「新世紀エヴァンゲリオン(TVアニメ動画)」

総合得点
90.7
感想・評価
6255
棚に入れた
25256
ランキング
49
★★★★★ 4.1 (6255)
物語
4.1
作画
3.9
声優
4.1
音楽
4.3
キャラ
4.2

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

げば さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

今だから思うこと

一時は自分もドはまりしたエヴァだが、だからこそ今ふと思うことがある。

エヴァのヒット要素は多分「生々しさ」と「謎」の二大要素。
前者は、エヴァがプラグ繋がってないと長時間活動できないとか、主要キャラがなにかしらトラウマ抱えてたり、幻影に取りつかれてたりと…
すんなり世界観を受け入れてしまう設定のうまさがある。

で、後者。ここがレビューメイン。
観終わってもエヴァは綺麗すっきりしない。設定が謎のまま終わってるのも多々あり。だからこそ話題が尽きなかったのではないかと思う。
あの設定はあーだこーだと、視聴者参加型に昇華。

それこそが制作者の狙いだと思う。
庵野(監督)は全て伏線を回収するつもりは勿論なかっただろう。それ以上に、そもそも設定がない(つまり考えていない)伏線もあったのではと思う。
(自分の中でそう思ったのは新劇場Q観た時。遅いけどね…)
つまり、物語の中核をなすところですら設定を持たせないというある意味暴挙をしたのではないかと…

ひとつ断っておくが私は決してアンチではない。まーこういう考え方にいきついた時点で熱は冷めたが…
一つの物語なのに様々な見方や解釈ができるのがエヴァの魅力でもありますからね。

ちなみに庵野も別に嫌いなわけじゃない。最後に私が庵野を評価してるとこを書いておく。

・伏線張りのうまさ
謎だらけでは「こいつ何も考えてないんじゃね?」と思わせてしまうが、意味ある伏線とない伏線をうまく張り分けてる。
有名な例をあげれば、渚カヲル。渚⇒シ者⇒使者、カヲル⇒オワリを1文字ずつ進めると…
だからこの回(最後のシシャ)はタイトルネームが(たしか)唯一縦。横にしたらばれちゃうからね。
こういうことを知ると、「すげー!ひょっとして、これも意味あんのか?!」となる。

・低予算を起死回生させた神演出
同じく最後のシシャで、最後にカヲルくんを握りつぶすところだが、ここで1分ちかく画面が一切変わらず第9だけ流れている。
そして、「なになに?!こわれたの?」と思いだしたところでカヲルくんがドボン…あの間の取り方は比類ないものであった…
ここには裏話があるようで、当時エヴァの制作費はカツカツだったらしい。
たしかに後半からは戦闘描写が極端に少なくなり、最終話次回予告はネームだったりもした。
そのような状況下であの放送禁止コードぎりぎりの演出が生まれたのである。
予算がかけらんないからw
これは噂話ベースなのでソースは提示できないが、いずれにせよあの演出は鳥肌ものであったのは間違いない。

投稿 : 2014/05/03
閲覧 : 175
サンキュー:

1

新世紀エヴァンゲリオンのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
新世紀エヴァンゲリオンのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

げばが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