「新世紀エヴァンゲリオン(TVアニメ動画)」

総合得点
90.7
感想・評価
6255
棚に入れた
25259
ランキング
49
★★★★★ 4.1 (6255)
物語
4.1
作画
3.9
声優
4.1
音楽
4.3
キャラ
4.2

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ラスコーリニコフ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

エヴァヒットの理由について

主にシンジくんが嫌いなせいで、攻撃性のあるレビューを書いていた
のですが、その点は「少し残しつつ」も柔らかに書き直し。

検索 【エヴァ】エヴァンゲリオンがヒットした理由

1:他に大したアニメやってなかったから
3:ヒロインと信者のおかげ これはガチ
9:シンジ君が熱血主人公だったらヒットしなかったろうな
10:スタッフが大物ぞろいで笑える
11:ぱちんこ
12:変な押し売り感とタイアップ、コラボ。 そんでもって掘り返しを
行う信者
15:AKB並のゴリ押し
19:こいつも初代ガンダムと同じで再放送でブームに火がついた奴じゃ
なかったっけか
初回の時は濃いオタが騒いでただけだったような
21:OPの映像と曲
23:シンジ君がかっこいいから
27:歌が一般にも受けたから
あとぼけーって見る分にも設定とか詳しく見る分にも楽しめたから


◆単純に出来が良かった

という要素が無いと、爆発的に売れる、流行るはずが無いです。


◆計算されて作られたストーリーと主人公のシンジくん

当時は、悟空がいた、ルパンがいた、バスケットマンの桜木がいた、
浦飯幽助がいた、大空翼くんがいた。

他にも甲子園を目指してみたり、元忍空組1番隊隊長だったり、地上
最強の生物の父親を目指してみたり、無免許の天才外科医だったり、

シャア「アムロ!」 アムロ「シャア!」 シーブック「セシリー!」
コウ・ウラキ「ガトー!」 ドモン「俺のこの手が真赤に燃える!」
ヒイロ「ターゲット、ロックオン!」

リナ=インバース「黄昏よりも昏きもの 血の流れよりも紅きもの~」
月野うさぎ「月に変わってお仕置きよ!」

女性のヒーローも敵と果敢に戦い、小さな少年少女ですら目的を持ち
旅に出る、人気のアニメや漫画とはそういう世界でした。


・・しかし、本当にそういった需要だけなのか?

消費者のニーズはヒーローが、前向きなキャラ達が夢や目的に向かい
進む事だけなのか?それは違います。

何故なら「のび太くん」と「ドラえもん」がいて、彼らはいつも人気だから
です。

のび太くんは常にどうしようもないのですが、ドラえもんがいて、四次元
ポケットがあれば「どうにかなる、なってしまう」

が、

歳を取らないのび太くんと違い視聴者は成長する。すると、ジャイアン
やスネオを痛い目に合わせたり、しずかちゃんの入浴シーン程度では
物足りなくなって来る。


それ以上が必要だ!!

何故、誰も、そこに目を付けなかったのか!?


実際はアニメ作品以外では今も昔も存在しており、怪しい財布や香水、
~ストーン、置物、ツボ。そして1万円札のお風呂でわっさわっさ。


それをアニメでやったら、一体どれだけの人数を虜に出来るのか!


