男子校でBLなおすすめアニメランキング 4

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの男子校でBLな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の男子校でBLなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.7 1 男子校でBLなアニメランキング1位
ひとりじめマイヒーロー(TVアニメ動画)

2017年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (95)
421人が棚に入れました
「カラメルソースは、甘いのよりちょっとほろ苦い方が好き。」

「ボーイ・meets・ボーイ」の名士ありいめめこ先生が描く、
〝教師?生徒″と〝幼なじみ″2つの「絆」の物語が待望のアニメ化!

ヤンキーとつるんでいた中学生・勢多川正広は“熊殺し”こと大柴康介と出会い、彼の強さに憧れる。教師である康介の指導により、勢多川は志望校に合格するが…。

声優・キャラクター
前野智昭、増田俊樹、立花慎之介、松岡禎丞

jujube さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

最初からイチャイチャしない正統派BLアニメ

原作は途中まで読んだことがある程度の原作既読。
でもだいぶ忘れたなー。
原作者のタッチである、わちゃわちゃしているのが素直に可愛いと思える男子高校生たちのBL恋愛模様です。

なんてーの?その可愛さにあざとさが無いと言うか、メスくささが無いというか。
そう言う意味ではやっと真のBLアニメが来たかって感じだけど。

原作者のタッチで、ギャグも独り善がりでなくさらっと爽やかな所も好きだなー。
そのギャグテイストは1話でさりげなく提示されてたね。まだまだあれだけじゃないけど。
これからもちょいとクスッとさせられるところを披露してくれそう。

流れとしては正統派BLかな?
ボーイ ミーツ ボーイからの、恋愛に至るまで。
最初からイチャイチャしてるのは、ノンケもホモも食傷気味ですからね。
これはじっくり攻略?していくところが見所かと。

それに、原作では2カップルが異なる時間軸で描かれてたのを1つにまとめて、上手く再編集している感じで、脚本やるじゃん!と思っております。

ただ、1話で主人公力発揮してた子が、2話で親友カプの話を先に進めたことによって若干薄まってるけど。まあ主人公カプの方が最終的に話数多いんだから別にいいじゃん、というか。

主人公カプは、現在の2話までの内容で言うと、不良を夜な夜な成敗して回っていて恐れられている男ー実は数学教師で偶然にも主人公の高校に赴任してくる、親友の兄。
それに対して畏敬の念で舎弟と称するちょっと家庭の不憫な男子高校生、の関係性ご紹介てことでまだ恋愛のれの字もありませんが。

原作じゃ、親友カプの方が好きだったんだよね自分。
アホ可愛い親友と、その幼馴染みだった(高校再会系)腹黒イケメン。
とりあえずアニメ2話までで言うと、究極の2択突きつけるのが燃えますね(笑)
続きが楽しみすぎますわ。
アホ親友がウサギのように震えて狩られるのを待ちたいのと、腹黒は罠はってるように見えて、意外とウサギに振り回されるところとか。
おだやか〜な気持ちで微笑ましく見守りつつ、癒されたいですね☆

作画もBL上位レベルの丁寧さのうえ、淡い彩色で高校生青春物語感満載。
EDなんてあの藤井フミヤのTRUE LOVEのcoverバージョンですよ!

ここまで全体を通してしっくり収まって完成度の高いBLは初めてかもしれん。
(過去のはストーリーだけなら男性も見やすかったLOVE STAGEがオススメなんだけど。)

でもそのおかげで?BLだと分からないで視聴してしまう地雷になってるけど。
いや、OP絵の男同士の距離感とか、CMの内容ですぐに気付こうよ、そこは。
そんで気付いたら、せっかくなんで食わず嫌いせずに最後まで見て欲しいかな。
多分今までのBLアニメと印象が変わるはずだから。

声優に関しては、その好きなカプの親友役が松岡くんなのがいちいちモニョりますが(笑)
いや、普段ありえない声域で頑張ってますけど。
いちいち松岡くんの顔がチラつくの止めてwww
この先ラブシーンになったらどうしよう!←腹筋死ねるw
いや、確か原作は朝チュンレベルだったような気が…?

