当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ニンジャラ(TVアニメ動画)」

総合得点
計測不能
感想・評価
5
棚に入れた
20
ランキング
7735
★★★☆☆ 3.0 (5)
物語
2.6
作画
3.5
声優
3.3
音楽
3.2
キャラ
2.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ニンジャラの感想・評価はどうでしたか?

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 1.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

ニンジャってなんじゃ?

【紹介】
switchの人気ゲーム「ニンジャラ」のアニメ化。
現代になって忍者の子孫が世界中に散らばっていて、忍者の子孫がニンジャガムを噛むと忍者の血が活性化?されて忍者の動きができるようになって戦う子ども向けバトルアニメ

【はじめに】
正直、タイトルに「ニンジャ」ってつけて欲しくないです。
こんなもの、忍者じゃないでしょ。

【作画】
かなり予算がつけられているみたいで、デザインは子ども向けですが、見た目は綺麗です。

【キャラクター】
原作ゲームからしてそうですが、まったく忍者感のないキャラクターたち。
子ども向けアニメなので、キャラクターも子供っぽいですね。

あと、どことなくスプラトゥーン感が感じられるし、初音ミクとコラボするし、流行のものをこだわりもなく取り入れる節操のなさに魅力を感じろというのは無理な話かな、と思います。

【シナリオ】
1話しか見てないのに判断するのは早計かもしれませんが、とにかくニンジャのかけらもないシナリオにガッカリ。

爆発してキャラクターが空高く飛ばされて無傷など、徹底的に子ども向けな作りですね。アンパンマンとポケモンの中間くらいの対象年齢でしょうか?
子ども向けなのはいいけど、ニンジャってそもそも何なのかってことですよ。

末裔だから彼らは忍者ではないんでしょうけど、修行とか、里の掟とか、仕える君主とか、潜入とか、暗殺とか、密偵とか、そういう本来の忍者っぽいものはまったくなくて、現代っ子がガム噛んですごい俊敏に動ける+なんか術が使えるってだけなんですよ。
忍者って俊敏な動きができればいいってもんじゃないですよね?

見た目はこの際忍者っぽくなくてもいいから、せめて中身だけでもちゃんと忍者であってほしかった。

【日本の文化を誤解させるのでは?】
身もふたもない言い方をするとキャラクター全員「ニンジャごっこをしている外国人」なんですよ。

もちろんNARUTOだって戦国BASARAだってあんな忍者いないことくらいわかってますが、このニンジャラはもはや忍者の原型とどめてないと思うんです。
日本文化が外国人だけでなく、日本の子ども達にまで間違った形で伝わりそうで、とても心配です。

【総評】
アニメ自体は予算がちゃんとついている感じで良くできていると思うんですが、忍者文化へのリスペクトを全く感じない適当な世界観が好きになれません。

ゲームが子ども達の間で人気なのは知っていますが、アニメ化する必要があったとは思えないです。

投稿 : 2022/01/09
閲覧 : 269
サンキュー:

9

ネタバレ

稲葉姫子 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

神戸守監督の新作だけど、お子様アニメ

TV放映土曜午前10時半から、ガンホーのゲームの販促用という「お子様」対象のアニメです。ネット配信もアマゾンとか有名どこも一切なく、唯一、YouTubeチャンネルで、見逃し配信を限定配信として1週間後の金曜日に、毎週金曜正午から1週間の期間限定で配信されます。

私は神戸守監督の昔からのファンなので、本日の放送(テレ東)を鎮座して拝見しました。

その昔、日本各地で活躍していた忍者たちは、明治維新以降、政府から弾圧を受けて世界各地に散らばった。亡命した忍者の子孫たちは、自分たちが持つ「シノビの力」を存続させ、然るべき未来に備えるために「WNA(世界忍者協会)」を結成。WNAはシノビの力を引き出すことができる「ニンジャガム」の開発に成功し、最強の忍者を探し出すためにエクストリームニンジャ競技大会「ニンジャラ」を開催する。(WIKIより)

第1話はこの「ニンジャガム」の開発成功(偶然に)と、研究者のバートン(櫻井孝宏)とベレッカが副作用により子供の姿になったまでが描かれていました。そのほかの主要な子供達は顔見せ程度出てきただけです。正直、訳がわかりません。恐らく2話以降でわかってくるのでしょう。

冒頭に書いたように、「お子様」対象のアニメであり、30近いおばさんが見ることを想定などしていません。作画がいい、悪い、脚本がどうのこうのという評価をするものではないのです。そんなアニメをなぜ私が見たのかといえば、神戸守監督だからです。

約束のネバーランドの2期で貧乏くじを引いた彼が、A-1系を離れてお子様アニメをやったら何か違うのではないか、と期待したのです。ところが何もありませんでした。この作品を神戸守監督がやる意味がないです。

神戸守監督は、自分の監督した第一話は今まで必ず絵コンテを担当していました。またOPもやっていました。でもこのニンジャラは関わっていません。やる気がないのでしょう。

残念なことです。

投稿 : 2022/01/08
閲覧 : 556
サンキュー:

1

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2022/04/03
閲覧 : 46

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2022/02/13
閲覧 : 58

kuronotuki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:今観てる

投稿 : 2022/01/14
閲覧 : 56

ニンジャラのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ニンジャラのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ニンジャラのストーリー・あらすじ

その昔、とある国に隕石が落ち、そこに特殊な力を授かりし者たちが現れた。彼らは『忍者』と呼ばれ、乱世の時代、大名に仕え、諜報活動を中心とする様々な任務に当たった。 しかし時が流れ、いつしか忍者は不要な存在に。そうして忍者たちは追われるように海を渡り、世界各地へと散っていった。 時は流れて現代。 忍者の子孫たちは自分たちの持つ特殊な能力、シノビの力を存続させるため、世界忍者協会「WNA」を設立。 そして『WNA』は身体の中に眠るシノビの力をより強力に引き出すことができる「ニンジャガム」の研究開発に成功するのだった。 最強のシノビの力を持つ忍者を探し出すため、ニンジャガムを使ったエクストリームニンジャ競技大会「ニンジャラ」が開催されるが、その大会の裏ではニンジャガムを巡る事件、陰謀、そして未知なる生物の存在が交錯していた…。
(TVアニメ動画『ニンジャラ』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2022年冬アニメ

このアニメの類似作品

この頃(2022年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