「甘城ブリリアントパーク(TVアニメ動画)」

総合得点
86.1
感想・評価
2732
棚に入れた
14709
ランキング
208
★★★★☆ 3.8 (2732)
物語
3.7
作画
4.1
声優
3.8
音楽
3.7
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

animeneko さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

潰れそうな遊園地を立て直すコメディ?

(総評)
原作 賀東招二
監督 武本康弘
シリーズ構成 志茂文彦

潰れそうな遊園地の経営を立て直すお話だということで、経営再建のお話かと思ったら経営に関係するとことはほんのわずかだった。基本的にはドタバタコメディだな。
特に魔法の国の設定はあんまり意味がないというか、必要なさそうな展開で、妖精の魔法は使われず、キグルミが魔法の国の住人の意味もなし、セイヤの魔法もほとんど使わず。

このアニメの魅力といえる所は、女の子の作画がキレイでカワイイこと。女の子のハダカがみどころ?女の子が可愛ければアニメは売れるというのがスタッフのポリシーみだいだが、さて営業成績どうなるかな?
スタッフは女の子の内面を描くとかいうのはできないんだろうか。
あとはギャグが少し笑える程度だったかなあ。

(以下過去感想)
第一話と二話を視聴。
潰れそうなテーマパーク、甘城ブリリアントパークを立て直していくお話なのかな。原作は、フルメタルパニックを書いた賀東招二さんのラノベ。

作画は、さすがの京アニクオリティ。京アニにしては、ちょっと動きが乏しいような気がしたが、女性キャラはかわいいし、キグルミキャラもいいんじゃなかろうか。

いままでキャラ押しでアニメを作ってきた京都アニメーションが、ストーリー性が強いかもしれない題材での作品か。その意味でも期待したい。

第一話のテンポはものすごく早い。ノロイスピードのストーリ展開のアニメが多いなか、まあテンポはいいんだけど、じっくり描いて欲しいところとかもこの調子だとあっさりしすぎかも。
第二話でも、主人公・可児江西也(かにえ せいや)が支配人を請け負うことになるまでの心情変化はほとんど描かれないので、最初、断ってたはずなのに、なぜ助ける気になったのかよくわからんかった。お姫様のキスとかイスズのスカートをみたスケベ心のためにみえてちょっと不純にも見えた。まあ義侠心からということにしておくのがいいだろうけど、軽すぎるよな。
セイヤの演説シーンはノーゲームノーライフの主人公思い出しちゃった。
まあ、この手のストーリーは「フラガール」以来他にもいろいろ映画で作られているんだけど。

ヒロイン役の支配人代行・千斗いすず(せんと いすず)のマスケット銃でおどしてデートに誘うとか、トーンが一定の話し方とか、エスぽい所とか、物語シリーズのヒロイン・戦場ヶ原ひたぎのコピーやんとか思っちゃた。

モッフルはフルメタルパニックに出ていたポン太くんに似ている?できるかなのゴン太くん?デザイン的にはあれだと本当に人が入っていそうでなんだか妖精にはみえない。モッフル、第一話と二話ではちょっと出すぎの感があるね。モッフル出すぐらいならセイヤを描くべきだったな。

いろいろなポイントを各部分で見ていくといろんなアニメや映画から引っ張ってきた感があるけど、とりあえず許容範囲で楽しく見れそう。

Wikiで情報チェックすると原作とアニメでの相違点判明。
>アニメ版では、原作と異なる点が随所にある。
>主人公が支配人を引き受けるとした期間が、原作では2週間のところが、アニメ版では3か月になっている。
>集客すべき動員数も、原作では10万人のところが、アニメ版では残り25万人になっている。

しかし、三ヶ月間も支配人やるということは、主人公は高校留年確定だなw
原作では2週間だからまあ、高校生活に影響は少ないだろうが。

第三話
{netabare}
新しくセイヤの打ち出した遊園地の新方針
*定休日は廃止、遊園地の存続が決まるまでは毎日営業
*ナイター設備を新設して夜も延長して営業
*入場料は30円
まあ、潰れるかどうかのせとぎわだからなりふりかまってられない観客動員策だね。入場料はもともと動員数が少ないから、さして赤字にもならないがこれでも人が来るかどうか。

モッフルは暴力子どもとモンスターペアレンツの挑発に反発して殴ってしまう。これはキャストにあるまじき違反行為。イスズが銃で強制中止させる。て、イスズがお客三人を魔法弾で売って記憶を消して誤魔化す。これ子どもを銃で打つって、、笑えない暴力やの。
イスズはたびたび、モッフルとセイヤを撃ってケンカを止めるのにいちいちマスケット銃で打つけどあんまり笑えないギャグだな。セイヤは殴りかけられている所を撃たれているだけだから、迷惑行為でしかないし。

モッフルは過去にも暴力沙汰を起こしてどうみても遊園地の四番打者にはみえない。厄介者じゃないのか?

