「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(TVアニメ動画)」

総合得点
72.3
感想・評価
739
棚に入れた
3403
ランキング
1139
★★★★☆ 3.9 (739)
物語
3.8
作画
3.9
声優
3.8
音楽
3.9
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ハミ出るスタッフの情熱(物理的に)

 夕方放送のガンダムシリーズとしては、前作が目も当てられない(苦笑)出来だったので、意外と背水の陣と言ってもいい状況だったのかもしれません。

 富野由悠季監督が関わらないガンダムシリーズほど(製作者側も見る側も)難しいものはありません。僕は、個人的には富野ガンダムは無条件でウルトラ評価する人間です(笑)。"富野さん以外のガンダムシリーズ"を制作するスタッフへのプレッシャーは、想像を絶するものがあるでしょう。

 子ども向けを完全に諦めリアル路線を目指した「00」、子どもも大人も楽しめる作品を目指して上手くいかなかった「AGE」・・・。非常に意地悪な言い方をすれば「SEED」は、"ファーストガンダムのストーリーを基にしている"という免罪符があったからこそ成功したとも言えます。

 そんなプレッシャーの中、長井龍雪監督とシリーズ構成の岡田麿里さんは大変な仕事をやってのけたと思います。皆さんも同じ意見だと思いますが(妄想)、"富野さん以外のガンダムシリーズ"史上屈指の名作と言って良いのではないでしょうか。

 まず特筆すべきはシナリオのリアルさでしょう。これまでのガンダムシリーズでは意外に描写されていなかった「戦場の兵士同士で語られる下ネタ」が、極限状態における人間心理のリアルさをより際立たせていると思います。

 各キャラクターの特徴も非常に豊かで、それぞれのパーソナリティについての裏設定は膨大に存在するのではないでしょうか。取ってつけたようなものではなく、「これまでそれぞれの人生を歩んできたんだろうな」と思わせる説得力は抜群です。

 主題歌では、特にMISIAさんの"オルフェンズの涙"が家族(!)にも大好評でした。確かに名曲です。

 演出としては、とにかく本編映像がエンディングに被る被る(笑)。通常のアニメ作品では、「オープニングとエンディングの時間分尺が稼げるから楽ができるな」とスタッフが考えてしまいそうですが、今作のスタッフの頭の中にそのような考えは存在しなかったのでしょう。映像化したい絵が、作品の尺からハミ出てしまうほどの情熱を持って具現化された様には、感動さえ覚えます。

 続きが楽しみであることは、言うまでもありません。

投稿 : 2016/03/31
閲覧 : 257
サンキュー:

6

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ヌンサが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