「のんのんびより(TVアニメ動画)」

総合得点
90.1
感想・評価
3391
棚に入れた
15457
ランキング
64
★★★★★ 4.1 (3391)
物語
4.0
作画
4.1
声優
4.1
音楽
4.0
キャラ
4.3

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

Lovin さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

見た感じ

■概要{netabare}
 原作:あっと(月刊コミックアライブ)

 監督:川面真也
 シリーズ構成:吉田玲子
 キャラクタデザイン:大塚舞
 制作:SILVER LINK.

 OP:「なないろびより」
     by nano.RIPE

 ED:「のんのん日和」
     by 宮内れんげ(CV:小岩井ことり)
        一条 蛍 (CV:村川梨衣)
        越谷 夏海(CV:佐倉綾音)
        越谷 小鞠(CV:阿澄佳奈)
{/netabare}
■視聴前
 ・印象:★★
 ・棒が絡んでこないことを祈るだけ

■視聴後
 ・印象:★★★
 ・原作漫画は未読でTV放送を視聴
 ・登場人物が少なく棒も居らず一安心
 ・田舎暮らしの経験者にはよくわかる
 ・放送事故と思われても仕方が無い長閑さ
 ・個人的には2013秋期の満足度1位最有力

■主な登場人物{netabare}
 小学一年生
  独特な感性を持っており挨拶は「にゃんぱすー」

 小学五年生
  親の仕事の都合で東京から引っ越してきた

 中学一年生
  ガキ大将っぽさが抜けないトラブルメーカー

 中学二年生
  大人っぽく振舞おうとするが身の丈に合っていない
{/netabare}
■感想
 小学五年生が舞台である村に引っ越してきたところから物語は始まる。舞台は噂によれば岡山県に実在する片田舎らしいが真偽を確かめてはいない。

 元居た場所が東京と言うこともあり、小学五年生はカルチャーショックを受けつつも馴染んでいくハートフルな話、と見せかけてそれは第一話で終了。以降は小中学生が巻き起こす事件?がメインとなる展開に変わる。

 癒される話ではあるが毒がないわけではない。一番毒なのは中学一年生だが、それでもシュールなコメディといってしまえば可愛らしいほうではある。また毒はあるが悪はないので安心して楽しめる。

 ちょっと異常とも思えるほど評価が高く見えるが、個人的な印象はそれ程でもない。理由は第一話のインパクトにあると思う。最初は「面白い」「これは期待できる」と思ったのだがそれがマズかったようだ。最終的な印象で言うと、低空飛行とまではいかないが、第一話よりは低い水準で回が進んだと感じた。

 当然2期があれば必ず見るが、田舎には本当に何もないのでこれ以上話が膨らむのかどうかは疑問。それと物語りは春から始まり再び春を迎えるところで終わってしまったが、いい味を出していた兄貴はこの時点で受験しているはず。それすら描かれない兄貴はかなり不憫だ。

 と、盛り上がり方に変な反発を見せてみたが、内容はコメディとして平均点以上の面白さで、大人達でさえのんびりしていて、長閑で心安らぐものとなっている。序盤での一部や次回予告など、放送事故か?と思わせるシーンも長閑さを演出するために最適なものとなっている。