対して、その相手の腹黒イケメン役に立花さん。これまたありえないくらいのイケメン声を頑張って出してらっしゃいます(笑)
まだまだ慣れませんね。いや、頑張れ。
こんな様子もぬるく微笑ましく見守りたいですね!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

TAMA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ソフトなBL。BL試し観するならアリだと思う。

久々に完走出来ましたね。表現も良かったし、絡みもソフトで『それだけ』な作品ではなかったのが良かったと思います。

原作・未読。
アニメ・全話視聴。

男性目線で書くので女性の方にはもしかしたら意に沿わないかもしれません。どうかご容赦頂ければ幸いです。

私は異性が好きですが、男子校の話や女子校の話、自衛隊や宝塚の話などを聞かせて貰ってるので同性愛は「別にあっても良いんじゃない?」と思ってます。
ま、日本も多少ですが男性同士や女性同士のパートナーシップを認めてる所もありますしね。同性婚はまだ認められてませんが。

さて、ストーリーを。
ストーリーは恋愛物語と変わらないので普通に観れました。ただ動きは少ないですが。
勢多川くんがヘタレだけどこの年齢の不器用さと家庭事情なども加味すると『不安』はとてつもなく大きいと思うのでこれで良いと思います。+世間では奇異な目で見られる事をしてる訳ですからね。
相手役の康介は一本木があり、とても格好いいキャラでしたね。ただ言葉足らずな部分はありました。
その言葉足らずは『すれ違い』の原因にもなってましたが。

変に男だけしか出ない訳ではなく、ちゃんと女性も出てる(ストーリーにも関わる)ので完走出来た要因です。エロだけ、どっちかの性別だけしか登場しない(またはモブ登場のみ)、物語性がない、だったら途中で視聴断念でした。

EDの主要キャラ四人の交代交代(または全員)で歌うのも中々良かった。


同性愛を本気でやってる人って相当な覚悟が無いと出来ないと思ってるんですよね。普通に男女で結婚して暮らしていくより周りの目や声は相当なものでしょう。だから最終話の康介の言葉は凄いと、相当な覚悟をしてるんだなと思わされました。

しかし最終話、ベタだけどクスッときたな。「入らない」って。(言葉足らずにしてみました。変な想像は…(笑))

ちょっとした欠点として出オチキャラが居ましたね。もう少し主要キャラと絡めても良かったかな?と思いました。


表現的にもソフトだったのでBLを試してみたいと思ってる方にはオススメします。
やはり同性愛とかは受け付けない!、過度なBL表現が欲しいって方にはオススメしません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

気を抜いていたらBLだった(汗) でも、見所はあるBLだと思う(多分)

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括(3話目まで)】
途中断念のわりに、評価は3(自分的に低くはない)です。個人的にBLがあまり得意ではないので途中断念しましたが、BLアニメとしてのクオリティは悪くないのかも?

キャラが深まるように、それぞれに過去のエピソードがあったりだとか、心理描写(特に葛藤)を丁寧に描いていた印象です。なんか、(良い意味で)少女漫画っぽいBL作品だと思いました。

【視聴断念(3話)】
{netabare}
自分的に今まで一番楽しめたBLアニメは、「SUPER LOVERS」の1期なのですが、あの作品はBL以外にも{netabare}「家族愛」と「同性愛」との葛藤や、「贖罪」「罪悪感」「トラウマの克服」など、複雑な過去を乗り越え、未来に向かおうとする{/netabare}丁寧な心理描写があって、そこを楽しんでいました。

本作にも、似たものを感じます。「友情」と「同性愛」の葛藤や、複雑な家族の問題。精神的自立など、見所はありそう。また、メインキャラが最初はノーマルなので、彼らをBLの世界に引きずり込んでいく「攻略」の過程を楽しませる作品になっていくのでしょうね。いきなり、登場人物がホモホモしくないのは好印象でした(実際、1話目視聴時点ではBLと気づかず)。

