「C - The Money of Soul and Possibility Control(TVアニメ動画)」

総合得点
84.8
感想・評価
3615
棚に入れた
19242
ランキング
267
★★★★☆ 3.7 (3615)
物語
3.8
作画
3.7
声優
3.6
音楽
3.6
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

ghibli さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

すこしイメージが変わったので再編集

まあなんというか、そこそこ面白かった。
未来を担保にお金を借りる・・・。
作中であったとおり、未来の定義があやふやでしたね。
人のやる気、活力、あるいは人そのもの。
なんか最後の方の言葉とか昔丸山眞男が似たようなこと(あくまでも似たようなこと)言ってたような気がしたなあ。

設定は面白いと思う。
ミダスマネーは現実でも同じように使えて、現実で流通する通貨は増えてるわけですよね。それなのに、今までと同じように生活してるってことは、どこかでマイナスになってなきゃいけない。それは戦いで負けた人の「未来」なわけだ。
まあ納得いくよね。未来って言ったら、その人が今後使うはずだったお金のこと考えれば経済効果半端ないもんね。子供とか産む予定だったならなおさらね。っていうか作中であったしね。

そして主人公は最後敵対するわけだけどさ。
主人公ってまあよくいる主人公なわけだよ。
今しか考えられない、民主主義の鏡。突っ走る型。
いやいや主人公は未来のこと考えてたよっていうかもだけど、
彼は未来が消える今を見て行動してるんだからね。
今を見て感情で行動する、人に好かれるタイプ。俺は嫌いだけど。

対するあの人。ネタバレになるのであの人と言っておきます。
彼はちゃんと信念持ってやってるもんね。
どう考えても彼の方が正しいよね、主人公より。


最終回。ここはどうしても気に食わなかった。
さて、今か、未来か、どっちが正しいか。
描写的には未来をとったことで結果的に正しかったように思えるが、答えはないという。
そもそも、ミダスマネーの効力がなくなった後に逆回転させたのでは、未来が人々のもとに戻るだけで、ミダスマネーが失われた後の経済への影響がない。
例えるならば、円がゴミになったことで、借金がほぼゼロになるようなもの。
現在日本に大量の借金があるが、円をゴミにすることで簡単に返せてしまうようなもの。そしてあとはドル社会にしてしまえばいい。そんな都合よくいくわけなかろう。
そして未来は帰ってくる?はあ?
ミダスマネーで増えた流通通貨の分未来が消えてて、それを全部返す?
アホかお前?ただで未来が手に入ったら苦労しねえよ。
あれだよ?少子高齢化の問題とか一発で解決するね。
そしたら高度経済成長の再来だ。わーいやったー。
そんなうまく行くかよ。

まあ僕がアニメに対してハードルを上げすぎているのかもしれないが、もう少し現実的に作ってほしかった。


まあ設定は面白いので、若者なら一度見てみてもいい作品。
アニメとして、娯楽としてね。

投稿 : 2015/02/11
閲覧 : 184
サンキュー:

3

C - The Money of Soul and Possibility Controlのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
C - The Money of Soul and Possibility Controlのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ghibliが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