2014年度に放送されたおすすめアニメ一覧 723

あにこれの全ユーザーが2014年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2014年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

57.9 349 2014年度アニメランキング349位
今際の国のアリス(OAD)

2014年10月17日
★★★★☆ 3.3 (49)
224人が棚に入れました
新感覚の異色サスペンス大作がアニメになって登場!有栖が親友と共に飛ばされた別世界で、理不尽な「げぇむ」に巻き込まれ…!?戦慄のサバイバルをアニメで体感せよ!!

ヒロウミ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

おっと!どうしてそうなった?

なすがままにしなはれや!な物語。

たった3話。ミステリーサスペンスをまとめようにも厳しい。しかも感情が絡むから無理矢理感が半端ない。感情移行に妥当感皆無でやむ無く受け止めながら見てました。サスペンスとしては悪くないんですけどね。ついでにキャラデザがチープ。背景は良かったんだけど。

さぁみなさん!心を無にして見ればあなたも安らかに寝落ち・・・。
ちなみにこれとは別の話しもあるアニサン。一応見てみますがインディーズのCDシングルを目隠しして選ぶ気分です。分かるぅ?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

おその さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

短すぎる

たった3話とは…

ノーゲームノーライフ+ブトゥーム+ガンツ的な要素

いきなり異世界に飛ばされた3人の運命は過酷だった

これシリーズとして1クールで見たいです、今後に期待したいな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

ezo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

明日をまだ信じてるから・・・

「アニサン劇場」内にて視聴。

主人公アリス達が元居た世界とは別の世界に飛ばされてそこで理不尽なゲームに巻き込まれていくという話。

元々OVAだったのもあって全体的に30分の中に話が積み込まれ過ぎていた印象を受けました。

それでもサバイバルものとして面白かったですし全3話という中では上手く話をまとめられていたと思います。

今後機会があれば普通に1クールのTVアニメとして観てみたいとも思える作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

57.9 349 2014年度アニメランキング349位
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei 第2巻特典アニメ(その他)

2014年10月31日
★★★★☆ 3.4 (21)
166人が棚に入れました
原作ひろやまひろしシナリオ完全監修の新作ショートアニメを毎巻収録(約5分)。

第2巻は美遊が初めてのブラを…。

タイトルは「ファーストブラ 美遊編」。

57.9 349 2014年度アニメランキング349位
宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海(アニメ映画)

2014年10月11日
★★★★☆ 3.4 (15)
101人が棚に入れました
西暦2199年。人類は絶望の淵に立たされていた。外宇宙から襲来した謎の星間国家〈ガミラス〉による遊星爆弾により地球は壊滅的な被害を負い、人類滅亡までの猶予はわずか一年…残された最後の希望。それは、人類初の恒星間航行が可能な宇宙戦艦〈ヤマト〉で、ガミラスの攻撃によって汚染された地球を浄化再生するシステム〈コスモリバースシステム〉を受け取りに行く〈ヤマト計画〉だった―――
人類の命運を懸けた16万8千光年の大航海を追想する。(新たな視点で振り返る特別総集編)

声優・キャラクター
菅生隆之、小野大輔、桑島法子、鈴村健一、大塚芳忠、麦人、赤羽根健治、國分和人、千葉優輝、千葉繁、藤原啓治、久川綾、田中理恵、佐藤利奈、内田彩、細谷佳正、平川大輔、土田大、チョー、伊勢文秀、関俊彦、高城元気、はらさわ晃綺、遊佐浩二、森谷里美、木島隆一、宮本充、石塚運昇、小川真司、玄田哲章、江原正士、井上喜久子、山寺宏一、秋元羊介、大塚明夫、若本規夫、堀勝之祐、伊藤静、青山穣、中村浩太郎、森田順平、茅原実里、広瀬正志、中田譲治、佐藤せつじ、辻親八、諏訪部順一、里卓哉、吉開清人、柿原徹也、たかはし智秋、三浦綾乃、島香裕、江川大輔、優希比呂、大川透、小野塚貴志、岡村明美、岡本信彦

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「あぁこれは確かに、酷いw」とか思わず言っちゃったよ!ヤマトファンよ、どうか怒りをお治めたもうw

『宇宙戦艦ヤマト2199』を130分に押し込めた総集編


(『スタドラ』という前例はありますが)一体どうやったら全26話を2時間強に押し込められるのか?
それは正に“押し込む”作業でした(笑)


具体的に描かれているのは第5~24話まで
さらに実際に語られるのは冥王星編、次元断層編、中性子星編、ビーメラ4がチョロっと、バラン星編、七色星団編、レプタポーダがチョロっと、そして大ガミラスとイスカンダル
これらを間髪入れず叩き込む、いや流し込むような繋げ方をすると2時間強になりますw
これ以外は全部カット
とーにーかーくー全部カット


いやしかし、改めて繋げて観るとヤマトの足の速さは異常w駆逐艦もビックリやw
戦闘後の修復過程も異常だとよぉ解りますね(爆)


追加要素も少しありましてキャラの口調で語れる新規ナレーション & 七色星団での戦闘における多数の新規CGカットがソレ


正直、今回の総集編を作るに当たってスタッフ間ではどこを削るかで揉めに揉めたそうです

そりゃアタリマエ
ヤマトの魅力といえば群像劇、戦争の中の人間描写、そのドラマですよ
個性豊かなキャラクターの多さこそがヤマト、そしてヤマト2199の財産












この映画ではヤマトの旅路を一本にまとめるために古代進の視点以外はほぼ切り離しておるんですね
だからヤマトクルーのプライベートとか、ノランが森雪とユリーシャが別人だと理解するくだりとか、ヒルデちゃんとかヒルデちゃんとかヒルデちゃんとか!
諸々のドラマ成分が足りないのですよ


レプタポーダの会合をナレーションだけですませた時にゃあ「ああ!そこ飛ばすんだ!?」と内心ちょっとビックリよw
まとめサイトみたいにまとめ読み出来りゃ何でもいいってもんじゃねぇって!w


それでもガミラスの濃ゅいオッサン達はやっぱ描きたいよぉ、ってことで戦闘シーンはちゃんと魅せます
特に前述の通り七色星団戦は一番の見どころか


いやしかし、これはもう『ヤマト』・・・うんまあ、百歩譲って『ヤマト2199』と言っていいのか;
散々「媚びてる」とか言われつつも、新規キャラはドラマを豊かにする為に作ったはず
それをこんなドンパチ映画という形で集約するとは・・・なんてアホゥな・・・


一体誰得?何の意図があってこんなの作りゃにゃならんのか!?
ってーと実は今作で描かれていない第25,26話のifエピソードってかアナザーエピソードとなる新作映画、『星巡る方舟』への繋ぎとして作ったらしいんですね


あざとい;
別に新作への伏線があるわけでもなしに、7回も劇場に足を運んでくれたファンなら素直にお布施すると思いやがって;
実にあざとい


ヤマトファンの方々、2199ファンの方々、どうかこの総集編への期待はほどほどに
【あくまでネタとして観れる方のみドウゾ】
って感じですよ、ホントw


ちなみに今回のEDテーマは水樹奈々です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

Mi-24 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4

話が飛び過ぎで意味不明。2時間で完結する映画作品として成立していない。

「宇宙戦艦ヤマト」は見た事が無かったので、新しい作品の「宇宙戦艦ヤマト2199」を見てみました。
しかし全26話を見るのはきついので映画を見る事に。

しかし話が飛び過ぎで、重要なパートも削られているため、話の内容が分からない。
この物語の核心である筈のイスカンダルに、何の前触れも無くいきなり到着している。
しかも始めて見る新キャラが、居るのが当たり前のように主要人物と話している。

TV版ヤマト2199の全26話を未視聴の場合は、全く話の内容が分からないような構成になっている。
「映画作品」と名乗る事が許されないレベルの酷い出来だ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

57.9 349 2014年度アニメランキング349位
七々々日本昔ばなし 第2話「一休さん」(OAD)

