不良で必殺技なTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の不良で必殺技な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の不良で必殺技なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.5 1 不良で必殺技なアニメランキング1位
火ノ丸相撲(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (184)
629人が棚に入れました
日本古来の武道であり、数少ない無差別級格闘技として「大きく」「重 く」ある者が絶対的に優位であると言われている相撲――。本作では「国宝 」と言われる、類まれなる体格と才能を持った選手たちがひしめく高校相撲の世界で身体の小さな主人公・潮 火ノ丸(うしお ひのまる)が、「国宝・鬼丸国綱 」として、弱小相撲部の仲間たちと一緒に「横綱 」という相撲界の頂点を目指して、激闘を繰り広げます。

声優・キャラクター
阿部敦、落合福嗣、熊谷健太郎、佐藤拓也、村瀬歩、寺島拓篤、小松未可子、田辺留依、武内駿輔、吉永拓斗、杉山紀彰、八代拓、冨森ジャスティン
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

弁慶を夢見る牛若丸にも明日は来る

原作未読


スポ根の響きに惹かれまして。さしずめ“令和の牛若丸”になるだろう若者のお話。

「ハゲ」「デブ」身体的特徴を揶揄してはいけません、と学校でも口酸っぱく教えられる昨今。
身体的差異が残酷なまでに現実にのしかかってくる世界が世の中にはごまんとあります。

これは身長157cm小兵力士“潮火ノ丸”の立身出世の序章。そして仲間と切磋琢磨する物語。
新弟子検査の最低ライン167cmは遥か遠く、幕下付出(アマで優秀な成績を残すと特例で角界入りできる制度)を勝ち取る夢を糧に大太刀高校の門をくぐるところから物語は始まります。

とそんな話は実際観てから知ったこと。スポ根はとりあえず手に取るスタイルの私も視聴するかどうか迷った作品です。キービジュはなんとも少年誌くさいですし、パッと見でスルーしてもおかしくない視聴するしないのボーダーライン上でした。深夜アニメに慣れた歴戦の猛者ならなおのことでしょう。

そしてその勘はおおむね当たっています。良くも悪くも少年ジャンプの王道の系譜を繋ぐ努力・友情・勝利の物語でした。
奇をてらえばケレン味すら味になり、ドロドロしたものを見せればカタルシスが倍になり、キャラ配置に捻りを加えれば新鮮に映り、となる可能性はありました。
ただしそんなことはしません。主人公潮火ノ丸の相撲と同様に真っ向勝負の王道を作品は歩みます。


昔懐かしのメロディーを求めての懐古趣味的な楽しみもあります。ただし重要なのは作品演出はこの主人公の生きざまに沿ったものであったこと。この一点をもって、「連載ならいいけどコミックス買ってまでは・・・」という層の方でも余力があれば手にしてもいい良作に仕上がってます。


さらにもう一点。2クールあって良かった。
仲間集めや絆を深める序盤。そして大会へ。やや冗長的な序盤は致し方ないとして、大会に入ってからは作画班の良い仕事にも乗せられながら手に汗握る展開がほぼ1クール続きます。
大会前の修行、大会を通しての成長、試合中の心の動きと技の応酬など描かざるを得ない尺の長さです。同時に、横綱を代表とする力士の孤独や伝統の重み。伊達に国技ではないなというのが伝わってくる作風も好感でした。


難を挙げれば良くも悪くも少年誌の悪いほう。先の展開が読めることですね。もうこれはシンプルな熱気とバーターだったんでしょう。

OPEDはともに前半のがお気に入り。ED歌詞はコミカルなのにカッコいい曲調と小学生が喜びそうな曲です。あ、かつての小学生も喜びました。


突出した実力を持つ力士を“国宝”と名刀になぞらえて呼称するのは本作の特徴で、試合描写は大技にエフェクトかけて必殺技のテロップみたいなのも出たりしますが、上手投げや鉄砲や押し出しなどの範疇を逸脱しないのでご安心ください。某キャプつばや某テニプリのような銀河展開だったら早々に見切りつけてたと思われます。