それは多分、(男向けのアニメに例えると)「純愛モノ」と「ハーレムラブコメ」くらい違うんでしょうね。そういう意味では、本作は「月がきれい」みたいなもんなんでしょうかw (見当違いなら申し訳ないっす)。

とはいえ、男が男をゆっくり丁寧に攻略していく過程は、どうしても楽しんで観られない(汗)ので、あとはお好きな(腐女子の)方にお任せ致します。悪しからず m(._.)m
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

56.8 2 男子校でBLなアニメランキング2位
この男子、人魚ひろいました。(OVA)

2012年11月9日
★★★★☆ 3.3 (68)
375人が棚に入れました
心にどこか寂しさを抱えている高校生の川内洲(かわうちしま)。祖父を亡くした日に、海辺で一人泣いているところ、足を滑らせ溺れてしまう。洲は美しい青年に助けられるが、なんと彼は人魚だった!?

イサキと名付け、一緒に暮らし始める二人。人魚との生活に戸惑いつつも少しずつ心を開いていく洲。そんな洲をやさしく包み込むイサキ。
次第に洲が寂しさを忘れ充実した生活を送れるようになった頃、洲とイサキにある変化が…。

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

分岐点 B

人魚を拾うという時点で、それ以降の全てがシュールになってしまうコメディー・・・と思いきや、それだけではなく結構真面目に少年の心理を描いています。

キャラクターデザインを見てピンと来る方もいらっしゃると思いますが、本作はいわゆるBL系になるかと思います。私は、前作の「この男子、宇宙人と戦えます」を観ており、そちらは直接的なBL要素はなかったので、先入観を持たずにこの作品を見ることができましたが、レビューをいろいろと読んでから見る方々は、構えて視聴に臨むか或いはこの作品を避けるのではないかと思います。

ただ、BLとして十把ひとからげにするのはどうなのかなと。特別ではない一人の高校生の心情を、短い時間の中で丁寧に描いていると思いますし、そうした中にもクスリと笑える要素も上手く織り込んでいます。

BLというのが念頭にあると、作品中の全てが愛に方向付けるためにあるかのように見えるかもしれません。ただ、この作品では、愛情をそっくりそのまま友情に置き換えて描いたとしても、さして不自然ではなかったようにも感じました。そういう意味では、愛情と友情の分岐点をこの作品で見たような気がしました。ただ、今回はそれが男と男(人魚の)であっただけの話なのかな、と。

私自身は実際に男に恋愛感情を持つに至ったことはありませんが、男を好きになるのはこんな瞬間だろうかという場面に出くわしたことはあります。それがどのようなことなのかを説明するのは非常に難しい、というか不可能だと思います(説明を放棄しいているとも言います)。思えば、なぜ女性に恋するのか(又はその逆)を説明することも、男性は女性(又はその逆)を好きになるものであるという共通認識がそれ(説明)を不要としているだけで、そもそも不可能なのではないかとも思うことすらあります。だから、男が男を好きになることだっては、理屈を捏ね回すことで理解できるものではなく、ただ感じるか否かではないかと思うのです。強引過ぎたでしょうか。

ですから、直感的にBLを嫌っている人にはこの作品はお勧めしません。考えはそう簡単には変わらないと思いますので、見るように説得するつもりもありません。ただ、嫌いであるならば近寄らなければ良いだけなので、排斥するような真似はしないでください。偏狭は人間の小ささを図る物差しであると昔誰かが・・・いや、今私が考えました。

最後に、人魚って本当は生臭い!?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

シンプルなテーマに好感持てた

祖父が亡くなったのに両親は来ない。
そんな葬式の日の夜の海辺で物語はスタート。

主人公のシマは泣き虫だが気の優しい男子。
しかし孤独で寂しくてたまらない毎日に自暴自棄になりかけていた。

海でシマを救ったのは人魚。しかも男性の人魚!
シマからイサキと名づけられたその人魚は、
シマの家で一緒に暮らすことになるのだが・・・というお話。

童話の「人魚姫」とはまるで違う一種のファンタジーコメディ。
苦手な方もいらっしゃるかと思うので、あらかじめ伝えておくと
これ・・BL要素が強い作品ではある。
でも、すごく自然な成り行きで2人が心を通わせていくので
性別が同じだけで、芽生える感情は純粋なものだと思ったし
違和感はまったく感じなかった。
って僕が言ってもあまり説得力ないか(笑)