2014年7月23日
★★★★☆ 3.4 (15)
69人が棚に入れました
『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』Blu-ray&DVD第2巻収録の映像特典SDキャラショートムービー。

57.9 349 2014年度アニメランキング349位
木の葉化石の夏(Webアニメ)

2014年6月15日
★★★★☆ 3.3 (22)
45人が棚に入れました
ある日倫太郎は、父が大切にしていた木の葉化石を割ってしまう。
それを言い出せないまま、後ろめたい気持ちを抱えていつもの河原で化石を掘っていると見知らぬ少年トシに出会った…
「にしきえ一景」「やまのかみさま」などのアニメ作品を制作しアニメーション制作ユニット「ブラウン管」の代表も務める谷田部透湖が贈る夏の匂いが香るショートアニメーション。

ざんば さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

音楽が自主制作レベルじゃないです

本作は武蔵野美術大学の卒業作品として
谷田部透湖さんが制作したもの。

あらすじはある夏に主人公の倫太郎は化石を掘っていると
1人の少年に出会うと言った感じ。

ストーリーはまあ・・・
倫太郎君、悪いことしたら謝ろうね?ということで。

声優は素人のようですが自主制作なので
そこまで気にするものでもないですね。

しかし、作画はかなり綺麗で
田舎というか、山の自然の雰囲気が伝わってきますね。


でも何より私が気に入ったのは音楽です!!
長谷川千晃さんという方らしいですが、
心の底から好奇心が湧いてくるというか
とても惹かれる楽曲ばかりでした。

特にタイトルがでるあたりの曲と
8分あたりの曲が本当に好きですね。
自主制作レベルじゃないと思うほどでした。


アニメとしては面白いとはいえない作品でしたが
作画、そして特に音楽が素晴らしかったですね。
時間も10分ほどなのでよろしければどうぞ~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

寝そうになった…

好きな人すいませんm(__)m
自分は見てて寝そうになりました。

話に面白みはそんなに無いし、声優はたぶん素人?さんなので不自然ですし…

じゃあなんでレビュー書くんだよって思ったかもしれませんけど、川の音とか山の描写とか、岩壁の層によって別れた色だとかは、凄く綺麗に描かれていて、そこに凄く惹かれたからなんです。

というか、それがあったから最後まで見ました。
「ぼくのなつやすみ」というゲームがあるのですが、このゲームに凄く雰囲気というか空気感が似ていて、閉じかけた瞼が一気に開きました(゜ロ゜;

話の中身より、景色の描写に注目して欲しい作品です。
田舎って自然って良いよなって思えると思います(^-^)/

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

honoharu☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

タイトルなし

すごく懐かしいっておもった(=^・^=)
自分も幼稚園の時仲の良い友達6人でよく遊んでたな~!秘密基地とかいって(#^.^#)
すごい良い作品だなーって思いました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

57.9 349 2014年度アニメランキング349位
想い雲(Webアニメ)

2014年4月12日
★★★★☆ 3.4 (16)
28人が棚に入れました
喧嘩した女の子の友達が仲直りをする話を、雲の動きも交えて表現している。

多摩美術大学の学生による卒業制作。

57.9 349 2014年度アニメランキング349位
マッツとヤンマとモブリさん ―七つの秘宝と空飛ぶお城―(Webアニメ)

2014年10月2日
★★★★☆ 3.4 (10)
25人が棚に入れました
松山市が市の観光名所や魅力をPRするために制作したオリジナルアニメ。

2人の少年マッツとヤンマは、松山にある七不思議の謎解きをして遊んでいる。

彼らに松山のいろんな謎や歴史を教えてくれるのが、女子高生のモブリさん。

 七不思議の謎解きをしているときに偶然見つけた松山の秘宝のありかが記された地図が原因で、謎の男2人組に追われる3人。

松山を舞台に、冒険活劇がはじまる!

さまざまな出会いの中で、彼らが選択するこの街の未来とは…!?

57.8 358 2014年度アニメランキング358位
テンカイナイト(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (14)
73人が棚に入れました
近未来の地球。小学5年生の大神グレンは、父の仕事の都合で大都市・ベンハムシティに引っ越してくる。
転校したクラスで、偶然隣の席になった鷲崎セイランと仲良くなり、街を案内してもらうことになったグレン。
街はずれの骨董店で店主のホワイトさんから不思議な「ブロック」をプレゼントされた2人。
その晩、自分がロボットとなり、悪のロボットと戦う夢を見るグレン。「このブロックのせいだ!」2人は真相を探るべく
再び骨董店に向かうが、ホワイトさんはいない。ゴゴゴ…。店の奥から聞こえてきた奇妙な音に導かれ、店の地下室の扉を開けると、
巨大な転送装置「ポータル」が鎮座していた。2人の持つ「ブロック」に反応し、動き出した「ポータル」。
2人の身体は粒子となり、やがて意識を失った…。
グレンが目を覚ますと、そこは異世界「惑星キューブ」。さらに自らの姿もブロック勇者「ブレイヴン」に変身していた。
同じく「トリビュトン」となったセイランとともに、命がけのバトルをくぐりぬけるグレン。やがて出会う、
亀山トクサと蜂須賀チュウキ。彼らもまた勇者「ヴァローン」「ライデンドール」へと変身する、選ばれし少年だ。
4人の少年がそろい、伝説の勇者『テンカイナイト』が誕生した。
異世界「惑星キューブ」を支配しようとする悪のロボット「ヴィリウス」の大軍団を倒すため、テンカイナイトの冒険が今、始まる!!

声優・キャラクター
高橋めぐる、神田朱未、水間まき、種田梨沙、沢城みゆき、藤原啓治、茶風林、秋元羊介

トナマク さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

CGが綺麗!

子供たちがキューブで出来た騎士に変身して、地球ともうひとつの世界を守るお話です。

この作品の見所は、戦闘シーンの迫力にあります。
キューブにはCGが使われているのですが、そのCGがとても綺麗で、感動しました!(大袈裟w)

そしてもうひとつの見所は、キャラがかわいいということです。
戦う子達はみんな小学生なのですが、一人一人の個性が強く、子供らしさも持っていて、見ていて和みます。

途中のサルラルランドのくだりは長すぎた気もしますが、それ以外は普通に楽しめたので、子供向けアニメとしてはおすすめです!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5
ネタバレ

Acacia さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

これでは子供は騙せない

うーん。ボンズはインタビュー等読んでますと
前々から、子供向けの番組を作りたいといった発言をしていたので
念願叶って4クールの子供向け番組なんでしょうが…。

これで子供を騙せると思っているならもう少し考えた方が良かったのでは…
と、思ってしまいましたね。兄夫婦の姪っ子なんか見てても
妖怪ウォッチばかりでテンカイナイトなんて全く話にも出てこないですし。

ゲンの過去話なんかも{netabare} どんな話かと思えば
信じていた父親がただ蒸発しただけ。現実に考えれば幼い子供には
ショッキングな話ですが、N〇Kのニュースを見ているだけでも
子供にはもっと重い惨劇が嫌でも眼に入りますよね。 {/netabare}
何ていうか子供の眼って結構、雑多な事に向かないだけに
大人よりその作品の面白さを感性だけで感じてると思うんです。

ロボットの戦いは基本、CGでアングルや動きは激しいですが
ただ、それだけ。(CG技術も手書きに負けない程進歩しているのは
理解しているんですが、どうも自分は100%CGアニメーションは苦手です)

サッカー回がやっぱり野村祐一さんだったり。
それ以外で特に心が動いたりしませんでしたね。
ボンズ作品でなければ、途中で切ったかも知れません(特にサルラルの件は)

ネット検索等していても、主役が少年4人という事で、少し大人の女性に
受けているぐらいの情報がちらりと見えた程度でした。

酷評と文句ばかりになってしまいました。
作画は致命的な崩れなどは無く、話も破綻していたり矛盾などもありません。
全51話と長丁場ですが、子供を養っている方は自分の子供は
このアニメを観てどう反応するか、どんな感性を持っているのか
試してみても良いかも知れません…(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