ジャン・コクトーが『バランスの奇跡』と評した相撲。身近な素材であるにもかかわらず、アニメなど創作の世界ではレアな題材。そして本来は孤独である競技が高校の団体戦という舞台を得てどう描かれるのか?
一人の小兵力士の屈することのない魂の煌めきに心震わしてみるのもいかがでしょうか?豊作と言われた2018年秋作品の中で埋もれてしまった良作です。



■(オマケ)三ツ橋と桐仁

{netabare}桐仁こそ何で大人ぶるんですか?!全部わかってるみたいに振舞って、自分だけが特別だと思い込んで・・・桐仁だってただの相撲好きの高校生なのに!!
(中略)後悔するってわかってる選択肢を、自分から選ばないでください・・・
(中略)私は、桐仁に土俵に立ってほしい!あの国技館で桐仁と一緒に出たい、桐仁の下手投げが見たいんです!!{/netabare}

{netabare}ユーフォファンに刺されかねんな・・・ 後半開始を告げる14話での出来事{/netabare}


このアツさは少々裸になったところで冷めることはありませぬ。



-----
2019.09.17追記


視聴時期:2018年10月~2019年3月 リアタイ視聴



2019.04.10 初稿
2019.09.17 追記

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

〇ojima さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

相撲に魅せられた高校生達の熱い物語

私の漫画愛蔵書には「うっちゃれ五所瓦」があります。
かなり古いですが、名作だと思っておりますし、子供にも推奨しております。
内容は端的言うと、仲間、努力、工夫、信頼、好敵手、信念などと熱い話を進め、最高に熱い最後の決戦に挑み、そして先輩が引退した相撲部にまた新しい物語が始まるという内容です。何時読んでも元気が出ます。

本作品「火の丸相撲」を視聴したところ、
相撲には「純粋」という言葉が当てはまると思います。
純粋に熱い話になる事間違いなし!
万事上手く行く事は無いかもしれないが、その先には間違いなく勝利以上の勝利があるはず。

観終わって

最後まで熱い物語で締めくくってくれます。
個人戦もありますがこの作品はやはり団体戦がメイン。
大太刀高校を含めそれぞれの代表高の想いの強さを存分に演出しています。
そして国宝の名とつけた実力者達の戦いはとても見ごたえがあります。
勝つのか負けるのかは観てのお楽しみ。

是非、熱い話が観たい方にはお勧めします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32
ネタバレ

元毛玉 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

お腹と背中がくっつくstyle

原作未読

お話のざっくり概要
男子達が裸でくんずほずれつ
…という感じではなく、ガチで結構熱い相撲アニメ
純粋に相撲好きのバカ達が集まって強くなろうと努力する
昔のジャンプ作品みたいな感じっす(ジャンプ連載らしいっすw)

アニメなりの脚色は勿論あります。そうしないと地味になっちゃうし
国宝とか最初ギャグかと思って笑ってたんですけど、
物語が進むにつれて、「こいつら本当に相撲が好きなんだな」
と観てる側の価値観を塗り替えるぐらいに熱い作品です。
いつの間にか真剣さが見てる側に伝染する感じです。

OP・EDは先週変わっちゃったけど
前のはどっちも凄い良い曲で好きっす。
OPはCD買っちゃいましたw (レビュータイトルはEDの歌詞です)

主人公の潮の頑張りにはたぎる物があってドンドン周りに伝染して行きます。
{netabare} 好き。アンタの相撲。{/netabare}
最終回の歓声は絶対に届いたはず!届いてるといいな

多く語る所は無いです。言葉ではなく、背中というか戦いざまで語るアニメなのでうまく説明できないです。
とにかく熱かった!最後まで見てよかった!と言える作品です。
マネージャーの娘はかわいいし、騙されたと思って見てみて~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

61.4 2 不良で必殺技なアニメランキング2位
ダンボール戦機W(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (48)
340人が棚に入れました
『ダンボール戦機』は、小型戦闘ロボット「LBX」をカスタマイズし、「強化ダンボール」内でのバトルを行うプラモクラフトRPG。近未来の世界を舞台に、主人公の少年・山野バンが、謎の女性から託された超高性能LBX「アキレス/V」と共に戦いを繰り広げていく。

声優・キャラクター
久保田恵、下野紘、花澤香菜、小田久史、喜多村英梨、梶裕貴、中村悠一、佐藤健輔

アトランティス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ゲームも買ってしまった(^_^)

