志賀丸太 さんの感想・評価
2.6
よくある設定、安っぽい筋書、稚拙な素人臭い演出。
ラノベでおなじみのニートがファンタジー異世界に飛ばされたーって話。{netabare} ただしこの主人公は暇なだけに体は鍛えてたらしい。
主人公もよくわかってて、これってお約束じゃないのもっと装備ないのー?ってセリフを吐いたりする。
主人公が死ぬと時間が戻るという設定はラノベ「オールユーニードイズキル」と同じ。ハリウッド映画版は見ているけどあんな感じの話で進むのかな。
ヒロインのサテラはチョロイン過ぎると思う…
3周目でもまだ主人公がループしているのに気づかないって鈍感すぎw{/netabare}
初回の1時間枠はかなり長く感じた。{netabare}ただループ物ではその後のベースとなる一周目に時間をかける意義はあると思うけど。{/netabare}
作画がやたらいいけど最後まで持つのか?2クールでしょ?
2話。
{netabare}ニコ動で皆からオールユーニードイズキルって言われまくってる。
「運命の強制力」をアトラクタフィールドの収束って言い直したくなるエルプサイコングルゥ。俺はまどかファンだから因果律って言うべきだろうか。{/netabare}
なんか展開が地味だな…話のスケールも小さいし。このジャンルの作品って名作が多いから比較してつまらなく感じる。飽きたってのもあるのかな。まだ2話だからしょうがないけど。
3話。
{netabare}パックがあれだけ強いのになぜ過去のループでは負けていたんだろうか…と思ったけど今回ははやく着いたからか。
ラインハルトで全部解決って乱暴だな。いままでのループが無駄ってわけじゃないけど。チンピラ3人の前で大声をあげてラインハルト呼ぶという正解を選ぶための試行錯誤。
ラインハルトは加護で遠隔攻撃無効ってわかりにくい。{/netabare}
バトル作画頑張ってるけど所々おかしいところもあったな。口パクや顔の輪郭とか。
4話。2クールだからってスロースターターすぎだよな…。
{netabare}新しいループに入ると最初に退屈な説明話を続ける傾向があるようだが、それが見ていて苦痛でしょうがない。1話では仕方が無いかと思ったが2つめのループでまたこれだとうんざりする。やっぱりなろうは素人が書いたもんだなと痛感。
主人公が綺麗事を言いすぎでリアリティもない。やっぱグリムガルやこのすばのような人間臭い主人公がいいね。
最後で意表ついてきたけどニコ動のコメで言われてるように噛まれたせいで寝ている間に毒で死んだのかな。{/netabare}
5話
{netabare}今回はベアトリスにやられた後がセーブポイント。
作中で「ループ物のお約束」とか言うのがなんだかなあ…。
裁縫が得意なニートってローゼンのジュンみたいやな。
話のスケールがさらに小さくなってるな…今回も敵はいるようだけど。{/netabare}
6話
{netabare}捨て周は作らないって言うけど別にループの制限ないからいいんじゃないの。この作品はループのデメリットが痛いことくらいしかないから緊張感無いよな。他のループ物だとリーディングシュタイナーの精神が耐えられなくなるとかあるけど。
犯人は{netabare}赤い方かなと思ったらそっちだったか。{/netabare}{/netabare}
ミステリー展開になるとネタバレ回避のためニコ動のコメントを見られない…。
7話
{netabare}ループしていることを他人に言えないという縛りは今読んでる小説版スマガでもあるな。スマガの場合はループしてる事を喋ると忌まわしい者として追い出されてしまうが。
この縛りを入れてしまうと話の展開が狭まってしまうんだけど大丈夫なのか?
この設定だとポジティブな自殺シーンは来るだろうなぁと思ってたがやっと来たか。自殺する覚悟を簡単に決めないのはいいけど、セリフのやりとりがいまいちに感じた。{/netabare}
りえしょんの絶叫の演技力は流石。叫び演技ができない若手多いんだよね。
その分、高橋李依が目立たなくなってきてるけど。
8話
今更だが話の進みが遅くてセリフがくどい。この程度のお涙頂戴は通用しない。
2クールという尺とアニメスタッフに恵まれてるよなぁ…素人の書いた出来の悪い内容の薄い{netabare}ループもの{/netabare}なのに。
9話
{netabare}みえみえの犬の呪いをここまでひっぱって…子供たちの夢の話も薄っぺらい。レムとの会話も寒い。{/netabare}ほんと素人が書いた筋書だわ。他のなろう作品と比べてもキャラ描写がかなり劣るよね。ランキングが低かったという理由が良く分かる。
{netabare}ループ物{/netabare}は極力視聴するという自分に課した縛りのため嫌々見なければならない…しかも2クール…。
10話
ストーリー構成が破綻しすぎ。{netabare}呪いが解けないと知った時点で自殺してより良い展開を模索すればいいじゃん。このループで続ける理由を作れよ。そうでなければループ物においてレムを助けるとかどうでもいいことだし。
あとスバルがなんか都合良く強くなりすぎだよね。
{/netabare}こんなのを持ち上げてる奴らは他の「物語」を全然知らないんじゃないのか?
