三姉妹で癒しなおすすめアニメランキング 5

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの三姉妹で癒しな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の三姉妹で癒しなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

76.5 1 三姉妹で癒しなアニメランキング1位
みなみけ おかわり(TVアニメ動画)

2008年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (1636)
9074人が棚に入れました
しっかり者の長女・春香、バカ野郎日本代表と千秋に呼ばれている次女の夏奈、辛辣な言葉を吐く小学生・三女の千秋という南家三姉妹を平凡な日常を中心に送るゆるゆる日常ギャグ漫画のアニメ第2弾。

声優・キャラクター
佐藤利奈、井上麻里奈、茅原実里、水樹奈々、森永理科、柿原徹也、小野大輔、浅沼晋太郎、喜多村英梨、豊崎愛生、高木礼子、小野涼子、後藤沙緒里、高梁碧、大原桃子、千葉紗子

Key’s さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

一期が好きだっただけにちょっと残念でした・・・

まず最初感じたのは一期からの
違和感である
こんなアニメだっけ?と思った

作画が違うのは
製作会社が違うらしいし
僕もそこまで気にするタイプではないので
違和感はありましたがそこは大丈夫でしたが

OPやEDがどうも暗い印象で
明るいほのぼの日常系だったのに
イメージと合ってなかった
曲自体は嫌いじゃないがW

あとはモブキャラが全員黒いのもな~
なんか不気味だったな
手を抜いてると思われても仕方ないと思う

それにキャラの性格も少しおかしくなってないか?
夏奈は暴走しすぎだし
春香の性格もきつくなりすぎじゃないか?
こんなことしないと思うんだが・・・

あとアニメオリジナルキャラだと思うんだが
冬樹がいらなかったな・・・
出るたびに暗い雰囲気になるし
何も面白くなかったキャラだった
好きになれなかったな・・・

なんだろうシリアスな展開というか
そういう暗いリアルな感じは
みなみけにはいらなかったな・・・

でも前半はとにかくひどかったが
後半で少し持ち直した感じがある
それに原作の話はやっぱり面白かった

1期とは別物として考えた方が楽しめるかも
結果としてはそれなりに楽しめたが
やっぱり1期のほうが楽しめたとは思う

投稿 : 2024/06/08
♥ : 73

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

いろいろな意味でアクセントになっていたかも

南家の3姉妹、春香、夏奈、千秋が繰り広げる日常系の代表格な作品「みなみけ」
しかしこの2期、実際は1期から間を置かず連続の放送だったらしく事実上は1期の後半。
それなのに制作会社やスタッフが変わってしまったらしい。
僕は1期と現在放送中の4期を観終わっているが、2期と3期はまだだったので
悪評高きこの2期を観るのに、期待のハードルは下げていた。
けど観てみると、確かに実験的要素を随所に感じはしたものの
物語自体は相変わらず面白かったし、実際けっこう笑わせてもらった。

違いはまず、キャラデザ。
顔つきはもちろんだが、髪の色もガラッと変わったキャラもいて確かにびっくり。
千秋なんかは少し年上に見えたし、藤岡はあれ?誰だっけってな感じ。

カメラアングルも凝っていた。
下から煽ってみたり、真上からや斜め上からにしてみたり、
どアップにしてあごのラインや視線を強調してみたり。
モブキャラの顔を真っ黒にしてシルエットっぽく見せる点も
ちょっとシャフトっぽい特徴が感じられた。

OP、EDに関しても賛否あるようだけれど、個人的にはけっこうお気に入り。
もちろん1期の明るく楽しい雰囲気も大好きだが、2期のOP、EDには2期らしさがあった。

最大の特徴は色調だろう。
1期は日中のシーンが多く感じるほど日差しを感じたし空も青い日が多く明るかった。
だが2期は、季節も冬から春にかけてを描いており、時間帯も夕方から夜のシーンが多く
しかも天候が雪や雨、曇りという日がほとんどなため空はどんより。
ある意味、とてもリアルなわけだが、全体的にグレイッシュで薄暗いイメージ。

また3姉妹の明るさやおバカさとは対照的な、生真面目でよくできた「いい子」であるけど、
どこか暗いイメージの新キャラ・フユキの登場。

これだけハッキリした違いをなぜ連続で放送したのかはわからないが
リアルタイムで観ていない自分には、正直新鮮で面白くもあった。
平坦で楽しい話ばかりじゃない、起伏のあるメリハリも感じたし
当然それは賛否の大きく分かれるところなのだろうけれど、
たまにこういう実験したくなる制作側の気持ちはわかる気がする。
実際4期も続いている人気作品で、そんな中の本作は
いいアクセントになっているとも言えるんじゃないだろうか。