57.8 358 2014年度アニメランキング358位
てーきゅう 第3期 裏面①「先輩とトマリン・コンフィデンシャル前篇」(その他)

2014年1月24日
★★★★☆ 3.4 (15)
54人が棚に入れました
てーきゅう 第3期 ブルーレイに収録されている。

内容は本編で確認してね。

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

裏面1 先輩とトマリン・コンフィデンシャル前篇

BD / DVD
第1期はTSUTAYA限定のレンタル専用DVD(全1巻、2013年7月3日レンタル開始)もリリースされた。これには特典として、『ヤマノススメ』・『まんがーる!』・『血液型くん!』の一部エピソードも収録されている。
以降のシリーズもTSUTAYA限定レンタル専用DVDを設定。第2期(全1巻、2013年1月14日レンタル開始)には特典として、三森すずこ・渡部優衣・鳴海杏子出演の「てーきゅう×TSUTAYAイベント」のイベント映像(完全版)を収録。
第3期(全1巻、2014年7月10日レンタル開始)には特典としてCM集やモブキャラクターによるオーディオコメンタリーなどが収録される。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

57.7 360 2014年度アニメランキング360位
キルラキル 装繍編 裸の青春-美木杉愛九郎の回想-(その他)

2014年9月3日
★★★★☆ 3.4 (17)
123人が棚に入れました
キルラキルBD/DVD第9巻(完全生産限定版)に同梱されている。

美木杉の語りでキルラキルを振り返る装繍編となっており、キルラキル未放送話(第25話)につながっていく。

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

最後のまとめ

物語の視点をヌーディスト・ビーチの美木杉愛九郎(みくすぎ あいくろう)にしてまとめたキルラキルの総集編。
本能字学園や流子に関わりがあったので、あらすじを語るのには適任だったのでしょう。
服を扱っているだけにタイトルにも刺繍(ししゅう)の繍の字を使っています。
ご丁寧に『装繍編(そうしゅうへん)』というタイトルです。

本作品はレンタルでも視聴できます。
自分としては有り難かったですね。
第9巻のSPECIALというところから選択する事ができます。
約9分で「キルラキル」をどのようにして簡潔にまとめるのか。
お楽しみはBD/DVDという事で。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

「キルラキルってどんなストーリーだったっけ?」を埋めてくれる

装繍編。しかし、10分ぐらいしかない。

全24話を10分なのでかなり端折ってます。

美木杉先生の語りがあること以外、本編と変わる事がないのでそれ以上でもそれ以下でもない。

OVA(第25話)を見る時に記憶を思い出す為に使うってのが一番いいのかな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

57.7 360 2014年度アニメランキング360位
健全ロボダイミダラー 第4巻健全ミニOVA 「リカンツ=シーベリー学園大襲撃」(その他)

2014年10月29日
★★★★☆ 3.4 (20)
105人が棚に入れました
ショートアニメだが健全さは変わらぬままに・・・

今回はリッツが学園に襲い掛かる?

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

Blu-ray&DVD4巻収録のミニOVA。

健全ミニOVA Vol.4
サブタイトル
リカンツ=シーベリー学園大襲撃

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.7 360 2014年度アニメランキング360位
みツわの(OVA)

2014年3月12日
★★★★☆ 3.4 (19)
84人が棚に入れました
一ノ瀬舞依は、修学旅行中に出会った一葉に憧れ、舞妓になることを決意。反対する親を説得し、中学を卒業後、京都にやってきた。しかし、お世話になる予定だった置屋が、急遽、店を畳むことになったことを知らされ、舞依は途方にくれる。しかし、そこで偶然、一葉に再会。一葉がいる置屋の「菊屋」の女将さんを紹介してもらい、ここで修業させて欲しいとお願いする。女将さんから入門の条件として課された試験に合格した舞依は、同じく舞妓志望の四十川翠や、菊月莉子とともに、菊屋で修業することとなった。

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

インパクトがありません。

アニメーション制作:ZEXCS
2014年3月12日に発売された全1話のOVA。
原作は、松本逸暉によるライトノベルです。

【概要】

京都祇園で舞妓見習いをやっている舞依、翠、莉子は、
舞台に上がる日を目指して、菊屋で修行に励んでいます。
三人はとても仲良しなのですが、
祇園祭で見習いたちが踊りを披露することになり、
各置屋からは出られるのが二枠らしいという噂話を耳にします。

ずっと三人一緒に頑張っていきたいと思っていた彼女たちは、
一人だけ除け者になることヘの抵抗感で、
その日からギクシャクしてしまいます。

【感想】

原作小説の宣伝に作られたOVAでしょうか。
ちょっとした友情小話ですね。

作画はそれなりに綺麗なのですが、個人的にはパッと響くものが感じられませんね。
声優陣に堀江由衣や佐藤利奈、
脇には平野文とか丸山裕子とか結構なベテランが入っていて地味に豪華ですね。

一度観て、ストーリーに思ったこと。
原作を読んでいれば登場人物のひとりひとりに感慨が出てくるのでしょうが、
アニメ単体では、ああ、そうだったんだ!良かったね!で終わってしまう、
伝わるものが薄いアニメでした。
やはり、原作のPVが目的でそれ以上の展開も意図も存在しないのかな?と思いました。


短いですが、これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

アルカット さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

京風・舞妓少女ストーリー。

ライトノベル原作で、この1話の為にオリジナルで作られた作品だそうです。


 お話は、主人公の麻衣ちゃんが修学旅行先の京都で舞妓さんに声をかけられて、それが忘れられずに単身京都へ来て、舞妓の修行に友達2人と勤しむ。といった感じです。


 パット見た印象としては、"花咲くいろは"を思い出す、和風で絵のタッチが繊細な感じの作品でした。
ただ、作画の枚数が明らかに少なかった(低予算?)為、動きが少々悪いです。

 ですが、お話もテンプレ通りで納得の行く作りになっており、これは「本格的に作画を頑張ってから、アニメ化したら売れるぞ」と私は思いました。



また、声優さんが非常に豪華で、メインキャストCVに堀江由衣さん、佐藤利奈さん、ささきのぞみさん。
脇役にも、大原さやかさん、原由実さん、平野文さん、といった層々たる顔ぶれでビックリでしたw


「もしアニメ化されるとすれば」といって、アニメ化されなかった作品の方が正直多かったですが、個人的な楽しみが一つ増えた感じで、何だか得した気分です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

舞妓見習い

舞妓見習いをしている三人が、祇園祭で踊りを披露するまでのお話。

CVは堀江由衣ちゃん、佐藤利奈ちゃん、ささきのぞみちゃん。
先輩舞妓さんに原由実ちゃん、大原さやかちゃんと文句無いんだけど…
これが監督デビューとなるいがりたかし氏の経験値のせいか、アニメオリジナルストーリーにした脚本高橋ナツコ氏のせいか…
花街を舞台にしている作品って少ないから、すごく良い題材なのに、三人の友情を深めていくのとか、日々稽古や賄いに精進していく姿というのがあっさりしすぎていて盛り上がりにかける。
自分が好きな漫画に「舞妓さんちのまかないさん」があるが、日常系として比べてもこのアニメは負けてるよ。
ただ原作は読んでみたい気になった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.7 360 2014年度アニメランキング360位
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。映像特典5(その他)

2014年4月25日
★★★★☆ 3.4 (11)
35人が棚に入れました
BD・DVD第5巻に収録。

内容は、新規制作アニメ(本編中で流れる劇中TVCMの完全版を収録)。

57.7 360 2014年度アニメランキング360位
ハッカドール オリジナルアニメ第2弾(Webアニメ)

2014年9月17日
★★★★☆ 3.4 (11)
31人が棚に入れました
主演  :高木美佑、奥野香耶、山下七海
制作  :TRIGGER
君にシンクロするニュースアプリが登場!

