「無職転生 ~異世界行ったら本気だす(TVアニメ動画)」

総合得点
89.7
感想・評価
1055
棚に入れた
4362
ランキング
73
★★★★☆ 4.0 (1055)
物語
3.9
作画
4.2
声優
4.0
音楽
3.9
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

にゃん^^ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

アニメ化したら異世界ハーレムアニメのお手本だった件

公式情報 https://mushokutensei.jp/
{netabare}
INTRODUCTION
{netabare}
「俺は、この異世界で本気だす!」
34歳・童貞・無職の引きこもりニート男。
両親の葬儀の日に家を追い出された瞬間、トラックに轢かれ命を落としてしまう。
目覚めると、なんと剣と魔法の異世界で赤ん坊に生まれ変わっていた!
ゴミクズのように生きてきた男は、少年・ルーデウスとして異世界で本気をだして生きていく事を誓うー!
ルーデウスを待ち受けるのは、ロリっ子魔術師、エルフ耳のボクっ子幼馴染、凶暴ツンデレお嬢様、そのほかの様々な人間との出会い。そして過酷な冒険と戦い。新しい人生が動き出す!
{/netabare}

スタッフ{netabare}
原作:理不尽な孫の手(MFブックス/KADOKAWA刊)
キャラクター原案:シロタカ
原作企画:フロンティアワークス
監督:岡本学
助監督:平野宏樹
キャラクターデザイン:杉山和隆
サブキャラクターデザイン:齊藤佳子
総作画監督:杉山和隆/齊藤佳子
美術監督:三宅昌和
色彩設計:土居真紀子
撮影監督:頓所信二
編集:三嶋章紀
音響監督:明田川仁
音響効果:上野励
音楽:藤澤慶昌
プロデュース:EGG FIRM
制作:スタジオバインド

主題歌
OP:「旅人の唄」大原ゆい子
ED:「オンリー」大原ゆい子
{/netabare}
キャスト{netabare}
ルーデウス・グレイラット:内山夕実
前世の男:杉田智和
ロキシー・ミグルディア:小原好美
エリス・ボレアス・グレイラット:加隈亜衣
シルフィエット:茅野愛衣
ルイジェルド・スペルディア:浪川大輔
パウロ・グレイラット:森川智之
ゼニス・グレイラット:金元寿子
リーリャ:Lynn
{/netabare}
{/netabare}

1話ずつの感想


#1 無職転生
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
34歳・童貞・無職の引きこもりだった男は車に撥ねられ、その一生を終える……はずだった。しかし、男が次に目を覚ましたとき、そこは剣と魔法の異世界であった。少年・ルーデウスとして転生した男は考える、この世界ならば、自分も本気で生きていくことができるかもしれない……と。
{/netabare}
感想
{netabare}
「無職転生」は何年か前、なろう系ラノベ原作アニメが増えはじめたころ
「小説家になろう」で累計1位とかになってたから読んでみたんだけど
ダメニートだった主人公が生まれ変わって、前向きに生きてこうってする
ちょっとHなところも多いけど、気もちが伝わるいいおはなしだった☆

ただ、あとの方になってくとバトルがふえてきて
ふつうのラノベっぽくなってったから、終わってよかったみたい^^


それで今回のおはなしだけど

引きこもりニートが異世界のいなかの駐在騎士の息子(ルディ)に転生して
親に愛されながら、自力で魔法をおぼえてって
中級の水魔法を無詠唱で使えるようになったころ、親に気がつかれて
魔法の家庭教師(ロキシ―)をつけてもらったところまで。。



今までのなろうアニメとくらべて、親とかも出てきてムリがないし
主人公が前向きで、明るいところがいいみたい^^

あと、説明セリフの間に家族とかまわりのようすとか映したり
コメディがいいアクセントになってて
ムダなシーンが少ないのもいいと思う◎


制作会社もこの作品のためにわざわざ作ったみたいだし
スタッフから愛されてる作品ってゆうのが伝わってくるみたい^^
{/netabare}
{/netabare}
#2 師匠
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
3歳という幼さで魔術の才を見せたルーデウスに、家庭教師が付くことになった。不愛想でジト目のロリっ娘なロキシー師匠による魔術の授業で、めきめきと成長するルーデウス。そして月日が流れ、ルーデウスはロキシーにある試験を課される。しかし、その試験のためにはルーデウスは前世のトラウマを乗り越える必要があった。
{/netabare}
感想
{netabare}
魔術の家庭教師のロキシーが来て、魔術修行のおはなしと
転生前のルディがイジメられて引きこもりになって
両親が死んで家族親戚から家から追い出されて
トラックに轢かれそうになった人を助けて死んじゃったおはなし。。


小説だともっと長く感じたんだけど、あっとゆう間に終わっちゃった。。
小説よりHなシーンが生々しくって、見てて恥ずかしくなるくらい^^;

幼女戦記の人は、わりとシュッとしたおじさんだったけど
転生前ルディがホントにおじさん^^

にゃんもイジメられてたから、そうゆうシーンは胸が痛くなったけど
べつに家から出れなくったって
おそうじと洗濯くらいはできるし、庭の手入れだってできるし
お葬式の日には家で手を合わせることだってできたハズ。。

もし転生前ルディがそうしてたら
親戚の人たちもあんなに怒らなかったかも。。って思ったら
転生前ルディがナマケモノになっちゃったのは
親たちのせいだったのかも?って。。

イジメてた人たちだって、本当はもっと明るく生きたかったと思うし
そんなふうに育てられなかったのは親のせいかも?

でも、親だってきっと
子どもをどうやって育てたらいいかなんてわからなくって。。って考えたら
転生って親が変わることだから
本当に生まれ変わってやり直せるのかも。。

ルディが魔法が使えるのだって、やっぱり親がよかったからで
それに前世の思い出があって、積極的になれたせいもあると思う。。

タイムトリップSFとかでよくバタフライエフェクトって出てくるけど
始まりがちょっと変わるだけで結果が変わるって言われてる。。

ロキシーが来たのだって
転生前ルディが生まれ変わって積極的になったせいだから
ロキシーに会えたのも、門を出れたのも
ほんのちょっとのことだったのかも。。

ルディが門を出れたシーンは、なみだが出てきちゃった。。
それにロキシーを師匠って呼んで感謝するところも
本当に生まれ変わったのはここだったのかも。。

生まれ変わったよろこびと、変えてくれたロキシーとのお別れ。。

さいごはいろんな気もちがつまって、いい最終回(第一部)だった。。
そのあと下ネタのオチがつくんだけど
このパン○があとで大事になるってw
{/netabare}
{/netabare}
#3 友達
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
村はずれでいじめの現場を目撃したルーデウス。その光景に前世の苦い記憶を思い出しながらも、いじめられていた子供・シルフを助ける。前世でできなかったことを少しずつ“やり直す”と決めていたルーデウスはシルフと友達に。この世界で初めての友達に魔術を教え始めるのだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで、シルフ登場回。。


シルフが3人の男の子にイジメられてるところは
ちょっとなみだが出そうになっちゃった。。

ドロだけだったらガマンすればいいだけだけど
子どもって、あぶないとかって考える力が弱いから
抵抗しないと調子に乗って、石とかまで投げようってするところとか
イジメがリアル。。


それでシルフを助けて友だちになって帰ったら、パウロ父さんが
「ルディになぐられた」ってゆう子の親の言うこと信じて
ルディをなぐってきたけど
なぐったあと、ルディに正しいこと言われて反省。。

お父さんだって子どもをどうやって教育したらいいか分からないから
ルディだけじゃなく、パウロもいっしょに成長してるのが伝わってきて
ほかのなろう小説みたく、ムリにおはなしを作ろうってしてなくって
原作でもとってもいいエピソードだった☆


ルディがシルフに魔法を教えるところは
いっしょに遊ぶ、ってゆうより楽しそう^^


シルフが女の子ってゆうのは原作読んでたから知ってたけど
アニメの絵を見たら、どうして男の子とまちがえるのか分からなかった。。
ルディは前世で女子を見たことなかったのかな^^


あと、おふろに入るところは、いやがるシルフをムリヤリ脱がしてたけど
人のいやがることをムリにするのはよくないって思う。。
たとえシルフが男子だったとしても、見られたくないアザがあるとか
隠しておきたいことってあるかもだから。。

転生前のルディもムリヤリ家を追い出されたんだから
そうゆうことってトラウマになるんじゃないか?とか
もうちょっと考えた方がいいかも☆彡


あと、今回も背景だけでも見る価値があったと思う◎
{/netabare}
{/netabare}
#4 緊急家族会議
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ルーデウスの母・ゼニスの懐妊に、喜びに沸くグレイラット家。だがそのひと月後、メイドのリーリャまで妊娠していることが発覚する。しかもその父親はあろうことか…。修羅場必至、一家の一大事に直面したルーデウスは機転を利かせて……。
{/netabare}
感想
{netabare}
前半はあらすじのおはなしで
ルディに兄弟ができる♪って思ったら、えっ!?もう1人?

