「ぶっちぎり?!(TVアニメ動画)」

総合得点
59.0
感想・評価
57
棚に入れた
138
ランキング
6304
★★★☆☆ 2.9 (57)
物語
2.4
作画
3.5
声優
3.0
音楽
3.0
キャラ
2.5

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

テナ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 1.5 作画 : 3.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

捨てる為に戦う主人公

これなんだろ?
本気人って武人?に関する話かな?
ヤンキーものぽい気もするんだけど、コメディ感は強いかな?

学園に主人公のアラジンが不良学校の壱高に転入するのが、その街ではミナトとシグマって不良グループが抗争をしている町でした。
その学園でアラジンは幼馴染のマタカラに出会います。
2人は昔、本気人になる為の訓練をしていたみたいなんですが、アラジンはマタカラには会いたくなかったみたいで……

そして、アラジンは不良に襲われてお堂に逃げ込むのですが、そのお堂には魔人センヤと言うランプの精みたいなやっぱりに出会い、彼は抗争に巻き込まれます。


ヤンキー系なんですが、ヤンキー系って「東京リベンジャーズ」くらいしか見た事がないんですが、東リベに比べてヤンキー系って言われたら弱いかな?
物語もイマイチ解らないです……

つまらなくはないけど、面白いとは言えないかな?
ノリと勢いで見る感じのアニメかな?と思います。

主人公の目的も「童貞を捨てる」だし主人公の掲げているものも……弱い……
コメディだからこれでもいいのかもしれないけど…
主人公に共感しにくいし不良を題材にした作品が掲げる物ではないかな?

主人公は童貞を捨てると話してますが、別にサービスシーンはありません。
主人公がパンツ一丁になるシーンがこの作品のサービスシーンですww

あまり、いいイメージのないアラジンなんですが……
少しアラジンを見直したのがNGボーイズの大将の心土がNGガールズで童貞が捨てられるかもしれないと、誘われて心が揺れるのがなぁ〜
元々、まほろが好きでシグマに入ってるのに、それを理由に裏切ろうか迷う部分がちょっと最低かな。

けど、心土が、まほろを侮辱した時にブチギレて一発入れたり、好きな子の為に身体を張ったのはカッコよかったかな?って思いました。


後、アラジンとまほろはメンタル強すぎww
アラジンはまほろに酷くあしらわれても、まほろLOVEだし、まほろは兄のマリトに冷たくあしらわれてももマリトLOVEだし、メンタル強すぎない?

私がアラジンなら絶対に冷めるから距離置くし、まほろなら兄離れするけどなぁww
逆にここまで拒否られて愛せるのは凄いかもしれません。

で、肝心の喧嘩?シーンなんですが、よく動いてると思います。
2話のマタカラの戦いとか魅入るくらいには動いてくれてました。
そのあたりも悪くはないですね。

キャラはイケメンが揃ってますね。
ヒロインは、まほろちゃんで兄が大好きのブラコンの妹で兄に振り向いてもらう為に、アラジンを利用するのですが、アラジンはこの子が大好きなんですよね。

めちゃくちゃ裏のある女子ですね。
アラジンは利用されますが全然気づかない…
恋は盲目と言われますがまさにそれを上手くコメディにしているのは面白いですw
アラジンって「LOVE Forever stone」を目の前で砕かれても気持ちは変わらないんですねww

そんなハンコを貰っても確かに要らないし、まだそんな変な石のハンコくれるなら、パワーストーンとかの方がまだいいよw
けど、目の前で砕く様な女子は性格悪いし私はこのヒロインはあんまり好きになれなかったかな……

ただ、マタカラの事を本当に心配したりと優しい面もあるんですね。
彼女の「マタカラ君の気持ち考えた事ある?」ってセリフもね。
これってアラジンがあまりにも友達の気持ちに無関心だから出たセリフなんですよね。
彼女自身、自分にも兄がいて、マタカラの兄がマリトに被ってしまったのだと思うけどね。

