「グラスリップ(TVアニメ動画)」

総合得点
65.4
感想・評価
1164
棚に入れた
5334
ランキング
3268
★★★★☆ 3.2 (1164)
物語
2.6
作画
3.7
声優
3.3
音楽
3.4
キャラ
3.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

唐突な当たり前の酷評と解釈(追加解釈有り)

勢いで書いたから支離滅裂かもしれないし
誤字脱字があっても許されよ。

正直、ネタアニメぐらいでしか見ていなかったので
レビュー書く気は全くなかった。

でも、考察を読んでちょっと待てよと思ったので書いてみる。
出て来る本は、村上春樹や夏目漱石やカミュや名人伝が
出て来るけどこれは全て既読済み。
考察サイトはNagi*ちゃんとこの紹介から見ました。


その上であえて書く。
これはね、洗練された文章の羅列で読み解き解釈し
頭の中で想像を巡らせる事が出来るもの。
それは言葉や文章のなせる技であって、これを
アニメで解釈しろなんてぶん投げもいいところ。
唯一使えそうだなというのは月がキレイですねの下りくらい(告白)


もし、アニメで解釈させたいのであれば
それなりに胸に訴えかけてくるようなもので作らなければ意味がない。
例えば、独特の世界観だったり雰囲気や音楽を用いて。
謎の止め絵が邪魔。
没頭して世界観に入りたい人の邪魔をするだけ。
それにあの絵柄じゃこれを理解しろって方が無理だと思う。

で、自分なりの個人的解釈。
真夏の夜の夢ならぬ、一夏の思春期の恋模様。
思春期って色んな思いが交差するでしょ?
あの世界観は透子の夢の国のお話。
鶏はジョナサン以外は哲学者の名前らしいが
マトモにみてないからここは省く。
哲学者の名前全部わかったらまた解釈変わるかもだけど。
ジョナサンだけは冒険者らしいけれど
もしかして、駆くん?のくだりや
ジョナサンの絵を描いてるあたり
駆けるくんの正体は鶏、それでいいのかもしれない(適当)


透子はきっと感受性が豊かなのだろう。
未来の欠片も比喩で、思春期は色んな思いが交差する。
それをあえて未来の欠片という夢だったり色だったりで表現したのかと。
透子の夢の中だとすれば何でもありなんだよ。
ジョナサンが人間化して駆となり恋をする事も。
思いを共有する事も。実在したのかしてなかったのかでさえも
一夏しか居なかった事も(ただ引っ越ししただけかもしれないけど)


唐突な当たり前の孤独と脳内会議


思春期にありがちな孤独の表現。
駆は転校も多かったみたいだし(実在していると仮定して)
そうでなくても、自分と他人の認識にずれが生じる事も多い。
人は理解者がいないと孤独にさいなまれる。
そりゃ唐突に来るよね。
人と交わらないと孤独はわからないもの。

脳内会議で分裂は、イマジナリーフレンドの解釈。
脳みその中であーでもない、こーでもないって
話し合いしてるのを視覚化して分裂させてるから、表現として笑ってしまった。
こういうのを踏まえて自己確立していく過程の話かと。

リアルと夢の国をまぜてるから余計理解しづらいのでは。
最後にガラス玉を手放したのは
夢の世界から現実の世界へ移行する描写かと。


長々と書いたけど個人解釈では
煌めかしい青春の一夏の恋模様&成長を描いた作品って解釈です。
夢をみていた…みたいなね。

最後にガラス玉が残ってるのは
駆の思いがそこに存在しましたよって意味かと。

ただね…なんでアニメにしたのか謎。
ただのオナニーじゃねぇの?と思ってるから評価は下げ。
だって、少なくとも私の心には何も届いてないし
響いてもいない。
せめて、良いはなしだったね〜とか
面白かったね〜とか
何かしら訴えかけてくるものがあればきっとまともに見ただろう。


ごめんなさい、酷評みたいなものを長々と。


追記解釈

鶏の数は全部で5羽がメインキャラと考えてみる。
EDにはもう1羽鶏とは別の鳥の鳶みたいなのが冒険者の駆?
鶏の透子が鳶の駆と感覚共有して離れて行ったのかな。

全て鶏が見た夢だとするとなんてメルヘンwww

ダビデってさ、多分予言者って意味で使ったのかな。

グラスリップって
ガラス玉+トリップでいいんだよね。
ガラス玉のような一夏の夢でいいのか。

考察するにしてもなんか食指が動かないので酷いレビューです。

-----------思い出しエピ------------

天使のたまごって作品を宮崎駿は酷評したのです。
こんなのよく作れたとか、頭おかしいとか
通常受け入れられないとか

でも、あの作品は許されるのよ。
独特の世界観があるし、受取手の自由な思考で解釈してと。

で、この作品の何が私の癪にさわったかというと
多分、純文学的な…のくだりかと。
それと、普通の会話で当たり前の〜云々言ったら
確実に頭おかしい人認定だから。

実験的にというなれば手塚作品の実験作品のほうが素晴らしいと思う。
うん、悪口しか書いてないww

なんだか申し訳ないです(;´∀`)

投稿 : 2014/10/24
閲覧 : 310

グラスリップのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
グラスリップのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ページの先頭へ