57.6 365 2014年度アニメランキング365位
M3 -ソノ黑キ鋼-(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (347)
1779人が棚に入れました
歪で、どこまでも濃い黒。黒が全てを飲み込み、全てを奪い去ったその場所は、無明領域(むみょうりょういき)と呼ばれるようになる。人間の絶望と混沌をそっくり引き写したかのような異形のものたち。彼らはこう呼ばれた。イマシメと。

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ストーリーが弱点なのではなかろーか( ̄△ ̄)

謎の空間の出現と共に目撃されるようになった怪異と
それを撃滅するロボットパイロットである少年少女の
戦いを描いた作品。 2クール・全24話。


大きな災害をもたらした異空間「無明領域」と「イマシメ」と
呼ばれる怪異の調査・撃滅がストーリーの中心。
この災害からの復興を目的とした企業により開発された
ロボット「マヴェス」で任務にあたる8人の少年少女。
この8人の織りなす群像劇が物語に大きな関わりを持ちます。

基本「マヴェス」と「イマシメ」のバトル中心ですが
ホラー要素も多分に含んでいるストーリーなので
鬱々とした雰囲気の中で話しが進んで行きます…。
個人的に鬱展開苦手なんですが今回はがんばりましたw

さすがに2クール、24話の作品という事もあり
設定や世界観などはしっかりと作り込まれている印象。
登場人物も少ない上に難しい用語も少ないの見易いです。
バトルシーンを中心に作画も丁寧に仕上げてあります♪

上記に比べると肝心のストーリーの脆弱さが欠点に
なってしまっているような気がしましたね( ´Д`)=3
話の核になる8人の少年少女を生かしきれてない部分や
インパクトに欠ける謎解きやその真相など勿体なく感じました。
あ、ラストだけは良かったですw 嬉しかったw

声優陣では夏入 サダミ役/飛田展男の演技が
1番光っていたと思いますw 安定のヨゴレ役w
逆にちょっと違和感を感じたのはヒロインを演じた小岩井ことり。
別に嫌いではないんですが今作に関してはイメージと違うかな?
まぁ、あくまでも個人的な意見ですw


2クール、24話のロボットものという事でかなり期待して
視聴しましたが…。う~ん、なんだろ…いまいち??(´▽`;)
どんと来い!鬱展開!って方にはオススメしてもいいかなw



《キャスト》
鷺沼 アカシ(CV.松岡禎丞)
破先 エミル(CV.日笠陽子)
出羽 ササメ(CV.小岩井ことり)
波戸 イワト(CV.前野智昭)
霞 ライカ(CV.矢作紗友里)
真木 ミナシ(CV.柿原徹也)
弓月 マアム(CV.福圓美里)
伊削 ヘイト(CV.村瀬歩)
阿倉 カサネ(CV.前田愛)
夏入 サダミ(CV.飛田展男)
ツグミ(CV.小岩井ことり)



《主題歌》
OP
『Re:REMEMBER』/May'n(第1話~第13話)
『レプリカ』/坂本真綾(第14話~第24話)
ED
『ego-izm』/la la larks(第1話~第13話)
『SABLE』/ナノ(第14話~第24話)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

罪と罰

全24話 佐藤順一監督作品(たまゆら、ARIA,カレイドスターなど)

東京に人が入れない領域が突如現れました。その領域は拡大しつづけ人類を脅かす存在となります。そこに潜む敵と戦いながらその謎を解き明かすお話です。

監督、路線を変えたのか作画も内容も終始暗く重いお話でした。しかもロボットが出てきますね。

視聴していて凄く長い感じがしました。長いというのは話数だけではなくて気持ち的に視聴しようと思うようになれなくて何度も中断しました。

特に序盤は先が見えないお話で、キャラもそれぞれに背負っているものが多く、丁寧にその背負っているお話を繰り返し行なうので気分が下降気味になります。

終盤にくると色々と謎が解き明かされてきて面白くなってきますが、そこまで行き着くのに遠かったですね。

佐藤順一監督の作品だと思って観ると今までの路線とは全然違いますので注意してくださね。明るい作品が好きな方にはオススメできません。

OP 前半はMay'nさん、後半は坂本真綾さんが歌ってます。
ED 後半はナノさん(蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-の主題歌)が歌ってます。

最後に、佐藤監督の作品は色々と観てきましたが、この作品で監督の明と暗の暗の部分を見たような気がしました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

他人の心とは。それを知り信じ思うことは何を意味しており、繋がれる存在なのだろうか・・・

謎の空間である「無明領域」が現れ、それと共に

存在する「イマシメ」とそれらと戦う8人の少年

少女の物語を描いた作品です。

すべての始まりは10年前の事件をきっかけに

出会うことになった{netabare}9人の{/netabare}少年少女たちが

その出会いとその導かれた先にバラバラに

なってそして始まりを告げ、再び出会うことに

なった・・・という感じです。


ロボットものであり、さらに2クールだったので

(苦手なジャンルを長く見るのは辛いですから)

一度は敬遠した作品でしたが

(一話も見ずに決めるのは良くないと思っているのですが)

また機会が巡ってきたことも、最近ロボット系を

多く視聴するようになったこともあって

視聴することを決定した作品でした。


こういう主要となるキャラが多いものはいろいろと

考えがありますから、仲間内でさえ衝突は

するだろうと思っていましたが、やっぱりその通り

になっていてそこはそんなに好きとか嫌いとかは

ないのですが、その根拠が純粋すぎるとか

甘いとかでイマイチそうは確かに思えるというのが

なく、自分の主張だけを押しているそんな

印象を受けて、この作品に関しては少し残念でした。

でも1クール目はあまり深く入り込まず、まだ

何も分からないような雰囲気を出していたように

思いましたが後半の2クール目では物語が突然動き

出したかのようにあっちこっちに傾く感じがして

前半微妙だなと思っていたのが完全に覆されて

いつの間にか時間が経っていて気が付けばもう残り

2話かと思うほど本当に引き込まれる感じでした。


なので1クール目のOP、EDはあんまり印象に残って

いなかったです。(いつもは前半の方がよく印象に

残っていることが多いのですが)

それに比べて後半2クール目のOP、EDはなぜか

強烈な印象を与えていたように思いました。

OPはシリアスな描写が続きOPに入る直前も比較的

(というより確実に)シリアスな展開から入るのに

そして歌詞も彼ら彼女らの心情や信念をうまく書き

表しているように思うのですが、なぜか映像だけが

どうしてなんだと思う感じがしたので印象に強く

残ったのかなと思います。(その意味も{netabare}最後までみると、

ああそういうことだったのかと思います。多分ですが{/netabare})

EDの方はナノさんが歌っている曲なのですが

私はナノさんのファイ・ブレイン二期の「Now or Never」を

聞いて、この人はすごい人だと思って「Now or Never」を

お気に入りに入れていましたが、M3の曲も

ほぼ(たぶん全部が)英語で何を言っているのか

あんまりわからなかったのですが

何度も聞いているうちに結構いい曲じゃないか

と思うようになっていました。


そんな感じで全体としては後半がとても良かったの

ではと思います。ただキャラにはあんまり入り込める

人がいなかったので最後までそこを引きずったまま

だったのが少し残念かなと思いました。

長かったですが面白いと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

57.6 365 2014年度アニメランキング365位
絶滅危愚少女 Amazing Twins(OVA)

2014年4月1日
★★★★☆ 3.3 (107)
622人が棚に入れました
「“ISH”それは種も仕掛けもない、もともと誰もが持っていた力…そして絶滅しつつある力」町の高台にある公園。そこに設営された怪しいステージ。そこではパフォーマンスチーム「NOUGHT」による“超常力”マジックショーが開催されていた。お客の入りはまばらで、ステージで繰り広げられるパフォーマンスも派手さに欠ける微妙なものばかり…。お客からのブーイングを受けながらも、いつでも全力でショウを繰り広げる等々力あまね。「たとえ愚か者と言われても、私には叶えたい夢があるんだ!!」あまねが持っているI S H 能力はイメージしたことを現実化する力。ISH能力が素敵なものだと世の人たちに理解してもらうため、受け入れてもらうためにあまねはステージのアイドルを目指してがんばっていた。そんなあまねの前に突然現れた少女。彼女は人気パフォーマンス集団「I・A・M」の人気パフォーマーである仮面の少女アヤ。「ようこそ私のショーへ…」アヤは冷たく微笑む―。彼女の不思議なショウにすっかり魅了されるあまねだが、彼女もまたISHの持ち主なのだった―。そして、そこに現れた新たなI S H能力者は、残酷な笑みを浮かべるとあまねに襲いかかった。