まぁ、まほろの言う意味って解るなぁ〜

実は、去年、私は喧嘩したんですよ。
理由は簡単に言えば、被害者の子が居て、その子が気をつけてないからだとか、色々想定してないから被害にあったんだと主張して、明らかに悪いのは自分勝手な加害者の人なのに、その人は加害者の肩を持つ発言ばかりで被害者の子が悪いような事ばかり言うから、私が発言したら自分が不利になってきたからか、黙れとか、知ったかぶりするな、とか発言するものだから私はそれにさらにブチ切れヒートアップしたのですが、その時に気づいたのが、あぁ〜私って人の気持ちを考えたり出来ない奴は嫌いなんだと、自分を初めて知る事が出来た喧嘩だったのですよね。

だからこそ、マタカラな気持ちを考えないアラジンに腹を立ててしまった気持ちも解るかな。
人の気持は多分他人には絶対に理解出来ないと思うんです。
物事の感じ方や考えって一人一人違うし、それを同じくらい理解しろと言われても出来ないけど、だからって考えないのは違うよなぁ〜って思います。

アラジンはさ、マタカラの事に負い目を感じて突き放している感じでした。
それでも二人は友達で、そんな友達が明らかに変なのに気にしないのは友達として寂しい気はするんですよね。
まぁ、アラジン自体は気にしてない訳ではないんだろうけど、彼女に言われて深く考え始めた辺りは、結局マホロちゃん目当てなのかな?と考えてしまいます。


シグマの歓迎会の「あっち向いてホイ」がやばすぎるww
何これww誰得の歓迎会ww
酒池肉林じゃなくて酒血肉林の歓迎会ww

首の力、どれだけ頑丈なら耐えられるのってレベルww

アラジンのお母さんも面白いですねww
息子の部屋に聞き耳を立てたりお弁当をもユーモア溢れてるしww
仕事の途中でドラマ見に帰るしww


マタカラは本当に優しい子だよね。
この作品で唯一まともで1番状況を冷静に見てる人だよね。
アラジンやまほろに冷たくあしらわれても純粋に向き合えるのが本当に凄い。
私なら「もう、いいわ!」ってなるし話しかけなくなりそうだけど、それでも、「アラちゃんと本気人を目指したいんだ」とか、一人だけ、抗争に違和感を持ち止めようと動いたのも印象に残ってます。

合コンwww
令和の合コンは激しいですねwww
しかし盛り上がりますねw

皆さんも、お気をつけてきださい。
友達からの合コンに誘ってきたら、どっちの合コンかはしっかり確認した方がいいです。
合同コンバットかもしれません!

アラジンだけ盛り下がってますがw
てか、タッグマッチでアラジンがやり方が卑怯wwマタカラが可哀想……素直過ぎだよ。

マリトってさ、アラジンと戦いたいだけだよねwwアラジンはミナトに入れた方がいい気がするwwそうしたら戦えそうだしw
仲間より絶対敵チームがいいよw

マタカラの兄が帰ってくるって話だけどお兄ちゃんがトラブルに巻き込まれて意識不明になります…………
そのショックからマタカラは心に大きな疵を抱えてしまいます。

そして、1人皆を避け初めて、魔人に付け入られてしまいます。
そして、アラジンとマタカラの心もバラバラになりつつあって……

アラジンは「ほっといたらいいんじゃね」って言うけど冷たいよね。
多分、口や態度で否定してても、本当は話しを聞いて欲しかったり寄り添ってくれる事が嬉しかっりするから、マタカラもそうなんじゃないかな?ってのは思ってしまいましたね。

そして、魔人にアラジンと戦う様に言われて……

アラジンVSマタカラ

あれ?一応、アラジン戦えてる?
魔人の力が強いのかな?
アラジン事態はプレッシャーに弱いし、マタカラは優しいからトドメを刺せないし……

そして、完全に魔人に付け入られたマタカラは……


マタカラVSマリト

マリトは作中で最強の一角ですが…
マリトでは止められませんでしたね…
一応、この人は1話で魔人の力を得たアラジンの一撃を喰らってぶっ飛ばされて、走って帰って殴り返す力があるレベルなのに、それを一撃入れて行動不能にするとか普段鍛えてる差なのか魔人の力の差ななか…
喧嘩で傷ついて目覚めないマリト目覚めさせ方が大胆なまほろww