しかしほんと、描写が意外に細かいことには驚き。
あごで雑誌のページをめくるとか、こたつに入っている時の夏奈の動きや態度の
表情豊かでのびのびしている自由さには、リアリティを感じる。
そしてやっぱり藤岡は不憫で、保坂は気持ち悪いけど面白い。

ホロッとさせられたり、大笑いしたりしながら爽やかな後味。
みなみけは今後もずっと続いていきそうな気がする。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 48

メルヘン◆エッヘン さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

やっぱり楽しい。(悔しいが)泣きながらも笑えてしまう。爆笑しながらも泣かされる。

笑いながら泣き、泣きながら笑わされてしまいました。
なぜか自分のツボに入ってしまう作品なんですね。

展開が読めてるのになぜそうなってしまうのかわかりません。悔しいですが制作側の意図に確実に乗らされていますね。

1-2-3期を区切りなくまとめて観なおし。ちまでいうほど2期が悪くないできに感じ、すなおに楽しめました。原作をすこし離れたクールだったようですが、そのあたりは自分は重視しないことが多いので、存分に堪能しました。

登場人物の名前をぼーっと見ていても覚えてしまうのも、個性が強く感じられるからでしょう。

■1期との違い、ストーリーの作り込みの変化など

1期は、複数エピソードのバルクで各話が構成されているのに対し、2期では全体を通じてストーリーが展開されています。さらに各話でひとつのエピソードになる脚本、演出をめざしたであろう点が前期との大きな違いである(ことに気がついた)ようです。

これにより、通期でみれば登場人物たちへの愛着がより強いものになり、ギャグが散りばめられたほのぼの作品であるにもかかわらず感情移入してしまった観る者に(特に最終話で)涙させてしまうのかもしれません。

■キャラデザインが変わった

一期とはすこしばかり作画、キャラデザインが変更になったものの、自分的には違和感がなく1期よりも好印象を持った。また、勘違いでなければすこしだけ人物の首がのびて自然なキャラクターになったように思います。原作は拝見したことがないですが1期のキャラデザインではそこがもっとも気になっていたんですね。これじゃ、人体デッサンが狂ってるよ、と。

モブキャラが真っ黒だったりするのはなじみが悪い面もあったように思う(さすがに際立ちすぎる黒はない)ので閉口しました。

■意外に悪くないオープニング、エンディング

ボクとしてはめずらしくOP、EDを魅力的だった作品です。

とりわけ線路を歩いていくEDは見方によっては「手抜き」と評す方も少なくないと思いますが、次女夏奈の歩きっぷりはすなおにカワイイ。最終話エンディングでも振り返らなかった作り方にはうならされてしまったのです。OPでもガニマタ歩きの夏菜の動きがしっくりしていておもしろい。

---
みなみけ(第1期)
みなみけ おかわり(第2期)※レビュー対象
みなみけ おかえり(第3期)
みなみけ ただいま(第4期)
みなみけ べつばら(OAD6巻)
みなみけ おまたせ(OAD10巻)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 38

80.9 2 三姉妹で癒しなアニメランキング2位
劇場版 のんのんびより ばけーしょん(アニメ映画)

2018年8月25日
★★★★☆ 4.0 (395)
1788人が棚に入れました
旭丘分校」の生徒はたった5人。学年も性格も違うけれど、いつも一緒に春夏秋冬の変わりゆく田舎生活を楽しんでいます。ある日、デパートの福引で特賞の沖縄への旅行券を当てた「旭丘分校」の面々。夏休みを利用して、皆で沖縄に行く事になるのですが……。

声優・キャラクター
小岩井ことり、村川梨衣、佐倉綾音、阿澄佳奈、名塚佳織、佐藤利奈、福圓美里、新谷良子
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