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

厳しい言い方だけどアニメスタッフが適当に制作した作品という印象

「佐藤順一監督をはじめとするカレイドスターのスタッフが再集結して製作されたすごい、熱い、アニメ」みたいな番宣をしていたのでカレイドスターのファンの一員としてもの凄く期待して観ました。が…静止画のようなOP映像、OVA作品なのに作画が微妙、全2話じゃ収まりきれないようなシナリオと脚本などがっかりする点がもの凄く多い作品でした。もっと悪い言い方をするのであればカレイドスターを売り文句にしてアニメスタッフが適当に作った作品のように感じました。その根本的な原因として個人的に思ったのが心が温まるようなハートフルな作品を得意とする佐藤順一監督と憎しみ、妬み、悲しみなど人間のドロドロした部分を書くことを得意とする脚本の岡田麿里さんは相性が悪いということです。現在放送中の「M3」という作品を見ても(一話しか見ていないが)そのような印象です。僕にとってこの作品は名のある大物スタッフが集結しても相性が悪ければ良い作品が生まれないことを教えてくれた作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 42

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ツインズ

全2話 佐藤順一監督作品(カレイドスター、ARIA、たまゆら等)

マジックを行うパフォーマンス集団に所属する明るく元気で一度決めたら全力で突っ走る(愚少女)主人公で等々力 あまねが、特殊能力(思い浮かんだものを実体化する能力)を持ち、謎の組織の能力者たちと戦うお話です。

最初は飛んだり跳ねたりしながら和やかな感じで物語が進んで行きます。それからちょっと殺伐としたバトルがあり、過去のことなどで悲しいところもありましたが、全体的にはほのぼのとした感じです。

バトル中やパフォーマンスのときは、キャラがよく動きましたね~カレイドスターを意識している感じです。

2話という短い作品なのでテンポよくお話は進んで行きます。

作画もカラフルで可愛いですね。

切りのいいところで終わってますが、分からないことが多く内容は序章みたいな感じです。

テレビシリーズ化を狙っているとのことなので、実現してほしい作品ですね。

OP/ED 千菅春香さん(琴浦さんのED等)が歌ってます。

最後に、1話目が"愚"ver.(全力を出し切れていない不完全版 公式)と愚“直”ver.がありますので、愚“直”ver.の1話と2話を一気に観るとお話が分かりましたね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28
ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

一緒にいるから強くなれる。

【一言紹介】
マジシャンの少女とその妹や友達との繋がり、友情、熱い戦い!
って感じです

【評価的なもの】
サトジュンでカレイドスターの!
と言われて持ち上げるだけ持ち上げて、これなのか。。
と思った作品でした。
個人的にはキャラ設定やシナリオは好きなんだけどやっぱりOVAに詰め込みすぎで温まりきらず!みたいな?

【ゅずわーるど】
あまねるからリリアン視線+
【こんなにもそばにいる】
{netabare}
あの頃の私は本当に傷だらけで
あぶなかしかった。
だからみんな教えてくれた。

でも今は違う。
自分、気付いてたよ。
ちゃんと見ていたよ。

大丈夫だよ。


そばにいてくれる人がいるから
私は傷だらけになっても
頑張れるんだと思う。

逆に私は誰かがいないと
頑張れないんだと思う。

だからこれからもずっと一緒に
いられたらな って思うよ。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

57.6 365 2014年度アニメランキング365位
ノーゲーム・ノーライフ Ⅰ ミニOVA(その他)

2014年6月25日
★★★★☆ 3.3 (78)
325人が棚に入れました
Blu-ray・DVD第1巻の毎回得点としてミニOVA「妄想《ワイルド・ファンシー》」が付く。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

とりあえず短いです。

ノーゲーム・ノーライフのDVD&Blu-ray第一巻の

特典ミニOVAです。

内容は{netabare}ステファニー・ドーラが空と白

が着替えをするところで勝手な妄想を

繰り広げているだけの話{/netabare}です。

とりあえず、作画(特にキャラデザが・・・)が

これって・・・みたいになる感じでした。

ほんとに短い話でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

妄想OVA

「まじですか!?」

ステフの妄想爆発です

声優さん頑張っています

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

57.6 365 2014年度アニメランキング365位
おねがい☆ティーチャー/ツインズ 特別編(OVA)

2014年3月26日
★★★★☆ 3.4 (12)
153人が棚に入れました
Please! 10周年記念。『おねがい☆ティーチャー』・『おねがい☆ツインズ』を井出監督により再構成・再ダビング・再編集した新規映像を16:9に再撮影して新たにHDリマスター化。【おねがい☆ティーチャー】あるのどかな田舎町に住む高校一年生の草薙桂。彼はある夜、湖に不時着する宇宙船と宇宙人を偶然見てしまった。その翌日、新しい担任として桂のクラスにやってきた、美人でグラマーな女性の風見みずほ。桂の家の隣に引っ越してきたみずほの荷物を運んでるうちに、昨夜見た宇宙人がみずほだったことを思い出す更に翌日、二人きりでいるところを運悪く校長に見つかった桂は、その場を切り抜けるために、自分はみずほ先生の夫だと宣言するのだった! 【おねがい☆ツインズ】木崎湖畔の家を借り、プログラマーとして生計を立てながら一人暮らしをする、高校生の神城麻郁。ある日の登校途中、彼は自分と同じ青い瞳をもつ二人の少女と出会う。赤髪のショートヘアで活発そうな宮藤深衣奈と、緑色のセミロングでおしとやかな雰囲気の小野寺樺恋。この出会いが自らの人生を大きく変えていくことを、麻郁は未だ知る由もなかった。

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

おねてぃファンですけど

おねてぃファンですけど、この特別編は9話の長い夜までの編集になっていて、まぁ湖畔でのみずほ先生と桂くんの会話で落ちることは落ちるが、11話のせんせいで停滞から引き戻すこと有りきでしょう。この物語って。
そこが一番好きなんじゃ!
この編集ならREMINISCENCE DISC の総集編の方が数倍良い。
おねツイの再編成はまあこれでもいいかな…
あっさりしてるが思い入れの差である(苦笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

ま いっか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

特別編というか総集編

ニコニコ動画で放送してたのを見た。
サブキャラの話削って、メインキャラの話だけを繋いだって感じ。端折られすぎて登場してないキャラもいたのではないかな。
ティーチャーとツインズとそれぞれ30分なので見やすくはあるけど、物足りなくてもう全話ガッツリ見てしまいたくなった。だってサブキャラの話も好きなんだもの。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.6 365 2014年度アニメランキング365位
ハッカドール オリジナルアニメ(Webアニメ)

2014年9月17日
★★★★☆ 3.4 (11)
35人が棚に入れました
主演  :高木美佑、奥野香耶、山下七海、紫乃れいみ
主題歌:First Heart Beat
制作  :TRIGGER

57.5 370 2014年度アニメランキング370位
ガンダム Gのレコンギスタ(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (382)
1502人が棚に入れました
宇宙移民と宇宙戦争の歴史となった宇宙世紀が終焉後、しばらくの刻が流れた。