30話あたりから観始めました(その前はネットで)
LBXのバトルシーンがとても綺麗で面白いので
バトル系アニメがスキな人にはおススメなアニメです!

opはとてもカッコ良い曲です
Little Blue Boxの「1ドリーム」と「以心伝心」

最後に……
「黒幕がまさかあの人だったとは~……」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

66.3 3 不良で必殺技なアニメランキング3位
メガトン級ムサシ シーズン1(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (86)
151人が棚に入れました
ごくふつうの町で、 穏やかに満たされた生活をおくる人々がいた。しかし彼らは、それが、偽りの平和であることを知らなかった。知られざる真実…地球はすでに、滅んでいるということを…。宇宙からの謎の異星人勢力の攻撃を受け、人類は 99.9%が死滅。その敵は『ドラクター』と名付けられた。やがて地球には大きな穴があけられ、異星人の居住に適した環境にテラフォーミングされた。人類は彼らの目を逃れ、シェルターに身を潜めるしかなかった。いつ訪れるかわからない、復活の日を待ちながら…。シェルターイクシアの住人たちは、滅びの日の記憶を消され、何も知らず普通の生活を送っていた。しかし、その中の一部の『選ばれし者』たちは、パイロットとなり、『ローグ』と呼ばれる巨大ロボットを駆り、異星人と戦っていた。そして、今日もまた、新たなパイロットが選出される…。

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

意外と良かった

【紹介】
地球がエイリアンによって侵略されて人類の99%が死滅、エイリアンにとって最適な環境に作り替えられて
侵略された事実を記憶から消された人々。
そんな中、人類の未来を守るために立ち上がりロボに乗って戦う少年たちの話
レベルファイブアニメの伝統なのか、ゲームもほぼ同時に発売されています

【作画】
妖怪ウォッチやイナズマイレブンで有名なレベルファイブ制作で作画はとても綺麗だけど、デザインが子ども向けなのでそこが気になる人にはきついかも。
さすが長年子ども向けコンテンツをたくさん手掛けてきた会社なだけあって、丁寧に作られている感じがしますね。

【キャラクター】
イナズマイレブンや妖怪ウォッチのキャラを精神が子どものまま頭身だけ伸ばして高校生くらいにしたようなキャラが多い
イナイレや妖怪ウォッチは頭身が低くて、子ども達が頑張っている感じだから気にならないけどメガトン級ムサシは見た目の割に精神年齢がちょっと幼く感じるのでちょっと気になった。

でも気になったのは最初だけで、話に熱中しているとそんなに気にならなくなってきます。
話が丁寧に作られているからでしょうかね。

【シナリオ】
設定は大人向けですが、シナリオはわかりやすくて視聴しやすい。
わりとありきたりなシナリオで、特にここがすごいってのはないしめっちゃ面白いなんてこともないですが、王道なロボアニメのシナリオで、シンプルな面白さがありますね。

【総評】
クオリティは安定しているし、普通に面白いアニメだと思いました。
見た目の子ども向け感さえクリアできれば、視聴して損はないと思いますよ。
子ども向けっぽかったから期待してなかったけど、思っていたよりも良いアニメでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ちょっと古臭いし目をつぶって観るところもあるけど、シナリオは結構まともで意外と面白いロボットアニメ!

「ドーナツ地球」とか「一般市民集団洗脳」とか、それはどうなんだという気もする設定は一部あるんですけど、敵対する異星人との交流とか、少し「前世紀のロボットアニメ」的な展開も交えつつ、思ったよりは手堅く展開的にも熱くて王道ロボットアニメ的な作品でした。

SF考証的には気になる点は少なからずあるんですけど、「ロボットアニメってそういうもんじゃん?」という割り切りがあれば、シナリオや心理描写として突飛な点はほとんどなくて、物語として楽しむことは充分にできるアニメだったと思います。

いかにもLEVEL5製作だよなあ、という癖のあるキャラクターデザインや今風でないメカデザインも視聴を阻む要因たり得ますが、個人的には観て良かったと思いますし続きも観たいと思います。

ゲームとの兼ね合いもあって必殺技を叫ぶのは良くも悪くもスーパーロボットっぽいですね。出撃したパイロットが個々に勝手に戦うわけではなく、指揮管制の音声がきちっと入っているのが、個人的には好みです。