夏、れんげ、昆虫

脱力系田舎ライフコメディの劇場版。

優雅で壮大な絵日記を見ているようだ。
星砂と水平線、灯台、満点の星々、
今日もたんぽぽクレヨンは大忙し。
幸せな日常が見事に表現されている。

立ち寄ったデパートの福引で、
特賞の沖縄旅行を当てる導入部から、
主題歌もさわやかで進行と演出が、
とても上手で物語に魅了されています。

私は「山」ではなく「海」に、
舞台を変えたことが、この世界観では、
悪い方に出るのではと心配していましたが、
まったくの杞憂に終わりました。

沖縄では快晴の空の下、
{netabare}ダイビング・カヤックからのマングローブ、
旅先での少女との夏の間の小さな友情。{/netabare}
みんなでもっと遊ぶのん!を体感して、
素晴らしく楽しい気分になりますね。

気忙しく疲れた毎日に、ビタミンと水分を届ける、
清涼感溢れる、癒しの日常風景。

皆さんもぜひ、ご鑑賞下さい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 47
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

卓よ、世間ではそれを”ハーレム”と呼ぶんだぜ(笑)

TV版は第1期、第2期とも視聴済み。
TV版と1ミリも違わぬ、安定感抜群のほのぼのほっこりな世界観は秀逸です。

【はじめに】
{netabare}原作の単行本に付属されていたOVA『沖縄へ行くことになった』の前後の物語。
無口なのに存在感抜群の兄ちゃんが福引で沖縄旅行を引き当てるシーンと、全員の服装が同じ辺りからもうかがえる。

OVAでは、『沖縄旅行が当たった~!みんなで行くぞ~!』って、みんなで準備して、飛行機に乗ったところで終了。
あれれ?せっかくの「ひか姉&なっつん」コンビがまさかの不発で、どこか消化不良・・・。
そんな感想だったので、この作品はとても楽しみにしていたんです。{/netabare}

【舞台は日常から非日常へ】
{netabare}夏休み。
まずは、いつも通り4人で遊ぶ光景。
そして、偶然に偶然が重なり、デパートで買い物をする4人とかず姉、駄菓子屋、そして、卓兄ちゃん。
いわば、ここまではいつもの日常。

卓が福引で沖縄旅行を引き当てたところから、物語が徐々に”非日常”へと動き出します。

そして本作の舞台、沖縄へ・・・。
いつもの、山に囲まれた世界(日常)から、海に囲まれた世界(非日常)へと・・・。{/netabare}

【沖縄でも”らしさ”全開の面々】
{netabare}まあ、舞台が変わったとはいえ、いつものメンバーですからね。
ほのぼのほっこりワールド全開です。

面々の”らしさ”は何気ないシーンでもしっかりと描かれています。

個人的に一番ほっこりしちゃうのはバトミントンで遊ぶシーン。
れんげとバトミントンをする蛍。
あちこちに打ち返すれんげに振り回されながらも、れんげが打ちやすい位置に打ち返す蛍。
れんげに対して、しっかりとお姉さん役を果たす蛍らしさが良く表現されているシーンだと思います。

飛行機や食事の時の座席など、絶妙で良く考えられているし・・・。

終始ニヤニヤ、頬が緩みっぱなしです(笑)。{/netabare}

【唯一、いつもとは違うメンバーが、良いアクセントに!】
{netabare}民宿「にいざと」の看板娘・あおい。
夏海と同じ中学一年生。

民宿のお手伝いをする、しっかり者のあおい。
夏海にとっては、とても気になる存在。

夏海にとっては、同じ年齢の娘は”非日常”。
気になって当然ですよね。{/netabare}

【旅行の醍醐味の表現が秀逸】
{netabare}旅行の醍醐味の一つは、いつものメンバーで非日常を体験すること。
そして、最終日に感じる、得体の知れない”寂しさ”も醍醐味の一つだと思います。

あおいの存在が、旅行の醍醐味である、”楽しさ”と”寂しさ”を、分かりやすく伝えてくれます。{/netabare}

【個人的ツボ=ひかげの存在】
{netabare}フライング土下座~飛行機でビビる~難聴でグダグダ~子供部屋で床寝~船酔い~天然記念物~大人部屋でも床寝~ベット死守~泣いてねぇし・・・。
終始安定のボケ要員。
「ひか姉&なっつん」コンビは鉄壁(笑)。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 39
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

にゃんぱ~す! みんな楽しそうだったのん、また行きたいのな〜

上映時間 約70分

昨日劇場に観に行きました!朝の8:50の回に観たのですが、前の日が公開初日ということで朝早いのに結構多かったですね。

7巻のOAD の続きですが、この作品でも経緯が分かるようになっていますのでOADを観なくても大丈夫です。(OADの方は前日譚なので観て行くとより楽しめると思います)

