映画やドラマ、アニメなどの最新作品やさまざまなジャンルを楽しむことができるU-NEXT。
そんなU-NEXTをタブレットなどの小さい画面ではなく、テレビの大画面で視聴したいと思ったことはないでしょうか。
そこで、U-NEXTの動画をテレビの大画面で見るための方法を紹介していきます。
Fire TV Stickを使うのがベスト!
U-NEXTの動画をテレビの大画面で見るのにおすすめする方法は、Fire TV Stickを使うことです。
Fire TV Stickは1つ5,000円以下で購入できるので、比較的安く済みますね。
使い方も簡単で、届いたスティックをテレビのHDMIポートに挿し、テレビ上で対応アプリをインストールして完了です。
あとは、スティックと一緒に届いたリモコンで操作をするだけで、簡単に動画を見ることができます。
Fire TV Stickを用いれば、NetflixやApple TVなどの動画配信サービスも見ることができますし、YouTubeの視聴もできます。
U-NEXTの動画をテレビの大画面で見たいときには、Fire TV Stickを利用しましょう。
U-NEXTをテレビで見る方法5選
U-NEXTをテレビで見る方法がいくつかあります。
そこでU-NEXTの動画をテレビで見るための方法5選を紹介していきますので、どれがよいか参考にしてみてください。
コスパのよいFire TV Stick
コスパよくU-NEXTをテレビで見るのにオススメするのが、Fire TV Stickです。
Fire TV Stickは1つ5,000円以下と、Amazonなどのオンラインストアで手軽に購入できます。
またFire TV Stick1つで、U-NEXT以外のHuluやNetflixなどの動画配信サービスの使用や、YouTubeなども利用可能。
操作もリモコン1つで直感的に行えますので、簡単に利用できるのも魅力でしょう。
スマホがリモコンになるChromecast
次にテレビでU-NEXTを視聴するのにおすすめするのがChromecastです。
ChromecastはGoogleが販売しているデバイスで、ChromecastをテレビにつなぐことでWi-Fi経由で動画を視聴できます。
また、Chromecastは他のデバイスと異なりスマホがリモコンになるので、非常に便利だと感じる人も多いのではないでしょうか。スマホで検索した動画をテレビにWi-Fi経由で投影するような仕組みになっています。
ネット機能がついたスマートテレビ
スマートテレビとは、ネット機能が利用できるテレビのことです。
U-NEXTアプリをインストールできるスマートテレビであれば、他の外部取り付け機器を用意する必要もなく、そのまま利用できます。
普通のテレビとしても利用できるため、地上波テレビも利用したい人には便利でしょう。また、操作もすべてテレビリモコンで可能です。
スマートテレビは4Kの高画質の映像にも対応しており、ソニーの「ブラビア」やパナソニックの「ビエラ」などさまざまなモデルの製品が販売されています。
スマートテレビは料金が高いものでもありますので、テレビを買い替える際には検討してみるとよいでしょう。
テレビで見るため専用のU-NEXT TV
U-NEXT TVはU-NEXT専用のテレビで、カラオケやYouTubeなども視聴できます。
U-NEXTテレビのメリットは有線でつなぐことができるため、Wi-Fi環境がなくても問題なく利用ができることです。
しかし、U-NEXTにのみ対応しているテレビですので、他のサービスも併用したいという人には向きません。
U-NEXTとYouTubeのみで考えているのであればU-NEXT TVが合っていますが、ほかの動画配信サービスも検討している場合は、別のメディアプレイヤーのほうがよいでしょう。
ゲーム好きならPS4
U-NEXTはPS4経由でも視聴できます。
PlayStation StoreからU-NEXTのアプリをダウンロードすることで、PS4でもU-NEXTが利用可能になります。
現在U-NEXTに対応しているのはPlayStation 4とPlayStation 4 Proの2種類ですが、価格が高いゲーム機ですので、U-NEXTを見るためだけに買うには向いていません。
そのため、すでに持っている人や、ゲームをするためにPS4の購入を検討している人におすすめの方法です。
U-NEXTをテレビで見るときの注意点
U-NEXTをテレビで見る際には、注意点がいくつかあります。すべてのテレビでU-NEXTを視聴できるわけではありません。
そこで、どのような点に注意してU-NEXTをテレビで視聴すればよいのかを紹介していきます。
テレビ側にHDMI端子がある
まず注意すべきことは、テレビにHDMI端子が備わっているかどうかです。
どのデバイスを使用するにしても、テレビに機器を付けなければなりません。テレビに機器を取り付ける際にはHDMIケーブルが必要となるため、HDMI端子が必要です。
また、iPhoneをテレビにつなげる際には、iPhone用のHDMI変換アダプターの用意が必要です。
唯一、U-NEXT TVだけはHDMI端子が必要ありません。もしテレビにHDMI端子がない場合は、U-NEXT TVの購入も検討しましょう。
安定した通信速度が必要
U-NEXTをテレビで視聴する際には、安定した通信環境が必要です。
U-NEXTはインターネット回線を通じて動画をダウンロードし、テレビで視聴できるようにしています。そのため、通信速度が遅いとスムーズに再生ができなかったり、途中で止まったりすることもあるでしょう。
ネットの接続状況が悪い場合は、一度ルーター本体の電源を入れ直してみてください。再起動するだけでも改善される場合があります。
U-NEXTの通信速度を安定させるためには、自宅の固定回線を見直すことも検討しましょう。
回線の変更を検討している際には、光回線を選ぶと安定した通信速度が出せます。
U-NEXTをテレビに接続できない原因
U-NEXTをテレビにうまく接続できないということもあるのではないでしょうか。基本的には簡単に接続できますが、何らかの原因で接続ができないこともあります。
そこで、どのような原因が考えられるのかを解説していきますので、参考にしてください。
Wi-Fiのパスワードが間違っている
U-NEXTをテレビで視聴するためには、ネット回線につながっている必要がありますが、うまくつながらないということがあるでしょう。
ネット回線がうまくつながらない場合は、Wi-Fiのパスワードが間違っていないかをチェックしてください。Wi-Fiのパスワードはルーターに記載してあります。
パスワードを入力する際に非表示にしていると、どこで間違っているのかわからなくなりますので、表示してから入力するのがおすすめです。
スマホで再生中の動画がある
同一アカウントでの動画の視聴は1端末までとなっています。
そのため、同じアカウントを利用し動画を視聴している場合は、他の端末の動画を一度止めてから再度接続してみましょう。
動画を一時停止するだけでは再接続できませんので、一度動画一覧に戻ってから試してみてください。
もしアカウントを共有しているのであれば、ファミリーアカウントの作成で3つまで子アカウントをつくれますので、子アカウントを共有してあげてください。
別端末で同じ動画を視聴している
U-NEXTでは、ファミリーアカウントを作成し4アカウントまで利用ができます。
しかし、1つの動画は1つのアカウントでしか見ることができません。そのため、誰かが子アカウントで自分の見たい動画を見ている場合は、テレビで見ようと思っても見ることができません。
同じ動画を見たいと思っている場合は、視聴する時間をずらすなどの対応をしましょう。
U-NEXTをテレビとスマホで同時に見るためには?
U-NEXTをテレビとスマホで同時視聴するためには、ファミリーアカウントを作成する必要があります。
ファミリーアカウントは親アカウント1つに対し、最大3アカウントまで作成可能。31日間無料トライアルでもファミリーアカウントは作成できます。
同じアカウントを利用して、複数人での同時視聴はできないので、見たい動画が異なる場合はファミリーアカウントを共有しましょう。
ファミリーアカウントは、下記の手順で登録できます。
- U-NEXTにログインし、ホーム画面左上の3本線のボタンから「メニュー」を開く