ただ作画はかなり頑張っているけど。
11話
{netabare}ラムとレムの過去話はいいんだけど、それからはいつも通り。レムとスバルの会話もくどい(ニコ動でも言われてた)。ロズワールが敵を全部倒して終わりとか前の章のラインハルトと同じで芸が無さすぎる。
あとこの姉妹コンプレックス話って結局、泣いた赤鬼の話と関係ないやんw{/netabare}
12話
{netabare}各章の最初がいつもつまらないよね。
もう中盤なのにスバルの思考回路が嫉妬だのヤキモチだのとキャラ描写が稚拙すぎる。
カレーうどんとかギャグ寒すぎ。
街でプリシラの馬車に出会うのも偶然すぎるし、関西弁喋るキャラとか言語設定が適当すぎる。他所で聞いたが(ネタバレ注意){netabare}アルもスバルのように召喚されてきた人間なので「関西弁」という言葉が通じたらしい。アニメはアルの正体を伏せてるけど杜撰すぎ。通じたことが伏線のつもりなのかもしれんがわかりにくい。{/netabare}
五人目はロム爺だ!のニコ動コメはわろたが。
良かったのはエミリアの猫耳ローブだけだな。FFの白魔導士のパロだろうけど。{/netabare}
新キャラの声優に田村ゆかりと堀江由衣いるけど作者のリクエストかな?ひぐらしファン?にぱ~あうあう~
13話
不評なこの回だが確かに最後のスバルのエミリアへのセリフは本当にヘドが出る。
まあスバルはここまで別に人間的には成長して無かったとは思うが。俺が擁護するのも変だけど。
{netabare}それより最近死に戻りが無いからただでさえつまらない話が余計つまらなくなっている。
ループ物特有の人にわかってもらえないもどかしさは描いていたが。でも死に戻りを人に話せないという縛りを使ってるしなあ。{/netabare}
ただ、他を見るとカバネリはしっかり正しく低評価されているのに、リゼロがなんで過大評価されてるのかが不思議。まぁ信者共によるでんでん現象ってやつなんだろうけど。
14話
相変らず中身のない会話ばかり。{netabare}後半はレムといちゃいちゃでごまかしとか…。
一番の問題は王選からずっと死に戻りが無いことだよね。{/netabare}元々つまらんものが余計つまらなくなっている。
15話
好評だったこの回だが、別に何も面白く無かった。{netabare}ただグロ乱発してるだけ。最後のエンドロールとか安っぽくて吐き気がしたわ。
あれだけ修羅場をくぐってきたスバルが廃人になるとかしらけるし、ペテルギウスみたいな悪役も食傷気味だな。今更七つの大罪とか作者の発想の貧困さが見て取れる。
だいたいさ、ループものってのは繰り返しているうちに主人公が人の死に鈍感になっていくものなんだよ。そうでないとおかしい。それはまどかやシュタゲやオールユーニードイズキルでもよく描けていたんだが、これはループものとしての基本がなってない。{/netabare}
あと水瀬いのりは声優としてダメなのが露呈したな…キレ演技の声質が汚い。これでは大成しないだろう。
16話
主人公を意図的に頭悪く見せるってのを一体いつまで続けるんだか。
{netabare}最後のチャンスならまだしも、死に戻り能力があるんだから交渉でキレまくるとか無意味なんだが。最初のほうの屋敷ではスバルは粘り強くやってたのにキャラがブレすぎ(今更だが)。
ただ、足をなめる所のニコ動コメは面白かったw{/netabare}
17話
{netabare}「レムは今、この時のために生まれてきたんですね」うっわ安っ!
いまどき手刀で気絶ってのも古いよなあ。
なんで以前自殺もしてるのに今更「死にたくなーい」なの?
ジャージ処分すんなああ!{/netabare}
18話
{netabare}会話回。旧エヴァ25話26話と全く同じ内容。「俺は俺が嫌いだ」→「他人(レム)から見た自分は違う。その自分を認めればいい」→「俺はここにいていいんだ!」
最後のセリフでタイトルを言うのはしらける。無い方が良かった。
あとスバルがエミリアが好きなのは置いとくとしても(ここまでの描写が薄っぺらいから皆違和感をおぼえてるわけだが)、主人公がサブヒロインのレムとここまで腹を割ってやりあってしまうと、今後エミリアとくっつけるのが白々しくなってしまう。
ただこれは物語シリーズ等にも言えるけどね。だから俺は化より後は低評価してるし。{/netabare}
19話
{netabare}魔鉱石の採掘権の話って唐突じゃね。なんでそれを交渉カードにできるの。
クルシュは嘘がわかるはずなのに、ガラケーが白鯨の存在を知らせてくれるという嘘はなんで気づかないねん(この世界の物じゃないから?)。{/netabare}
20話
{netabare}メーサー砲みたいなあのメカ何?ゴジラオマージュだろうけどファンタジー世界観壊してるだろ。
バトルシーンは静止画が多い。まぁこれは仕方ないかなと思うが。
白鯨にやられると存在が消える設定を上手く表現できてない。被害が出た後に「誰もやられてません」って言ってるのを見てスバルが「あれ?○人いたはずなのに…」のほうが正しい。そもそも過去の白鯨の被害者は記憶されている時点で矛盾してるんだが。{/netabare}
あとリゼロに限ったことじゃないけど主人公が弱いバトル物って難しいと思うんだよね。ローゼンメイデンやエルフェンリートみたいに成功している作品は原作者が天才と言える資質を持つレアケースだけなんだよ。
リゼロの凡人作者じゃ無理。
21話
{netabare} 「スバル君の匂いを嗅ぐのはレムの特権です!」うっわ寒!