れんちょん、ほたるん、こまちゃん、なっつんと、無口な兄、かず姉、ひか姉、このみ姉、駄菓子屋の計8人で福引で当たった国内旅行に行くお話です。

行き先の景色も綺麗で、映画館なので音響も良くて臨場感に溢れていましたね。{netabare} (沖縄の自然が綺麗に描かれていましたね。終盤の星の海はプラネタリュウムみたいな感じがして綺麗でした){/netabare}

旅先の色々な楽しいエピソードがたくさんありました。{netabare} (シュノーケリングやカヤック、現地のあおいちゃんと交流とのんびりとしたゆる〜い感じがのんのんらしかったですね){/netabare}

なっつんこと夏海ちゃんが、ちょっぴり目立っていました。{netabare} (帰りに泣いているところが可愛かったですね){/netabare}

夏!をのんのんびより風に感じさせるお話でした。楽しかったですね。

テレビ版と同様OPはnano.RIPEさん、EDは仲良し4人組で歌っています。

最後に、入場特典のミニサイズイラスト色紙はれんげ、蛍の絵柄でした^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

72.2 3 三姉妹で癒しなアニメランキング3位
みつどもえ(TVアニメ動画)

2010年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (924)
4728人が棚に入れました
人が苦しむ姿が好きなサドの長女みつば、おっぱいが大好きで小学生離れした運動能力を持つ次女ふたば、暗いオーラを出すガチレンジャー好きで愛読書はエロ本の三女ひとはといった三つ子と、個性豊かなクラスメイトや先生によって繰り広げられるドタバタストーリー。

声優・キャラクター
高垣彩陽、明坂聡美、戸松遥、下野紘、斎藤千和、豊崎愛生、大原桃子、葉山いくみ、三瓶由布子、山本和臣、茅原実里、内田彩、井口裕香、斎藤桃子、井上喜久子、天田益男

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

サブキャラの活躍っぷりが最高

このアニメは三つ子が主人公です!ですが、クラスメイトのや先生、親御さんなどのキャラもイキイキしており誰一人として存在感が薄くなるキャラがいません。さらに、女性キャラのみが魅力的なアニメは沢山ありますが、男性キャラもとても魅力的で、誰かに感情移入できること間違えないです…キャラは変態ばかりですが。例えるなら、クレヨンしんちゃん、ちびまるこ、サザエさんを現代化したアニメで、お笑いコント好きなら、さらに、楽しめると思います。バナナマン、アンジャッシュネタ好きの僕には堪らない作品になりました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

ligame さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

三つ子の魂百まで・・・ではない

小学6年生の三つ子丸井三姉妹とその周辺人物が繰り広げるギャグアニメです。
ギャグ作品ではお馴染みで1話の中に4本の話がオムニバス形式で入っています。

自分が今まで観てきたギャグアニメの中でも1番笑った作品だと思います。
少し下品なところもあるんですが自分はあまり気になりませんでした。
でも見る人によっては気分が悪くなるかもしれないので注意してください。
おっぱいとかパンツとか鼻水とか。
特に2話の検尿回だけは自分も気分が悪くなったのでご注意を。
小学生=ロリって考えを全く感じさせない作品です。
あまり萌えに走らずギャグに突っ走るところにも好感が持てました。

この作品の魅力はキャラだと思います。三つ子をはじめとするキャラ1人1人の個性がすごく出ています。
小学生なのにキャラが確立してるってのもおもしろいですねw
3姉妹の中では次女のふたばがお気に入りです。
一人称の「小生」と歩く時の擬音「とてちてとてちて」がかわいいです♪

主題歌は3姉妹が歌うOPの『みっつ数えて大集合!』の印象がかなり強いです。
明るく楽しく元気がもらえる曲です。
そして挿入歌の『本気戦隊ガチレンジャー』が熱いです。
作中作の戦隊物の特撮番組の主題歌なんですが、歌ってる人がなんと遠藤正明さん!
名前の通りガチな曲。これは熱いと言わざるを得ないです。

この作品はストーリー性あまりないのでギャグを楽しみたい人におすすめです。
2期の『みつどもえ 増量中!』もおすすめしておきます^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

