×サンドアート=シアトリカル・ライブ」という形で舞台化したもののアニメーションパート。朗読劇演者の諏訪部順一さん、花澤香菜さん、小林裕介がそのまま声優を務めていらっしゃいます。


海辺にポツンと佇む1軒の小さな家。
そこには“あの日"以来ひとりぼっちになった、みつあみの少女が暮らしている。
みつあみの少女は知らない。洗濯バサミや石鹸、枕や目覚まし時計、ゴム手袋にぬいぐるみといった「モノ」たちがガヤガヤとこの世界について話し合い、嘆き、励まし合って生きていることを・・・。

残酷で、儚く、そして優しい世界のものがたり。


プロダクションI.G制作のこのアニメは、第49回ワールドフェスト・ヒューストン国際映画祭にてクラシック・セル・アニメーション作品部門のプラチナ賞を受賞しています。
https://youtu.be/4BQMN7_g444
ネタバレ

東アジア親日武装戦線 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

アレゴリックリアリティに宿る真実のアイロニー

【内容が重いので閲覧の際は注意】
原作未読。考察少量。専門用語あり。

第49回ワールドフェスト・ヒューストン国際映画祭クラシック・セル・アニメーション作品部門のプラチナ賞受賞作品。
米国滞在時に視聴。

【視聴環境に関する特記】

"Mitsuami no Kamisama"

Crunchyroll(配信元)

With English sub
22inch PCディスプレイ

☆制作情報
▼原作者:今日マチ子
▼アニメーション制作:プロダクション I.G
▼話数:OVA28分
{netabare}▼監督:板津匡覧
・実績
(監督)
『ボールルームへようこそ』
▼キャラクターデザイン:板津匡覧
・実績
(キャラクターデザイン)
『百日紅~Miss HOKUSAI~』
(総作画監督)
『電脳コイル』
▼脚本:丸尾みほ
・実績
(脚本)
『Dr.スランプ アラレちゃん』『機動戦士Ζガンダム』『それいけ!アンパンマン』『ちびまる子ちゃんシリーズ』『のだめカンタービレシリーズ』他多数
▼音楽関係
音楽・劇伴:青葉市子
主題歌「神様のたくらみ」
▼アニメーションサンドアート
伊藤花りん
▼CAST
諏訪部順一
花澤香菜
小林裕介{/netabare}

【総評】
2017年の夏頃"Crunchyroll"で配信されていたので視聴した。
率直にいって素晴らしい作品だ。
本作はなんの予備知識もなく視聴をしたのだが、ファンタジックな世界に醸し出される異様な空間…それはデストピアだった。
原作者が作品に込めた想いは善悪を平坦に捉えるのではなく、深淵を覗き込むように織り交ぜられたゼオロジー(Theology)の世界であった。

《原発の所見》
{netabare}本作視聴後既に1年近く経過し、記憶が曖昧な部分もあるが、3.11(福島原発事故)がモデルの寓話作品だ。
そして、また反原発関連作品か…と、ある意味冷めた気持ちで観ていたが…

ここで、原発に対する個人的な見解を説明する。
まず、国内の「反原発運動」の多くは左翼による政治的な「反核運動」と連動している。
日本共産党機関紙『赤旗』でよく反原発運動が採り上げられるので多くの方々は御賢察だと思う。
また、千葉麗子著の『さよならパヨク』では左翼の「反原発運動」の実態を暴露しているので参考に読むといいかもしれない。
ここまでが「反原発運動」の思想的な概略だが、原発に関しては思想のみで結論する気はない。
なぜなら、私は職業上、原発の基本原理である「連鎖核分裂反応」の危険性を十分に熟知しているからだ。
ここでは物理学的な記述はしないので「連鎖核分裂反応」の詳細を知りたい方は『終末のイゼッタ』のレビューを一読願いたい。
https://www.anikore.jp/review/1552608/

次に原発の科学的見地だが「連鎖核分裂反応」は原爆にも原発にも用いられる原理だ。
ゆっくりと反応させる原発の場合は針の穴を通すような精密な制御が必要だ。
それは、何事もない前提で組み立てられている極めて精密なシステムであり、一旦不測の事態が起き安全装置が対応できなると「連鎖核分裂反応」は制御不能のまま暴走し今般のような大事故に至る。
資源のない我が国において原発は多くのメリットがあるのは確かだが、一度事故を起こすとメリットを遥かに上回るデメリットが生じ、重篤な事態となる現実は改めて説明する必要はないだろう。

このようなことから、福島原発事故の報が流れた瞬間背筋が凍りついた。

当時の民主党政権はこの重大事故の本当の姿を隠蔽するなどの情報操作が酷く、実情をシミュレーションするために、私の居住地域の物理、工学関係者が結集して実態把握に努めると同時に基幹国立大学を通じて可能な限り情報を発信した経緯がある。
更に手分けをして域内を回りガイガーカウンターで放射線量測定も行った。
(このとき、原子炉のメトロダウン確率をシミュレーションで導いたが、さすがにシミュレーションのみでは公表できる性質のものではない。)

そうこうしているうちに東電や当時の原子力保安院から地元の電力会社や自治体を通じて福島他、東北、北関東の放射線量測定ボランティアの依頼があった。
職業柄、放射性元素や同位体を取り扱うこともあるため「放射線取扱主任者」資格を保持していることもあり、放射性ヨウ素(I-131)の半減期が終わるか終わらないかの頃に自衛隊の車両で福島入りをしたが、そこは私の想像を超えた様相だったのだ…
(妻や娘達からは猛反対されたが誰かが行かなければならず、また、私のとある体験は福島を放置することが出来なかった。)

なぜここでこのようなことを述べるかの理由だが、

①福島原発の問題を政治利用している左翼に対する憤り。
②原発に関する諸課題は、政治問題以前に科学技術の問題である点。
③原発に対するステークホルダーは利害関係が顕著な市民運動を含めた政治や財界ではなく科学者が担うべき。
④したがって思想信条を問わずに政治的に反対している階層と科学の見地で反対している二通りの層がいることを最初に理解をして頂きたい。

そして私は科学の見地で原発には反対する。
地震大国の我が国における原発設置は危険極まりないものであり、かつ、原発に対するテロや攻撃など安全保障上の問題、プルトニウムの管理と処理問題、この三点が主たる理由だ。
ときの政府が原発を推進したのは、石油に頼らない燃料自給が表向きの理由の他、国民には語られていない裏の理由もある。
仕事柄「IAEA(国際原子力機関)」未公表査察資料を読む機会があったが、裏の理由はそこで一目瞭然であった。
しかし、レビューでの記述はしない。悪しからず。

更に我が国の原発が他国に比べリスキーである点は「MOX」というプルトニウム混合燃料棒を用いていることだ。
通常の濃縮ウランでも連動核分裂反応の制御は厄介なのだが、臨界が異なるプルトニウムまで燃やすとなると、より想定外の事故に繋がり易くなるのだ。
難解になるので技術詳細は省くが濃縮ウランを燃やせばプルトニウムが生成される。
プルトニウムは猛毒であり、かつ、その半減期は2万4千年(約6割を占めるプルトニウム239)から37万3千年(約0.4割のプルトニウム242)だが、このような気が遠くなる未来まで管理しきれるのか?という疑問が至極当然に湧くだろう。

それと、比較的安定しているプルトニウム239は制御をし易いことから核兵器に用いられる重要戦略物資でもあり、核ジャックに対しても対処可能な相応の管理が必要となり、終局的には石油発電よりも大幅なコスト増が生じることは想像できると思う。
しかし、電気料金は「総括原価方式」という特殊な方法で計算されており、原発で生じる放射性廃棄物などの管理経費は含まれない。
電気料金に転嫁されなくても誰かが払っているのだが…そう、原発立地地域の振興経費を含め原発維持に要するランニングコストの大半は税金での負担であり、原発で発電される電気料金は政策的に安く抑えられているに過ぎないのだ。

IAEAの査察は核兵器に転用可能なプルトニウム239の保有状況を厳密に調査する。
そういったこともあり、少しでもルトニウム239を減らし、核分裂で生じるプルトニウム240(半減期6,560年)を生成するために軽水炉の燃料に再利用するが、MOX燃料程度では焼け石に水であり、逆に240は自己崩壊核分裂を起こしやすく、臨界当量の管理を誤ると意図せぬ核分裂を引き起こし厄介な中性子が大量放出される。
中性子被曝の恐ろしさは各自で調べて頂きたい。
※1公式資料では原発など核兵器を除く放射線は「被曝(ばく)」、核兵器は「被爆」と使い分けられている。
※2「半減期」の概念は二通りあり、上記で説明をしているのは「外部被曝」を含めた元素の性質の半減期で、体内に放射性物質を取り込む「内部被曝」は「生物学的半減期」が用いられる。
(放射線被曝を『はたらく細胞』で分かり易く取り上げてくれないかな?)

このように、原発自体が政治問題以前に科学的合理、更に経済的合理においても既に破綻しているのだ。
それと、暇な左翼連中がドンチャカ笛やら太鼓を鳴らして官邸や国会前でデモをしている時間があるなら、除染作業にでも行った方が遥かに社会貢献になる。{/netabare}

《レビュースタンスについて》
政治的メッセージが含まれる作品には、政治哲学に基づいたレビューをする。
それが、製作及び制作者に対する礼儀であろうと思考する。
したがって本作のレビューはイデオロギー色が強くなることを予め断っておく。

{netabare}前置きが長くなったのは、私は反原発の立場であり、その立場でレビューをする必要があるからだ。

ただし、核兵器保有には賛成する。
一見矛盾のようだが科学的合理と安全保障的合理を照合すれば矛盾がないことが分かるはずだ。
ここはよく考えてもらいたい。
広島、長崎の悲劇は重々承知しているが、今の国際情勢は冷戦終了後かつてないほどカオスかつ緊張が高まっている。
特に我が国周辺のロクデナシ国家は核保有国だ。
現状では核兵器への対抗措置は「毒をもって毒を制する」抑止しか手段はない。
理想論や丸腰では三度目の悲劇を味わいかねないのが今の国際社会の常識でもある。

原発が無くても国は維持できるが、核を首都圏に打ち込まれたり成層圏で核爆発を起こされると我が国は一巻の終わり、つまり万策尽きただ。
特に成層圏爆発をやられると日本全土がブラックアウトする。
人命や経済的な打撃のみならず、ブラックアウトが回復しなければ全国にある原発が制御不能となり原子炉が暴走、大規模な原発事故に至ることは目に見えている。

核廃絶などの空念仏や理想を唱えていても、中国や北朝鮮から打ち込まれる想定は現実的な脅威であり、また耳障りの良い平和フェチの中には共産党や新左翼のテーゼである※「祖国敗北主義」も混ざっているから注意が必要である。