「この男子」シリーズの2本を比べると、個人的にはこちらのほうが
共感しやすく、物語としても綺麗にまとまっていたと思う。

さびしい自分を抑えて、いい子、心の強い子を演じていても
やっぱり誰かには自分の本音を見せたい、理解されたいもので。
愛情に飢えている、満たされないものを持った人間だったらなおさら
人の期待に応えてばかりで自分を見失う日々を捨て、
自分からすすんで何かをつかめるといい。

キャラデザに関しても、すごく好みは分かれると思う。
自分も決して好みではなかったが、シンプルながら共感できるストーリーに
久々気持ちがスッとしたので、いつのまにか気にならなくなっていた。

30分ほどの短編なので、気が向いた方は観てみてください。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 28
ネタバレ

あずにゃん  さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

.゚+。★『短い話なのに、ぽろぽろ泣いてしまいました・・』☆.゚+。

男子高校生と人魚が織りなす切ないラブストーリー。

高校生の川内洲が、祖父を亡くした日に海辺で一人泣いているところ、
足を滑らせ溺れてしまい助けられるが、美しい青年だと思いきや、彼は人魚。
「拾って帰って」 と言われるままに、イサキと名付け、二人は一緒に暮らし始める。
そして、内向的な洲がイサキに徐々に心を開いていく・・・

絵が水彩画で色鮮やかで心地よいです。端的に言えば、いわゆる「BL」の分野ですね。
でも恋に落ちるのが人間x人魚ですので、そのジャンル一言では片付けられないナニかがあります。
BL入門にはいい感じで、さほど、抵抗なく観れると思います。
洲はいつも拗ねてるツンデレって感じで、イサキはテンション高くてボケも突っ込みもやってくれる変な人魚ですw喜劇的なシーンも結構あって面白く、甘え声のイサキも可愛いと思います。ピュアな両想いにニヤニヤが止まらないっって感じですね。余韻に浸れて、心も満たされるので観て損はないと思います!

この男子、シリーズの今後の作品にも期待ですね~。


{netabare}イサキが洲を好きって自覚して、海に帰って~洲からの告白シーンは泣けますね
「戻るには、一つ大事な条件があります」ってところも良かったです(oゝω・o)b {/netabare}例

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

67.5 3 男子校でBLなアニメランキング3位
同級生(アニメ映画)

2016年2月20日
★★★★☆ 3.9 (80)
478人が棚に入れました
メガネの優等生・佐条と、バンドマンのイマドキ高校生・草壁のラブストーリー。

声優・キャラクター
野島健児、神谷浩史、石川英郎

かさい さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

映像作品として...

中村章子さん初監督作品。林さんキャラデザ。A-1制作。
アニメーションプロデューサーは福島さん。

アニメーションとして素晴らしい作品だということは間違いない。
映像も音もすばらしく、全てにおいて統一性がとれており、映像クオリティとしては文句のない作品。
BL作品で個人的にも抵抗がなかったわけではないが、アニメファンには是非見てもらいたい。

総合:4.79/5

【物語】4.7
欲を言えばもう少し見たかった。
上映時間は60分。
シナリオは出会いからの1年間を完結にまとめてる。
流れがとにかくシンプル。しかし、急ぎもせずにしっかり丁寧に。
もう純粋な恋愛アニメ。
シナリオ展開的には恋愛アニメの王道を感じた。
既視感はあるが、キャラは男性。
これだけで新鮮な感覚を味わえる。