新たな時代、リギルド・センチュリー(R.C.)を迎えた人類の営みと繁栄は、平和と共にこのまま続いて行くものだと思われていた。

R.C.1014年。
地上からそびえ立つ地球と宇宙を繋ぐ軌道エレベータ、キャピタル・タワー。
地球上のエネルギー源であるフォトン・バッテリーを宇宙よりもたらすが故に神聖視された場所である。
そのキャピタル・タワーを守護すべく組織されたキャピタル・ガード候補生のベルリ・ゼナムは、初めての実習の最中、いずれの国の技術でもない高性能モビルスーツ、G-セルフの襲撃を受ける。
作業用モビルスーツのレクテンで交戦したベルリはG-セルフの捕獲に成功する。
しかし、G-セルフを操縦していたアイーダ・レイハントンを名乗る宇宙海賊の少女に何かを感じるベルリ。
それは見たこともないはずのG-セルフに対しても同じだった。
そして、特定条件を満たさなければ動かないはずのG-セルフをベルリは何故か起動させてしまう。

キャピタル・タワーを襲撃する宇宙海賊とアイーダの目的、G-セルフに選ばれたベルリが辿る運命、その果てに待ち受けるリギルド・センチュリー全体を揺るがす真相。

全てはレコンギスタの始まりに過ぎなかったのだ。

声優・キャラクター
石井マーク、嶋村侑、寿美菜子、逢坂良太、佐藤拓也、高垣彩陽、福井裕佳梨、井荻翼
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

群雄割拠

全26話(初回2話)

ガンダムという作品は1stとAGE、ビルドファイターズぐらいでほとんど観ていないガンダム初心者です。

色々な勢力いて、色々な思惑があって、敵になったり、味方になったりと目まぐるしく展開していきますね。

用語やキャラも多いので覚えるだけでも大変です。色々な勢力があり戦国時代のような様相でした。

後半に少しずつ伏線が回収されてきて、何となく内容が分かってきました。{netabare}(何故Gセルフが2人しか動かないのか、レコンギスタとは何なのか?など){/netabare}

これだけ人々や勢力が複雑に絡んでいるのに説明不足な点が多く、ガンダム初心者の私にはちょっと辛い作品でしたね。
{netabare}
最終話のエピローグで戦いが終わった後どれくらいたったか分かりませんが、何事もなかったように敵味方関係なく仲良くする姿は、あれだけ激闘し戦死者まで出ている戦いの後とは思えないほど違和感を感じてしまいました。
{/netabare}
ネットで調べたら「なるほど!」と思ったことが多くて補完が必要な作品だと思いました。

OP 前半・後半と2曲あります。後半のMAYJさん歌う曲は素敵でしたが、作画と合ってないような感じがします。(前半の使い回しもあったような)
ED 明るく楽しくなるEDでした。ある意味この作品を象徴していましたね。

最後に、キャッチコピーは「君の目で確かめろ‼︎」でしたが、どちらかといえば「君の頭で考えろ!!」という作品でしたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

素人達による宇宙戦争

[文量→特盛り・内容→考察系]

【総括】
私は高評価なんですが、この作品、ひじょーーに評価が難しい作品ですね(汗) それはとにかく、「分かりにくい」という一点に集約されると思います。

なんてったって、序盤からワケノワカラン専門用語&富野節の連打。行動原理のワカラン主人公&登場人物達。誰がどの勢力に属し、どの勢力が誰となぜ争っているかも分からない状態で新たな勢力がどんどん登場してくるカオス……。

置いてけぼりにされ、途中離脱者多発も頷けます。

でも、だからこそ、自称ガンオタとしてはじっくり付き合いたくなる作品でした。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(特盛りレビュー)】
{netabare}
私が1~3話を観た感想は、「あ~、これは私達(ガンダムファン)に向けて作ってないな」ということだ。

そもそも、「ガンダム」と他のアニメは背負っているものが違う。既に数多の作品が発表され、巨大な市場を形成しているガンダムにとって、その市場を維持、発展させていくことが命題となっている。その為に重要なのは、私達(ファーストから好きな)古参ファンではなく、10年後以降に主な消費層となる、現在の小中学生。だって、うちら古参ファンなんて、なんだかんだ新作に文句言いながらも、多分死ぬまでガンダムファンやめられないしね(苦笑)

私はガンダムシリーズ(漫画、ゲーム等を除く)を、(勝手に)4つの区分に分けている。※( )は未視聴。抜けがあったらすみません。

groupA 宇宙世紀モノ (と、その延長線上)
ファースト・Z・ZZ・逆シャア・08小隊・0080・0083・(UC)・F91・V・IGLOO・ターンA

groupB 新世代モノ (イケメン多数&複数ガンダム)
W・X・SEED系・OO系

groupC イロモノ外伝系 (ガンダムはあくまで素材)
G・ビルド

groupD 新規開拓系 (ガンダムファン以外が狙い)
AGE・(鉄血系)・Gレコ

2000年代以降、groupBの作品群が発表され、一定の商業的な成功を納めた。また、これまでガンダムに興味をもっていなかった層から、新たなファンを獲得した。ところが、サンライズなど制作陣は重大なことを見落としていたのだと思う。それはgroupBをきっかけにガンダムファンになった層は、groupAのファンにはなりにくいということ。下手すれば、groupAのアンチにすらなりかねない(だって、逆に私達ファースト好きの中にはSEEDや00を批判する人多いでしょ?)。groupBにとってのガンダムとは、SEEDでありOOの「格好良いガンダム」であり、ファーストなどは「古くさくて格好悪くて分かりにくいアニメ」にしか過ぎない(極論ですが)。ですから、groupBのファンは、「そのガンダム」のファンにはなるものの、そこから「ガンダムシリーズのファン」になる確率は低く、これでは過去のコンテンツを有効活用できないので、商業的には非効率的だった(ちなみに私はわりと、新世代のガンダムに寛容です)。

この「Gのレコンギスタ」を観た時、「あ~、これは今の小中学生をファースト等に引きずり込もうとした作品だな」と思った。

「Gレコ」の「昔風の作画」「難解な富野語録」「萌えないキャラ」を楽しめた(あるいは耐えた、経験した)小中学生ならば、ファーストをはじめとした、groupAに対するアレルギーは少なく、また、groupBも別物の作品として楽しめるだろう。そういう長期的な野心を感じる意欲作として、私はレコンギスタを評価している。

実際、富野さんも「本作は新しい世代(今の小中学生に)見てもらいたい作品であって、それ以上の年齢の人が観ても役に立たない」「でも、僕は単に噛み砕いた分かりやすい作品が子供向けだとは思わない。疑問を感じる機構を数多く配置し、成長の中でそれぞれの答えを出してほしいという、老人から孫への願いを込めている」「所詮ロボットものだからと諦めてしまえば良かったんだけど、色々詰め込み過ぎてしまった。僕の悪い癖が出た。こんなに見ずらいアニメを作ってしまい、申し訳ないと思う。(⬅これは多分、制作元への謝罪であり、視聴者への謝罪ではないだろう)」「でも、種は蒔いたぞという自負心はあります。個人的にはかなり好きな作品。若い視聴者が20年後に思い出してくれれば良い。」「ヒット作ではありませんが、今の時代に作っておいて良かったと、自画自賛している。」という趣旨の発言をしている。この富野さんの言葉が、一番のレビューではないだろうか?