女性キャストやイスズにお姫様みんなに水着になってもらってプロモーション映像を撮影。ネットで公開するもさほどの宣伝効果ではない。第三話で水着回ですか。早いな。女性キャストの背中に付いている羽は、実は単なる衣装で着脱可能であることが判明。彼らは妖精じゃないのか?羽は生えてないのか?夢が壊れる現実。女性の妖精もすると見かけは人間とまるで同じなの?あんまり魔法の国の設定、意味ないんじゃ?

モッフルのお客とのケンカシーンをネットで公開したら多くの閲覧数をかせぐ、、てこんなの公開して遊園地の評判落ちるだろ。。どうせ潰れるならかまわないのか?

ラティファが倒れたらしい。病弱な設定なのか。

本日のパーク来場者数:223人
50万人まであと:249683人
7月31にまであと:80日

フェルミ推定:このペースだと、一日あたり3122人入場数を稼がないと目標に到達しない。このままではとても無理だな。
ちなみに2005年度の他の遊園地入場者数は
1位 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー 24,766,000
42位 としまえん     1,242,000
53位 西武園ゆうえんち  1,023,000

最低でも、毎日としまえん以上に人を呼ばないと目標に到達しない {/netabare}

第四話
{netabare}
お姫様のラティファが倒れたのは貧血でつまずいただけとのこと。病弱なのか確かか。
セイヤ、事務能力高い!仕事をテキパキこなしていく!それに対して、イスズ、使えない!接客できず、事務能力低そう。
女性キャスト達がセイヤに相談にやってくる。やっと女性キャスト達のセリフの出番があったね。
女性キャスト達の相談事はイスズの強引な仕事っぷりを何とかしてくれということか。
やたらとマスケット銃を出しての仕事のやり方はみんなの不評を買っていたのか。そりゃそうだろう、一番のパークの元凶はモッフルではなく、イスズだったか!
しかし、大雨で大浸水対策ではイスズも活躍する。どちらかというと災害対策には強いのか?軍人だから?
イスズは元軍人で近衛兵だったが、パークの再建を命令されてやっていたのだ。それで事務苦手の命令口調だったのか。イスズはみんなに嫌われていると落ち込んでいる。
セイヤが高所恐怖症であることが判明。メリーゴーランドは苦手か。
セイヤも昔は子役として芸能界で活躍していたが、高所恐怖症で子役を辞めてしまったと、イスズに教えてあげる。セイヤも挫折の経験者だ。
イスズの挫折もセイヤの挫折も世間ではちっぽけなことだと、セイヤはイスズを励ますのだった。
セイヤは、経営能力高いし、人の使い方うまいし、いいやつだな。高校生とは思えん。しかし、高所恐怖症ごときで芸能人を辞めるのはおかしいからもっといろいろな事情がセイヤにはあったはずだな。

本日のパーク来場者数:23人
50万人まであと:243794人
7月31にまであと:74日

23人というのは大雨だったからか?
あと毎日3295人の入場者がないと廃園となる計算。どんどん厳しい計算になるが、後半どう追い上げるのか? {/netabare}

第五話
{netabare}
入場料30円作戦で回転資金も底をつく頃合いだろうか、給料すら払えない事態に陥ったパーク経営。お金をなんとかしようにもロクな考えも出せないスタッフ。
そこへ洞窟にある財宝のお話。うさんくさいw
案の定、洞窟にあったのは10年もひきこもりをしてゲームをしていたキャストだった。コヤツの持っていたゲームなどを売却して今月はしのぐのか。

本日のパーク来場者数:238人
50万人まであと:236942人
7月31にまであと:66日

あと毎日3590人以上はいらないと廃園。30円の効果上がってないぞ。せめて1000人以上入ってないと目標には到達しないし、回転資金を底をついたら終わりだな。最後は魔法でも使うのかな?
イスズのSNSメッセの顔文字がよくわからん、ギャグなの?
あ!セイヤがやっと読心の魔法を使って窮地を脱したね!やっと役に立ったかな。 {/netabare}