分身してるとか誰でもわかることに気付いて「すげー!」言われる展開はなろうのお決まりだな。分身弱体化なんか天津飯の頃から散々あるネタ。
あとテレシアが白鯨にやられるところを描かないと哀れな動物をいたぶってるようにしかみえない。
スバルが心の一番目と二番目とか言ってるけど「二番目」って男としてどうよ。レムは二番目じゃなくて「一番の親友」と言うべきだろ?{/netabare}なにげに今までで一番の屑発言じゃね?物語シリーズの暦はひたぎ以外の女に絶対それを言わないよね。そこはさすが西尾維新だと思う。高橋李依がラジオで文句言うのもわかるわ。
22話
{netabare}ニコ動でエミリアが新キャラ言われてるのはワロタ。善子と同じお団子ヘアーだったのか。
スバルの名前も聞いてないのになんで福音書に無いとわかるんだ?
見えざる手のグロバトルがエルフェンリートのベクターに似すぎ。
じじいの話はカイジの利根川みたい。{/netabare}
23話
{netabare}ラムの幻覚攻撃は無意味だったからカットすれば良かったのでは?
残る指先があと1本ってどこかで説明してるか?
エミリアがあのタイミングで泣くのはおかしいだろ。
スバルの中にペテルギウスが入って殺すのを躊躇しているが、今まで乗っ取られた人を容赦なく殺してたのはええんかい。
ニコ動でエミリアが誰?言われてるのは笑った。
あと狂人に有名声優を起用するのはこだわりなんだろうか。{/netabare}
24話。今週からニコ動でなくテレビ録画で視聴。CMで時かけやってんのは同じタイムリープものだから狙ってるのかな。
{netabare}このセーブポイントが都合よく設定されるのがご都合主義すぎて嫌なんだよね。スバルが何かポイント設定のための術を使ったりするだけでもだいぶ良くなるのに。
残り話数が少ないから急に駆け足になってダイジェストを見ているよう。スバルが死に戻りで得た知識による提案をみんな疑わずに鵜呑みにするし、白紙の手紙とか会話の中に出てくるだけでしらける。
ノーミスだから何も面白くない。村の人を説得するのが土下座ってw{/netabare}
25話
{netabare}ペテルギウスが魔女に会ったシーンはFate/Zeroのキャスターの最期を思い出した。
ペテルギウスに見せてとどめを刺した血文字がわかりにくい。
後半のスバルとエミリアのイチャイチャ会話長すぎ。普通はこれ以後のストーリーを伺わせる感じで終わらせるんだけど、二期諦めたのかな。{/netabare}
【総評】
主人公の性格がうざいとよく言われてて、実際その通りだが、それを補うはずの{netabare}ループ物としての面白さが無いのが痛いんだよね。
死に戻りした方がいいケースで死なないことはしょっちゅう。自分がループしていることを他人に言えない縛りのせいで、ループを繰り返しながら秘密を打ち明けられるような信頼できる仲間を見つけ出すという展開にすることができない。
それをやると既存のループ物と同じになってしまうという擁護があるが、それに代わる物も無いんだよね。グロとかでごまかしている。あげくの果てに18話、物語シリーズの足元にも及ばない既視感ありまくりの会話劇をやらかし、これを神回のように宣伝した公式…恥ずかしすぎる。
それと死に戻りで戻るセーブポイントになぜそこに戻るのかという理由付けがされていない。作り手のご都合主義。
スマガでは死に戻りすると最後に睡眠から目覚めた時点に戻るという確固たるルールがあるが、この方がずっと優れている。
また恋愛についてはスバルがサブヒロインのレムを「二番目」と言うのが酷い。レムは一番の親友と言うべきだろう。
シュタゲで岡部はまゆりを二番目などとは絶対言わないし、物語シリーズで暦はひたぎ以外の女に二番目と決して言わない。タブーなのである。{/netabare}
高橋李依にラジオで批判されても当然だろう。作者の資質の無さを痛感する。