実はパウロがメイドのリーリャと浮気してた、って分かって
家族会議ってゆうか、リーリャを前にしてゼニスが考えこんじゃうの。。

このままだと実家に帰るリーリャとルディの兄弟は
帰るとちゅうで死んじゃうかも?って思ったルディが
パウロがリーリャの弱みを握ってムリヤリ。。ってゆう話を作って
ぜんぶパウロのせいにして、リーリャが出て行かなくってもよくした。。


後半は、最近伸び悩んでたルディが、学校に行こうか悩むおはなしで
シルフィを置いて行けなくって
パウロに2人分の学費を出すようにたのむんだけど断られちゃうの。。

それでシルフィの分をかせぐために仕事をすることにして
パウロに仕事先を紹介してもらうんだけど
2人がべったりになってるのを心配したパウロが
むりやりルディを引き離した、ってゆうおはなし。。



「無職転生」は、ちょっとHなシーンとかが多いんだけど
小説だとそんなに気にならないところでも
アニメだとちょっとえぐい感じかも。。

でも、パウロの浮気の話とか、リアルでもよくあるみたいだし
昔はえらい人とか、学校の先生とかでも愛人がいたとかって聞くから
そうゆうエピソードがあるのはリアルっぽくっていいんだけど
パウロが昔、関係を持った子をメイドにしてたとかは引いちゃう。。

原作だと、そうゆう事情とかのおはなしもあるんだけど
それにしても昔はひどかったし、今でもあんまり反省してないっぽいのは
ルディにクズって言われてもしょうがないって思う。。


あと、シルフとルディがベッタリだった
ってゆうのは原作だとよく伝わってきたけど
アニメだと、どうしても薄くなっちゃうのかも。。
{/netabare}
{/netabare}
#5 お嬢様と暴力
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
パウロによってロアの町に送られたルーデウスは、パウロの知り合いであるギレーヌに連れられ、ボレアス家の息女・エリスの家庭教師を務めることになった。しかし、そのエリスは一筋縄ではいかない暴れん坊お嬢様で、ルーデウスは傍若無人なエリスを躾けるため、ある計画を実行するのだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
ボレアス家の用心棒・ギレーヌにつれられて、ロアの町に送られたルディが
学費を稼ぐために5年の間
ボレアス家の娘・エリスの家庭教師をすることになるんだけど
エリスはとんでもないワガママ娘で、すぐに暴力をふるうの。。

ちなみにルディは7歳、エリスは9歳で、2人はいとこ。。

エリスに暴力をふるわれて、家庭教師として認めてもらえないルディは
エリスのお父さん・フィリップと打ち合わせて、2人が人さらいにさらわれて
ルディが助け出すことで、エリスに信用してもらう作戦を立てたんだけど
使用人のトーマスが裏切って、本物の悪者にさらわれちゃった。。

はじめはあばれて大声を出してたエリスだったけど、悪者に本気でなぐられて
ルディが置いてくっておどかしたら静かになったから
治癒魔法でケガを治して、となり町のロアに帰ることができた♪と思ったら
トーマスとさっきの悪者2人が待ってた。。

ルディはトーマスに、大金をもらう代わりに協力するように言われたんだけど
エリスを助けるために花火を打ち上げてからバトル。。

敵のスキを見てエリスをかかえて飛んだんだけど
敵の投げた剣にやられそうになったところにギレーヌが来て助かって
エリスから認めてもらうことができたみたい。。ってゆうところでED。。



第3ヒロインのツンデレを通りこした暴デレ・エリス登場回。。

人さらいから逃げて馬車で移動中
2人の男が馬車で追いこしてったところはドキドキしちゃった。。

悪者たちと戦うルディはかっこよかったけど
ギレーヌが来なかったら死んでたかも、ってゆうわけで
ルディもゴウマンにならなくってよかったのかも^^


アニメは動きがあって分かりやすかったけど
たしか原作は技の出し方を考えたりして、もっと迫力があったかも。。

でもふつうのチート転生ものより、ずっと心の動きが伝わってきてよかった☆
{/netabare}
{/netabare}
#6 ロアの休日
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
誘拐事件が幕を閉じ、正式にエリスの家庭教師として働くことになったルーデウス。エリスとギレーヌに算術や魔術を教える傍ら、ギレーヌから剣術を教わるというハードながらも平穏で充実した毎日が続いていた。しかしある日、休みのない授業のストレスでエリスが再び狂暴になってしまい……。
{/netabare}
感想
{netabare}
この前の事件はギレーヌが人さらいをやっつけたことにすることに。。

そこにあらわれたのがエリスのおじいさん。。で
その話を聞いていきなりフィリップをぶんなぐったの^^
エリスの暴力は、このおじいさんから受けついだみたい^^;

エリスのお母さんは、何だか冷たそうな人。。
でも、胸さえ大きければ誰でもいいみたいなルディには引くよね^^;

魔術を習いたいエリスが、おじいさんを通してルディにたのんできたんだけど
ルディは自分で来るように言ったら
おじいさんも賛成してすぐにエリスを読んでくれた。。

ツンデレエリスは頭を下げるのがイヤで「獣人のお願いポーズ」をして
「教えてくださいにゃん!」ってw
あんまりかわいくなかったけど
獣人族好きなおじいさんたちにはウケるみたい。。


ルディはエリスといっしょにギレーヌから剣を習ってるんだけど
いつもエリスにボコボコにされる^^;

そしてエリスに魔術を教えてたけど
エリスははじめてにしてはうまいと思う^^


ルディはヒマな時間にロキシーとか、家族のフィギュアを作りはじめた。。
この趣味があとで役に立つんだよね^^


勉強は、ギレーヌは熱心だけど、エリスはヤル気なくってすぐ逃げる。。
つかまえようとすると、なぐって逃げる^^;

追いかけたルディは、エリスがぐっすり眠ってることに気づいて
胸をさわったりパン〇を下ろそうとして、起きたエリスにボコボコに。。
って当たり前だよね^^;

ってゆうか、これってルディが7歳だからかわいく見えるけど
元のおじさんだったらふつうに刑務所行きだと思う。。


ルディはウソ泣きでギレーヌに何とかしてもらうことに(勉強w)。。

エリスが逃げそうになったら、ギレーヌに話しをしてもらうんだけど
ギレーヌが冒険者だったころ(ルディのパパママといっしょ)
1人になって、お金の計算ができなくってこまった。。ってゆう話なんだけど
お腹がへって魔物の糞を食べてお腹をこわした。。って^^;

そんな話聞いたら、ぜったい算数やらなくっちゃ!って思うよね。。


それでエリスがマジメに勉強するようになったんだけど
ある日勉強しすぎでキレて、週一で休みを取って街に出かけることに。。
なんだかこの前の「{netabare}五等分の花嫁∬{/netabare}」にも似たような話があったよね。。
あっちは暴力はなかったけどw

それで3人で街に行った。。
壁にほっぺすりすりなルディはかわいかったけど、おじさんだったらキモいw

それでルディは市場調査で、物の値段を調べてたんだけど
いくらお金持ちの家族だからって
7歳の子どもに媚薬を売る商人って引くよね。。

エリスとギレーヌは字が読めないからそれが何か分からなかったけど
エリスはルディがそれをほしがってるってゆうのは分かったみたい^^
ってゆうか、ルディはメモを日本語で書いてた^^

この世界の金貨1枚は10万円くらい。。
ルディの月給は銀貨2枚。。ギレーヌは金貨2枚。。
それを聞いたエリスは、安すぎるわよ!って言ってたんだけど
ルディに本を買ってあげようとしたら断られたから、ほかの物を。。^^;


帰りにルディが空に見たのは空中要塞!?
ギレーヌとエリスは、それが414年前に魔人ラプラスをたおした
3英雄の1人・甲龍王ペルギウスの要塞だって聞いて(←ココ大事☆)
いつか行けるといいな☆彡って思ったの


さいごはエリスがルディにプレゼント。。あの媚薬ってゆうオチ^^;
媚薬は割れちゃったけど、ギレーヌに押さえられて
エリスにコチョコチョされて、その薬が何か白状しろって言われたけど
ぶんなぐられなくってよかったねー^^(なまあたたかーい感想)
{/netabare}
{/netabare}
#7 努力の先にあるもの
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
10歳の誕生日を迎えるエリス。その日には盛大なパーティーが開かれる予定だが、エリスはダンスが大の苦手。そんな彼女のために、ルーデウスは練習に付き合う。その甲斐あってエリスは次第に上達していく。そして誕生日当日が近づくある日、ルーデウスのもとにロキシーから手紙が届き…。
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで、エリスの誕生日回。。