第六話
{netabare} お金の問題、なんとかなったらしい??がこんどは人手不足なの?いつのまにやら遊園地が流行ってきて忙しくなった設定なんだけど、アニメでは何にも説明してないんだよね。とにかく働き手が足りないので募集することになった。
ゲスなキグルミがイスズに自白の薬を飲ませて、イスズが本音が漏れるになったらイスズ苦しい状態に。イスズ、セイヤがうらやまして好きになったのか。必死に隠そうとするサマがかわいいな。
募集で集まった人たちはマトモな人がいない。カワイイ女性が来るとイスズは嫉妬とセイヤが取られるかと不安になる。デレまくりのいすずさんだ。
AVが趣味のキグルミさんとか子どもの親権を妻と争うキグルミとか、魔法の国の夢が壊れる設定をビシビシ叩きつけてくるな、このアニメ。

本日のパーク来場者数:8053人
50万人まであと:172885人
7月31にまであと:35日

あと毎日4940人お客が来ないと廃園。ん?いつのまに8000人以上も入るようになったのか?まったく描かれてないが、お客はたくさんくるようになったのだろうな。あとは夏休みになると人はくるけど、間に合うかね?
まあ、毎日8000人お客がくるならOKだけどね!
このアニメ、基本はギャグで笑わせて最後は強引に音楽で盛り上げて終わるつもりだろうな。
Cパートでは各アトラクションの説明があるわずかにあるが、本編ではそんなに突っ込んで描くことはしないし、工夫しておもしろくするサマを描くことはしないんだろうか?
映画のようにいろいろと工夫して成功して集客するというエピソードは特にやる気はないのか、できないのか?ドラマチックな成功を描くよりは、ギャグで押していくことになるんだろうか? {/netabare}

第七話
{netabare} 夏のプールアトラクションと水着回。
イスズが水着姿の海賊に扮してアトラクション、四精霊も水着海賊でサービス、ラティファも水着。これスタッフが楽しんでいるよな。
水着はいいけど、ストーリーとかお話の整合性はメチャクチャに犠牲になったな。

絵柄とかお話がリアルなのにファンタジー展開でワヤワヤになった。
観客はあのアザラシとかモグラを見て不思議に思わないのが不思議だろう。
アザラシが急に仲間になるのもなんだかなあ。

本日のパーク来場者数:689人
50万人まであと:170329人
7月31にまであと:30日

あと毎日5678人集客しないと廃園。また集客が落ちたぞ。どうするのか?あれ、魔法の国との扉が開いたから、魔法の国から集客するとか?
確か、お客が来ないと魔力が無くなって、みんな消滅する=死亡する、という設定はどうなったのか?ラティファだけ消滅するのか?それとも無くなった設定なのか?まるで緊張感ないし心配してないようだけど。

普通の経営再建物語のような努力して成功っぽいストーリーはやらず、アニメらしくドタバタでもコメディっぽいギャグ押しでいくのはいいけど、あんまりノれないギャグなんだよね。キグルミがゲスすぎだし、他のキャストのキャラがうまく描かれてないしね。 {/netabare}

第八話
{netabare} 学園ラブコメ回。
セイヤが過労で倒れたためセイヤのキグルミを着てみんなが高校の出席日数を稼ぐが、三バカキグルミトリオが騒動を起こすお話。おもしろいドタバタコメディだったw
普通なら、遊園地の支配人やってたら絶対に高校に通う暇なんてないはずなんだけど、まあこれはアニメだからいいことにしようか。
キグルミ妖精が人間のキグルミを着て変装するのもバカバカしくておもしろいか。
京アニは、モブの女の子たちがかわいいね!
各キャラクターの性格もぶれないで描かれているか。
セイヤとお姫様のラティファがいい雰囲気になって、これはイスズが嫉妬しているよなあ。三角関係になるか?サブタイトルの「恋心が届かない」は学校のお話と、イスズの恋心をかけているよね。
ラティファのお母さんて、実はモッフルの片思いの人で、お母さんから頼まれていたのか?だからラティファにはモッフルが思い入れ強いのか。
次回はついにというかやっと、精霊達が主役?

