「アルスの巨獣(TVアニメ動画)」

総合得点
61.0
感想・評価
135
棚に入れた
375
ランキング
5499
★★★☆☆ 3.0 (135)
物語
2.6
作画
3.0
声優
3.2
音楽
3.1
キャラ
3.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

螺旋常連からくり剣豪 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2
物語 : 1.5 作画 : 1.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

完……いや完じゃねえだろ

アニメオリジナル作品。制作は旭プロダクション。
作画はやや不安定。明暗の細かい見せ方には乏しい色合いであまり綺麗な印象は無い。アニメーションはドルフロよりちょい動くかな、くらい。
世界観は4話にもなって今一つ見えてこない。ジャンルとしてはなろうとかでよく採用されるハイファンタジーなのは分かります。そこに進撃の巨人みたいな設定を加えた感じ。
はっきりしている情報はナギモリがカンナギと契約することで超人的な力を手に入れ、強力な赤目の巨獣とも対等以上に戦えることと帝国がなんか企んでること、巨獣の弱点が目にあること、ジイロの元同僚のナギモリとクウミに似たカンナギが敵方にいることくらい。他はちょっと不確定要素が多くて断定まではできないです。
今のところジイロたちはお尋ね者しながら淡々と襲って来た巨獣をそこまで苦戦もせずあっさりと倒し、あまり掘り下げをしないまま仲間を増やしてるだけなので、ちょっとストーリーが弱い。1クールだろうに4話にもなってこの進行の遅さはかなり気になります。
5話も変なおっさんとジイロが力比べするだけの話になりそうで少し不安です。

5話
虚無回。ジイロと因縁があるヤマビト族との交流がメインだけど、その描き方が下手というか、痒いところに手が届かない感じなのが気になる。前までと同じで当たり障りの無い話ばかりで進展がほとんど無い。特にこの回はストーリーが脱線しまくってるから正直言って要らないと断言できる。作画のクオリティもかなり下がっています。キャラの顔がカットごとに変わってるし、作画崩壊も目立ちます。

6話が山場っぽいので多分溜めてるのかな。

6話
ジイロの旧友ファザードとの再会、対決という盛り上がりそうな話なんだけど……
ジイロとファザードが相打ちになった後、いきなり出しゃばってきた実験体がクウミに精神攻撃を仕掛け、変身が解けたところにヤマビトたちが加勢して窮地を救われたジイロたちは後を彼らに任せて退散しました。しかしながら、ヤマビトたちはファザードと実験体には敵わず、全滅してしまいます。
トラウマを掘り返され、心に傷を負ったクウミや変な装束を着たおばさんたちの登場など、新しい謎が増えましたが、相変わらず思わせぶりなことを言ってはほったらかすだけで謎が解ける、考察させるような興味深い展開は一切無い。巨獣が赤目になる理由が実験体の存在のせいと推測されたんだけどこれも確定的な情報じゃないし、このアニメは本当に情報の提示の仕方が下手くそ。分かることが何も無い程世界観がふわふわしてるのはもはや謎でも伏線でもなんでもないです。ただの説明不足。
戦闘描写も盛り上がりそうなジイロ対ファザードにてファザードが早々に相打ちで戦線離脱しており、制作側に盛り上げる気が無いとすら思わせる。ベタだけどジイロとクウミを圧倒したりとかはしないのでしょうか。おかげでファザードが強いキャラかどうかがちぐはぐになりました。
ヤマビトたちの扱いも5話からだけどすごい雑。特にジイロたちと印象的な交流をするわけではなかった彼らですが、最期に至っても何の描写もなくやられて終わりって酷い。こんな扱いならならいなくても良いようなキャラたちです。
巨獣も人を殺したり恐怖の象徴として描かれるわけでもないので、全然怖くない。毎話ジイロに適当に倒されるだけのサンドバッグに成り果ててる。
進撃の巨人やゴジラなどの偉大な先人に倣えばたとえ劣化になろうとそれなりの形にはなるはずなのに、なんで劣化どころじゃない賑やかし程度の存在に成り下がってるんだ。一応あいつらこの作品の顔役でしょ。今のところクウミや実験体の方が人殺してる分怖いんですが。 