----------------------------------------------
※現在の政体を外敵や国民の思想改造で破壊するか弱体化させるかの手段を謀りつつ、暴力や大衆煽動で革命を成功させる考え方。
WW1において帝政ロシア体制をドイツ等の同盟国軍との戦争で弱体化させてから革命を起こしたレーニンや、蒋介石軍を我が国との戦争で疲弊させてから国共内戦に勝利した毛沢東が代表的である。(周恩来が謝罪する田中角栄に対し、逆に感謝の意を示したのは有名な話しだ。)
現在もなお、この戦術はマルクスを隠した「文化マルクス主義(マルクス主義哲学)」に受け継がれて続いており、特に左派文化人による(9条を不磨の大典の如きに拘る)護憲論、自虐史観やフェミニズム、ゆとり教育の普及、財政破綻を誘発する高福祉政策の啓蒙などの伝統、文化、経済、教育など多方面にわたる破壊も元来が祖国敗北主義のロジックによるものである。
----------------------------------------------

核兵器保有はあくまで抑止力としてだが、その実効には、華北地域や朝鮮半島を壊滅可能な程度の核兵器と北京(東京から約2000km)が射程に入る中距離ミサイルなどの運搬手段の保有は必要であるし、事実、我が国はエネルギー換算で広島型原爆約千個分に相当する約48t程度のプルトニウム239を保有している。
※中国は中距離弾道ミサイルの配備を進めており、更に核兵器を打ち込まれたと認識することすら出来ない中性子爆弾の研究開発も進めている。

実のところNPT(核拡散防止条約)で合法的にプルトニウム239を使用可能な状態で大量保有できるのは米英仏ロ中の旧戦勝国とNPTが事実上承認した印パ、常駐査察を受け入れた我が国だけなのだ。(イスラエルは疑惑があるが米国が後ろ盾となり査察や国際批判を撥ね付けている。多分核兵器を保有しているだろう。)

こっそりと核兵器を開発したイランや北朝鮮の国際制裁を考えれば分かるが、高濃縮ウランやプルトニウム239は保有するだけでも国際的には一大センセーショナルなのである。
前述した通り中国と朝鮮半島に特化した小威力の核兵器の開発は核実験を行わなくても、我が国の技術とシミュレーションで十分に製造可能であることが、中国や朝鮮半島をビビらせているのもまた反面の事実ではある。
しかし、潜在的核保有だけでは張り子の虎でもあるし、米国の核の傘は国際情勢でいくらでも変化するので当てになるものではない。
PAC3やイージスアショアでは飽和ミサイル攻撃に対処は出来ず、高価な割には子供騙しなのだ。

したがって、米国とのコンセンサスの範囲で核兵器の実戦配備が望ましいし、平和愛好家の方々に申し上げれば、現状の国際情勢では核兵器を保有した方が確実な抑止力となり戦争は起き難くなる。
その結果、逆説的に平和が担保される。
また、軍事的優位は外交的優位に直結し、保有のデメリットを補って余りある国益を招く。
政府はプルトニウム239を特アのロクデナシ国家との外交の武器としてもっと活用するべきだ。

韓国は(国際的な信用もなく)保有したくてもできない高濃縮ウランと悪魔の元素プルトニウム239を喉から手が出るほど欲しがっているようだが、文在寅が北に阿るのは核兵器保有国への野望もあるのだろう。熟々幼稚でいかれた国だ。

通常の感覚では反核と反原発をセットで考える傾向にあるが、科学者の立場では両者はまったく別の事象であり、反原発=反核とは必ずしもならないことを付記しておく。(核兵器は本レビューの主題ではないので、別の作品で機会があれば重粒子荷電砲や反粒子爆弾、素粒子融合爆弾なども加えて説明する。)

簡単に説明をすれば半減期が異常に長いプルトニウムの地上拡散確率が高い原発事故の方が永きに亘り自然や土地を蝕む。
原爆は一瞬の破壊的威力がある反面、急激な核分裂で未燃焼プルトニウムなどの放射性物質のほとんどは大気へ拡散されることで当量当たり面積は原発事故よりも圧倒的に広くなり、放射能汚染における二次被害は原発事故よりも遥かに軽微である。
(Pu1molが受け持つ面積が狭ければ狭いほど放射線密度が上がり、高線量放射能汚染地帯となる。原発事故は原爆よりも遥かに狭い面積に放射線物質が堆積し高線量汚染が発生し易い。)

他にもあるが、原子物理学視点での原発事故と原爆の大きな違いは以上のとおり。

なお、原発事故では核爆発はまず起きない。
怖いのは、冷却不能となった高温化で燃料棒に使われるジルコニウムが水と反応して発生した水素の爆発(福島)や高温高圧で逃げ場を失った水蒸気の爆発だ。(チェルノブイリ)
これにより、原子炉や原発施設内にある放射性物質が外部に吹き飛ばされて、深刻な放射能汚染が引き起こされる。{/netabare}

《物語の世界観》
一般論として、反戦や反核など平和祈念を基軸にしたアレゴリーな社会風刺作品は原作者の思想的傾向を鑑別すると、様々な換喩や暗喩に隠されたメッセージやメタメッセージが読み取れると思う。
しかし、本作の立ち位置が{netabare}反原発(原発に対する疑問){/netabare}であることは明白であり、私の姿勢も説明済みなので、あえてその考察はしないし必要もない。

そして、本作の真のテーマは{netabare}原発事故後の世界{/netabare}を映しつつもこれを弁証をすることなく換喩し、人は神の子である問い掛けから深い洞察の感慨へと導くメタメッセージとして構成されている恐るべき作品だ。

読み解くヒントとしてトラップ脚本とも揶揄される「換喩」について少し説明。
IG繋がりだが、換喩技法の代表的な作品は『攻殻機動隊』だ。
公安警察の活躍はそのまま国民監視へと逆説となる、コインの表裏の関係をとる。
全共闘世代の劇場版押井監督と、その弟子の神山監督は公安に私怨でもあるかの如く換喩技法で皮肉めいたメタ構造に作品を仕上げている。
「史的唯物論」を理解している方には容易だと思うが、疎外と弁証を駆使する押井監督作品の換喩を用いたメタ表現には注意を要する。

以下、次に「神学」の表記をするが、狭義の神学「カトリック神学」ではないので御注意を。

さて、キービジュアルでも分かるとおり、優しい水彩画風の絵柄で描写される本作の世界観だが、それは「対」を意味する。
これこそ、意思の選択によって決めることが不可な運命の悪戯によって生じる結果なのだ。
本作の優秀さは、ともすれば対立概念となる「対」の世界を色彩暗喩をスパイスに「和(ペア)」で表現をしているところだ。
そして「対」から「和」への導きに哲学的な思弁を踰越し神学的概念を邂逅するアニメ離れをした物語であり、ここまで表現が出来るのかと新鮮な気分に浸った以上に、アニメに対する固定観念を打ち砕く如く頭をハンマーで殴られたようなショックを覚えた。

正直、東京芸大出身の原作者今日マチ子先生には興味を抱いた以上に敬服をしたし、原作者の意図を忠実にアニメ化した板津監督には大いに賛辞を贈りたい。

人は「哲学」を感じる作品に出会うと「深い…」と感嘆するが、本作は芸術が持つ特有の毒気がなく、愚かな人間の思考すら許さない天上の境地に達している。
唯物や唯心などの俗世の観念では表現ができない世界観なのだ。
そして、本作タイトルの「神様」は何かのメタファーではなく文字通であるから考察のテキスト化を逡巡したのだ。

私はいままで多くのアニメ作品と出会ったが、本作のような高貴な作品と巡り会うことはそれこそ10年に1度あるかないかだろう。
逆に本作のような作品に出会うと、通常のアニメのほとんどは色褪せたC級娯楽にしか思えなくなる。

本作は朗読劇としても公演されているとのことだが、三名の声優さんいずれも主役級をこなす方々であり、その演技力にはただただ驚愕である。

森田童子さんを彷彿させ、虚無な空気感を醸し出す青葉さんの主題歌と劇伴は、言霊のように私の感性を突き抜けた。
{netabare}挿入歌のアコギ演奏描写は青葉さん御本人のようだ。{/netabare}

脚本の丸尾さんを含め、国内最高のクリエイターで創り上げた渾身の作品である。
多くの方々に本作を鑑賞していただく意味でも物語の詳細解説はしない。
私のレビューに引き込まれることなく、ピュアな感性で観て欲しいからだ。

そして、無論、最後の{netabare}みつあみさんの{/netabare}選択は誰にもその良否は判断できないだろう…この感覚こそが深みをロストした無疆の深淵なのだ。

最後に、本作はキャッチさんが仮登録申請し、私が投票をした経緯があります。
本作のレビュー機会を与えてくれたキャッチさんに深く御礼を申しあげますとともに、素晴らしい作品をあにこれで紹介していただけましたことを、この場を借りて感謝を申し上げます。

(★は一個0.5点)
物語★★★★★★★★★★5.0(評価点)
作画★★★★★★★★☆☆4.0(評価点)
声優★★★★★★★★★☆4.5(評価点)
音楽★★★★★★★★★☆4.5(評価点)
キャラ★★★★★★★★★☆4.5(評価点)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 36

雀犬 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

3.11について考える舞台作品

* 作品概要

今日マチ子の漫画を原作とする朗読劇×アニメーション×音楽×サンドアートという組み合わせの舞台作品。やや視聴ハードルは高く、WEBレンタルが確実かもしれません。アニメーション単体での評価はできない作品なので、採点は回避させていただきます。


* 感想

海辺にぽつんと残された一軒家。その周りで洗濯ばさみやら砂浜に打ち上げられたゴミやら、モノたちがかしましくおしゃべりを始める絵本のような世界で始まります。一見のどかな風景が描かれているのですが、物言わぬ人物、家族の不在などどこか違和感や不穏な空気を感じさせるのです。

やがて観劇を進めていくと、この舞台が福島の避難区域をモチーフにしていることに誰しも察する。そうして舞台の世界と現実の世界が繋がったのち、最後には観ている者に大きな皮肉を突き付ける。そんな内容となっています。

「みつあみの神様」は反原発作品にカテゴライズされるかと思います。ただ本作は震災後に被災された方への応援や反原発を訴えかける平和活動の一環として制作された作品群とはやや趣が異なるように感じました。

国会前デモに代表される3.11以降の反原発活動は、80年代以降失われたシンパシーを奪還しようと目論む政治思想と連動している側面があり、怒りの矛先は主に「原子力ムラ」と揶揄される原発絡みの社会共同体や原子力発電を国策として推進してきた政府に向けられました。

「みつあみの神様」はそういった反権力・反体制の思想とは距離を置いてあり、脱原発に賛同する・しないで片付けられる作品ではありません。

海辺の街は高い塀で囲まれており、世界が内と外に分断されている。この舞台で糾弾されているのは塀の外にいる全ての人々なのです。原子力発電の恩恵を受けておきながら、事故が起きてから「騙された」とあたかも被害者のように振る舞う私たちの身勝手さに他ならない。それは作者自身とて例外ではなく、今日マチ子さんはペンを自分の喉元に突き付けるような気持ちでこのマンガを描いたのではないかと想像するのです。

震災後、海外のメディアは災害後も失われぬ、日本人のモラルの高さを称えたといいます。あれほどの災害の後に略奪や暴動が起きないことは驚異的なことらしいのです。しかし振り返ると、震災で日本人の強さだけではなく、弱さもまた露呈してしまったのが事実でしょう。

いわきナンバーの車への嫌がらせ、
福島から転校して来た子へのいじめ、
避難所に折り鶴を送る自己満足行為、
経済全体を考えれば逆効果でしかない無意味な自粛、
大金を注ぎ込んでの奇跡の一本松モニュメント化
・・・

この作品を見終えるとこのような出来事に通底するのは、他者への想像力に欠けている心の在り様なのだということを痛感させられるのです。

"私たちはいつから、他人の痛みに鈍感になってしまったのだろう?"