エリスは剣はうまいけどダンスが苦手で、ルディはエリスのダンスの先生から
誕生日に間に合わせるために、魔術の授業をへらしてほしいってたのまれたの

それでもうまくいかなくって
こんどはダンスの授業を抜け出すエリスを説得してほしいってたのまれて
ルディもいっしょにダンスのレッスンを受けることになって
なんとか誕生日に間に合ったんだけど、本番でほかの子と踊れない。。

みんながエリスのことをばかにしはじめてるの聞いて
ルディがダンスを申しこんで、いっしょに踊ることにしたんだけど
エリスが緊張してやっぱりうまく踊れない。。

それでエリスの踏み込み鋭すぎるのに気がついたルディは
エリスのステップのタイミングをずらさせるために
剣の練習でおぼえたフェイントをさけるタイミングで声をかけて
そのタイミングに慣れたエリスはうまく踊れるようになったの♪



はじめのエリスの剣の修行から作画がすごかったけど
これがダンスがうまく踊れるようになった伏線になってたみたい^^

ルディがエリスママにきらわれてるのは
あの人のせいなんだけど、それはそのうち分ると思うからネタバレはパス^^

エリスがちょっと成長して、すぐに暴力をふるわなくなってきたみたい◎


ルディがロキシーフィギュアを完成♪
自分で作った人形のパン○を見てよろこぶってどうなの。。^^;
でもこの作画と同じスタイルのフィギュアが出たら、買う男子多そう^^


そのあとダンスの先生にたのまれて、魔術の授業をへらしたから時間が空いて
その時間に語学を勉強することに。。

獣神語はギレーヌに教えてもらえるけど
魔神語が分からなくって、ロキシーに手紙を書いたみたい。。


ルディはフィギュアを売ってお金に換えたんだけど、金貨1枚って10万円w

でも、それがまわり回ってロキシーのところに。。

ロキシーから返事が来て、ロキシー手書きの魔神語の教科書が届いたんだけど
その時、ロキシーが教えてたのはパックス王子で
そのフィギュアを持ってきた。。

その時、後ろを歩いていったのが、ザノバってゆう王子なんだけど
おぼえておいた方がいいかも。。

このおはなしの男の人って、主人公も入れて変態の人が多いよね。。
でも、王子に火をつけて大丈夫なのかな^^;


ダンスがうまく踊れたエリスの笑顔がよかった☆

ルディがエリスとギレーヌに魔法の杖を渡すシーンで
杖がお箸みたいに見えたのってにゃんだけ?w


さいごに塔の上でエリスのおじいさんがHなことしてたけど
ルディがのぞいてたのよく分かったよね?

その時、空に見えた赤い珠が
これから起きる大事件のもとになると思う。。



小説だとHなシーンとかはスルー出来るけど
アニメだとやっぱり生々しすぎるみたい。。
もうちょっとおさえてもいいかも☆彡
{/netabare}
{/netabare}
#8 ターニングポイント1
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ルーデウスがボレアス家に来て3年が経ち、エリスたちはルーデウスの10歳の誕生日を祝うためにこっそりとパーティーの準備を進めていた。ルーデウスはエリスたちのサプライズに気づきながらも知らないふり。そんな穏やかな日々に、ルーデウスは幸せを感じていた。そして誕生日当日、ルーデウスの自室には意外な人物の姿が…!?
{/netabare}
感想
{netabare}
エリスの誕生日から2年たって、ルディももうすぐ10歳。。
なんだか先週のことみたいw


ルディのお父さんの本名はパウロ・ノトス・グレイラットて言って
ノトス・グレイラット長男で、ノトス家はグレイラット家の本家の1つ

本当はパウロがノトス家をつぐはずだったんだけど
わけがあってパウロよりクズな弟があとをついだから
当主を変えようってゆう人たちもいて、ルディがボレアス家にいると
いろいろカン違いされたりするから、10歳の誕生日を盛大にお祝いできない

それで内輪で誕生日をお祝いしようって
エリスもがんばってくれてるみたい^^

ルディは2年の間に3つの言語をマスターした。。ってゆうのは
ただ、ルディがすごい!って言いたいだけじゃなく
これからのおはなしの伏線になると思う^^

ギレーヌのしっぽを見せてもらおうっておしりにさわったりするのは
ルディのHな思いからだけど、男子サービスにはなってなかったみたい^^


盛大なパーティーがはじまって、ルディがウソ泣き^^;
おじいさんが「ノトスと戦争だ!」とか言い出して
引きずり出されるところがおかしかったw

ルディが「パパママも来てる?」って言ったら
魔物討伐があって来れない、って。。

でも、エリスママがいきなりルディにハグしてきたところでびっくり!
いきなり「うちのルーディアス♡」でエリスとの結婚まで言い出して
引きずり出されて^^;

そんな結婚の話をはっきりことわらないエリスもだいぶデレてきたけど
本当の息子が、長男の家に取られちゃったから
はじめはきらってたのに。。ってゆうのはかわいそう。。

それからルディはエリスから魔法の杖・アクアハーティアをもらった。。

そのあとはエリスパパからも、エリスと結婚してボレス家を乗っ取ろうとか
へやに帰るとエリスが待ってて。。ってちょっとHなエピソードがあったけど
エリスは絶対ダメ、じゃなく「5年後なら。。」とか言ってたから
ルディはあんまり深く考えてなかったけど、婚約したみたいな感じかも^^

ルディはHだけど、反省するところはちゃんと反省するからまだいいかな。。
って思ってたら、シルフィーのことすっかり忘れてて^^;


そしてルディの実家のおはなしになって
シルフィーが誕生日のプレゼントをとどけに行くと
妹たちも大きくなってて、ノルンはシャイに、アイシャは明るい子になってた

シルフィーが手作りペンダントをあずけると
リーリャも、ルディの宝物を送るって箱を持ってたけど
中身はもちろん、御神体だよね^^;

ゼニスがスペルド族の話をすると、ノルンが泣き出した。。

パウロは魔物討伐から帰ってきてくたくた。。
最近魔物が増えてるのはアレのせいだよね。。


ロキシーも変な空を見ながら心配そう。。

それから竜におそわれそうになるオルステッドのシーンだったけど
竜の方が逃げ出した。。

ネタっぽいロリキャラは魔界大帝のキシリカ・キシリスで
アルマンフィにあやしい空を作り出してる魔力の発生源を殺せ
って命令してたのはペルギウスだと思う

それでたまたま、エリスとギレーヌをつれて
アクアハーティアを試しに来てたルディがおそわれそうになって
ギレーヌがアルマンフィに
ルディが原因じゃないことを説明したら分かってくれたみたい。。

そのあと空が光って、アルマンフィはすぐに帰ったみたいだけど
ギレーヌは光に飲みこまれて
動けなくなったエリスをかばったルディも光の中に消えちゃった。。



ルディが大きくなってきたせいか、Hなシーンが多くなったみたい。。
でも、このあとルディもだんだん成長してくんだけど^^

実はこのあとバトルが増えてくから
にゃんはそんなに好きじゃなかったりするんだけど
アニメだとどうなるのかな。。
{/netabare}
{/netabare}
#9 邂逅
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
謎の光に包まれたルーデウスの前に、神を自称する存在“ヒトガミ”が姿を見せる。ヒトガミとの邂逅を終え、次にルーデウスが目覚めると、そこは魔大陸の荒野だった。さらにそこにはひとりの男の姿が。その男は、かつてロキシーから「絶対に近づかないように」と教えられたスペルド族の特徴である緑色の髪と額に宝石のような石が付いていて―!
{/netabare}
感想
{netabare}
アバンでルディが前世の姿で出てきたけど
ハダカなのにメガネをしてるってw

おじさんだったけど、生まれたときからおじさんだったわけじゃないから
今のルディくらいかわいかったときもあったんじゃないかな^^

そこに、霧に包まれたみたいなヒトガミが出てきて
目が覚めた時、近くにいる男をたよって協力するように言われたけど
何だか子どもみたいな神さま?w

でも、ルディたちが魔力災害に会ったこととか
これから行く魔大陸のこととかもちょっと教えてくれて
今のところそんなに悪い人神じゃないみたい^^


それからルディが気がつくと地面に寝てて、近くにはエリスも寝てて
ギレーヌはいなくって、スペルド族の男がたき火をしてた。。、

ルディはビビったけど、礼儀正しくあいさつしたら
相手はルディたちが空から降ってきたから、火をたいて守ってたって。。

「ルイジェルド・スペルディアだ」って名乗ったの。。

ルディはルイとすぐ仲よくなって
エリスも起きたときにはビビってたけど、すぐ仲よくなった^^

スペルド族の悪いウワサとぜんぜん違ってルイはいい人で
ルディたちを来たところまでつれてってくれることになって
3人の魔大陸の旅がはじまったの。。

ちょっとネタバレになっちゃうけど
良かったら地図は→https://ncode.syosetu.com/n9669bk/37/


はじめの目的地はミグルド族の村で
門番の少年がルディたちを怪しんで村に入れようってしなかったけど
村長を呼んで、ルディの師匠がミグルド族のロキシーだって聞いたとたん
それは自分の娘だって言って、いろいろ聞いてきて、仲よくなれた。。