【構成】4.7
60分という非常に短い尺ではあるが、構成としても焦らずに終始落ち着いたシナリオ運びだったと思う。

【作画】4.85
作監に林さん。原画には監督級の方や個性的な方、劇場大作常連の方、リアル系の方までいろんなタイプの方が集まっている印象。中でもA-1制作のアニメに龍輪さんが参加されているのはかなり意外。女性が多め。
作画に関しては動きが良い。これは、芝居がリアルとか、派手なエフェクトとかの話ではなく、原作の漫画の絵柄を丁寧に汲み取り、この絵柄を動かしたらこんな風に動くだろうと思えるドンピシャの作画。
タッチは全体的に柔らかく、線はとても美しい。
動きも全体的に統一性があり、キャラも凄く映えてた。
ギャグタッチな動きもあれば、繊細な芝居も見れるまさにウマウマなアニメではある。

【美術】4.85
中村千恵子さん。
イメージとしてはピンドラあたりが近いか。
中村監督に持っていたイメージどおりの美術背景。
一つの画としても凄く良いが、普通にアニメキャラが歩いていたら違和感しか出なさそうなタッチではある。
しかし、その点もしっかりキャラのイメージに合わせているし、全体的なタッチにも統一性があるので違和感は感じられない。
むしろ、画面から優しさ、柔らかさ、美しさが溢れ出てくる勢い。
BLという成分もこの要素で和らげてくれている印象。

【声優】4.8
メインキャストは野島さんと神谷さん。
改めて、神谷さんは凄いなと痛感。
実は、神谷さんは佐条のイメージだったが、草壁でも全く違和感なく演じていた。違和感というか、元から神谷さんは草壁だったんじゃないかと思えるレベルの演技。キャラや性格もしっかり読み取っていることがわかるし、自然体でしっかり演じているあたりも凄い。
女性ファンも多いあたりからしても良キャスティングだと思う。

【音楽】4.8
アコースティックの割合が非常に多かったと思う。
優しい落ち着く劇伴。雰囲気もドンピシャ。
作品とキャラをしっかり立たせて、主張は抑えていた印象。

【演出】4.85
中村監督と林さんの共同演出。
中村さんらしさをそこまで詳しくは知らないが、この映像は中村さんらしさなのかなと思える。
短い尺だか、長尺のカットはあるし、BGオンリーで季節などを表現したカットは少なくなかった。
あおりや俯瞰といったアングルはほとんど無く、全体的に引きめのショットで遠くから二人のシルエットを映したり、背景とうまくシンクロするレイアウトなどが目立った。
引き目のショットでは主に横構図が印象的。
キャラの横顔を捉えたプロットも多かった。
横構図もプロットもシルエット映えしてたなと。
音響操作も見事だった。
少し過激なシーンにも意欲的。
印象的なシーンは噴水前での一連。
あれはすばらしい。

【世界観】
男子校にかよっている男子二人の恋愛アニメ。
自分も男子校に通っていたが、この手の話には一切縁がなかったし、話題にすらならなかったので、現実味はあまりない。
ただ、純粋な恋の物語だったし、男性目線から見たBL作品もなかなか興味深いものはあった。

【キャラ】4.8
繊細なキャラ描写、濃厚なBL表現、シンプルなセリフやモノローグ。
60分で成り立った要因としては、余計な演出や描写、セリフやモノローグが殆ど無かったからだと思う。
セリフはとにかくシンプルでダイレクト。
キャラの背景もきっちり描写されていたし、声優さんの演技や表情も相まって、感情移入もできる。
キャラとキャラのイチャイチャも、逃げずに綺麗に丁寧に描いているので、個人基準だが、男性でも十分見れる映像になっている。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

BLと呼ぶのもおこがましい程に真摯で爽やかで丁寧な【ファンタジーではない恋物語】

『同級生』、と音だけ聞くとエロゲの方が真っ先に思い浮かぶタチです;
今作は中村明日美子が2006~7年頃にOPERAで連載していた漫画を内容ほぼそのまま60分の作品に映画化したものです
ジャンルは男子高校生同士が恋に落ちるというもので所謂BLなのですが、そう呼ぶと途端にファンタジーっぽく聞こえてしまうのでオイラとしては普通に恋愛モノとして受け止めたいです
鑑賞料金は特別興行の為に一律1500円
未成年が喫煙&飲酒するシークエンスがあるためレーティングはPG12