まずは「でかいのび太くん」が必要になる。

そして、ドラえもんは必要か?というと、それはいらない。もう少し
入り込みやすくするストーリーの方が良い。

しずかちゃんは年齢相応にし、現代風にカスタマイズした方が良い、
増えても良い、増えた方が良い、主人公に好意を持った方が良い。

スネオとジャイアンに仕返しでは少し寒いし、強大な敵も必要だ。


自分では「何かをやる気は無い」が「状況の方」でどうにかならない
かなー?結果女の子にモテたり、あわよくば・・

その願い、映像の中だけでも、叶えてしんぜよう! 残酷な~・・


シンジくんからの派生で平凡、目立たない、モブ顔、まんまヘタレ、
デブ、メガネ、ヘタレから成長、オタクとか主人公が色々出て来た
訳ですけど、

一番最初に開拓したからこそ「ヒーロー、ポジティブ以外の主人公」
を求めていた膨大な人数を取り込めた。


◆などといった計算はしていない

ゲームにしろアニメにしろ爆発的なヒットは狙って作れるようなもの
ではない。と、専門家達がそう言ってる。最近だと、艦これ とか。

あとは結果が出た後それっぽい理由を付けるだけ、それっぽい理由
の中から説得力のある話を選ぶだけ。


◆理解されたくない、そんな言葉で済ませて欲しくない

どういう事かというと、つまり「           」な訳です。

だから「    」が、「     」で「      」という事。


さて、こう空白にした事で、読者それぞれの「~かな?」というのが
あると思いますが、それは各自によって違う。

いくらでも想像が出来る。エヴァの基本構造はこれ。一貫した解釈が
出来ない。どうとでも取れる。だからどう取ってもOKです。

各自のエヴァンゲリオンを確立したら良いと思います。


・・ちなみに「  」の中は一応答えがあります。

と書いて「それが何なのか?」を考えるタイプの人にはウケが良い。

自分もどちらかと言えば考えるタイプですけど、最初に明確な答えが
あるかどうかを推測してからの話。

軍事や科学なら一定範囲に収束するのですが、エヴァの場合は宗教、
哲学と思春期の云々が素材なので収束しないです。


◆コンプレックス商法

ダイエット商法、健康商法、美容整形、豊胸手術、身長とか包茎系
とか。自分にとって興味の無いものは全く引っ掛からない。

エヴァが良薬なのか、ハマり込む事で癒されるのかは分からない訳
ですが、副作用の話は結構あるので、今流行?の駆逐系男子の方が
断然良いと思います。


◆あとは、

検索 エヴァがここまで人気になってる理由をわりと真面目に考える

コピペが面倒なので、目立ってたやつだけ。

17:アニメのストーリーだけじゃなくてエヴァの構造とか製作側の
意図とかを自分で多面的に調べていく面白さがあるから

18:無口萌えキャラを生み出したこと 風俗店で「綾波始めました」
って 看板が続出したくらい衝撃だったから

51:1995年っていうとオウム真理教だな やっぱ関係あるのかな
53:>>51 上祐のファンとかいたからな 異形のものが持て囃される
風潮はあった


◆といった行為自体が、多分エヴァの楽しみ方の1つ

ヒットの理由は「これだ!」なんてものは出て来ない。どんな風にも、
どんな視点からでも推測出来る。

物が売れた理由を考えるのは、色々な商売に役に立つからまだ良い
ですが、世の中には役に立たない事もある、それがエヴァ。

作品の至るところに「どうとでも取れるような事」を散りばめて、謎
だらけにした。そのせいで考察サイトはカオスに、どこまでも勝手な
妄想が広がる、人によって解釈が全然違ったりと。

2013年の流行語年間大賞の4つのうちの1つに選ばれた「倍返し」の
半沢直樹のラストも( ゚д゚)!?というものでしたが、姑息なやり口。

表現の手間の割に効果が大きい、消費者の印象に残る。実に商業的
で不愉快、とかそういった解釈すら出来る訳で、逃げちゃダメだダメだ
と言いながら、結局「説明から逃げまくり、逃げ切った作品」

もー、作品そのものがシンジくん、そんな感じです。


◆ミニスケールエヴァ

余計な知識は一切いらない超親切設計で、範囲はこのレビュー内。

ここまでの文章が読めれば解ける仕込み。

「  」の3番目を「 て 除」し、そこから「  字 して む」
「 」の「  り」に注目、2つ下から「 み」すると分かるはず。

「す      ソ  、 って  。エ  も       よ 」

仕込むのは簡単、解読は一苦労。推測で収束するのかは保障出来
ないですが、用意した正解にたどり着けば多分ちょっと笑えるはず。

鍵になるのは中央と、あとは最後かな。一応ヒントのつもりですけど
逆に混乱する人もいるかも。中央さえいければ、推測でいけそーな。

別に解読しようとしない人(途中で諦めた人)にとっても、こんな事を
するだけで、このレビューが『強く印象に残る』、どんよりと。

この原理は怪しい宗教や詐欺商売でよく使われるし、更にグロ系と
奇声で精神を揺さぶり、抽象的な単語、不完全な日本語を散りばめ
・・になると、耐性の無い人がハマっちゃうんだろうなーと。

投稿 : 2013/12/03
閲覧 : 927
サンキュー:

33

新世紀エヴァンゲリオンのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
新世紀エヴァンゲリオンのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ラスコーリニコフが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