なぜ今作で、15年ぶりに「富野監督」が実現できたかというと、そういう制作側の商業的狙い(長期的プラン)と、富野さんの「ターンAはこれまでのガンダムの総括であって、その次の「脱ガンダム」を見せるものではなかった。だが、今回のレコンギスタで脱ガンダムが出来た。脱ガンダムという挑戦が出来るのは、世界で僕(富野)しかいない。」というガンダム生みの親としての矜持が合致した結果だろう。

だから、うちら古参のガンダムファン+groupBスタートの新世代ファン=つまり全てのガンダム好き が楽しめなくてもそれはしゃーないって(笑) この作品に正しいレビューが書けるのは、「Gレコが、ガンダムデビューっす」という若人だけっすよ(笑)


……さて、前置き(驚愕!!)はこのくらいにして、アニメそのものの感想を(笑)

このレコンギスタを、見て思ったのは、敵も味方も皆が「稚拙」であるということだ。戦略的にも、モビルスーツの操縦(バトル)的にも「?」と思う場面が多い。また、主人公のベルリを始め、登場人物の多くに、戦争をやっているという悲壮感や危機感、責任感がない。なんかみんな能天気でチグハグ。なのに物語だけはサクサクと進んでいく。この辺が、レコンギスタが駄作と言われる所以だろう。

しかし、レコンギスタを考える上で大切なのが、ガンダム史上の、①宇宙世紀開始→少なくとも200年以上が経過→②宇宙世紀終了(この時点で文明の多くが破壊、人類が滅亡しかける)→1000年以上が経過(この間、②の反省を踏まえ、人類は科学技術の発展を自ら制限)→③大陸間戦争勃発(軍備の様子から、恐らく第一次世界大戦レベルかそれ以下)→④ミノフスキー粒子を使い始め、モビルスーツの運用が始まる→⑤レコンギスタ開始 という、歴史の流れを踏まえることだ。

レコンギスタのおもしろいところは、庶民の生活と軍事技術において、科学技術のレベルが乖離しているところ。庶民の生活的には、おそらく西暦19~20世紀のレベルだが、軍事においては、一年戦争時より遥かに高い技術がある。これは、「ヘルメスの薔薇」と呼ばれる宇宙世紀のデータベースを流用しているからで、いわゆるオーバーテクノロジーを使っているから。(しかも、戦場にモビルスーツが配置されたのも、おそらくレコンギスタ開始のほんの少し前から)。

つまり、「今まで自動車や飛行機も満足に操縦したことのない生活をしてきた人々が、いきなりモビルスーツで戦争している」のだ。作中でも、(10年前に現人類史上初の大陸間戦争があったばかりで)大抵の兵士が初陣で、軍のエース(マスク大尉)までもが「宇宙戦闘は初めて」とか言うし、サラマンドラ(軍の最重要作戦を任された艦隊の旗艦)の艦長が、戦闘中に航海日誌を書くというお気楽さ。もう、ブライト艦長にでも殴ってもらいたいw

つまり、敵も味方も、皆が戦争素人達なのだ。

宇宙世紀は戦争の時代で、その中で様々な戦術が生み出され、パイロット達も切磋琢磨し、組織も育ってきた。そんな時代に生きた英傑たちと、昨日今日戦争を始めた素人達を比べ、「なってない」と言ったって、そりゃあ無理ですよ。まあ、「戦国大名達にイージス艦やステルス戦闘機を与えた」ようなもんだと思って下さい。折角のステルス戦闘機なのに、「やあやあ我こそは!」とか、やりそうじゃない?w

特に、トワサンガ到着後はヒドイ。「好きな人が姉だと分かり、八つ当たりで勝手に出撃する主人公」「自分のオトコがピンチだから発砲する頭の沸いた女達」「負けたことが悔しいだけで暴走するプロ軍人」……彼らがやっているのは、もはや戦争でなく、ただの小競り合い。ホント登場人物、バカばっかり。

でも、彼らに崇高な使命感や、高度な政治判断を期待しないで下さい。そう、彼らは皆が素人なのだから(笑)

また、本作の特徴として、「新兵器、新MSの登場頻度が異常に多い」というものがある。多分、シリーズ屈指。富野さんはインタビューの中で、「レコンギスタのテーマのひとつに、技術屋の都合だけで進化した技術の危うさがある」と述べている。この作品を見ていて感じたのは、「新兵器を、まるで新しいオモチャのように喜び、気軽に戦争に使っている」という違和感(実際、稼働実験すらまともにしていないのに、実戦投入するなんてざらにある)。数年前にアメリカで、幼い子供が本物の銃で遊んでいて、弟を撃ち殺してしまったという悲しい事件があった。それと同じような精神性(問題提起)を、レコンギスタのキャラ達には感じた。

富野さんは基本的に、「肯定による否定」を行う人です。つまりはツンデレw ガンダムも、「戦争を描くことで反戦を訴えた」かったわけですから。

おそらく、レコンギスタで訴えたいのは、「歴史は繰り返す」「例えそれが人類の手に余るものであっても、戦争に利用してしまう」という、人類普遍の愚かさではないだろうか。

この作品は、アムロやシャア、もっと言えば、ランバラルやノリスなど、(能力的にも思想的にも)真の軍人をイメージして観るから、ストレスがたまるアニメになるのだ。

レコンギスタの「人類」は基本、皆、戦争素人なんだから、(良くても)バーニィやクリス、カツやファ、ハサウェイやアイナ、後衛陣も、ベルトーチカやニナ、最強クラスでも、ガロードやシロー達だけで戦争してると考えたらどうだろうか?

私はそう考えて視聴したら、「ある意味、今までのガンダムで一番のリアル(素人による戦争の現実)を描いているかもしれない」と、思えた。そこが、高評価の理由だ。こんな「駄作」で過去のガンダムを「否定」(脱ガンダムが)できるのは、世界で唯一、富野さんにだけ許されたことかもしれない。

あっ、でも、単純に面白くないってのには、全面的に賛成ですが(笑)

長文失礼しましたm(__)m
{/netabare}

【視聴終了(要約バージョン小盛りレビュー)】
{netabare}
ガンダムは既に巨大なコンテンツを形成しており、それを維持、発展させるには、10、20年後の消費層になる、今の子供達を既存(ファーストなど)のコンテンツにハマらせる必要がある。そのために、富野節全開の「古くてクセが強い」ガンダムを見せておくことに価値はある。

アニメ的には、とにかく支離滅裂な展開と、ツッコミ処満載のバカキャラが出まくるが、忘れてはいけないのは、この世界の住人が「戦争素人」であるという、(ガンダムの)歴史的視点。ある意味、これまでで一番リアルなガンダムだった。

アニメとして、シンプルにツマラナイことは否定しない。しかし、こんな「駄作」で過去のガンダムを「否定」できるのは、世界で唯一、富野さんにだけ許されたことかもしれない。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

キャッチコピーは「君の目で確かめろ??」←久々にガンダムを視聴しました^^

この作品の原作は未読です。私が知っているガンダムは初代ガンダムの1年戦争と昨年放送されたガンダムビルドファイターズのみ・・・^^;
従ってガンダムはほぼ初心者ですが、昨年見たビルドファイターズに心を刺激されて視聴することを決めました^^

こうして視聴を始めたのですが・・・序盤から暗礁に乗り上げた気持ちになってしまいました^^;
物語・・・というより設定が頭に入ってこないんです^^;
主人公のベルリとメインヒロインのアイーダさんの身の回りで起こっていることは分かるのですが、彼らを取り巻く様々な組織の交友関係は残念ながら全く分かりませんでした^^;

登場する人がベルリ達の敵にも見方にも見えてしまう多くの登場人物・・・
トワサンガ、ビーナス・グロゥブ(wikiを見るまで「ビーナスグローブ」だとばかり思ってました^^;)
クンタラなど覚えにくい言葉・・・
戦う理由や禁制事項のわかりにくさ・・・
これは私がガンダム初心者だから分からない・・・という事であれば納得できます。

私が分かったのはフォトン・バッテリーは大切なモノ・・・ということとベルリ達の生い立ちくらいかもしれません^^;
1年戦争は設定がシンプルで分かりやすかったですけれど^^;

それでも視聴を欠かさなかったのは、設定は色々と謎でしたが目の前で繰り広げられている出来事そのものは面白くない訳ではなかったからです・・・
なので、物語の背景などを一切気にせず目の前で起こっている出来事を楽しみながら視聴する・・・
その様なスタイルで視聴していたら、いつの間にか完走していました^^;
私のようなガンダム初心者にも分かるような構成だったら、もっと楽しめたように思います^^;

あとベルリが時折言っていたニュータイプっぽい台詞にはちょっぴり懐かしさを感じました^^
でも、台詞が単発だったのが残念で仕方ありません・・・
ニュータイプ同士の「全て分かった感」の溢れ出る戦闘と会話の掛け合いが見たかったです^^;
そもそもニュータイプという単語そのものが死語かもしれませんけれど(//∇//)