今回の話でこの作品の底が見えた気がする。

7話
ジイロのパートナーであったトオカとの出会いから別れまでの回想がメイン。この話は特に変なところは無く、ストーリーライン自体は無難で今までの中では面白かったと思います。しかしながら今までの虚無を再評価できる程の内容ではないです。

9話まで
明らかに描写が足りてないのにクライマックス感だけは凄いです。8話のファザードとの戦闘は描写が酷く、黒く塗りつぶす形でシルエット風にして手抜きをしている始末。また、ゼンが最初ファザードたちから逃げたくせにここぞとばかりに美味しいところを持って行こうとしているような再登場の仕方をしており、印象が悪い。
満を持して描かれたクウミの過去編はまずまずの出来。にゃんさんの言っているようにとあるシリーズの妹達の設定をほぼそのまま持ってきているような感じだけど、ベースが良いのでここら辺は納得がいくシナリオになっています。
これまでろくな目的も無くふらふらしていたけど、実験体を救うという目的がジイロたちにやっとできたのも評価点。ただジイロたちとメザミの間に直接的な因縁が無いのでやはりというか盛り上がり切らないところがあります。
メインキャラであるはずのメランとロマーナが基本蚊帳の外でいる意味がほとんど無いのも微妙。ロマーナは9話で一応過去の話をしてるけどこれまでの話で魅力的な部分をろくに積み上げられていないし、この過去話自体ロマーナならではの魅力を引き出すようなものでもないのでふーんとしかならないです。

1クールは確定的なので、残り3、4話でどう展開するのかは気になります。

10話
展開早過ぎて目が滑る。頼むから明らかに要らないヤマビトの話削って再構成して欲しい。
ファザードや実験体との戦いは超速で終了。なんの感慨も無いです。
これまで隠してきた世界の秘密はメザミが懇切丁寧に台詞で全部説明。サクガン最終回の時と同じで長過ぎて頭に入ってこない。
彼の話によると人類は本来神の奴隷らしいです。メザミは時間と共に薄れていったその主従関係を力づくで戻そうと画策していました。
巨獣の力を取り込んだメザミの力はファザードとは比べ物にならず、ジイロとクウミは敗北寸前まで追い込まれるわけですが、土壇場でクウミの巨獣を操る謎の力が覚醒。進撃の巨人のエレンが使ってた座標かな。すごい似てましたけど。
それはともかく、メザミが鹵獲していた巨獣にメザミ自身が喰われるという皮肉な最期を遂げました。
研究所の話は本当に酷い。展開が早過ぎて感情移入もクソも無いです。
終盤はジイロたちがツルギや守り人と合流した後、メザミが兵器としての運用を重視していたゆえに無理に力を押し込める形で作られたクローン体のクウミには寿命がもうほとんど無いことが発覚します。ここら辺は過不足無く描写されており、比較的しっかりしている部分です。

虚無からの終盤超展開連打ってまさしく悪い作品の典型ですね。

11話
この回は王道って感じで話を盛り上げており、変な点も見られなかったので言いたいことは特に無く、質は悪くないです。クウミとジイロが互いを想いあっている様が巧く描かれており、今までの中でも面白いエピソードだったと思います。かといって作画とかは相変わらずしょぼいのですごく良いかと言われたら感想には困りますが、最低でも及第点なのは固いです。

12話
詰め込みまくる形で散々良く分かんないことした末に投げっぱなしend……サクガンとやってること全く変わんなくて笑えないんですが。最後の完の文字が虚しく響きます。

投稿 : 2023/03/27
閲覧 : 682
サンキュー:

12

アルスの巨獣のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
アルスの巨獣のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

螺旋常連からくり剣豪が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