ロキシーのお父さんが、見た目のわりにふけてたけど
その点ルディも負けてないw
ロキシーは44歳って言ってたけど
ルディの本当の歳とおなじくらいだよね^^

あと、魔神語が本当にありそうな発音でびっくり^^
もしかしてこのおはなしのために、言葉を作ったのかな?って思うくらい。。


お父さんと話しをするルイの近くで
ルディがエリスにひざまくらしてあげてニヤニヤしてたけど
こうゆうところがいやらしいって思う。。

もうちょっと、にっこりくらいにしたら
子どもを見守るお父さんってゆう感じでいいのに☆彡

それと、スペルド族が狂暴だってゆうのは、
400年前の人族と魔族の戦争で魔神ラプラスについて戦ったスペルド族が
ラプラスがくれた槍の呪いで、周りのすべてを殺すようになっただけじゃなく
さいごには同族どうしで殺し合うようになったからで、だまされたって。。

それでルイはひとりでスペルド族の名誉を回復しようってしてて
ルディがそのお手伝いをすることになった、ってゆうおはなし。。


後半はちょっと説明が多かったかも。。
でも、わりと大事なところだと思う。。

お別れのとき、ロキシー父母からお礼をもらって
こんど会ったらたまには帰ってくるように伝えてくれって言われて
ルディが

「お義父さんって呼んでいいですか?」
ってゆう冗談がおかしかったけど
10歳の子どもが言ったら、何のことか分からないかも^^

そのときエリスがレディの礼をしたけど、エリスも成長したみたい◎
その時手に入れた剣をふり回すエリスが、本当にうれしそうだったw
{/netabare}
{/netabare}
#10 人の命と初仕事
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ルーデウスたちはミグルド族の村を離れ、リカリスの町へと向かう。町の検問で、ルイジェルドが“デッドエンド”として恐れられていることを実感したルーデウスは、スペルド族汚名返上の作戦を思いつく。
{/netabare}
感想
{netabare}
3人の旅がはじまって、ルディは牛が食べたい米が食べたいって言ってたけど
エリスは魔物を殺して食べる、こうゆう生活にあこがれてたみたいw


リカリスの町では検問をして
スペルド族を入れないようにしてるの見たルディは
ルイの髪の毛の色を青に染めて町に入った。。

それでギルドの登録に行って、髪をミグルド族っぽく染めさせたルイのことを
スペルド族のデッドエンドって呼んで、ウソは言ってないけど
みんながウソだって思うようにしむけてギルド登録を済ませたの。。

カッパドキアかグランドキャニオンとイタリアのマテーラを混ぜたみたいな
岩でできた町がすごい♪


それから宿屋で、トクラブ村愚連隊の3人にちょっとからまれて
パーティーを組まないかってさそわれたけどことわった。。


手持ちのお金が少ないルディは、手っ取り早く稼ぐ方法を考えたけど
Fランクの冒険者にはいい仕事がなくってこまってたら
夢に人神があらわれて、ネコの捜索の依頼を受けるようにアドバイスされたの

その依頼を引きうけて、ルイの超能力で場所をさがしたら
そこには人の動物を盗んで
盗まれた人の出す、動物さがしの依頼を受けてお金をもうけてた冒険者がいて
3人で捕まえたけど、そのうちの1人をルイが殺しちゃった。。

悪人で、ルディをけっ飛ばしたから、ってゆう理由だったんだけど
ルディはルイにもう人を殺さないように説得したあと
残りの冒険者の2人と組んで、2人が魔物討伐の依頼とかを受けて
ルディたちが受けた動物さがしの仕事と交換することになった。。

それで彼らに、デッドエンドのいい評判を流すようにたのんだの。。



魔神語を日本語にできないかな。。
いちいち動画を止めて字幕を読まないと、だし。。

あと、ルイがいい人なのに、かんたんに人を殺すのはちょっと。。
ルディが悪人と取引する、ってゆうのも。。

でも、このおはなしはみんなも成長してくから
これからのルイも楽しみかも☆
{/netabare}
{/netabare}
#11 子供と戦士
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ルーデウス、エリス、ルイジェルドがギルドの魔物調査の依頼で石化の森へ向かうと、そこには同じ依頼を受けた2組の冒険者がいた。早い物勝ちで依頼を遂行しようとする中、ルーデウスはある判断を迫られる。一方、ロキシーは転移事件が起きたフィットア領にあるルーデウスの家を訪れるが…。
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしだけど、転移事件は広範囲に起きて
多くの人たちが行方不明。。

ロキシーはルディの実家のある村に来て
パウロが家族をさがしてるってゆうメッセージを見つけたんだけど
そこにいたのはパウロの元仲間だったタルハンドとエリナリーゼで
ロキシーはタルとエリナと組んでパウロの家族さがしに出たのかな?

ゼニスとリーリア、それにアイシャが行方不明だけど
ルディはひとりでもここにたどり着くだろうって
パウロはどんだけ10歳のルディのことを信用してるのかなw


それからルディたちのおはなしだけど
石化の森の魔物調査に行くだけのかんたんなお仕事のはずで
森に着いたら
トクラブ村愚連隊の3人がもう1つのパーティーにからまれてた。。

その後ろでチョロチョロしてるエリスがおかしかったw

ギルドはいくつものパーティーに依頼を出してるみたいで
早い者勝ち、って思ったルディたちが歩き出すと
魔物がうようよいる森を、無警戒で歩いてる愚連隊を見つけて
ルイが守ろうとか言いだすから、後ろからついてくことにした。。

しばらくして愚連隊の前に魔物が2匹あらわれたんだけど
ルイが助けようって言ったのに、恩を高く売りたいルディは
待つように指示を出したら、愚連隊の1人が殺されちゃった。。

それで残りの2人を助けたあと、ルイが待てって言ったルディを責めてたら
愚連隊の隊長が、自分たちは冒険者で、死ぬカクゴをして来てるから
仲間が死んだのは自分の責任だから、仲間どうしでケンカするなって。。

ルディは魔物がどれだけ危険かなんてわかってなくって
要領よくやることばっかり考えて、人を死なせちゃった。。

ルディは高校生を助けようとして死んじゃったくらいで
ふつうにはいい人だったと思うから、ここで反省したと思う。。


そのあと、たぶん今回の調査対象の魔物・レッドフードコブラがあらわれた

コブラが愚連隊にからんでた冒険者の仲間をくわえてるの見たルディたちは
助けようとしてコブラをたおしたけど、冒険者は死んでた。。

バトルシーンがすごかった!

コブラにふっ飛ばされたエリスが
剣を木に刺してスピードを落として止まるところとか細かい。。

さっきの、エリスがトカゲを捕まえて遊ぶシーンとかもそうだったけど
いいアニメって、どうでもよさげな背景にも細かい描きこみがあったりして
情報量が多いよね^^

それにエリスが鬼強いし、ルディの魔法もすごかった♪


でも今回の依頼で、2人も死なせちゃったルディのところに、また問題が。。

こんどは依頼を交換してたのがバレて
それをネタに脅迫してくる冒険者が出てきたの。。

ルディはネタをバラされると依頼が受けれなくなっちゃうから
どうするかちょっと悩んだんだけど、めんどくさくなったルディは
エリスを無事につれて帰るために、その冒険者を殺す決意をしたんだけど
雨で髪の染料が流れて、ルイが正体をあらわしたの。。

それで冒険者にきっちり口止めして街の外に逃げた。。

それを見てた愚連隊の隊長の子もこわがってたけど
ルディに、命の恩人だろうって言われて反省してた。。
ちょっとかわいそうだけど、それだけスペルド族 https://mushokutensei.jp/
{netabare}
INTRODUCTION
{netabare}
「俺は、この異世界で本気だす!」
34歳・童貞・無職の引きこもりニート男。
両親の葬儀の日に家を追い出された瞬間、トラックに轢かれ命を落としてしまう。
目覚めると、なんと剣と魔法の異世界で赤ん坊に生まれ変わっていた!
ゴミクズのように生きてきた男は、少年・ルーデウスとして異世界で本気をだして生きていく事を誓うー!
ルーデウスを待ち受けるのは、ロリっ子魔術師、エルフ耳のボクっ子幼馴染、凶暴ツンデレお嬢様、そのほかの様々な人間との出会い。そして過酷な冒険と戦い。新しい人生が動き出す!
{/netabare}