初監督となるアニメタ出身の中村章子に、キャラデザ林明美、美監は中村千恵子と超豪華スタッフが集結しました
アナログな絵柄の原作の雰囲気を、細い線と柔らかいタッチの作画、淡い色彩、温かみのある背景で見事にアニメートしており、今年観た全アニメの中で画作りはぶっちぎりの1位と言えます
馬越組やら北田勝彦さんやら錦織敦史さんらをはじめとした超一流のアニメタが集結しており、適度にデフォルメや金田的ポージングをコミカルに取り入れた作画だけでも必見の価値あり
さらに劇伴をアコギタリストの押尾コータローが手掛け、Galileo Galileiの尾崎雄貴をフィーチャーした主題歌が爽やかにエンドロールを飾るというこれ以上に無い完璧な布陣といえるスタッフ陣です


物語は男子高校2年の夏
金髪癖っ毛ちょい不良なバンドマンの草壁光
黒髪七三にメガネで優等生な佐条利人
一見して真逆の二人だったが、ある日に草壁は同じクラスで真面目一本木の優等生、佐条が合唱祭の練習で一人だけ歌わず口パクしていることに気付く
その日の放課後、偶然にも教室で一人歌をカゲ練する佐条を目撃した草壁が、彼に興味を持ったことから始まる・・・


全篇は【夏】【秋】【ばかと大馬鹿】【二度目の夏】の4篇で構成されており、基本的にモノローグがとても多いのが特徴
BL云々以前にこーゆー構成が苦手な人には意見が別れる作品だと思います
BL、と言いましたが前述した通りファンタジーっぽさは皆無
【等身大の男子高校生】の【等身大の恋愛】が描かれているのが今作の魅力です
ただそれが【男の子同士】だってことだけが普通でないだけで、男同士であるが故の恋路の障害なんかも描かれているから、これを単純に「BL」と一括りにしてしまうことにはオイラは抵抗があります
それぐらい恋、というものに真面目な作品です


と、言っても原作が短くまとまっていることを見ての通りそれほど重苦しい内容ではありません
サクッと観れるのがまた良い
それでも前半2篇は少し展開が早い様に感じてコミカルな部分以外ではちょっと物足りないように思いましたが、後半2篇は素直にトキメキを覚える清々しい内容だったので皆様に強くオススメ出来る一本に仕上がってると感じます
個人的にはクライマックスでチョロっと出て来るCB400スーパーボルドールの走行シーンがとても丁寧だったことにも拍手です(笑)


それにつけても四十路過ぎて高校生を演じれる神谷浩史ってホント素晴らしいですなb

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ズゴックでなくて、ズコック??

 うちの近くの映画館でやるということもあり、劇場CNでも良く見ていたので、何となく見に行ったです。絵柄を見たときから、女性向きかとは予想はしていたけど、行くと女性客が多かったです。10代後半から年輩の方まで、幅広かったのには驚いたです。

 男子校での佐条、草壁を中心に少し原先が絡む展開のアニメだったです。物語が進むうち見せつけるシーンが多くなっていきました。これが私が学校に行っていた頃から聞いたことのあるBLというものなのでしょうか?です。
 女性の方が興奮するのかなぁ?な、男と女ではあるような見せつけるシーンが、佐条と草壁の仲が深まるうちに発展したと思うです。最初、歌の練習をする友人同士から進み、雰囲気に流されたのが、きっかけだったのに・・・。

 自意識過剰に見えた、桜Trickを思いだしますです。でも、自意識過剰というでもない、また違った男同士の恋の形なのでしょう?です。今、日本でも同性婚が、認められてきているのでそうなのだろうです。
 
 流れる曲とか良い感じだし、背景画など色彩も良くCGではない良さを引き出していて好きなほうでしたです。眼鏡の佐条、金髪の草壁、担任の原以外のキャラは、白目だったりのっぺらぼうだったり、点目だったりでしたけど・・・。このアニメでそれだけ、2人を強調したかったのでしょう。原作あるようですが、どうかは分からないけどアニメ色というより、色彩良くした漫画がそのまま動いたり、喋ったりに見えたです。