本日のパーク来場者数:511人
50万人まであと:152508人
7月31にまであと:24日

あと毎日6355人集客しないと廃園。普通に考えたらこの調子じゃ絶対もう無理だな。まじめな経営再建アニメにする気がないのはもう明らかだよなあ。このコメディなら遊園地が潰れる流れでも暗くならないかな? {/netabare}

第九話
{netabare}
待ちに待った四精霊たちが主役の回?でもラティファのほうがかわいかったw.エロもなしw
四精霊たちのチームワークが悪いから、すき焼きのノミニケーションで良くしましょうというオッサンモッフルのアイデア。しかしアクシデントでお城に閉じ込められて、脱出のためにカラオケやったり、ダンスステップやゲームしたりというバラエティ回だった。終わってチームの結束が高まり、エレメンタリオにはお客が満員だ!なんて安易な展開なんだw

本日のパーク来場者数:9017人
50万人まであと:135877人
7月31日まであと:21日

あと毎日6470人集客が必要。これはなんとかなる数字にあがった?
全然苦労して仕事しているようにはみえないので、うまくいこうといくまいと、まったく感動しないけど、まあまあ楽しいコメディにはなっているかな。 {/netabare}

第十話
{netabare}
そして明かされたラティファの秘密。みんなが楽しいという、アニムス?の気持ちがないとラティファは死んじゃうっていう。でも、これって最初にも似たような事を言ってたのにいまさら??なぜセイヤが気がつかなかったのとは思ったな。
気丈にがんばるラティファが痛々しい。
しかし、集客は上向いていて昨年よりはるかに客が入っているのになぜまだラティファは虚弱のままなんだ?
セイヤは必死に集客しようとするが今さら追いつかない。
てか、いままで隠しているのがよくないような。
ここへきて、急なシリアス展開。てかモッフルも知ってた割には真剣さがあったようななかったような。モッフルって過去の経営改革しようとした雇われマネージャー追い出したとかいってたが、こいつは経営ダメにした自覚あたのかな?
本日のパーク来場者数:482人
50万人まであと:104522人
7月31にまであと:10日

あと毎日10453人集客しないと廃園。なにか名案が見つかったみたいだけど? {/netabare}

第十一話
{netabare}
ギリギリになってようやくまじめな経営のお話になったwおもしろかったかな。
いきなり、サッカーをやりだすというセイヤ。なぜか、甘ブリには使われていないスタジアムがあった。ここでサッカーの試合をして、ついでに甘ブリに入場してもらえば、一挙に人数が増える。なんかイカサマくさいがこれでとりあえず目標達成。足りない資金は、使ってない土地を売り払う。当たり前の経営再建策だな。
そして、パーク一丸となってお客を呼びこむ。ラティファは8月になると一年の記憶がなくなり体も元に戻る。セイヤも忘れる。と寂しい部分もあるがなんとかなりそう?

本日のパーク来場者数:54721人
50万人まであと:252人
契約期限まであと:3時間

あと三時間で252人か?なんとかどこからか来てもらえばいいんじゃないか?やっぱり、最後はちょっとズルいやり方になったが、キャストのみんなもやる気出しているみたいだし、来年は本格的に経営再建できるんじゃないだろうか。
そうだ、セイヤの魔法の能力、人の心を読む能力を今回使ったwすっかり忘れてたわ。あんまりストーリーと関係なかったような気もするけどなw
{/netabare}

第十二話
{netabare}あと252人足りないので、もう無料で駅前で集客に友達に電話かけまくりでとにかく達成をめざす。知り合い友達みんな集めたが、あと三人足りない!!で、たまたま通りかかったのが、あのワルガキ幼稚園児三人衆だったwここでかwやっと50万人達成、祝!
よかったな。原作では放火で集客という犯罪を犯していたらしいが、アニメはまともな手法で実現したwゲスな物語だw
しかし、ラティファの元気のもと、アニムスの欠乏問題は解決せず?
地上げ屋の正体がラティファに呪いをかけた魔法使いだった?ここで倒して呪いをとく展開にしてくれないと、何も解決しないまま、ラティファは虚弱で記憶障害のまま終わることになるぞい!
て、セイヤは支配人やめないのか?安易な流れだな。まあ、今のままでは今年はよくても来年潰れるだろうけど、高校は通いながら?普通なら無理だろ。
あれ、これ最終回じゃないの?
おそらく今日の伏線は来週のお話でも回収せず、外伝的なお話をするだけじゃないか?13話目だしね。
{/netabare}

第十三話(最終話)
{netabare} 外伝かな?それとも後日談かな?と思ったらOVAみたいな内容だったw
プロモーションビデオのデキがよくないので、キャストのみんなの意見を入れてキャスト総出演的なPVを作るお話。
遊園地とはまったく関係のないPVの映像だったw
せっかく、前回でうまくまとめて、遊園地が存続きまったんだから、後日談やれよ、いやセイヤとイススのラブコメとか関係進めるとかしろよ、とか思ったけど、まるでこちらの意図を無視したのか外した内容だ。
{/netabare}

投稿 : 2014/12/26
閲覧 : 395
サンキュー:

19

甘城ブリリアントパークのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
甘城ブリリアントパークのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

animenekoが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