スタッフ{netabare}
原作:理不尽な孫の手(MFブックス/KADOKAWA刊)
キャラクター原案:シロタカ
原作企画:フロンティアワークス
監督:岡本学
助監督:平野宏樹
キャラクターデザイン:杉山和隆
サブキャラクターデザイン:齊藤佳子
総作画監督:杉山和隆/齊藤佳子
美術監督:三宅昌和
色彩設計:土居真紀子
撮影監督:頓所信二
編集:三嶋章紀
音響監督:明田川仁
音響効果:上野励
音楽:藤澤慶昌
プロデュース:EGG FIRM
制作:スタジオバインド

主題歌
OP:「旅人の唄」大原ゆい子
ED:「オンリー」大原ゆい子
{/netabare}
キャスト{netabare}
ルーデウス・グレイラット:内山夕実
前世の男:杉田智和
ロキシー・ミグルディア:小原好美
エリス・ボレアス・グレイラット:加隈亜衣
シルフィエット:茅野愛衣
ルイジェルド・スペルディア:浪川大輔
パウロ・グレイラット:森川智之
ゼニス・グレイラット:金元寿子
リーリャ:Lynn
{/netabare}
{/netabare}

1話ずつの感想


#1 無職転生
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
34歳・童貞・無職の引きこもりだった男は車に撥ねられ、その一生を終える……はずだった。しかし、男が次に目を覚ましたとき、そこは剣と魔法の異世界であった。少年・ルーデウスとして転生した男は考える、この世界ならば、自分も本気で生きていくことができるかもしれない……と。
{/netabare}
感想
{netabare}
「無職転生」は何年か前、なろう系ラノベ原作アニメが増えはじめたころ
「小説家になろう」で累計1位とかになってたから読んでみたんだけど
ダメニートだった主人公が生まれ変わって、前向きに生きてこうってする
ちょっとHなところも多いけど、気もちが伝わるいいおはなしだった☆

ただ、あとの方になってくとバトルがふえてきて
ふつうのラノベっぽくなってったから、終わってよかったみたい^^


それで今回のおはなしだけど

引きこもりニートが異世界のいなかの駐在騎士の息子(ルディ)に転生して
親に愛されながら、自力で魔法をおぼえてって
中級の水魔法を無詠唱で使えるようになったころ、親に気がつかれて
魔法の家庭教師(ロキシ―)をつけてもらったところまで。。



今までのなろうアニメとくらべて、親とかも出てきてムリがないし
主人公が前向きで、明るいところがいいみたい^^

あと、説明セリフの間に家族とかまわりのようすとか映したり
コメディがいいアクセントになってて
ムダなシーンが少ないのもいいと思う◎


制作会社もこの作品のためにわざわざ作ったみたいだし
スタッフから愛されてる作品ってゆうのが伝わってくるみたい^^
{/netabare}
{/netabare}
#2 師匠
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
3歳という幼さで魔術の才を見せたルーデウスに、家庭教師が付くことになった。不愛想でジト目のロリっ娘なロキシー師匠による魔術の授業で、めきめきと成長するルーデウス。そして月日が流れ、ルーデウスはロキシーにある試験を課される。しかし、その試験のためにはルーデウスは前世のトラウマを乗り越える必要があった。
{/netabare}
感想
{netabare}
魔術の家庭教師のロキシーが来て、魔術修行のおはなしと
転生前のルディがイジメられて引きこもりになって
両親が死んで家族親戚から家から追い出されて
トラックに轢かれそうになった人を助けて死んじゃったおはなし。。


小説だともっと長く感じたんだけど、あっとゆう間に終わっちゃった。。
小説よりHなシーンが生々しくって、見てて恥ずかしくなるくらい^^;

幼女戦記の人は、わりとシュッとしたおじさんだったけど
転生前ルディがホントにおじさん^^

にゃんもイジメられてたから、そうゆうシーンは胸が痛くなったけど
べつに家から出れなくったって
おそうじと洗濯くらいはできるし、庭の手入れだってできるし
お葬式の日には家で手を合わせることだってできたハズ。。

もし転生前ルディがそうしてたら
親戚の人たちもあんなに怒らなかったかも。。って思ったら
転生前ルディがナマケモノになっちゃったのは
親たちのせいだったのかも?って。。

イジメてた人たちだって、本当はもっと明るく生きたかったと思うし
そんなふうに育てられなかったのは親のせいかも?

でも、親だってきっと
子どもをどうやって育てたらいいかなんてわからなくって。。って考えたら
転生って親が変わることだから
本当に生まれ変わってやり直せるのかも。。

ルディが魔法が使えるのだって、やっぱり親がよかったからで
それに前世の思い出があって、積極的になれたせいもあると思う。。

タイムトリップSFとかでよくバタフライエフェクトって出てくるけど
始まりがちょっと変わるだけで結果が変わるって言われてる。。

ロキシーが来たのだって
転生前ルディが生まれ変わって積極的になったせいだから
ロキシーに会えたのも、門を出れたのも
ほんのちょっとのことだったのかも。。

ルディが門を出れたシーンは、なみだが出てきちゃった。。
それにロキシーを師匠って呼んで感謝するところも
本当に生まれ変わったのはここだったのかも。。

生まれ変わったよろこびと、変えてくれたロキシーとのお別れ。。

さいごはいろんな気もちがつまって、いい最終回(第一部)だった。。
そのあと下ネタのオチがつくんだけど
このパン○があとで大事になるってw
{/netabare}
{/netabare}
#3 友達
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
村はずれでいじめの現場を目撃したルーデウス。その光景に前世の苦い記憶を思い出しながらも、いじめられていた子供・シルフを助ける。前世でできなかったことを少しずつ“やり直す”と決めていたルーデウスはシルフと友達に。この世界で初めての友達に魔術を教え始めるのだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで、シルフ登場回。。


シルフが3人の男の子にイジメられてるところは
ちょっとなみだが出そうになっちゃった。。

ドロだけだったらガマンすればいいだけだけど
子どもって、あぶないとかって考える力が弱いから
抵抗しないと調子に乗って、石とかまで投げようってするところとか
イジメがリアル。。


それでシルフを助けて友だちになって帰ったら、パウロ父さんが
「ルディになぐられた」ってゆう子の親の言うこと信じて
ルディをなぐってきたけど
なぐったあと、ルディに正しいこと言われて反省。。

お父さんだって子どもをどうやって教育したらいいか分からないから
ルディだけじゃなく、パウロもいっしょに成長してるのが伝わってきて
ほかのなろう小説みたく、ムリにおはなしを作ろうってしてなくって
原作でもとってもいいエピソードだった☆


ルディがシルフに魔法を教えるところは
いっしょに遊ぶ、ってゆうより楽しそう^^


シルフが女の子ってゆうのは原作読んでたから知ってたけど
アニメの絵を見たら、どうして男の子とまちがえるのか分からなかった。。
ルディは前世で女子を見たことなかったのかな^^


あと、おふろに入るところは、いやがるシルフをムリヤリ脱がしてたけど
人のいやがることをムリにするのはよくないって思う。。
たとえシルフが男子だったとしても、見られたくないアザがあるとか
隠しておきたいことってあるかもだから。。

転生前のルディもムリヤリ家を追い出されたんだから
そうゆうことってトラウマになるんじゃないか?とか
もうちょっと考えた方がいいかも☆彡


あと、今回も背景だけでも見る価値があったと思う◎
{/netabare}
{/netabare}
#4 緊急家族会議
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ルーデウスの母・ゼニスの懐妊に、喜びに沸くグレイラット家。だがそのひと月後、メイドのリーリャまで妊娠していることが発覚する。しかもその父親はあろうことか…。修羅場必至、一家の一大事に直面したルーデウスは機転を利かせて……。
{/netabare}
感想
{netabare}
前半はあらすじのおはなしで
ルディに兄弟ができる♪って思ったら、えっ!?もう1人?