{netabare} 原先に佐条が迫られるのを見て、駆け付けた草壁がゲンコツを原先に加え佐城を奪還して、その後告白するところなんか、{/netabare}男と女とは違う形を見たです。{netabare}また、草壁のライブ見に行った後、やきもち??やいた佐条に追いかけた草壁が、砂場で寝ている所に飛び込むのも{/netabare}面白さあったです。

 誰かさんがやっているバンド名、ジャブローに出てきた水中用モビルスーツかと一瞬思ったです。

 仲が深まることは良いことばかりでもなく{netabare}、後半で進路を考えていない草壁にとって、佐条が進路を定めていることは分かれてしまうのでないかという辛さより、嫉妬だったというのは見ものでしたです。
 いったん距離を置いても、草壁がバイクで佐条を試験会場まで送るシーンは、良かったです(「あなた 待ってるわ~」とか)。今まで草壁が佐条詰め寄っていたのに、公衆の面前でも佐城の方から見せつけるようになるのは、驚きというより周囲も意識しない{/netabare}凄さを見たと思うです。

 これが、ゆっくり恋していくことなのだろうです。まぁ、これでいいのだです。
 

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

55.7 4 男子校でBLなアニメランキング4位
学園ハンサム(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (137)
535人が棚に入れました
あの伝説の恋愛アドベンチャーゲーム「学園ハンサム」がTVアニメで10月から放送決定。

声優・キャラクター
花江夏樹、木村良平、鈴木裕斗、柿原徹也、野宮一範、鶴岡聡、楠大典、明坂聡美

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

30分程度で完走できますよ。

アニメーション制作:チーム欲求腐満
2016年10月 - 2016年12月に放映された全12話のTVアニメ。
1話あたり3分程度のショートアニメです。

原作は大学生のサークル(2008年当時)による同人ゲームであり、
一般人からも出資を募り、アニメ化が実現したそうです。

【概要】

男子校である私立薔薇門高校に転入してきた主人公は、
個性的な5人のイケメンと出会います。

主人公はノンケなのにBLな彼らからモテモテ。
この作品は男同士の友情や絡み、狂気を含んだナンセンスなやり取りを楽しむコメディです。

【感想】

一言で言えば“顎” この世界の美醜の基準は顎は尖っているかですねえ。
この世界なら、カイジは絶世の美男子?

登場人物に銀髪に無精ヒゲの男性教師がいるのですが、
見たままがヒゲのついた大根みたい。

このアニメの“イケメン”は全員が刺さりそうな鋭利な顎でして、
殆ど見た目で出オチみたいなアニメですが、
原作ゲームサイトを訪れたところ、一部を覗いてキャラ紹介の絵柄が全然違うじゃん(笑)

顎の尖った志賀くんと顎の尖った校長のキャラデザ担当者がアニメ版の監督。
ああ、本来ならバラバラな絵柄な登場人物をアニメ用にキャラデザを統一しちゃったのかな?
と思ったら、アニメ版と同じキャラデザのスクショがあったりしてます。
わざわざゲーム版をプレイしたいとは思っていませんので、詳細は謎ですが。

実際にアニメを観たところ、キャラデザが酷いのは仕方ないとして、
作画枚数が凄く少なくね?ショートアニメなのに更に?と疑問だったのですが、
資金の集め方が特殊のスタイルで低予算アニメっぽいですね。

ネタアニメとして楽しめれば良いのですが、
個人的にはお笑いの傾向が自分には合わなかったかな?
ショートアニメなので間延びすること無く各話が終了したのは良かったのかもしれません。
自分の基準が絶対ではないですが、
マニアックな笑いをとるカルトアニメってのが最終回まで観た印象でした。

あ…!主人公の妹の声に妙に覚えが有ったのですが明坂聡美だったのですねw


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 26
ネタバレ

うち. さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ニコニコで一時期ブームだったBLゲーのような何かのアニメ