それが名前も台詞もない、みつあみの少女が私たちに訴えかけているメッセージなんだと思いました。


* 最後に

作品タイトルにも関連するので付け加えておきます。最近知ったことですが、日本の原子炉の制御室や放射性廃棄物の処理施設には天照大御神の神札がまつられているそうです。海外の原子力施設に同等のものはないらしい。

福島第一原発の事故で水素爆発が格納容器の内側ではなく外側で起きたこと、第二原発での事故が避けられたことはほとんど奇跡のような幸運だったと明らかになっています。

神様は、確かにいたのかもしれません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

海辺にぽつんと佇む一軒家には「あの日」からひとりになったみつあみの女の子が住んでいる。

この作品の原作は未読です。


叙情派・今日マチ子が物語るもうひとつの、3.11以降の世界──。 
海辺にぽつんと佇む一軒家には「あの日」からひとりになったみつあみの女の子が住んでいる。 
洗濯バサミや枕たちが一日中かしましくおしゃべりしていることを知らずに──。 
時代の空気感をリアルに描き出す今日マチ子が未来への願いをこめて綴る希望と再生の物語。


ネット上の作品紹介を引用させて頂きました。

香菜ちゃんが出演していることを知り視聴に至った訳ですが…
まさか、3.11以降の世界を描いた物語だとは想像していませんでした。

最初は、日用品の付喪神溢れる世界の中で神様が一人で生きていく…
そんな感じの物語かと思っていました。
神様は喋ることはありません。

ですが、付喪神らがとても賑やかで雄弁で、まるで彼女の台詞を代弁しているみたい…
でも、女の子の家の周りは虚空感が漂っていました。
勘の鋭い方ならこの辺りで3.11を察することができたのかもしれません。

これまで愛用していた日用品が埃を被っていたり、普段当たり前の光景が欠けていたり、
郵便物が全然届かなかったり…

沢山のゴミの山が描かれていました。
最初は気付きませんでしたが、震災によって出てきたガレキだったんですね。

閉ざされた世界…
だけど、そこにはそれぞれの役目があり、また役目に縛られた世界でもありました。
自分のお役目とどう向き合うか…
きっと正解は無い問なんだろうと思います。
何を選択しても正しくて…そしてきっと間違っているんです。

変化を求めるか、その場所に留まるか…
真実を知った上で選択する責任…
そしてその責任を全うする…
これも人に課せられた枷であり在り方だと思います。

壁の向こう側の世界…
見る人にとっては、その景色はとても雄大に見えるんだと思います。
でも、自分自身をその景色に重ね合わせた時に、マッチしているかは別問題です。

1話30分弱でしたが、色々と考えさせられる作品でした。
一つ気になったのは主題歌です。
クレジットにも歌い手の方や楽曲の名前が出てこなかったような…
う~ん…気になります^^;

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

64.8 6 2016年冬(1月~3月)アニメランキング6位
ダム・キーパー(OVA)

2016年3月16日
★★★★☆ 3.7 (12)
29人が棚に入れました
堤大介、ロバート・コンドウ共同監督によるオリジナル短編アニメーション映画。

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

暗闇を照らす者達

この作品は、ピクサーでアートディレクターを
担当していた堤大介氏と、ロバート・コンドウ氏が
共同で監督を務めたオリジナル短編アニメ映画である。
ちなみに、トンコハウスのデビュー作でもある。

あらすじとしてはこんな感じ。
大気汚染に覆われているのにも関わらず、その影響下を
受けない小さな街があった。風車の家で暮らす主人公、
豚の少年は8時間に一度風車を動かすことで、大気が
汚染されるのを防ぐダムキーパーの仕事をしている。

だが、彼以外の人々はダムを動かしているのは誰なのか、
ダムのむこう側に何があるのかをすっかり忘れてしまって
おり、豚の少年に尊敬どころか軽蔑する有様。

完全に心を閉ざしてしまう程、非常に息苦しい生活を
送っていた豚の少年。ある日、絵が好きな狐の
転校生がやってきた事で彼の心情に変化が訪れるのだが…。

見終わった感想だが、18分と短いながらもとても濃厚な
時間を過ごすことが出来た。しばらくの間余韻に浸りたい位だ。
だが、思ったよりもダークな展開が含まれているので
表紙だけで判断すると肩透かしを食らうかもしれない。

ナレーション以外の台詞は皆無なため、どちらかというと
無声映画に近いのだが、音声が無くても
どういった物語なのか分かりやすいのは高評価。
変に身構える必要は全くない。

可愛らしさや温かみを感じられる作画もいい味を出している。
のどかな雰囲気を醸し出してはいるが、メリハリを
つけているのだろう、ダークな所はしっかり暗く
表現している印象を受けた。

いじめが題材の一つにもなっており、感情を揺さぶられる
所も多々あった。特に気になったのは、トイレに連れ込まれる
場面と絵を勘違いし爆走する場面だ。

前者と後者では、豚の少年が狐の転校生に抱く印象が
真反対だというのも相まって、一気に引きずり込まれたのは
言うまでもない。

爆走する場面に至っては、後半から周囲の人々
が化け物にしか見えないようになっており、彼の
心理状況が的確に伝わってくる。
(勘違いしているとはいえあの状況下では)
恐怖を抱くのは当然だと言える。

それを機に、職場放棄をしてしまったのも無理はなかろう。
せめて、時計は拾って欲しかったけど。
とはいえ、最後はハッピーエンドで終わるので安心して
見ることが出来る。

これは賛否両論であるのだが、ナレーションの声が
少しばかし聞き取りづらい印象を受けた。
これがいい味を出しているのだとの意見が
出ているが、それならいっそのこと字幕を
付けて欲しいとの要望があったのも事実。

私が見た限りでは、字幕が作品の
邪魔にはならないと判断したので、
付けても差し支えないと考えている。

視聴媒体はトンコハウス公式のyotubeチャンネルだが、
メッセージを踏まえた上で視聴したというのも相まって、
今の時代だからこそ響くものがあるのではと感じたのは事実。

人を尊敬する気持ちを養う教材としても比較的勧めやすい
のではないかと感じている次第だ。
現時点ではまだ、youtubeチャンネルでの視聴ができるので、
興味のある方はどうぞ。
個人的には間違いなく良作だと思う。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

胸を張って

アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされて話題に。
GWにBSプレミアムで放送されていたのを見て。

【生まれ持った】
{netabare}絵本のような絵柄の約20分の物語。
表向きは、仕事、イジメ、友情、環境問題などを描きつつ、捉えやすい構成。

キャラクター配置
人がパッを浮かべる動物の印象をそのままキャラにしてる。
短いお話でこの辺をひねるとややこしくなるので、極めて単純に。
ブタ:醜い・汚い・ドン臭い
キツネ:利口・スマート・狡猾
ワニ:獰猛・目付きが悪い
ブタくんがキツネくんに裏切られるシーンも、キツネなおかげで見てるこちらも
「キツネならやりかねない」
と思ってしまうからね。

ダムキーパー
シンプルなダブルミーニング。
ブタくんの仕事であり、
ブタくんの溢れ出る負の感情を押しとどめるキツネくんのことであり。


非常に分かりやすく捉えやすい内容なんだけど、ちょっと考えちゃうことがある。
それは、ブタくんにとってのダムキーパーって何?ということ。

仕事?
報酬が無い。
義務?
果たしても権利を得れるわけじゃない。
また、どちらとしてみても、やらなかった時のデメリットもないんだよね。
ブタくんが街を守っているなんて誰も知らないから、煙が街を襲っても、サボった
ブタくんを攻めることもないし。

そうやって考えると、生まれ持った能力や個性みたいなもんなのかな、と思うと
ちょっとシックリきた。
ブタくんはダムキーパーの仕事をしている。
風車の中は真っ黒な煙やホコリだらけで、仕事をする度に汚れてしまう。
それを気にして、ブタくんはうつむき加減だ。
キツネくんにはスケッチブックに絵を描くという能力がある。
黒で描かれたスケッチブックの中身は黒いし、絵を書いた手も黒く汚れてしまう。
だけど、キツネくんは人気者だ。
もし、キツネくんが、誰とも話さず、スケッチブックにのみ向かって画を書いてる
子だったら人気者だっただろうか。

つまり、人の有り様を決めるのは、生まれ持った能力や個性だけじゃない。
それを受け入れた上でどう生きるのか。
ブタくんだって、胸を張って生きていれば、きっと明るい何かが待っているはずだ。
彼の将来に、幸、多からんことを。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

田中タイキック さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

3Kの子ブタ

2014年公開 上映時間18分
ピクサーでアートディレクターを務めていた堤大介とロバート・コンドウが独立し
トンコハウスというスタジオを立ち上げて作った短編アニメーション。
第87回アカデミー賞 短編アニメ賞 ノミネート

世界中が大気汚染に覆われた時代。汚染された大気から守るように大きなダムに囲われた小さな街。
そこで暮らす主人公の豚の少年は、汚染された空気をダムの外側に押し出すため、
風車を動かす仕事を毎日続けていた。ダム・キーパーとして・・・


街の平和と安定のためには誰かが必ずやらなければいけない仕事をしている主人公。
だけどそのことを街の人々は誰も知らない。
それどころか毎日風車を動かす作業は汚れて臭くなってしまうような仕事なので
主人公は周りからイジメを受けています。


いじめ問題、環境問題、仕事に対する姿勢。
短い時間の中で重厚なテーマがストレートかつ結構なえげつなさで語られていきます。
アニメーションはクレイアニメを思わせるような質感に動物キャラの可愛らしさ。
そして世界中が大気汚染されているという終末感の漂う雰囲気。

それらの要素が絶妙に組み合わさり他には無い魅力になっていきます。
途中、主人公の豚くんが人間不信に(人間じゃないけど)なる描写があって
この絵柄でかなりどぎつい演出入れてくるなぁと衝撃を受けました。

でも最後は希望で終わりますよ!子供が見ても大丈夫。
現実のいろんな問題に例えられる寓話的表現が多彩なので
それらを多くキャッチできる大人のほうがより楽しめるのは間違いないですけど。


本筋はベタで王道、だけど感じ取るものは見ている人で様々な変容を見せる。
予想外に良い物を観た。素晴らしい。
同作の長編アニメ化も決まっているようなので楽しみな限りです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

