「氷菓(TVアニメ動画)」

総合得点
90.4
感想・評価
8341
棚に入れた
35312
ランキング
55
★★★★★ 4.1 (8341)
物語
4.1
作画
4.4
声優
4.1
音楽
3.9
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

あいすまん.第一形態 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

どうしたんですか、京アニさん?

京アニと言えばオタク向けの無駄に濃い作品を作るか、女の子がたくさんでる薄い作品を作るか というイメージで、どちらにしろ一度掴んだ獲物は逃さない。
おませな子供を永遠に閉じ込めて大きなお友達を作り続ける永久機関、アニメ界のラスボスだと思っていたのですが...これはどうしたのでしょうか・・。

今でこそ癌のイメージの強い京アニですが、以前はラノベ原作ハルヒやエロゲ原作のAIRなど割と当時としては挑戦的な作品を生む会社だと思っていました。(好き嫌いは別として)
 
主観ではそれに味を占めてしまった結果がけいおんやCLANNADなのですが、「中身がねえとか文句言うやつは見なくていいんだよ! こっちは楽しくやってからよぉ!」というその姿勢は、スト2の待ちガイルの様にある種清々しささえ感じさせてくれました。

しかし今回の学園ミステリー「氷菓」。癌と呼ばれ続けながらも磨いたその作画技術を武器に真面目にミステリーを作ろうとしている。

ハルヒ2に引き続き、これはどんなアニメができたかと楽しみにしていたのですが・・・特に悪い所が見当たらない。だけど褒める所も見つからない。

1話でエルの振り返るシーンをみて、「やっぱりこういう方向で行くんですね」と思ったけれど、その後そのあざとさは身を潜め、真面目に面白くないミステリーを4話まで続けていました。

絵はぬるぬる動くし、背景は綺麗だし、キャラクターはうるうるでふにゃふにゃだしで目を誘いはしますが、いまいちミステリーと日常系のバランス取りが良くない。演出技術がくすぶっているのが見て取れる。

まずこのミステリー自体中途半端で高校生活と推理をうまく融合させたように装っていますが、こちらに予想させるだけの情報を与えないし、そもそも事件に興味が湧かないのでただの日常系のお話にしか見えない。
真実を聞いても「はいそうですか」と言った感じで本格派とは程遠い。
ミステリー好きは言うまでもなく、学園物好きにもイマイチ物足りない。基本アンチ姿勢の自分にも何だか肩透かしな作品が出来上がった。

もちろんこれを狙ってやっているのだろうし、バランス取りさえ間違えなければ、ある程度は面白くなるとは思う。原作の勢い不足を流石の手腕で軽くカバーするのでしょう。
だけどこれは一体誰のために作っているのでしょうか。

灰汁を抜いてできるだけ出しゃばろうとしない姿勢を取っていることから、おそらく一部に「神!!」ともてはやされるよりも、大衆から「良作」と呼ばれるアニメ作りに移行したのでしょう。
ただそれでは今までのディスクセールスと並ぶことなんて・・。 この先に何か秘策でもあるのでしょうか?

これからの綺麗な京アニに期待しつつ、
ホントに強ぇ奴はエドモンド本田使うんだよ!!! とだけ残して置きましょう。

9話視聴後追記{netabare}
8話から新しいミステリーが始まりましたが、これはなかなか面白かった。単に殺人が起きて推理するのとは全く違う、ミステリー映画の脚本を解き明かす1章。学園物と推理物の融合としては最高の設定だと思いました。 演出は相変わらず変わり映えしない、よく言えば丁寧なので面白い理由は原作が良くなった、またはアニメ向きだとこの辺りでしょう。
既存の名探偵よりもさらに一歩退いた視点から事件を解く、特有の魅力もすごく利いていると思います。それは映像の中のふとした描写であったり、脚本を書いた人物の人となりだったり。
いかんせん展開は遅くて少したるいですが、状況の整理がうまくてわかりやすい。ここが京ア二ならではの部分なのでしょうか。原作ではどれくらい明確にギミックを説明できているのか気になります。

ここから無駄な演出で内容を薄くするような野暮なことの無いよう祈ります。また願わくば、事件の真相を脚本家本人に確認なんて寒いことにもならないように。カメラマンが犯人なんて古いオチもやめて下さいw
 {/netabare}

投稿 : 2012/06/18
閲覧 : 483
サンキュー:

30

氷菓のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
氷菓のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

あいすまん.第一形態が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