実はパウロがメイドのリーリャと浮気してた、って分かって
家族会議ってゆうか、リーリャを前にしてゼニスが考えこんじゃうの。。

このままだと実家に帰るリーリャとルディの兄弟は
帰るとちゅうで死んじゃうかも?って思ったルディが
パウロがリーリャの弱みを握ってムリヤリ。。ってゆう話を作って
ぜんぶパウロのせいにして、リーリャが出て行かなくってもよくした。。


後半は、最近伸び悩んでたルディが、学校に行こうか悩むおはなしで
シルフィを置いて行けなくって
パウロに2人分の学費を出すようにたのむんだけど断られちゃうの。。

それでシルフィの分をかせぐために仕事をすることにして
パウロに仕事先を紹介してもらうんだけど
2人がべったりになってるのを心配したパウロが
むりやりルディを引き離した、ってゆうおはなし。。



「無職転生」は、ちょっとHなシーンとかが多いんだけど
小説だとそんなに気にならないところでも
アニメだとちょっとえぐい感じかも。。

でも、パウロの浮気の話とか、リアルでもよくあるみたいだし
昔はえらい人とか、学校の先生とかでも愛人がいたとかって聞くから
そうゆうエピソードがあるのはリアルっぽくっていいんだけど
パウロが昔、関係を持った子をメイドにしてたとかは引いちゃう。。

原作だと、そうゆう事情とかのおはなしもあるんだけど
それにしても昔はひどかったし、今でもあんまり反省してないっぽいのは
ルディにクズって言われてもしょうがないって思う。。


あと、シルフとルディがベッタリだった
ってゆうのは原作だとよく伝わってきたけど
アニメだと、どうしても薄くなっちゃうのかも。。
{/netabare}
{/netabare}
#5 お嬢様と暴力
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
パウロによってロアの町に送られたルーデウスは、パウロの知り合いであるギレーヌに連れられ、ボレアス家の息女・エリスの家庭教師を務めることになった。しかし、そのエリスは一筋縄ではいかない暴れん坊お嬢様で、ルーデウスは傍若無人なエリスを躾けるため、ある計画を実行するのだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
ボレアス家の用心棒・ギレーヌにつれられて、ロアの町に送られたルディが
学費を稼ぐために5年の間
ボレアス家の娘・エリスの家庭教師をすることになるんだけど
エリスはとんでもないワガママ娘で、すぐに暴力をふるうの。。

ちなみにルディは7歳、エリスは9歳で、2人はいとこ。。

エリスに暴力をふるわれて、家庭教師として認めてもらえないルディは
エリスのお父さん・フィリップと打ち合わせて、2人が人さらいにさらわれて
ルディが助け出すことで、エリスに信用してもらう作戦を立てたんだけど
使用人のトーマスが裏切って、本物の悪者にさらわれちゃった。。

はじめはあばれて大声を出してたエリスだったけど、悪者に本気でなぐられて
ルディが置いてくっておどかしたら静かになったから
治癒魔法でケガを治して、となり町のロアに帰ることができた♪と思ったら
トーマスとさっきの悪者2人が待ってた。。

ルディはトーマスに、大金をもらう代わりに協力するように言われたんだけど
エリスを助けるために花火を打ち上げてからバトル。。

敵のスキを見てエリスをかかえて飛んだんだけど
敵の投げた剣にやられそうになったところにギレーヌが来て助かって
エリスから認めてもらうことができたみたい。。ってゆうところでED。。



第3ヒロインのツンデレを通りこした暴デレ・エリス登場回。。

人さらいから逃げて馬車で移動中
2人の男が馬車で追いこしてったところはドキドキしちゃった。。

悪者たちと戦うルディはかっこよかったけど
ギレーヌが来なかったら死んでたかも、ってゆうわけで
ルディもゴウマンにならなくってよかったのかも^^


アニメは動きがあって分かりやすかったけど
たしか原作は技の出し方を考えたりして、もっと迫力があったかも。。

でもふつうのチート転生ものより、ずっと心の動きが伝わってきてよかった☆
{/netabare}
{/netabare}
#6 ロアの休日
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
誘拐事件が幕を閉じ、正式にエリスの家庭教師として働くことになったルーデウス。エリスとギレーヌに算術や魔術を教える傍ら、ギレーヌから剣術を教わるというハードながらも平穏で充実した毎日が続いていた。しかしある日、休みのない授業のストレスでエリスが再び狂暴になってしまい……。
{/netabare}
感想
{netabare}
この前の事件はギレーヌが人さらいをやっつけたことにすることに。。

そこにあらわれたのがエリスのおじいさん。。で
その話を聞いていきなりフィリップをぶんなぐったの^^
エリスの暴力は、このおじいさんから受けついだみたい^^;

エリスのお母さんは、何だか冷たそうな人。。
でも、胸さえ大きければ誰でもいいみたいなルディには引くよね^^;

魔術を習いたいエリスが、おじいさんを通してルディにたのんできたんだけど
ルディは自分で来るように言ったら
おじいさんも賛成してすぐにエリスを読んでくれた。。

ツンデレエリスは頭を下げるのがイヤで「獣人のお願いポーズ」をして
「教えてくださいにゃん!」ってw
あんまりかわいくなかったけど
獣人族好きなおじいさんたちにはウケるみたい。。


ルディはエリスといっしょにギレーヌから剣を習ってるんだけど
いつもエリスにボコボコにされる^^;

そしてエリスに魔術を教えてたけど
エリスははじめてにしてはうまいと思う^^


ルディはヒマな時間にロキシーとか、家族のフィギュアを作りはじめた。。
この趣味があとで役に立つんだよね^^


勉強は、ギレーヌは熱心だけど、エリスはヤル気なくってすぐ逃げる。。
つかまえようとすると、なぐって逃げる^^;

追いかけたルディは、エリスがぐっすり眠ってることに気づいて
胸をさわったりパン〇を下ろそうとして、起きたエリスにボコボコに。。
って当たり前だよね^^;

ってゆうか、これってルディが7歳だからかわいく見えるけど
元のおじさんだったらふつうに刑務所行きだと思う。。


ルディはウソ泣きでギレーヌに何とかしてもらうことに(勉強w)。。

エリスが逃げそうになったら、ギレーヌに話しをしてもらうんだけど
ギレーヌが冒険者だったころ(ルディのパパママといっしょ)
1人になって、お金の計算ができなくってこまった。。ってゆう話なんだけど
お腹がへって魔物の糞を食べてお腹をこわした。。って^^;

そんな話聞いたら、ぜったい算数やらなくっちゃ!って思うよね。。


それでエリスがマジメに勉強するようになったんだけど
ある日勉強しすぎでキレて、週一で休みを取って街に出かけることに。。
なんだかこの前の「{netabare}五等分の花嫁∬{/netabare}」にも似たような話があったよね。。
あっちは暴力はなかったけどw

それで3人で街に行った。。
壁にほっぺすりすりなルディはかわいかったけど、おじさんだったらキモいw

それでルディは市場調査で、物の値段を調べてたんだけど
いくらお金持ちの家族だからって
7歳の子どもに媚薬を売る商人って引くよね。。

エリスとギレーヌは字が読めないからそれが何か分からなかったけど
エリスはルディがそれをほしがってるってゆうのは分かったみたい^^
ってゆうか、ルディはメモを日本語で書いてた^^

この世界の金貨1枚は10万円くらい。。
ルディの月給は銀貨2枚。。ギレーヌは金貨2枚。。
それを聞いたエリスは、安すぎるわよ!って言ってたんだけど
ルディに本を買ってあげようとしたら断られたから、ほかの物を。。^^;


帰りにルディが空に見たのは空中要塞!?
ギレーヌとエリスは、それが414年前に魔人ラプラスをたおした
3英雄の1人・甲龍王ペルギウスの要塞だって聞いて(←ココ大事☆)
いつか行けるといいな☆彡って思ったの


さいごはエリスがルディにプレゼント。。あの媚薬ってゆうオチ^^;
媚薬は割れちゃったけど、ギレーヌに押さえられて
エリスにコチョコチョされて、その薬が何か白状しろって言われたけど
ぶんなぐられなくってよかったねー^^(なまあたたかーい感想)
{/netabare}
{/netabare}
#7 努力の先にあるもの
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
10歳の誕生日を迎えるエリス。その日には盛大なパーティーが開かれる予定だが、エリスはダンスが大の苦手。そんな彼女のために、ルーデウスは練習に付き合う。その甲斐あってエリスは次第に上達していく。そして誕生日当日が近づくある日、ルーデウスのもとにロキシーから手紙が届き…。
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで、エリスの誕生日回。。

エリスは剣はうまいけどダンスが苦手で、ルディはエリスのダンスの先生から
誕生日に間に合わせるために、魔術の授業をへらしてほしいってたのまれたの

それでもうまくいかなくって
こんどはダンスの授業を抜け出すエリスを説得してほしいってたのまれて
ルディもいっしょにダンスのレッスンを受けることになって
なんとか誕生日に間に合ったんだけど、本番でほかの子と踊れない。。

みんながエリスのことをばかにしはじめてるの聞いて
ルディがダンスを申しこんで、いっしょに踊ることにしたんだけど
エリスが緊張してやっぱりうまく踊れない。。

それでエリスの踏み込み鋭すぎるのに気がついたルディは
エリスのステップのタイミングをずらさせるために
剣の練習でおぼえたフェイントをさけるタイミングで声をかけて
そのタイミングに慣れたエリスはうまく踊れるようになったの♪