作品の目玉となるモビルスーツですが、Gセルフは格好良かったと思います。でもGセルフ以外のモビルスーツは正直良く分かりませんでした^^;
これまでのガンダム作品に登場したモビルスーツより全体的に性能が落ちているように感じたのは気のせいでしょうか^^;
昔のモビルスーツって、1台でもっと色んな事が出来たように記憶していますが・・・^^;
(モビルスーツという単語も死語かもしれませんが、ご了承下さい^^;)

オープニングテーマは、GARNiDELiAさんの「BLAZING」とMay J.さんの「ふたりのまほう」
エンディングテーマは、ハセガワダイスケさんの「Gの閃光」
「ふたりのまほう」は、歌を覚えたのでいつかカラオケでチャレンジしてみたいと思います^^

2クール26話の作品でした・・・この作品を堪能するには、予め物語の設定を頭に入れてから視聴する必要があると思いました。
もう一巡したら評価が変わるかもしれませんが、もう一巡する時間・・・難しいよなぁ^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

57.5 370 2014年度アニメランキング370位
真 ストレンジ・プラス(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (92)
448人が棚に入れました
家出して行方不明となっている兄・巧美を探してある街にやってきた恒。
兄を探すのは困難かと思われ、捜し当てるまで帰らないと決意する恒だったが、あっさり見つけてしまう。
しかし再会した巧美は美国探偵事務所の所長となっていた。
巧美は、実家に帰る気配は全くない。恒は、兄が帰らないならばと、美国探偵事務所に居座ることを決意する…。

声優・キャラクター
関智一、福山潤、置鮎龍太郎、ゆきのさつき、森川智之、川田妙子、小西克幸、羽多野渉、斎賀みつき、ゆかな、折笠愛、石川界人、小野賢章、寺﨑彩乃、長弘翔子

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

未来の福山潤に敬意を払って。

大丈夫大丈夫。
「ストレンジ・プラス」を観てなくても大丈夫。
何の心配もいらない。
いや、観てた方がより楽しめるんだろうけど、
観てなくたってノープロブレム。
あなたが、バカなら、
もとい、バカになれるなら、十分笑える。

そして、福山潤のファン!!
絶対に見逃してはいけない!
そう、そこのあなた!
ルルーシュが、
あのルルーシュ・ランペルージが、
「尻と尻を打ち合わせて、火打石!」
なんて言っちゃってるわけよ!
これだけでも、視聴する価値がある!?

なんたって、1話五分のショートアニメ。
全12話観たって1時間。
こりゃ、観ない手はないよ。
高貴な精神の持ち主の私には、
いささか低俗すぎたけどwww

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

やっぱりそうなってしまうだろうなぁ・・・

美川べるのによるギャグ漫画を原作とする作品の第二期

に当たる作品です。全12話、原作未読。


一期に引き続き、いろんなパロネタを含めたギャグが

短い時間の中で突然流れてくる感じです。


二期は一期のテンションのまま、さらにいくつか

新キャラが増えて、一層騒がしくなったように

思います。ただテンションがそのままだったので

一期を見たときのインパクトに届かない感じだったので

少し物足りないかなと思いました。

(物足りないと言うか、一期の時のやられた感がないと

いう感じですね)


やっぱりそうなってしまうなぁっていうところでした。

一話が約3分半なので一瞬で終わってしまう感じなのですが

中は妙に濃いような気がします。

(テンションがそのままという感じがあるので)

声優ネタとゲームネタの時は楽しめたように思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

おバカな兄弟とおバカな仲間たちPart2

原作未読 全12話 約3分半のショートアニメ

探偵事務所のお話なのにほとんど探偵のような仕事をしてません。

ひたすらギャグのオンパレードです。

このギャグとノリについていけるかが鍵となります。

とはいいつつ3分ちょっとの作品なので、鍵になるのかどうか分かりませんw

前後関係は分からなくなりますが、1期から観なくてもほとんど支障がないかと思います。

私は、流し見程度にみてました。オススメはしませんが、お気楽に観れる作品とは思います。

OP 1期に続き以外とかっこいい曲です。

最後に、ほんの少しですがノリが分かるようになりましたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

57.5 370 2014年度アニメランキング370位
機巧少女は傷つかない 特典アニメVol.3(その他)

2014年2月26日
★★★★☆ 3.4 (30)
150人が棚に入れました
BD・DVDの第3巻に付属される特典。

原作・海冬レイジ書き下ろし特典文庫原作OVAの第3弾。
サブタイトルは「シャルとフレイ、戦慄のバスルーム」となっている。

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

今度はお風呂貸して・・・

BD / DVD第三巻収録の原作・海冬レイジ書き下ろし

特典文庫原作のミニOVAです。


サブタイトル:シャルとフレイ、戦慄のバスルーム

内容はフレイが連れているガルムをお風呂で洗って

いたら、毛が詰まって追い出されてしまう。

てなわけでシャルのところにお風呂を貸してもらいに

来たところ・・・です。


やっぱりお風呂ってなわけで肌色率が90パーセント

を超えています。Vol.2を合わせるとみんな

肌色になってしまっているような・・・・・・・・・。

それとシグムントはラッキー・・・があって

目隠しされているけど・・・です。

本作が好きな人は見てみるといいかなと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

刻様(こくさま) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

機巧少女は傷つかない 特典アニメVol.3✧見た感じ(koku✱50)

シャルとフレイのイチャイチャアニメだと思います←

シャルとフレイが一緒にお風呂はいって
フレイに魔力のなにかが・・・みたいな感じでした

フレイ派の皆さん いろいろおめでとうございます
シャル派の皆さん ちょっと残念でしたけど
胸を気にしてるシャルの姿が可愛いとおもいます!

最後らへんは
ほんわかしてよかったとおもいます

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

57.5 370 2014年度アニメランキング370位
マルコメ 料亭の味 たっぷりお徳 母と息子篇(その他)

2014年3月29日
★★★★☆ 3.3 (18)
43人が棚に入れました
テレビ放送、そしてマルコメ公式サイトにてネット配信もしている。

都会へ就職した息子、そして息子を気遣う田舎の母の想いにじんわりと暖かくなるショートストーリー。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

お腹が減るショートムービー

マルコメの味噌汁の宣伝ムービーです

社会人にはおすすめです

さくっと見れ、心あたたまる作品です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.4 374 2014年度アニメランキング374位
機巧少女は傷つかない 特典アニメVol.2(その他)

2014年1月29日
★★★★☆ 3.4 (30)
168人が棚に入れました
BD・DVDの第2巻に付属される特典。

原作・海冬レイジ書き下ろし特典文庫原作OVAの第2弾。
サブタイトルは「いろり、露天風呂で粗相する」となっている。

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

露天風呂が・・・・・

BD / DVD第二巻収録の原作・海冬レイジ書き下ろし

特典文庫原作OVAです。


サブタイトル:いろり、露天風呂で粗相する

内容は露天風呂に入った花柳斎 硝子といろり、小紫

の三人がいろいろとしていたところ、突然

露天風呂の中に何かがいて三人にいたずらを

仕掛けてきます。そうして我慢の限界を超えた

いろりが・・・という感じの話です。


露天風呂ということで肌色率95パーセントと

いろいろと見えちゃってます。

とりあえずほんの一休み的な感じで見れる

ミニOVAだと思いました。個人的には肩の力を

取り払って見れていいかなと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

57.4 374 2014年度アニメランキング374位
龍の歯医者(Webアニメ)

2014年11月7日
★★★★☆ 3.4 (38)
137人が棚に入れました
少女は、龍の歯医者になるためにそこにやってきた。他の新人志願者とともに集められたのだが、案内役の先輩からは何の説明もない。
困惑したまま引き連れられて、暗く怪しい新人専用の通路を進んでいく他ない。
今の自分の居場所も判らない。これから何をすべきなのかも知らないまま、少女は龍の秘密へと近づいていくが、そのことにも気付いていない。冒険は既に始まっているのに。
111213141516171819
ページの先頭へ