64.7 7 2016年冬(1月~3月)アニメランキング7位
黒子のバスケ 第75.5Q「最高のプレゼントです」(OVA)

2015年12月24日
★★★★☆ 3.9 (50)
396人が棚に入れました
黒子のバスケ 3rd SEASON 第9巻に収録。

ウインターカップの熱戦を終えてから数週間。いつもどおりの日常へと戻った「キセキの世代」の5人と黒子に、桃井から召集がかかる。久しぶりに帝光中メンバーで集まってバスケをしよう。思いがけない嬉しい誘いを快諾する黒子。しかし話を聞いていた火神は焦りだす。まさにその日、誠凛バスケ部1年で黒子の誕生会を計画していたのだ!とはいえ誕生会は夕方からでいいと言ってくれる火神に、黒子は喜びで顔をほころばせる。 そして迎えた1月31日。黒子にとって最高の一日が始まる――。

ぽこぽこみなみ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ひたすら

キャラクターを拝む30分でした。

好きなキャラがいれば楽しめると思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

オカルトマン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

感想

桃井の涙にもらい泣きしそう。^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

64.4 8 2016年冬(1月~3月)アニメランキング8位
機動戦士ガンダム サンダーボルト(Webアニメ)

2015年12月25日
★★★★☆ 3.9 (95)
524人が棚に入れました
宇宙世紀0079、地球連邦とジオン公国が戦った一年戦争の末期、サイド4のスペースコロニー群、ムーアはジオン軍の攻撃により破壊され、多くの住人が命を落とした。破壊されたコロニーや、撃沈された戦艦の残骸が無数に漂う暗礁宙域では、ぶつかり合い帯電したデブリによって絶えず稲妻が閃くようになり、いつしかそこは、『サンダーボルト宙域』と呼ばれるようになった。ムーア市民の生き残りで構成された地球連邦軍所属部隊、ムーア同胞団は、故郷であったサンダーボルト宙域の奪還を悲願とし、宙域のジオン軍を殲滅せんとしていた。連邦の進軍を足止めせんとするジオン軍も、義肢兵の戦闘データ採取を目的に設立されたリビング・デッド師団を展開。ムーア同胞団に所属しながら、故郷や自身の出自に束縛される事を疎ましく思うイオ・フレミングと、過去の戦闘により両足を失い、今はリビング・デッド師団でエーススナイパーとして活躍するダリル・ローレンツは、戦場で対峙した時、互いに悟るのだった。ふたりは、殺し合う宿命なのだと……。

声優・キャラクター
中村悠一、木村良平、行成とあ、大原さやか、平川大輔、咲野俊介、佐々木睦、土田大
ネタバレ

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

4話で終わりかい(汗)

全6話だと思ったら、4話で終わりな様でw
どうやら追加映像加えて劇場版みたいな形で上映もするみたいですが。
配信版の全4話だとスゲェ締まりのない終わり方ですんで、チョットお勧めはし難いすね。

4話視聴
 くしくもMSと{netabare}軍人の肉体を直結するという残酷さと可能性{/netabare}が内包されたオルフェンズとサンダーボルトが同時期に放送された訳ですが。
個人的にはやはりサンダーボルトの方が心ににクるものが有るというか。
どちらもその要素はストーリーの本筋では無いですけどね。
 それらの要素を「どうです?酷い話でしょ??」とストレートに描いたガンダム2作品と並行して、そのテクノロジーに対する複雑な印象を福音の少ない台詞と仕草でオブラートに包んで見せた紅殻のパンドラも同時期だったりするのは偶然だったんですかね?
まぁ紅殻をそういう視点で見てた人は少ないみたいですけど。

 痛々しいシーンの多い作品ですが、流石にビームサーベルで生身の人を焼くシーンは絵面よりも行為のエグさが半端ないというか。
私は宇宙世紀モノ以外のガンダムは殆ど観てませんが、今のところ極北なガンダムかなと。
/////////////////////////////////////////////////////
2話視聴
 両パイロット共憎悪の根は戦争で失ったもの故ですが、相手に対する私怨で殺り合うが如く変質してしまった様が超私好みなんすよねw
今のところ、大義も敵に対する敬意なんて戦争物に付き物の綺麗事が無いのがイイ感じだと思います。"戦争なんて嫌い・帰趨なんてどうでもいい"という科学者の態度に対し困惑する主人公。

 UCも逆シャアまでの色んな世代のMSの改修機が観どころではありましたが、コレは馴染み深いファーストの機体ばかりですしタマランです。
ガンプラをMSVまで付き合ってた私みたいなオッサンは大喜びなのですw
/////////////////////////////////////////////////////
オリジン観てない私が言うのもアレなんですが、別のベクトルでファースト直撃世代が観たくなる路線すよね。
Gアーマーでシールドが左右2枚付いてるのに、分離するとシールドを重ねちゃうシーンに子供の頃から不自然さを感じてたりしたんですけどね。
サンダーボルトの世界では堂々とシールド2枚オッ立てて突っ込んできますw
極論するとMSという兵器の在り様がガンダムよりボトムズに近い雰囲気というか。
正直ジオン贔屓な作品が昔からOVAでは多かった気はしますが、コレはいい物観させてくれるかもという期待はさせてくれる1話目とは思いました。

まぁ原作読んだ方がいい気もしますが(汗)

出撃時にティッシュもらうトコは、ライトスタッフのリドリーとイェーガーへのオマージュなんでしょね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

蟹チャーハン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ザクが主役のジオン視点のガンダム

大人のガンダムを目指して、それもザクが主役のガンダムという発想が素晴らしい。シリーズ作品が増え続ける中で、感覚的に取り残されてる(見放した?)ファースト世代待望の作品かもしれません。

あえてメカシーンを3Dで処理せず全編手描きにこだわるとか、大人向けにJAZZを多様するとか年齢層に見合ったつくりを考えているのがわかります。

ただ、正直に書いてしまうと、大人と子供たちの人生ドラマの差別化がどこまでできるのか? 一話目だけだとまだ判然としない状況か。上官と下士官のラブゲームみたいな色恋方面のシーンが目立ったので、そっちには行かないで欲しいかな…。

個人的に大人のガンダムというと、悲しいけどこれが戦争なのよねという名台詞を残して死んだスレッガー・ロウ中尉が思い起こされます。ビグ・ザムに突撃かけたあのシーンは、ガンダム名場面のひとつであり、すべてを受け入れた大人だから言える言葉と重みがありました。

まだ一話なんでよくわかっていませんが、連邦側の主役のパイロットの設定がフラグたちまくりの死にたい体質ぽく見えるんで、もうちょいペースとトーンを落としてもらえたらうれしいかも。あの渋い台詞の似合うような男たちの熱いドラマを見たいもんです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

nico81 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

オールディーズ×フリージャズ

UCと同スタッフということで、正直なところ物語や演出面で期待薄で観る気なかったのだが…
なにしろ音楽が菊地成孔だっていうもんで結局観た。そしたらこれが期待以上に良かった。
短いけど、短いからこそか、作画も音楽も気合い入りまくっている。
あと木村良平さん、癖がないのに凛としていて良い声ですね。

ガンダムシリーズにありがちな大義名分やら夢見がちな正論は見当たらず、
現場レベルでの「戦争」の実態がより現実的に描かれている。
現場の人間にしてみたら大義や正義もよりも、国の存亡や理想よりも、
いまそこで起きている戦闘と殺戮が全てだし、生きるか死ぬかが全て。
そういうものなんだろう。


オールディーズのザク×フリージャズのガンダムという対比も両者の対立構造をより明確にしていて良い。
さらにその2種類の音楽で、戦闘のスピード感と同時に哀切をも効果的に表しているあたりはさすが。

音楽については菊地氏が自身のブログで詳細に解説している。
ご興味ある方は一読してみては。(↓4/22の記事。長文)
http://www.kikuchinaruyoshi.net/n-k-blog/
ご本人が自画自賛しちゃってるが、さもありなん。
熱量高くて、ちょっと本気出しちゃいました感、ハンパない。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

64.2 9 2016年冬(1月~3月)アニメランキング9位
赤髪の白雪姫 第15巻 OAD付き限定版(OAD)

2016年1月5日
★★★★☆ 3.6 (64)
415人が棚に入れました
赤髪の白雪姫 第15巻限定版に収録。

単行本10巻収録の第41話、白雪とゼンの城下町デート回に、7巻と11巻にそれぞれ収録の特別編「ラジ王子幼少のみぎり」「始まりのゼン&ミツヒデ&木々」の2本を加えて再構成したシナリオが展開される。

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

LaLaだけにって感じのアニメ

テレビ版の延長線上にあって、白雪とゼンの1日デート話なので評価はTV版と一緒。

TV版のレビューと被るが、中高生主体のLaLaだけにって感じのアニメ。
相変わらずの王族と庶民の距離感。安定の王道ストーリー展開。
そして相変わらずの作画も声優も安定してた。

少女漫画という事もあり、赤髪で暁のヨナを連想してしまって。。。2016年1月はどちらも2期は時期被るんだなぁ…

テレビ版の延長線上なので評価はテレビ版と同じ
100点中68点

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

愛花 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

デート回ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ゼンと白雪のデート回ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おまけアニメらしく多くのキャラが登場して賑やかでした(*^_^*)
「お土産」というお話のオチがついてたのも面白かったです♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

がぁべら♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

初々しい2人♥

シラユキとゼンのやり取りを見てると、なんかほのぼのする~。
メチャ可愛いなぁ。
ただ、ゼンはお土産選びのセンスないなぁ・・・。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

63.6 10 2016年冬(1月~3月)アニメランキング10位
ニセコイ 第21巻 OAD付き限定版(OAD)

2016年1月4日
★★★★☆ 3.6 (75)
478人が棚に入れました
ニセコイ第21巻の限定版に付属。

今回のアニメは、「ニセコイ:」第8話の放送で大反響だった「マジカルパティシエ」シリーズと、アニメDVD付予約限定版コミックスに封入されていた古味直志先生描きおろし小冊子等で掲載されていた「シンコン」シリーズの2本立て!

ootaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ニセコイ好きにはオススメ

各キャラの短編個人エピソードとスピンオフ作品の内容となっていますが、原作持っている方でも少しアレンジしているので、小遣いに余裕があればくらいの感じでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ひつまぶし さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

シャフト×魔法少女

「シャフト×魔法少女」がまさかニセコイで見られるとは(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

63.4 11 2016年冬(1月~3月)アニメランキング11位
おそ松さん 第3.5話(OVA)