こた さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

楽しんで毎日

なぜ高評価なのかというと、それなりに面白かったからである。

絵はコミカルで動きも良くていい。作画もこれで2010年???
人気があって2期(増量中)が制作されたのかと思いきや、そうじゃないみたいで、評価が芳しくないのはちょっと不本意。
もちろん、第一印象は「ロリコン御用達アニメ」なのは否めない。皆共通して持つイメージだろうし。それに2010年当時の状況だと、さらにマズい立場だったはず(ヽ゜ロ゜)
実際観た感想、変態度でいえば中の下程度(お前は何なんだ?上の上か?と言われかねないが(;'∀'))
健全だし、気軽に楽しく見れるギャグアニメって感じ。
(先生の立場としてはさすがにいかんだろってところが多々あって、そこは突っ込み我慢できなかった。)

ただ、三姉妹が小6にしては問題かも、年齢にそぐわないというか。
でもそれには理由が裏にはちゃんとあり、その理由はたぶん観ているうちに予感させさられると思う。

三姉妹の唯一無二の父親は、帰宅途中に必ず職質される外見だけど、立派なお父さんです。

ギャグアニメでも個人的にかなりいい部類だと思うのでおすすめしたい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

64.6 4 三姉妹で癒しなアニメランキング4位
ガリレイドンナ(TVアニメ動画)

2013年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (754)
3727人が棚に入れました
西暦2061年。地球温暖化が騒がれたのは過去のこととなり氷河期の初期環境が訪れている近未来。イタリアのトスカーナに住む、ガリレオ・ガリレイの子孫・フェラーリ三姉妹の三女、星月・フェラーリは謎の飛行艇に追われていた。時を同じくして次女の神月・フェラーリ、長女、葉月・フェラーリも怪しい人物の襲撃を受けるが、辛くも難を逃れる。警察署にて、別居状態となっていた三姉妹と母・シルヴィア・フェラーリ、父・夏至生・フェラーリが久しぶりに顔を合わせる。
5人は夏至生の自宅に一度戻るが、ガリレオの遺産を狙うシシーニョが率いる空賊ブラック・ガニメデ団に襲撃され窮地に立たされる。しかし星月が密かに組み上げていた金魚型の飛行艇・ガリレオ号によりこれを迎撃する。その後、アンナ・ヘンドリックスに助けられた星月を除き、4人はロベルト・マテラッツィらアドニムーン・カンパニーの息がかかった警察に監禁される。一同はガリレオの遺産の在り処を聞き出そうとするが、誰にも覚えがない。星月はパワードスーツで警察署を強襲し、葉月、神月、夏至生を助けだす。夏至生が囮として残る中、三姉妹とアンナはガリレオ号に乗り込み脱出するが、メタンハイドレート集積所を襲った濡れ衣を着させられ、三姉妹は国際指名手配犯となってしまう。
夏至生が残した「ガリレオの謎を解明しろ」という言葉から、追手から逃れつつも、ガリレオの遺産・ガリレオテゾロの手がかりを探す旅に出ることになる。

声優・キャラクター
日高里菜、大久保瑠美、真堂圭、井上麻里奈、楠大典、神谷浩史、小山力也、桑島法子

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

なかなか

11話じゃもったいないな~もうちょっと風呂敷を広げてもいいんじゃないか

化石燃料が枯渇したらメタンハイドレートってSFチックだけど
現実味がないところにガリレオの子孫を持ってきて
世界を回ってスケッチを集めテゾロを解明する・・・

すごくストーリーは面白いのになんかどっか・・・変というか
引っかかるものを感じる

3姉妹に魅力が足りないのか、敵が野暮なのか

う~ん・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 58

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ファンタジーも入ってる

『ノイタミナ』枠

全11話

ジャンル:SFアクションアドベンチャー


学者 ガリレオ・ガリレイの子孫という設定の三姉妹が主人公のアドベンチャー

話は、簡単に言うと
ガリレオの遺産を巡り、フェラーリ三姉妹が、空賊や、ある裏組織に追われる冒険活劇。


感想としては
13歳のほづきが、独りでガリレオ号を作ってしまうとか
被弾したガリレオ号が、昔の「ヤマト」の様に、次週には直ってるとか・・・
いろいろ突っ込み所の多い部分が多々あるけれど、ファンタジーだと思えば、まぁ いっかな・・・っと。
^^;

面白いか? 面白くないか?と聞かれれば、正直 微妙でした。
ただ、三女のほづきは可愛かったです。
ガリレオとの件は、なんかの作品にあった様な出来事だったけど、ステキな話で、ちょっとセンチな気持ちになりました。