 原作はBLゲー。ただし実際にはBL要素はかなり薄く(絵柄や作風がそうさせる)カオスなゲームです。
 一癖も二癖もあるキャラが織りなす男同士の恋愛を描いたり描いていなかったりするのが特徴。ルートによっては世界観がガラリと変わったり、選択肢によってはカオスな展開になる。言葉で説明するよりニコ動のプレイ動画か実際にプレイするのが早い気がします。

○主人公
 私立薔薇門高校に転入してしまった高校生。普通と見せかけてあまり普通ではなくサッカーの才能があったりする。
 キャラに対して辛辣なツッコミなどをする。

○西園寺 輝彦
 アウトロー教師で美術顧問。
 ファッションセンス以外はルートを含め案外普通な人。

○美剣 咲夜
 サッカー部キャプテン。
 学園ハンサムの顔的存在(多分)色鉛筆先輩とも呼ばれることも。
 暴力的な問題児だが主人公の消しゴムを拾う優しい一面もある。
{netabare} 咲夜ルートでは咲夜が部員と喧嘩をして顎で部員を殺害してしまい、主人公をも顎で殺害しようとする猟奇的な一面をみせる。 {/netabare}

○鑑 蓮児
 生徒会会長。
 あまり威厳を感じない生徒会長。

○早乙女 拓也
 幼馴染。
 声優の舌ったらずな演技が最大の特徴。カロリーメイトに情熱を燃やしている。

○志賀 慎吾
 もう一人の転入生。クールガイ。
 セリフ中に笑う時がある。
   {netabare} 世界観が変わるキャラの一人。夢の中で世界を救う戦士になる。
{/netabare} 

○夏目 次郎
 薔薇門高校の校長でセーブを担当するキャラ。アニメはセーブという概念がないので「ここでセーブするか?」というおなじみのセリフは聞けない、残念。
 主人公に「愛に性別は関係ない」というアドバイス(?)をする。

○優
 イケメン好きの小学生。
 薔薇門高校に勝手に侵入し校長と仲良くなったり、イケメン図鑑なるものを高校からパクったりするとんでもない小学生。
{netabare} そして男性である {/netabare}

○○潤 {netabare} 俳優の要潤のような化け物 {/netabare} 
 とあるルートに出てくるキャラ。アニメだと出てくるのだろうか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

顎の尖り具合がカッコよさと直結(?)するアニメ

このアニメは同名のパソコン向け同人ゲームを原作とした
約5分枠の短編アニメである。
原作のゲームについて事前に触れておく、あるいは
少しの知識を頭の中に入れておくと内容が理解しやすいと
思われる。

ちなみに、このアニメは主音声と副音声の2つが存在する。
主音声の方は、プロの声優が担当している。
一般的に知られているのはこちらの方だろう。

反対に、副音声は、原作のゲーム声優が担当している。
ゲームに精通している方であれば、副音声の方が
楽しめるのではないだろうか。

このアニメが良いと感じたところは、誰が見てもネタアニメと
分かる内容を5分を言う短い枠内で収めようとしたことだ。
10分ならまだしも、これが20分、30分になると確実に
苦行物へと変貌してしまう。つまらなく感じた回の
方が多いのだが、変に尺を長くしようと悪だくみを
しているような感じは見受けられなかったため、
大きな不快感はなかった。

個人的に好きな回は、11話。内容としては
ハンサムボーイたちが、絵に描かれた自画像を元に
トランスフォームしていくという話。瞬時にやってのけるため
笑ってしまった。しかも、途中から人間以外の物にまで
トランスフォームする有様。私はとても楽しむことができた。
彼らの顎がとがっている意味が
やっと理解できたような気がする。(?)

OPとEDも比較的短く終わるので、記憶力がいい人なら
数話ですぐ覚えられそうだ。
しかも、EDに至っては映像までもが狂っている。
イケメンの肉体が異様なまでに伸びるのだ。
気色悪さを通り越して、不気味である。恐ろしや恐ろしや。

良くも悪くもネタアニメであることに変わりはない。
事前にこの作品をネタ枠として認知している方、
原作のゲームをプレイしていて、そこそこ面白かったと
感じてた方であれば楽しめると思われる。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10
ページの先頭へ