2016年1月29日
★★★★☆ 3.7 (28)
229人が棚に入れました
おそ松さん BD&DVD第1巻に収録。

内容は「松汁」「童貞なヒーロー」

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

「松汁」/「童貞なヒーロー」
「松汁」赤塚不二夫財閥の6つ子たち、通称「F6」。誰もが羨む美貌と才能、そして圧倒的な資産を持つ彼らは、今日も歌って踊って恋をして世界中を虜にしていた。ところが、そんなカリスマ&レジェンドな彼らにはある秘密があって・・・・。
「童貞なヒーロー」アイドルライブの帰り際、バーベキューをするリア充大学生を見かけたチョロ松。その眩しさから目をそらそうとすると、彼の前に「童貞自警団」を名乗る者たちが現れる。彼らの使命は、自分たちより上に立つ人間を引きずり下ろすこと。童貞たちの階級闘争が始まる!
というあらすじ。

前半は長い前置きからの怪しい通販みたいなやつ。

後半は童貞のルサンチマンに溢れたお話。
新品ブラザーズ。
勝手に戦っているのはいつも通り滑稽ではあるが、
楽しそうなバーベキュー大学生に嫉妬の嵐はなんだか少し共感できてしまう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ねるる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

1期こぼれ話。ファンでなければ見なくてもいい1話。

1期視聴済み。
『松汁』『童貞なヒーロー』の2話構成。

話自体は2話ともあまり面白くない部類だけど、安定のおそ松さんクオリティはありました。
イケメン化させたエフシックスの名乗りが笑えた。

あえて見なくてもいい3.5話だったかな。一松が好きな人は楽しいかも。
また期間置いてゆっくり2期見たいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

63.3 12 2016年冬(1月~3月)アニメランキング12位
ノラガミ 第16巻 限定版OAD(OAD)

2016年3月17日
★★★★☆ 3.6 (66)
391人が棚に入れました
ノラガミ第16巻限定版にオリジナルアニメーションDVDが付属される。


わ、私も本当は夜トと一緒に来たかったんです――

夜トとひより、小福と大黒、毘沙門と兆麻――

[カピパーランド]という夢と魔法の世界が。

みんなの心のキョリを少しだけ近づけてくれる……。

いつもよりも恋愛要素多めな、神さまたちのとある一日!!


原作屈指の人気エピソード<第41話「一緒に写真を」>をオリジナルアニメーションで収録。

yuuuu さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

おお、ラブコメ!!(*´∇`*)

大黒を誘う小福が可愛すぎでした(・ω・)

駄々をこねるヤトが面白かったです。

ひよりも、やっとヤトと来れて良かったね^ - ^

カピパーランド、災難続きで、潰れないといいんだけど…

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

タイトルなし

夜ト、毘沙門、小福といつもの面々が登場。
恋愛成分も入っていて、ちょっぴり甘酸っぱい感じ。
ノラガミはストーリー構成が良いね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

KNY 休止します さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

難しいアニメでお疲れのときは

難しいアニメにお疲れのとき
箸休め
と言うことで

まったりと観てください


平和なひととき

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

63.2 13 2016年冬(1月~3月)アニメランキング13位
ストライク・ザ・ブラッド OVA 後編(OVA)

2015年12月23日
★★★★☆ 3.6 (170)
1278人が棚に入れました
いつものように登校している古城と雪菜。そこへ突然現れたのは何者かに追われているラ・フォリアだった。彼女を追ってきた大男と刃を交える雪菜。本格的な戦いが始まるかと思われた時ラ・フォリアは衝撃的な発言をする「お父様、この方が私が初めてをささげた第四真祖、暁古城です! 」ラ・フォリアは父ルーカスから結婚相手を決めるよう言われていたため、その相手に古城を選ぶと宣言。それを認めないルーカスだが、そこにラ・フォリアの母ポリフォニアが現れ、詳しい話をするために古城と雪菜をパーティーに招待することに。だがそのパーティー会場には、浅葱や矢瀬、凪沙や紗矢華まで招待されていた。どうやら古城と関係のある人物を招待したようなのだが…古城をめぐり女性陣のある意味熱いバトルが展開される!?

声優・キャラクター
細谷佳正、種田梨沙、瀬戸麻沙美、日高里菜、葉山いくみ

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

「先輩のばか〜っ!」←雪菜ちゃん可愛すぎです(//∇//)

前篇からの続きです。
とんでもない輩が使ったカード・・・この影響はアルディギアを揺るがさんとする一大事に発展・・・するかと思っていたのですが、ポリフォニア王妃(CV:能登麻美子さん)の一言が事態の最悪化を食い止めてくれました。
王族って・・・我々の知らないところで色んな重責を背負ってるんですね^^;

この調印式のタイミングで事件が起きたという事・・・やはり犯行グループの狙いは調印式だった訳ですが、後篇で重要なのはそこじゃ無く一度動き出し暴走した列車を止めようとそれぞれの役割をしっかり果たしていく皆んなの言動です。

先陣を切って動き出したのは煌坂・・・獅子王機関の舞威媛らしく煌華麟を片手に戦乱のど真ん中に突っ込んでいくのですが、その勇姿はとても華麗・・・日常のツンデレも可愛いですが、戦場を駆け巡る勇ましい彼女も嫌いじゃありません。
・・・というか最高なんですけど(//∇//)

事態の深刻さを肌で感じた浅葱・・・「自分の居場所はここじゃない」事をいち早く察知した彼女は、相棒のモグワイと共に、事態の対処にあたります。
天才的なプログラマーとして名を知られている彼女が今回挑んだのは暴走する列車の物理制御でした。でもその列車・・・国家機関の重要機密級なんです。
そんな巨大な相手を前に冴えまくる彼女の頭脳・・・格好良くて痺れちゃいました(//∇//)

彼女を襲った事態は最悪・・・でもラ・フォリアは決して最後まで諦めめませんでした。
絶対絶命だと思ったその場面でも決して動じる事のない彼女・・・何よりここ一番で見せてくれたあの機転には脱帽するしかありません。

そして今回一番辛い思いをしたのが彼女・・・姫柊だったと思います。
拘束されて・・・目の前で繰り広げられる光景は、一番見たく無かったモノ・・・
猿轡で喋る事さえできずただ見せ付けられるだけ・・・
扉の向こうに消えていく姿に彼女は何を想うのか・・・
でも、事態をひっくり返す起爆剤・・・やっぱりそれは彼女自身でした^^
美味しいところを持って行きましたね♪

そして万を辞して登場する暁古城・・・あとは彼の無双っぷりを堪能すればおk。
「ここから先は、第四真祖(オレ)の戦争(ケンカ)だ!」
「いいえ、先輩。私達の聖戦(ケンカ)です!」
この決まり文句もしっかり織り込まれていました・・・やっぱストブラはこの決まり文句が無いとしっくりきませんよね^^

オープニングテーマは、井口裕香さんの「リトルチャームファング」
エンディングテーマは、分島花音さんの「君はソレイユ」
前篇でオープニングを聴いた時から思っていましたが、本編の雰囲気をそのままOVAに移植してきた感じの曲です。本編のオープニングも格好良かったですが今回も相当です。
OVAでしか使わないのが勿体無いくらい曲も背景も格好良かったと思います。
オープニングが「動」ならエンディングは「静」・・・分島さんの曲は聞いててとても気持ちが良いです^^

OVA2話でしたが、ヒロインの魅力が濃縮されていたのではないでしょうか^^;?
ストブラファンなら堪能できること間違いなしだと思います^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18
ネタバレ

カボチャはんたー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

若いフェロモンには敵わないのが必然( *´艸`)

ヴァルキリアの帝国編の後編です
この前の続き~
前回に比べて目に見えてのお色気がないのが落差になってしまって残念

{netabare}
古城たちが誘拐された模様…王女解放の条件はアルディギアの重犯罪者の解放を
アルディギアはテロには屈さない…
ラフォリアのたわわ具合すごいな
トリーネホールデン、フリーテロリストか

ヴァトラーさんが本気で暴れてるとこも見てみたいかな
古城さん完全に手籠めにされてるなw
雪菜の煽り方わかりやすいな~(笑)
はい古城さんベッドインwwwww

本気を出した古城さんは半端ないな
古城自身も人質ということなわけね
アルディギアの船乗っ取られて…新型装甲飛行船

テロリストの目的はヴァトラーの暗殺か
そのためにラフォリア…
ラフォリアさん本気でアルデアル候を…

調印式にあれでつっこまれたらな~
夏音ならラフォリアの代わりもバレないか
ラフォリアの腹芸すごいな~

アルディギア利用されてるな~
紗矢華舞威姫ってるな~
そういえば那月ちゃんが登場してないな今回

浅葱…軍艦を乗っ取るつもり
エクステに爆薬ww
ラフォリアと雪菜古城と戦うのか…

浅葱さんさすがだわ~(*´▽`*)
でも…ミサイルが放たれて…間一髪浅葱さんがやってくれたみたいね♪
今度は古城の眷獣を使って…

なるほど雪菜を汗だくにしたのはこのためか
雪菜のいい匂いで古城目覚める(*´▽`*)
フェロモンで虜にする能力者とか…
雪菜のフェロモンの方が勝るよな~(笑)
ラフォリアさんの狸具合好きだわ~

那月ちゃん今回は宅配便w
雪菜と古城の前に立ちふさがるものなしだな
おっとついついやりすぎちゃうのが古城さんである(笑)

婿入りの話は終わってないみたい(笑)
そして王様の対抗意識ww
操られてた時の記憶はw
雪菜のやきもちかわいいカワ(・∀・)イイ!!染まってきたな~
{/netabare}

ちゃっかりラフォリアさんだけ脱いでいないような…?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

戦い、戦い、エロ、戦い

[文量→一言・内容→感想系]

【総括】
わりと真面目にバトルしとる(笑)

前編と後編で、作風がかなり変わるOVA。完全にファン向けであり、初見には向かない。

こういうアニメがウケてた時代でしたね~。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
JCの汗をしっかりフォーカスとか、フェチが過ぎますよ(苦笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23

63.0 14 2016年冬(1月~3月)アニメランキング14位
暗殺教室(第2期) 課外授業編(Webアニメ)

2016年3月11日
★★★★☆ 3.6 (14)
128人が棚に入れました
1話約5分の全4話。

第2期では描かれていない、殺せんせーと3年E組の生徒たちとの間に起こる事件を描いた。「竹林の時間」、「支配者の時間・2時間目」を映像化したものになる。
始業式の壇上には、E組で過ごした4ヶ月余りが地獄であったとスピーチする竹林。そして、竹林がE組を抜けてA組に加入することを知ったE組生徒たちによる、説得する様子を楽しめる。

62.8 15 2016年冬(1月~3月)アニメランキング15位
ワンパンマン OVA #02「話ベタすぎる弟子」(その他)

2016年1月29日
★★★★☆ 3.5 (71)
426人が棚に入れました
ワンパンマン BD&DVD第2巻に収録。

ONE原案による完全オリジナルストーリー

マフィアの抗争に巻き込まれドン・パチーノ一味に囚われてしまったジェノス。サイタマに頼まれた特売品の買い物を急いでいることをジェノスはドン・パチーノに説明するのだが…。

もろう さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

おもしろかった

何も考えないで楽しく観れた!
ワンパン音頭も良かった!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ovaです!

