「マクロスΔ(TVアニメ動画)」

総合得点
71.5
感想・評価
661
棚に入れた
3039
ランキング
1294
★★★★☆ 3.6 (661)
物語
3.2
作画
3.7
声優
3.6
音楽
3.9
キャラ
3.5

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 1.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

見終わった

映画やってるんだっけ?
ってことで、劇場版見てないけど「そっちでは以下のこと直ってればいいなぁ」って思いを込めて今さらながらの感想。

{netabare}まぁ糞です。
リアルタイムで放送見ただけなのでかなり記憶薄まってるけど、印象に残ってる糞ポイントといえば──

・ヴァールシンドローム解決してない
・一流パイロットと思われる人が何故スパイを?
・宇宙漂流するかと思ったらすぐに解決
・メカがヴァルキリーばっかり、ってかそれしかない、ダイタロスアタックも無い
・主人公の親父の汚名、あれで晴らせたって扱い?
・死の商人大勝利オチ

ヴァールシンドローム解決=アイドルユニット解散ですからね、もう当初の設定から無理があるというか。
ちゃんと設定分かってるのかね?「歌に病気を抑える力がある」ってことでグループ結成してるんやで?
じゃあ目指すべきは「私たちが活躍しなくてもいい世界になったらいいな」だと思うのだけど、そこへ目を向けるキャラは居ない。
それ以前に世界自体がそっち方向へ向いてるっていう設定(新たに生まれてくる子供は対抗持ち)ではあるけど…それならそれで最終的には老人ホーム回る未来が待ってるけどね。

それも含め、1~5項目までって要は練り込みが足りない、設定が散漫ってことに尽きると思うのだけど──。
放送終わって時間経つ間にちょっと思ったこと。
これスポンサーってパチンコメーカーなんだっけ?
パチってやったこと無いのだけど、印象としては「〇〇リーチ」とかいってアニメの場面が流れるんだよね?
それで使う素材、〇〇リーチとか××リーチとかホニャララリーチとか…色んな場面の「見せ場」を沢山注文出されて、それ全部ブッ込んだら散漫(ひとつひとつが薄い)になってしまったてことは、ないかな?
実際放送時に公式からバンダイのΔ専用ページ飛んで見てみたけど、も~玩具方面はすっごいやる気無いって感じで、もうこっちからは大して出資されてなかったんじゃないかなーと思ったり思わなかったり。
ものっすごく、精一杯好意的に考えての推測なんですが、実際のところどうなんだろうねぇ?

とはいえ、だ。
最後の項目「死の商人大勝利オチ」、これだけは弁護できん。
この話って結局は、イプシロン財団が「ヴァジュラの残滓+プロトカルチャーの残した技術」で新兵器研究するために、銀河連合に反抗しようと思ってたウィンダミアを実験台にした、ってだけの話でして…。
wikiとか見るとあれこれゴチャゴチャ書いてるけど、ざっくばらんに言っちゃえばそれだけの話です。
で、これ以上深入りはヤバいな、けどいい実験サンプルが取れたってところで死の商人(ベルガー)は雲隠れ、なにか痛手負うどころか大収穫でホクホクのまんま退場。
…。
もうね、最終回見終わった後、宇宙をバックに藤原啓治の高笑いが頭に浮かびましたよ。

こんなん面白い訳ないじゃん!

ってかこのオチってアルジェヴォルンと一緒、何故反省しない?
元々ベルガーがそれまでのシリーズを「今作となにか関連あったことにするための説明役」で投入したってのは分かるのだけど、余計な設定足し過ぎた。
イプシロン財団とか要らんでしょー、レディMも…う~ん…。
というより、それまでのシリーズのヘンなトコの言い訳だし、ベルガーの解説シーン。
まぁ自分は「初代からマクロスは一部のアニメーターが異常な頑張りをしてるだけで本筋はつまらんアニメ」って認識で、妙な期待無しで見てもこんな感じでして…いやぁ劇場版どうなんでしょ?{/netabare}

投稿 : 2018/03/13
閲覧 : 382
サンキュー:

6

マクロスΔのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
マクロスΔのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

pisterが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