 本作品は万人にお奨めできる。田舎暮らしを懐かしみたい方、田舎暮らしに憧れている方には特にお奨めだろう。

■蛇足{netabare}
 あそこまでのド田舎は最近では珍しいのではないかと危惧する。

 それとも私が知らないだけで、今でもあのような田舎が多いのだろうか。

 私も実行3000人強の村で、唯一の国道に信号が出来たことがニュースになるくらいの村で育ったが、今では見る影もないくらい山や川原が整備されていた。

 しかし1時間に2本のバスが走っていたのが、数年前に帰省した際には2時間に1本と減っていた。
{/netabare}
■似非実況風レビューは断念した{netabare}
■第一話{netabare}
 ・次回期待度:★★★
 ・継ぎ接ぎの道の舗装が田舎らしい
 ・れんちょんの顔を見ると「らき☆すた」を思い出す
 ・一応善行での合奏合唱はやるのか
 ・休職の配膳シーンでもクレジットが被さる兄貴
 ・「にゃんぱすー」の元ねたが知りたい
 ・私も田舎育ちで土筆は多かったが食べたことは無い
 ・れんちょんがエキサイトしたニュースは「ズームイン朝」か?
 ・懐かしさが漂う雨漏りのある木造校舎
 ・「父の仕事の関係で」転校なのに一軒家?
 ・教師はやる気が無いが校長先生もちゃんと居るのか?
 ・チャイムが手打ちとかは見たことが無い
 ・自習用のドリルって学習指導要領は問題ないのか
 ・授業は基本自習なのに縦笛?
 ・ほたるん教室に来る時に1クラスなのは気付くだろ
 ・教室のプレートに「+中二」が無いけどBD修正?
 ・少人数だからドッジボールではなく「中当て」か
 ・お間抜けさんの兄貴可哀想
 ・最近は田舎でも物騒だから鍵くらいはするだろう
 ・閉めるのは「鯖」でなく「蛇口」でも良いのでは?
 ・一人用が一つしかないブランコは見たことがないよ
 ・田舎は副業で色んなものを栽培している農家が多い
 ・みかんと言うことは西日本が聖地なのか?
 ・コープ(農協系列)と駄菓子屋も田舎ならでは
 ・最近のコンビには結構な田舎にもあるぞ
 ・私の田舎では牛はないが鹿と猪は毎年交通事故を起こす
 ・時速50kmネタは狸ネタの影響で最初理解できなかった
 ・給食は茶色が多いけど何かめちゃ美味そう
 ・「たらのつめ」ではなく「たらの芽」なのでは?
 ・桜シーンは戸惑っていたほたるんが色々理解した瞬間だな
 ・流石に田舎でもバスが通る道くらいは舗装してるよ
 ・二時間後にバスが来るなら究極の田舎ではない
 ・オチの「田舎のバスって不便だねー」はしっかり落ちてる
{/netabare}
■第二話{netabare}
 ・次回期待度:★★★
 ・ほたるんのモノローグで始まり
 ・やっと兄貴のまともなショットが
 ・コマいからコマちゃんてそのまま
 ・越谷兄のファーストネームは「すぐる」なのか
 ・問題がわからん時こそ教師の出番なのでは?
 ・年子で3人て母親頑張ったな←田舎には多いけど
 ・この作品には百合はないと思ってたのに
 ・そのワンピースは大人っぽいのかコマちゃん
 ・大人っぽい格好なら髪型にも気を使ってよ
 ・ほたるんも伊達眼鏡はいらんだろう
 ・駄菓子屋のお姉さんも一癖ありそうに見えた
 ・クレジットでは加賀山楓だと思うが今後活躍?
 ・宇治抹茶金時の抹茶が苦いって金時と一緒に食べないと
 ・無人販売は他所に行ったときには良く見たな
 ・みんなで駄菓子屋に行く話かと
{/netabare}
■第三話{netabare}
 ・次回期待度:★★★
 ・しかし阿澄佳奈はコマい役が多いな
 ・菜園はあったが田植えは無かったな
 ・文部科学省の学習指導要領を守っているのか
 ・田植えが遠足でもええけどやり方は教えろよ
 ・兄貴されるがままか、そして田植えをしろよ
 ・田植え機と人力は比べるまでも無いだろう
 ・次回予告の映像は越谷家の居間だったのか
 ・「14だし」はイージスの盾ではないぞ
 ・暗闇のピエロはコマちゃんじゃなくても怖いよ
 ・暗くて「しょうきちさん」が見えない
 ・調子に乗ってた方が逆に・・・ってよくある
 ・行く所が無いのは田舎家出あるある
 ・だから結局家に帰らざるを得ないという展開
 ・盗んだ竹輪はもう食べ終わってる頃だろう
 ・姉妹愛もええけど兄貴の愛情も忘れんように
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2014/01/02
閲覧 : 339
サンキュー:

58

のんのんびよりのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
のんのんびよりのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

Lovinが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