15分くらいのovaです!確かに話し長いです!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ジェノスw

ジェノスが圧倒的ボケに回る話。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

62.6 16 2016年冬(1月~3月)アニメランキング16位
デュラララ!!×2 転 第13.5話 「お惚気チャカポコ」(OVA)

2016年1月27日
★★★★☆ 3.6 (40)
352人が棚に入れました
TVシリーズ第13話&第14話で描かれたセルティと新羅の“愛の旅”で起きる衝撃的な事件が詳細に語られます!

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

バカップルが1話丸々喋り倒す話かと思いきや・・・?

2015年夏期に放送された『デュラララ!!×2 転』
『×2』としての13話と14話の間に存在する原作エピソードをアニメ化し、さらに劇場用総集編映像を加えたイベント上映作品です


まず『×2 承』全12話をセルティと新羅の視点で振り返る30分の総集編『お惚気ファイト』が始まる
総集編なのに本当に面白いって感じるのは群像劇だからこその魅力だと思いますb
劇中では着かず、離れず、甘えさせずを繰り返すセルティと新羅ですが、演じているキャストの沢城みゆきは福山潤に対して“トコトン冷たい”ようですwひでぇw


そしてお馴染みとなったDay you laughのOPの後に本編となる『お惚気チャカポコ』がスタートします
新羅は最近疲れた様子のセルティを見かねて旅行へと誘う
と、言ってもそんなのは当然口実に過ぎず、本当は二人きりの時間を作りたかっただけ
当然セルティもそんな新羅の腹のうちは読めている
乗り気になったセルティは愛馬シューターをカボチャ型の馬車に変身させ、新緑の中を静観な湖畔目指して進ませていくのだったが・・・?


珍しく登場人物は極限まで割かれ、ひたすらセルティと新羅が二人きりで喋り倒す内容
新羅のリクエストに応えてセーラー服、メイド服、甲冑(笑)、、、とお色直しをしていくセルティの首なし一人ファッションショー
ニヤケ顔の新羅にアメとムチを繰り返すセルティ
な、なんだこの話はw
なんか騙されてる気がしますw
金払って30分間延々とバカップルの会話を観に来たのかオイラはw


一応、成田良吾先生的にはこの話でやりたかったのは(本人はサプライズだと思っているようですがw)この『デュラララ!!』が自身の『ヴぁんぷ!』と世界観を共用している、という点らしくwラストに種明かしがあります
テレビシリーズとのリンクは劇中の臨也や静雄との会話で解るんですが、特に今後のシリーズに深く関わるような内容ではありませんでしたね


EDはDay you laughのシングルにカップリングとして収録された91cmという楽曲なんですが







そもそも今作に豊永利行は出てませんからね?w

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

外伝ということですが、本編の裏側を描いた作品。

デュラララ2期の転の外伝作品。本編でセルティと岸谷新羅が旅行に行っているみたいな話が出たその旅行の顛末を描いた作品。こういう本編では詳しく描かれていなかった裏側を見られて面白かったです。セルティと新羅のイチャイチャ旅行が見られて面白かったです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

新羅とセルティの旅行

新羅がセルティの着替え覗くシーンもう少しライトアップして欲しかった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

62.5 17 2016年冬(1月~3月)アニメランキング17位
灰と幻想のグリムガル OVA2.5話(その他)

2016年3月16日
★★★★☆ 3.5 (82)
384人が棚に入れました
灰と幻想のグリムガル Vol.1 BD&DVDの特典。
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

とあるお風呂の悪徳目録(ヴァイス・リスト)

本編BD&DVD第一巻付属の短編OVA。
正式名称「灰と幻想のグリムガル OVA2.5話
風呂の壁にかけた青春――one more センチメートル」

原作ライトノベルは6巻まで購読中。本作の件(くだん)のシーンも読破済。

どんなアニメスタジオだって死にたくないのかw
何やら大仰なサブタイトルを付けて、専用PVまで作って、
各所で円盤購入を煽っているようですが(苦笑)
最初にはっきり言っておきます。

ストーリーはダメダメです(笑)
エロも{netabare}妄想力はかき立てられますが、PV以上の物は拝めませんw
構成も酷いw10分の短尺に通常通りOPとEDを入れて、
尺稼ぎをして勿体ぶった挙げ句にあれでは、
ランタを師と仰ぐ、地下オタク世界の暗黒ギルドに所属する紳士諸君も、
覗きの悪徳(ヴァイス)獲得の欲求は満たされないでしょうw

これのために、わざわざ新作BGMを書き下ろした
(K)NoW_NAMEの皆さんもお疲れ様と言いましょうか、
才能の無駄づかいと言いましょうか(苦笑)

こうした構成面のバカバカしさも含めて、覗きに青春を賭けてしまう男子の性を描いた、
ギャグエピソードとして割り切れば、異世界に転生してもやっぱり男子はアホやなw
と呆れるくらいはできると思いますw

これが本編2話から削られたのは、ここで男子の気持ち悪い妄想で、
女性視聴者に軽蔑されてまで、
わざわざ真面目な雰囲気を崩すシーンを入れたくなかった。
そういう配慮もあったのだろうなと改めて確信しましたw

散々こき下ろしてしまい、申し訳ございませんが(苦笑)
一方であのシーンには、欲望に忠実なランタだけでなく
本編ではクールなリーダーのマナトや、
どーも斬担当のクマであるモグゾーも、女子を異性として意識する、
青い思春期の少年であることが確認できる収穫もあったとも思います。

この要素は本編で誰でも感じられるようにして欲しかったかな?とも思います。
そうすればシホルからマナトへの一方通行にも見えた関係も
多くの視聴者が立体視できたのになとも思いました。{/netabare}


付記:私は女風呂を覗きたいというより?もっとグリムガルの世界にハマりたい!
という欲求を満たすため、随分、久しぶりにテレビアニメの円盤を買い始めましたが、
色々付いてきた付属物の中では本編でも登場するグリムガル語?で
記述された料理のレシピが一番気に入っています。

要はアルファベットを変形したオリジナル文字なのですが、
日本語と併記されたガイドブックと照らし合わせながら解読するのが案外楽しいです♪
こうした謎解き要素は古のロールプレイングゲームでも、ファンタジーアニメでも
世界観にどっぷり没入するための有効なツールであると再認識しました。

……もう手遅れかもしれませんがw
覗きのためにこの円盤をポチってしまった紳士には、なんと言いましょうか……
「生きるって、簡単じゃない」
という言葉を贈っておこうと思いますw
何なら僕と一緒にグリムガル文字、解読しましょうw楽しいよ(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

こんな話を感動っぽく作られても・・・。

原作未読。タイトル通り、本編の2話と3話の間の話。お風呂覗き回の補完。
男性目線でいえば、『年頃の男なら、ユメもシホルも可愛いし、気持ちは分かる・・・』的な話。

こういう時に大切なのは、男性陣のチームワーク。
1人でも『まともな事』を言い出すと、場がシラケてしまう。
そういう意味でいえば、男性陣4人が『あの場所』に勢揃いだったのは良かった。
本編では、『あの場所』にいたのはハルヒロとランタだけみたいだったから。
マナトもモグゾーも一緒だったんだ、と。
この日、男性陣4人の距離は相当縮まったことでしょう・・・。

ところで、
『覗きは絶対にダメ!』ですよ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 27

てーお さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

言葉には力がある・・・

こんな些細な・・・しかも若者なら当然の行動
ある意味、愚かしく、振り返れば稚拙なエピソードでも
そこに重ねるセリフ一つで、こんなにもドラマチックな一コマが
仕立て上がる・・・。
灰と幻想のグリムガルを見た方は是非一見の価値あり!!

お勧め度 10/10

追記・・・んぁ、どーでも良いっちゃぁどうでもいい話ですwwww

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

62.2 18 2016年冬(1月~3月)アニメランキング18位
東京喰種 トーキョーグール 【PINTO】(OVA)

2015年12月25日
★★★★☆ 3.6 (151)
971人が棚に入れました
カネキとリゼが出会う数年前――。"美食"を追い求める月山 習(ツキヤマ シュウ)は、捕食の瞬間を高校の同級生・掘(ほり)ちえに激写されてしまう。だが、ホ­リチエは"喰種"である月山を怖がることもなく、ただ最高の瞬間が撮れたことを喜ぶだ­けだった。ペースを崩された月山は、カメラ少女・ホリチエに興味を持ち接触するように­なるが、 なぜか"美食家"としての食指が動かない。そこで、ホリチエを「ディナー」に招待し、­彼女の本質を見極めようとするが…。

声優・キャラクター
宮野真守

葵ジュニRSS さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

月山のイカれっぷりがそれほど堪能できず

相変わらずの月山のイカれっぷりと、それに動じず我が道を行く不思議っ子。ある意味月山よりもイカれてて、それに戸惑う月山が面白い。
つまらないわけではないが、もし1クールの中にあった話だとしたらハズレ回と言われても仕方ない感じ。同じOVAの『JACK』に比べると物足りない。
月山のイカれっぷりを堪能したかったので、それだとこのヒロインはちょっと違うかな。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

daruma さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

堀ちえかわいかった

 月山と堀ちえの関係は以前から気になっていたのでそこの部分を描いてくれるのはありがたかったです。

 たいした内容ではなかったですけど原作の小説を読みたくなりました。ミス・イカルとか結局何者?って感じなのでその辺は原作読まないとわからないのかも

 あと堀ちえが小動物っぽくて可愛かったです。声優さんもそこら辺の演技がうまかった気がします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

トレッッッヴィァアァーーーーーンッヌフッッ!

変態美食家 月山習の高校生時代の話

同級生の堀ちえに捕食の瞬間を激写される所から始まり、
月山とホリチエの奇妙な関係が描かれている。

相変わらず、月山は変わっているというか独自の世界観はブレてないなぁと。
TVアニメ2期よりも面白かった!

トレッッッヴィァアァーーーーーンッヌフッッ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

62.2 18 2016年冬(1月~3月)アニメランキング18位
ももくり(Webアニメ)

2015年12月24日
★★★★☆ 3.5 (184)
761人が棚に入れました
高校二年生の栗原雪は、一つ年下の後輩・桃月心也に一目惚れする。遠くから彼の姿を隠し撮りした“ももくん写メコレクション"が100枚になり、栗原は告白を決意。二人は恋人として付き合い始めるが、依然として栗原はももくんの姿を隠し撮りしたり、彼の触った物を収集したりと、行動がどこか変で…? 不器用な二人が繰り広げる、一途で残念なゆるいラブコメディ!

声優・キャラクター
加隈亜衣、岡本信彦、大空直美、前田玲奈、仲谷明香、竹下礼奈、山谷祥生、永塚拓馬

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

タイトルなし

簡単に言うと、ももくんをストーカーしたり、ももくんの使用済みの物を収集する栗原さんがももくんとイチャつく話。

ももくんは背が低く、頭もよくないし、運動ができるわけでもないけど、何気にモテている。羨ましい限り。だけど、ももくん見てるともやもやしてくる。

ショートアニメで10分を超えるくらいなんだが、退屈なのか割と長く感じられてしまった。キャラクター自体は可愛いんだけど、もうちょっと尺を短くしてもよかったかなと。


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
1. 第1話 告白… ももくんと栗原さん
一目惚れした1つ年下の桃月心也(ももくん)に告白した高校2年生の栗原雪(栗原さん)。晴れて付き合うことになった2人だけど、実は栗原さんはももくんのことならなんでも知ってる、ちょっと(?)変わった女の子だった!