マタカラvサブ

友達(マタカラ)の為に彼を止めようとした人です。
「ダチ」だからです。
多分、彼は100パー勝てる気なんてなかったと思うんですよね。
それでも、友達だから友達が間違わないように、そして友達がいつの日か後悔しないように止めようとしてくれたんだろうなぁ〜って。
ずっと「ダチだ」って喧嘩中言い続けてくれた友達をあんな風に傷つけてしまうマタカラを見た時に、悲しくなりましたね。
そう言ってくれる友達をそんなボコボコに出来るなぁ〜って。
それでも、マタカラにやられたとは言わない辺りが友達想いだね。



マタカラVSケンさん

ケンさんはマタカラの所属チームのリーダーでマタカラの兄に「マタカラを頼むわ」って親友でマタカラの兄のミツクニに頼まれてた人なんですよね。
彼もマタカラに勝つって喧嘩よりも彼の目を覚まさせてあげたかったんだろうなぁ〜って。

マタカラの兄ミツクニは仲間を助けて年少に入ります。
だから、それが寂しくてマタカラからは荒れてしまいます。
けど、彼はしっかり前を向き合い歩き始めたのでしょう。
1話を見たときにタイマンの後に頭を下げて笑顔で挨拶していたりと礼儀正しい場面もありました。

けど、そんな兄は年少の事件に巻き込まれて意識不明になりました。
それは凄く悲しい事で立ち直れないけど、ケンさんは、そんなマタカラだから信じていたのだと思います。
直ぐには無理でも、またいつの日か元のマタカラに戻り力強く歩いてくれる事を、彼にはその力がある事を…

アラジンVSマタカラ

本気人になろうとしたのは、アラジンはマタカラの影響を受けたからなんですね。
ここにきて、アラジンがセンヤと契約し直すのですが最終回でやっと主人公らしいカッコよさが出できましたね。
ただ、結局、センヤの力を使って意識飛ばされたり、センヤに喝を入れるのに結局意識飛ばされて引っ込んでしまうアラジンは決まらないなぁ〜ってww
結局、彼らしいといえばらしいのですがw

まぁ、マタカラと言うよりはマタカラに乗っ取られたイチヤに意識を支配されてて、イチヤVSセンヤの戦いでしたねww

マタカラの覚醒は意外だったな…
イチヤから意識を奪いとり乗っ取る辺りがまた…そしてアラジンも覚醒するけど、アラジンの覚醒シーンに下ネタみたいな演出ww

マタカラって、兄にもアラジンにもいつも取り残されて来たんだね。
子供の頃のアラジンにも、年少に入った兄にも、そして今は意識不明の兄に…いつだって残されてきたんだね。
もしかしたら、ずっと寂しかったのかも知れませんね。

だから、強くなりたのかもしれませんね。
アラジンも兄も強い人だとマタカラは思っているから、残されるのは自分が弱いからと考えているいたなかな?って。
そうした寂しい気持ちのがイチヤの姿が彼に怪物を見せたのかもしれませんね。


最後に、まほろ、アラジン母、マリトの三角関係みたいになってない?
この恋の行く末が気になるwww

アラジンとマタカラの関係も元に戻れたみたいでよかったですね。
元の友達……いゃ、親友に。



一応、喧嘩がテーマなのかな?
コメディ感の強いアニメかな?
不良漫画とも違う不思議な雰囲気で、こう言うのは東京リベンジャーズくらいしか見たことがないけど、真剣な喧嘩をみたいなら東リベの方が面白いかな。

詰まらなくはないけど、面白いってハマるほどでもないかな?
ただ、コメディ作品が好きな人が居ればハマる可能性はあるかな?と思います。
私が見始めたのもコメディ部分があったのは大きいかな?と思います。

ただ、このコメディがいい雰囲気を出してる反面、ケンカに少し合わない部分もあり評価は凄く難しいですね。
ケンカかコメディのどちらかに完全に寄せた方が良かった気はしますね。
真剣な話にも小ネタ挟んだりするからそれか長所であり短所でもある気がしました。

で、最後は主人公は童貞捨てられないってオチですね…
で、心土はNGボーイズに返り咲いてるしww

投稿 : 2024/04/10
閲覧 : 67
サンキュー:

8

ぶっちぎり?!のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ぶっちぎり?!のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

テナが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