ラストは、まぁ、無難と言うか、誰でも予想できる感じ。
でも、結局 ガリレオテゾロが何なのか・・・?
解らず終いで、モヤモヤ感が残りました。



三姉妹が主人公なので、女性なら好きな作品になるかも

自分的には普通でした
ラストがスッキリしないので、特別オススメはできないかな
時間があれば どうぞ~的 作品でした。 


OP:「シンクロマニカ」 歌 - ねごと

ED:「イノセント」 歌 - earthmind

投稿 : 2024/06/08
♥ : 47
ネタバレ

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ぎょぽ~ん。

金魚とガリレオ・ガリレイには関連性はないらしい。
とすると、なぜ金魚?との疑問が湧く。
・・・やはり、猫部ねこの「きんぎょ注意報!」だろうか。
「きんぎょ注意報!」・・・大好きな作品である。
アニメをリアルタイムで観、その後原作も読んだ。
あれ以来視聴していないなー、今度観てみよう!
あ、えーと・・・
金魚型の飛行艇「ガリレオ号」の金魚型AIがタイトルの口癖を発するのであるが、
これが、ぎょぴちゃんの「ぎょっぴーん」と似ている!
似ているどころか、・・・パクリ?
これは、オマージュだよね!
きんぎょ注意報!の制作に関わった人でもいるのかしらん?

さてさて、
ガリレオ・ガリレイの隠された遺産を巡る冒険活劇!
ひと言でいえばそういうお話であるのだが、
ツッコミどころは満載である。
主だったツッコミどころとしては、
なんでガリレオ・ガリレイの遺産のヒントが日本にあんねん!
なんで最後の最後になって父親を裏切るねん!
などが挙げられますが、気になる方はご視聴して頂ければと思います笑。

全世界的なエネルギー問題、家族の絆、なども描かれておりますが、
「フェラーリ三姉妹」を愛でるために観る、
これがこの作品への正しいアプローチです。
年齢の高い順から、葉月、神月、星月の三姉妹であるが、
だっぁぁぁぁんとっつで、星月が可愛い!
ヴィジュアル的にも性格的にも一番です!(私の好みとして)
もはや、三姉妹ではなく「星月」を愛でる為の作品と言ってもいい!
なんといってもオーバーオール姿の星月!!
本編ではその姿での登場はなく、
OPとEDのみでしかその姿を見ることができないのだが、
その威力たるやOP、EDを飛ばすことが不可能となるほど!
特にEDでのオーバーオール星月に目が釘付けとなったのは、
私だけではあるまい!
私だけじゃないよね?
私だけ・・・・・・?

最も印象的なシーン
{netabare}「月のスケッチ」に書かれていた誰かに宛てたラブレター。
それが、自分に宛てたラブレターと気が付いたとき、
彼が私だけに宛てたそのラブレターに涙を零す星月。
その涙は初めて知った恋の味。
禁断の、二度と会えない相手との決して叶わぬ恋。
恋にも至らぬほどの淡い淡い想い、初恋。
数百年の時を経て届いたその想いに祝福を! {/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40

65.0 5 三姉妹で癒しなアニメランキング5位
ああっ女神さまっ(TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (249)
1456人が棚に入れました
大学での新たな生活へ期待に胸膨らませていた螢一。しかし、現実は何をやってもツキがなく、部活や恋愛など何かとトラブルがつきまとう。実は、そんな彼の頭上に輝いていたのは「不幸の星」であった。ある日蛍一は、寮の先輩達から留守番と一緒に、山のような仕事を押し付けられ、途方にくれる。それでも、前向きに頼まれた用事を片づけていく、お人よしな螢一。そして最後の用事を片づけようとかけた1本の電話。しかし、受話器の向こうから返ってきた言葉は、なんと「こちら、お助け女神事務所です」の一言だった。

声優・キャラクター
菊池正美、井上喜久子、冬馬由美、久川綾、梁田清之、二又一成
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

マジ天使! いや、女神さま!!(●´ω`●)ゞ

原作 漫画 46巻(2013年8月現在)未読

第1期 

全24話
+DVD TV未放送2話+総集編


ジャンル:ラブコメファンタジー


ある日、あなたの部屋に
本物の女神さまが舞い降りてきたら・・・

そんな、モテナイ男子が夢見そうなお話です。


主人公は、優しくてお人良しだが、不運で見た目がパッとしない大学生。
人が良いのに不運と云う事で、女神が運を±0にする為、どんな願いも1だけ叶える・・・って云う始まりです。