- 「アカウント・契約」をタップ

- 「ファミリーアカウント」から「ファミリーアカウント編集」をタップ

- ファミリーアカウント一覧の「作成」をタップ

- 子アカウントのログイン情報となる「メールアドレス」と「パスワード」を入力
- 購入制限を指定して「作成」をタップ

パソコンの公式サイトからログインして、設定することも可能です。
テレビでU-NEXTにログインする方法
Fire TV Stickを使用してテレビでU-NEXTにログインする方法について説明していきます。
1.Fire TV StickでU-NEXTを検索

2.テレビでU-NEXTのアプリをインストールする

3.メニューからログインを選択

4.U-NEXTのIDとパスワードを入力してログイン

Fire TV Stickなら案内にそって登録するだけで簡単にログインできます。
また、ストリーミングデバイスを使用してU-NEXTをテレビで視聴する際は、スマホやiPhoneなどでU-NEXTアプリをダウンロードして、セットアップします。
U-NEXTは数多くのストリーミングデバイスに対応していますので、一度アプリをダウンロードしておけば色々な機種で利用可能です。
テレビでU-NEXTに毎回ログインを求められるのはなぜ?
U-NEXTでは、使用しているデバイスによって毎回ログインを求められることがあるでしょう。
毎回ログインを求められる場合は、下記の事項を確認してみてください。
- 不要データを削除する最適化アプリを使用している
- cookieを削除するアプリを使用している
- ブラウザのキャッシュを削除した
- シークレットのブラウザでログインをした
- プライベートのブラウザでログインをした
- cookieの使用を拒否している
- アプリがアップデートされている
ログイン情報などが残らないようにしている場合は、毎回ログインを求められる可能性があります。
個人情報を守るために行っていることだとは思いますが、ログインが手間なのであれば最適化アプリの停止などを検討してみるとよいでしょう。
U-NEXTをテレビの大画面で楽しもう
U-NEXTは、ストリーミングデバイスを活用することでテレビの大画面で視聴ができます。
U-NEXTはさまざまなデバイスに対応しているのも1つの魅力です。そのため、自分がよく利用しているデバイスや、利用しやすいものを選んで購入するとよいでしょう。
ぜひ、ストリーミングデバイスを活用し、U-NEXTをテレビの大画面で楽しんでみてください。