はじめのエリスの剣の修行から作画がすごかったけど
これがダンスがうまく踊れるようになった伏線になってたみたい^^

ルディがエリスママにきらわれてるのは
あの人のせいなんだけど、それはそのうち分ると思うからネタバレはパス^^

エリスがちょっと成長して、すぐに暴力をふるわなくなってきたみたい◎


ルディがロキシーフィギュアを完成♪
自分で作った人形のパン○を見てよろこぶってどうなの。。^^;
でもこの作画と同じスタイルのフィギュアが出たら、買う男子多そう^^


そのあとダンスの先生にたのまれて、魔術の授業をへらしたから時間が空いて
その時間に語学を勉強することに。。

獣神語はギレーヌに教えてもらえるけど
魔神語が分からなくって、ロキシーに手紙を書いたみたい。。


ルディはフィギュアを売ってお金に換えたんだけど、金貨1枚って10万円w

でも、それがまわり回ってロキシーのところに。。

ロキシーから返事が来て、ロキシー手書きの魔神語の教科書が届いたんだけど
その時、ロキシーが教えてたのはパックス王子で
そのフィギュアを持ってきた。。

その時、後ろを歩いていったのが、ザノバってゆう王子なんだけど
おぼえておいた方がいいかも。。

このおはなしの男の人って、主人公も入れて変態の人が多いよね。。
でも、王子に火をつけて大丈夫なのかな^^;


ダンスがうまく踊れたエリスの笑顔がよかった☆

ルディがエリスとギレーヌに魔法の杖を渡すシーンで
杖がお箸みたいに見えたのってにゃんだけ?w


さいごに塔の上でエリスのおじいさんがHなことしてたけど
ルディがのぞいてたのよく分かったよね?

その時、空に見えた赤い珠が
これから起きる大事件のもとになると思う。。



小説だとHなシーンとかはスルー出来るけど
アニメだとやっぱり生々しすぎるみたい。。
もうちょっとおさえてもいいかも☆彡
{/netabare}
{/netabare}
#8 ターニングポイント1
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ルーデウスがボレアス家に来て3年が経ち、エリスたちはルーデウスの10歳の誕生日を祝うためにこっそりとパーティーの準備を進めていた。ルーデウスはエリスたちのサプライズに気づきながらも知らないふり。そんな穏やかな日々に、ルーデウスは幸せを感じていた。そして誕生日当日、ルーデウスの自室には意外な人物の姿が…!?
{/netabare}
感想
{netabare}
エリスの誕生日から2年たって、ルディももうすぐ10歳。。
なんだか先週のことみたいw


ルディのお父さんの本名はパウロ・ノトス・グレイラットて言って
ノトス・グレイラット長男で、ノトス家はグレイラット家の本家の1つ

本当はパウロがノトス家をつぐはずだったんだけど
わけがあってパウロよりクズな弟があとをついだから
当主を変えようってゆう人たちもいて、ルディがボレアス家にいると
いろいろカン違いされたりするから、10歳の誕生日を盛大にお祝いできない

それで内輪で誕生日をお祝いしようって
エリスもがんばってくれてるみたい^^

ルディは2年の間に3つの言語をマスターした。。ってゆうのは
ただ、ルディがすごい!って言いたいだけじゃなく
これからのおはなしの伏線になると思う^^

ギレーヌのしっぽを見せてもらおうっておしりにさわったりするのは
ルディのHな思いからだけど、男子サービスにはなってなかったみたい^^


盛大なパーティーがはじまって、ルディがウソ泣き^^;
おじいさんが「ノトスと戦争だ!」とか言い出して
引きずり出されるところがおかしかったw

ルディが「パパママも来てる?」って言ったら
魔物討伐があって来れない、って。。

でも、エリスママがいきなりルディにハグしてきたところでびっくり!
いきなり「うちのルーディアス♡」でエリスとの結婚まで言い出して
引きずり出されて^^;

そんな結婚の話をはっきりことわらないエリスもだいぶデレてきたけど
本当の息子が、長男の家に取られちゃったから
はじめはきらってたのに。。ってゆうのはかわいそう。。

それからルディはエリスから魔法の杖・アクアハーティアをもらった。。

そのあとはエリスパパからも、エリスと結婚してボレス家を乗っ取ろうとか
へやに帰るとエリスが待ってて。。ってちょっとHなエピソードがあったけど
エリスは絶対ダメ、じゃなく「5年後なら。。」とか言ってたから
ルディはあんまり深く考えてなかったけど、婚約したみたいな感じかも^^

ルディはHだけど、反省するところはちゃんと反省するからまだいいかな。。
って思ってたら、シルフィーのことすっかり忘れてて^^;


そしてルディの実家のおはなしになって
シルフィーが誕生日のプレゼントをとどけに行くと
妹たちも大きくなってて、ノルンはシャイに、アイシャは明るい子になってた

シルフィーが手作りペンダントをあずけると
リーリャも、ルディの宝物を送るって箱を持ってたけど
中身はもちろん、御神体だよね^^;

ゼニスがスペルド族の話をすると、ノルンが泣き出した。。

パウロは魔物討伐から帰ってきてくたくた。。
最近魔物が増えてるのはアレのせいだよね。。


ロキシーも変な空を見ながら心配そう。。

それから竜におそわれそうになるオルステッドのシーンだったけど
竜の方が逃げ出した。。

ネタっぽいロリキャラは魔界大帝のキシリカ・キシリスで
アルマンフィにあやしい空を作り出してる魔力の発生源を殺せ
って命令してたのはペルギウスだと思う

それでたまたま、エリスとギレーヌをつれて
アクアハーティアを試しに来てたルディがおそわれそうになって
ギレーヌがアルマンフィに
ルディが原因じゃないことを説明したら分かってくれたみたい。。

そのあと空が光って、アルマンフィはすぐに帰ったみたいだけど
ギレーヌは光に飲みこまれて
動けなくなったエリスをかばったルディも光の中に消えちゃった。。



ルディが大きくなってきたせいか、Hなシーンが多くなったみたい。。
でも、このあとルディもだんだん成長してくんだけど^^

実はこのあとバトルが増えてくから
にゃんはそんなに好きじゃなかったりするんだけど
アニメだとどうなるのかな。。
{/netabare}
{/netabare}
#9 邂逅
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
謎の光に包まれたルーデウスの前に、神を自称する存在“ヒトガミ”が姿を見せる。ヒトガミとの邂逅を終え、次にルーデウスが目覚めると、そこは魔大陸の荒野だった。さらにそこにはひとりの男の姿が。その男は、かつてロキシーから「絶対に近づかないように」と教えられたスペルド族の特徴である緑色の髪と額に宝石のような石が付いていて―!
{/netabare}
感想
{netabare}
アバンでルディが前世の姿で出てきたけど
ハダカなのにメガネをしてるってw

おじさんだったけど、生まれたときからおじさんだったわけじゃないから
今のルディくらいかわいかったときもあったんじゃないかな^^

そこに、霧に包まれたみたいなヒトガミが出てきて
目が覚めた時、近くにいる男をたよって協力するように言われたけど
何だか子どもみたいな神さま?w

でも、ルディたちが魔力災害に会ったこととか
これから行く魔大陸のこととかもちょっと教えてくれて
今のところそんなに悪い人神じゃないみたい^^


それからルディが気がつくと地面に寝てて、近くにはエリスも寝てて
ギレーヌはいなくって、スペルド族の男がたき火をしてた。。、

ルディはビビったけど、礼儀正しくあいさつしたら
相手はルディたちが空から降ってきたから、火をたいて守ってたって。。

「ルイジェルド・スペルディアだ」って名乗ったの。。

ルディはルイとすぐ仲よくなって
エリスも起きたときにはビビってたけど、すぐ仲よくなった^^

スペルド族の悪いウワサとぜんぜん違ってルイはいい人で
ルディたちを来たところまでつれてってくれることになって
3人の魔大陸の旅がはじまったの。。

ちょっとネタバレになっちゃうけど
良かったら地図は→https://ncode.syosetu.com/n9669bk/37/


はじめの目的地はミグルド族の村で
門番の少年がルディたちを怪しんで村に入れようってしなかったけど
村長を呼んで、ルディの師匠がミグルド族のロキシーだって聞いたとたん
それは自分の娘だって言って、いろいろ聞いてきて、仲よくなれた。。

ロキシーのお父さんが、見た目のわりにふけてたけど
その点ルディも負けてないw
ロキシーは44歳って言ってたけど
ルディの本当の歳とおなじくらいだよね^^

あと、魔神語が本当にありそうな発音でびっくり^^
もしかしてこのおはなしのために、言葉を作ったのかな?って思うくらい。。


お父さんと話しをするルイの近くで
ルディがエリスにひざまくらしてあげてニヤニヤしてたけど
こうゆうところがいやらしいって思う。。

もうちょっと、にっこりくらいにしたら
子どもを見守るお父さんってゆう感じでいいのに☆彡

それと、スペルド族が狂暴だってゆうのは、
400年前の人族と魔族の戦争で魔神ラプラスについて戦ったスペルド族が
ラプラスがくれた槍の呪いで、周りのすべてを殺すようになっただけじゃなく
さいごには同族どうしで殺し合うようになったからで、だまされたって。。