女神のベルダンディーは、美人で、こんな人居るのか?っと思うほど優しくて包容力があり、笑顔の絶やさない人です。
しかも、主人公の螢一に献身的で、彼の幸せが自分の幸せと感じる、まさに自分には理想の女性に感じました。

CVも、自分の好きな井上喜久子さんの声でしたので、
声と、あの笑顔に、毎回癒されてましたw(@´▽`@)

それに
「うふっ」って言う微笑みは、破壊力抜群!
一発でやられました!  
ストライク! (〃ω〃)ズキューン

好きなアニメの女性キャラNO,1になりそうです。(●´ω`●)ゞ

最終話まで見た感想
{netabare}
主人公の螢一は、大学生にもなってキスはまだしも、手すらまともにつなげない超奥手。
奥手過ぎて、ちょっとイライラ。

話の中盤も、ドタバタ展開が多く、姉妹等の邪魔が入り、なかなか二人の関係が進まないので、そこもちょっとイライラでした。 
ε- (´ー`*) はぁ~
なんだか「めぞん一刻」や「藍より青し」のように、邪魔が入る展開が多く、似ているな~っと・・・
まぁ、原作が長寿だから、こう云う展開じゃないと長く続かないんでしょうね~^^;

終盤は、シリアス展開で、ちょっとうるうるでした。
{/netabare}

何にせよ、ハーレムものではなく、二人のラブラブぶりを見るの内容なので、
主人公に感情移入できれば楽しめる作品です。

自分は めっちゃニヤニヤして楽しめました。(*^ω^*) ノ

逆に、女性には評判よくないかもですね・・・  ^^;



個人的には、ベルダンディーの献身的な姿と笑顔だけで、ダレる事なく、休日の2日で一気に完走してしまいました。


この作品、ヒロインのキャラと声のおかげで楽しめました。
お気に入り棚へ決定ですw
(=´ω`)ノ

まだ2期があるので、このまま楽しんで視聴しますw


OP:「OPEN YOUR MIND 〜小さな羽根ひろげて〜」 歌・作詞 - 石田燿子

ED:「僕らのキセキ」(第1話 - 第11話) 歌・作詞 - 石田燿子
ED:「恋人同士」(第12話 - 第24話)歌 - 樹海


余談で・・・
原作、買って読もうと思いますw  (@´▽`@)
48巻か・・・
また寝る時間がなくなるな~。。。。 ^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 45

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

美しき女神様とほのぼの恋愛

なんの変哲もない男子学生が、女神様「ベルダンディー」と同棲するお話
徐々に二人の距離が近くなっていく、ほのぼの恋愛もの。
途中から姉やら妹やらも出てきます。

原作は究極のマンネリ漫画。アニメもマンネリといえばマンネリですが。
恋愛・ラブコメ・ハーレム・癒し系アニメという要素がぎっしりあるので
毎回毎回、意外と退屈せず見れてしまう不思議なアニメ。
ドロドロした展開もなく、コメディタッチで女神達との日常が描かれています。
主人公とベルダンディーの触れあいの日々を楽しく見れます。
一応女神様なので、結構ファンタジックで非現実的な話も多いですね。

ベルダンディーは美人だし、本当に魅力的なキャラなので
女神様に癒される癒し系アニメとして見ていましたw

姉やら妹やらも、なかなか個性的でいいキャラをしています
作画も音楽も暖かみがあって非常に良いですね
二期とかOVAもあるんで、気に入ったらそれものんびり見たらいいと思います

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

Britannia さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

普通

■あらすじ

むかしむかし、ある所に
優しいが不幸続きな大学生がいました。

見かねた、天界から女神が降臨しました。

『願い事をなんでも1つだけ叶えてあげましょう』

「ずっと一緒にいて下さい」

その後、幸福が続き大学生は幸せに暮らしましたとさ。

■感想
願いは1つだけだけど、女神が居るだけで幸福が続く
中々柔軟なお願いですね。

1ルームの寮から寺の住職を追い出して
無事良いお住まいゲットw

その後、女がドンドン押しかけハーレムへ

全体的にほのぼのしていて普通に楽しめる
刺激が少なく退屈っちゃ退屈

最終話のスクルド、シナリオは良かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14
ページの先頭へ