オペレーターの音声に厚みがあるのは、初代マクロスなどを彷彿とさせるとても良い演出ですね。

基本的にLEVEL5自社での一社提供で乗り切った潔さも個人的には買いです。

ということで古臭さの障害を超えられれば、2021年秋クールの中ではけっこう良かったんじゃないでしょうか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

反撃は、これからだ。

この作品はゲームと連動したメディアミックス作品だったようです。
アニメの放送が10月1日からで、ゲームの販売が11月11日からだったようなので、アニメの放送を見てからゲームに手を伸ばす方もいらっしゃったと思います。


異星人に奪われた地球

ごくふつうの町で、穏やかに満たされた生活をおくる人々がいた。
しかし彼らは、それが、偽りの平和であることを知らなかった。
知られざる真実…。
地球はすでに、滅んでいるということを…。

宇宙からの謎の異星人勢力の攻撃を受け、人類は99.9%が死滅。
その敵は『ドラクター』と名付けられた。
やがて、地球には大きな穴があけられ、
異星人の居住に適した環境にテラフォーミングされた。
人類は彼らの目を逃れ、シェルターに身を潜めるしかなかった。
いつ訪れるかわからない、復活の日を待ちながら…。

シェルターイクシアの住人たちは、滅びの日の記憶を消され、
何も知らず普通の生活を送っていた。
しかし、その中の一部の『選ばれし者』たちは、パイロットとなり、
『ローグ』と呼ばれる巨大ロボットを駆り、異星人と戦っていた。
そして、今日もまた、新たなパイロットが選出される…。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

私は作り手の皆さまに謝らなければなりません。
最初にキャラデザを見た時、てっきり子供向けの作品だとばかり思ってしまいました。

そのため、最初から視聴しない作品として取り扱っていましたが、マイNEWSにキャッチしているレビュワーさんのレビューのタイトルが流れてきますよね。
そのタイトルが私の予想と反する反応が見られたので、気になって視聴を始めたところ…

半端無く面白いではありませんか…!

特にバトルシーンは圧巻で、序盤から魅了されてしまいました。
視聴する前は、ずんぐりむっくりしてあまり格好良いロボットじゃないな…
なんて思っていましたが、このスタイルが作品にマッチしていて堪らなく格好良いんです。
キャラデザに関しても、直ぐに慣れるので極めて些細なことでしかありませんでした。

そして、序盤はバトルシーンで視聴者を引き込む作品というイメージがありましたが、中盤~終盤にかけて物語の展開も一気に面白くなるんです。
しかも、何度も目頭が熱くなる特典までついてくるのですから堪りません。

「キャラデザだけで視聴を判断してはいけない作品」のTOP10に入ると言っても過言ではないと思いました。
時折、こういうトラップがあるんですよね…
危うく見逃してしまうところでしたよ^^;

物語の全容は壮大で、この第1期は序章にしか過ぎないことが視聴早々分かりました。
既に第2期が22年の秋からの放送が予定されていますが、この後の物語はとても1クールに収まるスケールの大きさではありません。

今は大人の事情で尺が大幅に削られることがないのを祈るばかりです。
因みにYOU TUBEで、「シーズン2解明スペシャル」なる動画も公開されていました。
第1期を総集編でおさらいしつつ、第2期の現時点で公開できる情報で構成されていたので、第2期への期待を否が応でも高めてくれる内容になっていたと思います。

そして視聴意欲を高めてくれるネタがもう一つ…
声優陣がムッチャ豪華なんですよ。
旬の声優さんが惜しみなく投入されているので、声優さんの配役を聞き分けるのも、この作品の楽しみ方の一つだと思います。

オープニングテーマは、ずま(虹色侍)さんによる「MUSASHI」
エンディングテーマは、マナさんによる「滅亡世界のバラッド」と、「奇跡の命」
個人的にはマナさんのよる「滅亡世界のバラッド」がお気に入りでした。

1クール全13話の物語でした。
このレビューのタイトル通り、人類の反撃はこれからです。
ですが、アーシェムが本懐を遂げられることを切に願っています。
しっかり堪能させて貰いました。
第2期の放送も期待しています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10
ページの先頭へ