それでルイはひとりでスペルド族の名誉を回復しようってしてて
ルディがそのお手伝いをすることになった、ってゆうおはなし。。


後半はちょっと説明が多かったかも。。
でも、わりと大事なところだと思う。。

お別れのとき、ロキシー父母からお礼をもらって
こんど会ったらたまには帰ってくるように伝えてくれって言われて
ルディが

「お義父さんって呼んでいいですか?」
ってゆう冗談がおかしかったけど
10歳の子どもが言ったら、何のことか分からないかも^^

そのときエリスがレディの礼をしたけど、エリスも成長したみたい◎
その時手に入れた剣をふり回すエリスが、本当にうれしそうだったw
{/netabare}
{/netabare}
#10 人の命と初仕事
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ルーデウスたちはミグルド族の村を離れ、リカリスの町へと向かう。町の検問で、ルイジェルドが“デッドエンド”として恐れられていることを実感したルーデウスは、スペルド族汚名返上の作戦を思いつく。
{/netabare}
感想
{netabare}
3人の旅がはじまって、ルディは牛が食べたい米が食べたいって言ってたけど
エリスは魔物を殺して食べる、こうゆう生活にあこがれてたみたいw


リカリスの町では検問をして
スペルド族を入れないようにしてるの見たルディは
ルイの髪の毛の色を青に染めて町に入った。。

それでギルドの登録に行って、髪をミグルド族っぽく染めさせたルイのことを
スペルド族のデッドエンドって呼んで、ウソは言ってないけど
みんながウソだって思うようにしむけてギルド登録を済ませたの。。

カッパドキアかグランドキャニオンとイタリアのマテーラを混ぜたみたいな
岩でできた町がすごい♪


それから宿屋で、トクラブ村愚連隊の3人にちょっとからまれて
パーティーを組まないかってさそわれたけどことわった。。


手持ちのお金が少ないルディは、手っ取り早く稼ぐ方法を考えたけど
Fランクの冒険者にはいい仕事がなくってこまってたら
夢に人神があらわれて、ネコの捜索の依頼を受けるようにアドバイスされたの

その依頼を引きうけて、ルイの超能力で場所をさがしたら
そこには人の動物を盗んで
盗まれた人の出す、動物さがしの依頼を受けてお金をもうけてた冒険者がいて
3人で捕まえたけど、そのうちの1人をルイが殺しちゃった。。

悪人で、ルディをけっ飛ばしたから、ってゆう理由だったんだけど
ルディはルイにもう人を殺さないように説得したあと
残りの冒険者の2人と組んで、2人が魔物討伐の依頼とかを受けて
ルディたちが受けた動物さがしの仕事と交換することになった。。

それで彼らに、デッドエンドのいい評判を流すようにたのんだの。。



魔神語を日本語にできないかな。。
いちいち動画を止めて字幕を読まないと、だし。。

あと、ルイがいい人なのに、かんたんに人を殺すのはちょっと。。
ルディが悪人と取引する、ってゆうのも。。

でも、このおはなしはみんなも成長してくから
これからのルイも楽しみかも☆
{/netabare}
{/netabare}
#11 子供と戦士
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ルーデウス、エリス、ルイジェルドがギルドの魔物調査の依頼で石化の森へ向かうと、そこには同じ依頼を受けた2組の冒険者がいた。早い物勝ちで依頼を遂行しようとする中、ルーデウスはある判断を迫られる。一方、ロキシーは転移事件が起きたフィットア領にあるルーデウスの家を訪れるが…。
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしだけど、転移事件は広範囲に起きて
多くの人たちが行方不明。。

ロキシーはルディの実家のある村に来て
パウロが家族をさがしてるってゆうメッセージを見つけたんだけど
そこにいたのはパウロの元仲間だったタルハンドとエリナリーゼで
ロキシーはタルとエリナと組んでパウロの家族さがしに出たのかな?

ゼニスとリーリア、それにアイシャが行方不明だけど
ルディはひとりでもここにたどり着くだろうって
パウロはどんだけ10歳のルディのことを信用してるのかなw


それからルディたちのおはなしだけど
石化の森の魔物調査に行くだけのかんたんなお仕事のはずで
森に着いたら
トクラブ村愚連隊の3人がもう1つのパーティーにからまれてた。。

その後ろでチョロチョロしてるエリスがおかしかったw

ギルドはいくつものパーティーに依頼を出してるみたいで
早い者勝ち、って思ったルディたちが歩き出すと
魔物がうようよいる森を、無警戒で歩いてる愚連隊を見つけて
ルイが守ろうとか言いだすから、後ろからついてくことにした。。

しばらくして愚連隊の前に魔物が2匹あらわれたんだけど
ルイが助けようって言ったのに、恩を高く売りたいルディは
待つように指示を出したら、愚連隊の1人が殺されちゃった。。

それで残りの2人を助けたあと、ルイが待てって言ったルディを責めてたら
愚連隊の隊長が、自分たちは冒険者で、死ぬカクゴをして来てるから
仲間が死んだのは自分の責任だから、仲間どうしでケンカするなって。。

ルディは魔物がどれだけ危険かなんてわかってなくって
要領よくやることばっかり考えて、人を死なせちゃった。。

ルディは高校生を助けようとして死んじゃったくらいで
ふつうにはいい人だったと思うから、ここで反省したと思う。。


そのあと、たぶん今回の調査対象の魔物・レッドフードコブラがあらわれた

コブラが愚連隊にからんでた冒険者の仲間をくわえてるの見たルディたちは
助けようとしてコブラをたおしたけど、冒険者は死んでた。。

バトルシーンがすごかった!

コブラにふっ飛ばされたエリスが
剣を木に刺してスピードを落として止まるところとか細かい。。

さっきの、エリスがトカゲを捕まえて遊ぶシーンとかもそうだったけど
いいアニメって、どうでもよさげな背景にも細かい描きこみがあったりして
情報量が多いよね^^

それにエリスが鬼強いし、ルディの魔法もすごかった♪


でも今回の依頼で、2人も死なせちゃったルディのところに、また問題が。。

こんどは依頼を交換してたのがバレて
それをネタに脅迫してくる冒険者が出てきたの。。

ルディはネタをバラされると依頼が受けれなくなっちゃうから
どうするかちょっと悩んだんだけど、めんどくさくなったルディは
エリスを無事につれて帰るために、その冒険者を殺す決意をしたんだけど
雨で髪の染料が流れて、ルイが正体をあらわしたの。。

それで冒険者にきっちり口止めして街の外に逃げた。。

それを見てた愚連隊の隊長の子もこわがってたけど
ルディに、命の恩人だろうって言われて反省してた。。
ちょっとかわいそうだけど
それだけスペルド族がこわがられてるってゆうことだよね。。


今回はルディが待てって言ったせいで子どもが殺されたり
かんたんに儲けようとしたせいで、脅迫されちゃったりしたけど
街の外に出てルディがルイと2人で話して

そうゆうことが、エリスを無事につれて帰るためにしたことだった
ってゆうのがルイに分かってもらえて、戦士として認められた。。
それで2人は本当の仲間になれた、ってゆうおはなし。。

星がきれいだった^^


さいごはルイが髪の毛をそって
第一回デッドエンド作戦会議で目標は、アスラ王国!
ってゆうところで、ルディたちのパートは終わり。。

EDでルディがノゾキをしてるシーンが流れたけど
成長はしてもルディのHなところは治らないみたい^^;

それでEDが終わって、魔大陸編も終わった。。のかな?
{/netabare}
{/netabare}


見おわって。。


よくある、なろう系異世界転生ハーレムアニメなんだけど
よく考えられた設定で、一人ひとりの気もちが伝わる原作を
スタッフが本気を出してアニメ化しようとしてる
ってゆうのが、とってもよく伝わってくるおはなしだった☆

ただ、原作通りなのはいいところなんだけど
小説だとさっと読み飛ばせるちょっとHなパートとか、
転生前の主人公の、だらしないおじさん姿までしっかり映るから
ほかの人にはオススメしにくいかも^^;

それ以外は劇場アニメくらいのクオリティだったけど
やっと冒険がはじまった、ってゆうところで終わったから
2期目が楽しみ☆彡





.

投稿 : 2021/03/29
閲覧 : 1057
サンキュー:

86

無職転生 ~異世界行ったら本気だすのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
無職転生 ~異世界行ったら本気だすのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

にゃん^^が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