2. 第2話 衣替えの季節に
正式にお付き合いを始めたにもかかわらず、ももくんを待ち伏せしたり使用済みストローをこっそり保管したり相変わらずの栗原さん。そんな栗原さんに呆れつつも、温かく見守る親友の水山のりか。一方ももくんは、栗原さんの不思議な言動が気になり始めて……

3. 第3話 はじめてのデート?!
ももくんをデートに誘った栗原さんは、学校では見られないももくんの私服姿やまだ知らなかった一面を知り大興奮する。そして恋人同士になってから初めてのももくんの誕生日。栗原さんは気合を入れて手作りのプレゼントを用意したのだが……

4. 第4話 勉強会
ももくんのクラスメイトの理人と翔太、そして親友のりかを誘って期末テストに向けた勉強会を企画する栗原さん。一同でやってきたももくんの部屋に、栗原さんはドキドキが止まらない。一方、ももくんは、理人や翔太と仲良く話す栗原さんの事が気になってしまう。

5. 第5話 莉央、私の守りたい桃月!!
スーパーへ買い出しに行った栗原さんとのりかは、偶然出会った少年?にジャガイモの種類を教えてもらう。その少年?、実は、ももくんのクラスメイトの少女・莉央だった。ももくんのことが気になっていた莉央は、彼女である栗原さんが彼にふさわしい女の子だと認めたくないようで……

6. 第6話 ももコレ200枚☆
理人たちから、栗原さんとの間に距離感があるのではないかと言われて気にしてしまうももくん。2人の距離を近づけるために精一杯の勇気を振りしぼる。一方、栗原さんは、いつも通りこっそりももくんを覗いていたところを、目撃されてしまう! その人物とは……。

7. 第7話 はじめてのキモチ…
期末試験をなんとか乗り越えたももくん。しかし、大事な用事があると先に帰った栗原さんが、クラスメイトの莉央と一緒にいるところを目撃してしまう。一方、栗原さんは、ももくんのことをもっと知ろうと、莉央を巻き込んである行動を起こしていた。

8. 第8話 莉央と栗原、急接近!?
栗原さんが自分よりも莉央との用事を優先したことが気になって、モヤモヤが消えないももくんは、思い切って栗原さんに直接聞いてみる。すると……何故か、栗原さんが大変なことに!? そんな折、仲良しの1年生みんなでバーベキューに行くことになり、ももくんは栗原さんにお誘いの電話をかける。

9. 第9話 BBQ(バーベキュー)
バーベキューに参加することになった栗原さん。準備のためにのりかと2人で買い物に出かけたり超気合が入っている。バーベキュー当日は、ももくんの友人たちとの会話も弾み、とっても楽しそう。だけど照れ屋なももくんは、ある言葉を口にできなくて……

10. 第10話 従兄妹と、水着と
お肉を食べてはしゃいだり、シャボン玉を飛ばしたり、栗原さんたちは、思い思いにバーベキューを楽しむ。しかし気温が上がらず川遊びができなくなってしまい、このままではせっかく買った水着をももくんにお披露目できない!?と、テンションが下がってしまう栗原さん。そんな栗原さんを見てももくんは……

11. 第11話 夏祭り♪
2人で縁日に出かけたももくんと栗原さん。栗原さんのかわいい浴衣姿に顔を紅く染めるももくん。屋台を回っているうち、年上の栗原さんにリードされていることに気づいたももくんは、しっかり自分がリードしようと決心するのだが、栗原さんと人ごみの中ではぐれてしまう。

12. 第12話 迷子にて
お祭りの中で莉央に助けられたももくんは、携帯のバッテリーが切れて連絡が取れないため、はぐれた栗原さんを探す協力を頼む。実は、栗原さんの連絡先を知っていることをももくんに言い出せず、莉央は栗原さんと連絡を取り、神社の境内に2人で落ち合うことにするのだが……

13. 第13話 ももくんの憂鬱、風邪の日に
理人や翔太と一緒にファミレスで夏休みの宿題をしている最中、ももくんが熱を出してダウンしてしまった。理人の計らいで、栗原さんがももくんの家にお見舞いにやって来る。風邪をひいたももくんと、看病をしに来た栗原さん。部屋で2人きりの時間が過ぎる。

14. 第14話 心也と雪
熱を出して眠っているももくんを、つい写メしたいと考える栗原さんだが……、思い出したようにおかゆを作り出す。ぐっすり眠っているももくんの顔を起きるまでただ眺める栗原さん、起きたももくんに声をかけ帰っていく。その後、布団の中でももくんは、ある日の出来事を思い出すのだった。

15. 第15話 ビーチボールパニック
ももくんたちとプールに出かけた栗原さんは、初めて見るももくんの水着姿にドキドキウキウキ♪ 帰り道、いつものようにバス停まで栗原さんを送るももくんは、リードされてばかりの関係を挽回するため、ついに行動を起こす!

16. 第16話 ぐるぐる栗原さん
栗原さんを引き留めてみたものの、ももくんは上手にリードができなくて空回り。相変わらず栗原さんが自分を「男」として見てくれていない気がしたももくんは思わず栗原さんに……。見たことのないももくんの姿に栗原さんは戸惑ってしまい……

17. 第17話 家庭の事情だす!
夏休みが明けて、新学期。プールの日以来ももくんと会っていなかった栗原さんは、久々のももくんを前に緊張してしまう。様子がおかしいと思ったももくんは、その夜、栗原さんに電話する。一方、栗原さんの行動が周囲にどう見えているか心配したのりかは、理人にこっそり探りを入れていた。

18. 第18話 遊園地デート
遊園地デートにやってきたももくんと栗原さん。ももくんは栗原さんをリードしようと頑張るが、お化け屋敷の中で腕にしがみついてくる栗原さんにドキドキしてしまって気が気ではない。すると突然、お化け屋敷の照明が消え、2人は暗闇の中に取り残されてしまう。

19. 第19話 合唱祭
合唱祭の仮装コンテストで、ももくんはクラスの代表として莉央と一緒に仮装をすることになった。栗原さんとの距離がなかなか縮まないことに悩んでいるももくんは、自分にヤキモチを焼いてくれない彼女の態度が気になり始める。

20. 第20話 お菓子の代わりに…
コンテスト当日、仮装したももくんの姿に大興奮の栗原さん。一向にヤキモチを焼いてくれる気配のない栗原さんにしびれを切らしたももくんは、ステージから飛び出して栗原さんの手を引き屋上へ連れ出す。

21. 第21話 HANAくま
絆が深まった2人だったが、ももくんの使用済みグッズを集めていることをカミングアウトしてしまった栗原さんは、嫌われるのではないかと不安になってしまう。そんな栗原さんをゲームセンターへ誘うももくんの行動には、いつもと違う余裕があって……

22. 第22話 タルタルオムライスの秘密
栗原さん手作りのお弁当を食べるももくん。おかずはどれも彼の好きなものばかりだが、栗原さんにその事を話した覚えはなく、不思議に思う。いつの間にかリサーチされているももくん情報。実は栗原さんの持っているももくん情報の背後には、隠れた協力者がいたのだ!

23. 第23話 waku!waku!クリスマス
2学期末のテストを前に、再びももくんの家で勉強会を開く栗原さんたち。クリスマスの補習と追試を免れるため、ももくんは必死に勉強を教わるが、あえなく赤点を取ってしまう。その一方で、クリスマスを楽しみにしていた栗原さんにも問題が起きていて……

24. 第24話 風邪の日に-part2-
クリスマスイブ、みんなとクリスマスパーティーを企画していたにもかかわらず、風邪をひいて参加できなくなってしまった栗原さん。落ち込む親友のため、のりかはこっそりとももくんを栗原さんの家に呼んでいた。栗原さんは突然の訪問に驚きながらも、ももくんに一緒にいてほしいと思い……。

25. 第25話 温泉旅行
みんなで温泉旅館にやってきたももくんと栗原さん。柚姫・莉央・育絵の女子会に混ぜられたももくんは、タイミングの悪いことに、女の子に囲まれているところを栗原さんに見られてしまう。弁解する柚姫たちだが、栗原さんはまったく気にしていない様子。そんな彼女に苛立ちを隠せないももくんは、その場を立ち去ってしまう。

26. 第26話 ふたりのキモチ
温泉旅館で気持ちがすれ違ってしまった2人。ももくんは、自分の「好き」と栗原さんの「好き」が同じ好きではないのかもしれないと感じ始めていた。ももくんを追いかけてきた栗原さんは、彼のまっすぐな想いに応え、自分の想いをすべて告白してしまう。栗原さんの気持ちを受け止めたももくんは……

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「私の好き…「恋×」「変」ですか?」

この作品の原作は未読ですが、comicoのアプリ内で配信されていたアニメをチラッと見て面白そうだと思っていた作品です。TVアニメ化される事を知り首を長くして放送を待っていた作品でした。

物語は、高校2年生の栗原 雪が1コ下の桃月 心也に一目惚れしてしまい、「桃くんコレクション」と称する写真が100枚溜まったら告白するという願掛けをしてほどなく達成…思い切って告白したら2つ返事でOKを貰って付き合い始めるのですが、付き合い始めてからの二人の恋物語が描かれています。

まず栗原さんのCVが加隈亜衣さんなのですが、超が付くほどハマリ役でした。
フワッとしていて、少し天然が入っていて…恋愛行為に恥しがる彼女をものの見事に演じきっています。
この作品を見ていると、栗原さんは本当に桃くんの事が好きなんだと思います。

好きな人の写真や使っているモノを欲しいと思うのは当然の欲求だと思います。
栗原さんは、桃くんで自分の好きを一杯に満たしたい…
ただ彼女は少し度が過ぎているだけ…
でもその言動に明確な線引きができないのも事実です…
自分の欲求に対して素直に行動したら、こうなっちゃいました…という感じなので、嫌味は感じません。むしろそこまで好かれる桃くんが羨ましいくらいです。

でもこれは第3者の目線で見ているから、栗原さんが微笑ましく感じるだけなのかもしれません。
実際に誰か分からない人からストーカー行為を受け続けたとしたら…やっぱり怖い…若しくは気持ち悪い感じるでしょうし、事と次第によっては警察沙汰に発展してしまう可能性だって秘めていると思います。

でも一方で桃くんの気持ちが分からない訳ではありません。
本気で好きな人は独占したいし独占されたい…そう思う気持ちは十分理解できます。
だって、大切な人なんですもん…
こればかりだと嫉妬の塊みたいになってしまって息苦しいだけですが、少しは心配して欲しいと思う事だってありますよね。
でも完走して振り返ってみると、その部分の行き違いは解消されていないように思います。

そう考えると、琴線に触れるラインに個人差があるように、栗原さんも嫉妬はするんだと思います。ただ、その境界線が分からなかったのと、そこまでの事が起きなかったから結果的に行き違いが生じてしまったんですよね。

一方、ももくりの取り巻きにも良い感じのキャラが揃っています。
一番は栗原さんの親友であるのりかちゃんでしょうか。
栗原さんの度が過ぎた行為に対する彼女の突っ込みの切れ味は抜群だったと思います。
普段は二人を見守っていますが、彼女自身には浮いた話が全く無いのが気になります。
男性に興味が無いのか…或いは言えない事情があるのかは分かりませんが、いつも一緒にいる仲間の思いに方向性が生まれてきている中で彼女の向かう先は一体…?

そして個人的に頑張ってほしいのが、前田玲奈さん演じる早柿 莉央ちゃんです。
今の思いの本懐を遂げて欲しいという意味ではありません。
本懐を遂げて欲しくない…と思っているわけでもなく、ここは正直複雑な気持ちです。
でも莉央ちゃん…ホント良い娘だと思います。
彼女自身のスペックは相当高いですが、結果的に一歩引いた立ち位置になっているのが勿体なくて…
普段はクールな佇まいですが、嬉しい時に見せてくれる可愛らしさは半端ありません。

オープニングテーマは、栗原雪・桃月心也の「大好きだよ大好きだよ 生まれてきてありがとう」
エンディングテーマは、Mia REGINAさんの「ETERNALエクスプローラー」
オープニングテーマがアニメと曲がマッチしていてお気に入りです。
オープニングで写真を撮る栗原さんの身のこなしが尋常じゃないところが特にお気に入りです。
今度カラオケで挑戦してみたいと思います。

1話15分で1回で2話ずる放送され全26話の作品でした。
毎回キュンキュンしながら視聴した作品でした。これは続編の制作を是非希望したいです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23

天啓 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

カワイイ変態JK純愛物

主人公 栗原雪ちゃん高高校2年生と一学年下の桃月心也君の変な恋
一話15分×2話構成 ×13セット=26話でした
一話完結なので 部分的に見るのもありかとは思いますが
見て見ようと思う方は、完結と言っても その後の人間関係にも影響していますので 途中あけないことをお勧めします

桃月君は 小さくてかわいい男の子 そんな桃月君(もも君)に恋?してしまった
雪ちゃんともも君、それとお友達の関係を描いた作品

雪ちゃんの変態っぷりには笑えます
もも君がゴミ箱に捨てた 牛乳パック(いちごミルク)のストローを真空パックで保存したり
もも君が使った割り箸もね
そんな変態っぷりに 冷静に意見するのが 雪ちゃんの同級生で友人ののりかちゃん

雪ちゃんがボケでのりかが突っ込みと言ったところ
のりかの常識人っぷりと雪の変態っぷりの対比も面白かったです

ももくんの同級生には ボーイッシュで格好いい女の子 早柿莉央ちゃん
宝塚の男役のような位置づけで女子にもてもて そして女子力も一番高い
彼女も 実は もも君のことが・・・
早柿?  やっぱり ももくり  ももくり3年柿8年から由来してるんですね

沢口理人(リヒト) 同級生で ももくんに対する のりかちゃん的存在
もも君への突っ込み担当

宇佐美郁江 う~ん あんまり目立たないし絡んでこないんで 微妙

それと 島田柚姫(ユズキ)と閑翔太
この二人 いとこ同士という設定なんだが
柚姫ちゃんも翔太君もお互い憎からず思っているご様子
本人達は小さいころから一緒で いつもそうして傍にいたからと言って
それが当たり前になっているとのことだが
つまり既に 空気のようにお互い無くてはならない存在になっているわけで・・・

この二人の関係も今後どうなるのか気になるところです
そして 莉央ちゃんの想いもどうなるんでしょう?

そして特筆すべきは 雪ちゃん役の加隈亜衣さんの演技の幅
最近 色々なアニメでメインヒロイン演じられて 飛ぶ鳥落とす勢いの彼女

セレクターウイクロスのるうこ役から ブリリアントパークの千斗いすず役
アスタリスクのユリス役 それぞれ そのキャラにあった演技されてりますが
ももくりでは それらとはまったく違った演技も見せてくれています
彼女のファンは必見ですよ
ほんと最近の深夜アニメはこの人と種田さんの二人で メインヒロイン総ナメにしてる感が強いですね

そしてもうひとつダメ押し的に この作品のOPまで歌っちゃってます ももくん役の岡本信彦さんとヂュエットですけど
歌も 結構いけてます。

加隈さんのカワイイ変態っぷりが見たい人は是非ご覧ください
笑えると思います

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

62.1 20 2016年冬(1月~3月)アニメランキング20位
ワンパンマン OVA #03「こじれすぎる忍者」(その他)

2016年2月24日
★★★★☆ 3.5 (55)
309人が棚に入れました
ワンパンマン BD&DVD第3巻に収録。

ONE原案による完全オリジナルストーリー

山へこもり厳しい修行に励むソニックだが、敗北を喫したサイタマから股間を強打される悪夢にうなされる日々を過ごしていた。そんな様子を見ていたのがマタギの男。彼もまた“強敵”に敗れた過去の持ち主で…。

ミック555 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ソニックがメインの一作品

ソニックがメインの作品。
いい所はやはりあの方が・・・。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ソニック

イノシシが可愛い、結局オチはサイタマ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ソニック!

ソニック結構好きです!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

61.8 21 2016年冬(1月~3月)アニメランキング21位
To LOVEる - とらぶる - ダークネス 第15巻アニメDVD付予約限定版(OAD)

2016年1月4日
★★★★☆ 3.5 (25)
152人が棚に入れました
To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第15巻 アニメDVD付限定版に付属。


JC 第 9 巻 番外編 「Ghost story~怖いのはいかが?~」
ある夜、リトの部屋にネメシスが現れ、怖い話をせがむ。
なぜかモモを交えてのドキドキ対決に…!?


JC 第 10 巻 「Clinic 第38話~素直になれなくて~」
ヤミとティアーユの仲を取り持とうとするリコたち。だがティアーユのドジで大騒動に発展して…!

ootaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

エロいです

気づかない人はいないと思いますが、この巻は原作で有害図書指定をある地域であった話が入っているのでかなり過激です。
大人がみてもかなり刺激が強いので、大丈夫な方やとらぶるワールドに慣れている方の方がいいでしょう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

K.S さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

とても面白かったです。

相変わらず未成年が見れそうにない作品ですね。
つくづく、本編よりパワーアップしてる。
あっちの部分がね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

61.4 22 2016年冬(1月~3月)アニメランキング22位
終わりのセラフ 名古屋決戦編 おまけアニメ 「終わらないセラフ 名古屋編」 その3(OVA)

2016年3月9日
★★★★☆ 3.4 (11)
73人が棚に入れました
終わりのセラフ 名古屋決戦編 BD・DVD第3巻<初回限定生産>に収録される。

61.3 23 2016年冬(1月~3月)アニメランキング23位
ばくおん! ! 第7巻オリジナルアニメDVD付き限定特装版(OAD)

2016年3月18日
★★★★☆ 3.4 (38)
149人が棚に入れました
TVシリーズに先駆けて描かれるここでしか観られない“バイク×女子高生"物語。

MbsHL22207 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

バイク乗りの内輪ネタ全開

私は、現在発売中までの原作全巻読破済み。

内容は、「女子高生たちがバイクで青春を謳歌する」かと思いきやバイク乗りあるあるやメーカーあるある、他社や他車種をディスりまくりのブラックジョークというより陰口を言いまくる内容だ。
バイク乗り達が如何に痛い人たちであるかを全面に押し出している部分は、バイク乗りである私からすると「自虐」以外の何物でも無いのだが何故かそこがおもしろい。

ただし、この漫画を読んで知り合いのバイク乗りに同じことを言うと絶縁状態になると思うので止めておいたほうが良い。
※スズキ乗りにスズ菌と言っても逆に喜ぶのでそれは可

2016年4月よりアニメ本放送が控えているので、んまぁ気になる人は買ってみるのも良いのかもしれない。

ちなみにエンジン音は車種別に録音、協賛にホンダ、カワサキ、スズキ、ヤマハ、ドゥカティ・・・etc と、バイクメーカー側もまんざらでは無いご様子。

2016/3/20追記
 DVD届きました。「これじゃない感」がすごいです。本放送が一気に不安になってきました。
 オリジナルエピソードなのですが、基本的にテンポが悪く盛り上がりに欠け、ストーリーは全体的に単調。あの国民的アニメである「サザエさん」と瓜二つです。
ブラックな内容も陰を潜め、番宣用PVみたいな仕上がりでした。
変な期待をせずに視聴すべきです。

最後に、一番致命的な部分が早川(ネモケン)の声優さんは確実にミスチョイスだと思います。あんなに細い体からあの低い声が出る人は生物学的にいませんって・・・。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ばくおん!!の魅力が詰まった1本

テレビシリーズ放送開始前に出たОVAです。
これ1本にこの作品のエッセンスが詰まっています。
個人的には、コンビニでバイクフィギュアの付いた缶コーヒーを見つけたときのスズキネタやカタナネタは面白かったです。
あと来夢先輩がやっぱり良い味出してます。

バイクブームの頃なら大ヒットの可能性もあった作品だと思いますが、二輪離れのご時世なのが残念ですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

scandalsho さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

来夢先輩がかっこいいい!

TVアニメ放送前に視聴。

なんとなく作品の雰囲気を把握してからTVアニメを視聴。

個人的にはこの順番で正しいと思っていたんだけど・・・。

だけど、TVアニメを視聴してから再度この作品を視聴すると、感慨もひとしおというか・・・。

この作品だけでは「けいおん!」感はあまり感じないかなぁ?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

60.9 24 2016年冬(1月~3月)アニメランキング24位
ワンパンマン OVA #01「忍び寄りすぎる影」(その他)

2015年12月24日
★★★★☆ 3.5 (102)
814人が棚に入れました
ワンパンマン BD&DVD第1巻に収録。ONE原案による完全オリジナルストーリーとなる。

L.Pein さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

とにかく凄い!

戦闘シーンの描写が素晴らしく迫力があるよ!あと、個人的にop曲もすきだな。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ミック555 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

短編だがパンチある内容

短編だがおもしろかったです。
ジェノスのとばっちり食らった怪人が。。。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ovaです!

15分くらいのovaです!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

60.6 25 2016年冬(1月~3月)アニメランキング25位
干物妹!うまるちゃん ミニアニメ「ひもうと!うまるちゃんS」 その5(その他)

2016年1月20日
★★★★☆ 3.4 (28)
217人が棚に入れました
干物妹!うまるちゃん BD&DVD vol.5に収録。

今回は第9話と第10話が収録される。
1234
ページの先頭へ