当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?(TVアニメ動画)」

総合得点
66.2
感想・評価
393
棚に入れた
1566
ランキング
2906
★★★☆☆ 3.0 (393)
物語
2.7
作画
3.1
声優
3.3
音楽
3.0
キャラ
3.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?の感想・評価はどうでしたか?

ZORRRO さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

親子が遊んでるのを見るアニメ。

【ストーリー・キャラ】

今期のタイトル長いシリーズ。もっと長いのもあったんだなあ。

異世界転生というより、ゲームの中に入って親子で遊ぶストーリー。
ゲームの中に入ってきてるのが主人公たち大好親子だけでなく、色々な『親子』がテーマになってきます。
そのテーマですが、基本的に『仲良くしてほしい親子』たちが登場してくるので、
大好親子との絡み方が大体同じ流れになってきます。それを解決していくのが主なストーリーです。

『遊ぶ』と表現してますがゲーム内ゆえ、特に絶望・残酷な表現が発生する余地もなく、
良い意味では不安要素がない、悪く言えば緊張感ゼロといったところでしょうか。
ゆる~く見れるのは嫌いじゃなかったです。

良い話だなあ~というよりは、母性だな~というパッションを感じてください。
内容見るというよりは、真々子さんが活躍しつつ母性出してくるのをただ眺めてください。
私から言いたいことはこのあたりです(笑)

ヒロインが複数人いて主人公ハーレム要素も無くはないし、ヒロイン同士のアレも一応発生しますが、
やはりここも真々子さんの母性を(以下略)


【他】

ちゃんと見ても内容で特に感じたものが無かったので他になんとも言えません。
登場人物が極端に少ないので声優さんも少なめ。

作画などは「手抜き」をネタにしていて、良いのか悪いのか分かりませんが、
別につまらなくはなかったので良かったと思います。


前半からイマイチ盛り上がりが発生しない物語だったように感じましたが、
久々にママンのメシが食べたくなったので実家に帰ろうと思います。

投稿 : 2019/09/28
閲覧 : 180
サンキュー:

20

プクミン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 2.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

これはキツイ、そしてキモイ

タイトル的に、バトルアニメと思いきや、そういう訳でも無い。
じゃあどんなアニメ?と問われたら、
『ママが活躍しまくるのを息子目線で眺めるアニメ』
と、答えるかも知れない。
これを言うだけでもキツイ!!

【あらすじ】
ママと息子or娘が一緒にオンラインゲームの世界でゲーム(RPG)する。
ゲームしている間、リアルの体がどうなってるかは不明。

【キャラ】
大好 真々子:主人公のママ。何でもあり。思った事が全てスキルになる。
大好 真人:主人公。真々子が全てやってしまって影が薄い勇者。
ワイズ:賢者。色々魔法使えるけど、活躍の場はほぼ無し。
ポータ:商人。色んな道具を持ってる。
メディ:ヒーラー。殴りも出来る。腹黒。
シラーセ:運営の人。主人公達にクエスト(厄介ごと)を持ってくる。

【内容】
最初はふつぅ~の冒険っぽく、主人公とママが王様(NPC)と会話して、武器を手に入れて冒険へ。
その後、仲間を増やそうとして、ワイズとポータが仲間になる。
そして最初のクエストというか敵は、ワイズの母親。
次にメディとメディママが登場して、内容は同じ感じ。

【感想】
あのねぇ~…真々子の存在がキツイ!!
こんな母親がいたら嫌だなぁ~っていうレベルでキツイ。
度を超えた息子への愛情やら行動やらが、かなりキモイ。
断念した人の多くは、これらが原因じゃないかなと思っています。
笑えるところもなく、感動するところもなく、熱いバトルシーンも無く…本当に何もないねっ!!

[物語]
かなり適当で、シラーセがクエストを持ってくるのを、こなしていくだけ。
一般的なオンラインゲームでの敵と言われるモンスターは、ほぼ出て来ない。
ステータスもレベルもスキルも良く分からず、ゲームとしても何が面白いんだろうね?
特に、メディ編が無駄に長く苦痛だった。

[キャラ]
半分は真々子さんで出来ている為、他キャラの存在感が圧倒的に薄くなっている。
しかも真々子さんのキャラを好きになれるかどうかで、この作品を好きになれるかどうかも決まるぐらい。
多分作者的には『真々子さんは絶対!』という感じなんだろう。

[作画]
個人的には、あまり好みではない。
その上、結構な手抜き感がある。

[音楽・声優]
全体的に受け付けないという事から、どうしても評価落ちしてしまう。

【総評】
最後まで見たけど、良いところを見つける事が出来ませんでした。
見てて具合悪くなったら視聴を辞めようと思っていたけれど、紙一重でした。
一般人にはオススメ出来ません。

投稿 : 2019/09/28
閲覧 : 229
サンキュー:

17

ネタバレ

teji さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

我ながらよく最後まで見たものだ

我ながらよく最後まで見たものだ
何回 断念しようと思ったことか・・

投稿 : 2019/09/28
閲覧 : 174
サンキュー:

6

ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? レビュー

この作品の評価は本当に難しいです。
メッセージ性という物に関して拘ってしまうと、作品としての物語の「厚み」の評価になり、どうしても対立軸が生まれてしまい、2度書いてみましたが恐ろしくてレビューとして出稿できなかった。

そのため、厚さの問題は置いておき、この作品で多用される映像表現についてだけ考える事として、この作品を見ていきたいと思います。


・学園編のモブの顔は顔文字(モナー)である。
作画節約という事もあるのかもしれない。同じ顔ならかき分ける必要がない。
しかし、学園編後の子供反乱編?において、冒険者である子供達や母親たちを、モナーではなくちゃんとかき分けて描写していたことから、なぜ章ごとにモブの描き方に違いがあったのか?その謎がある。

その謎への回答、モブの親と子供達が抱擁するシーンのためにも、必要だったのだろうという物語的視点からの回答もありますが、それ以上は言わないことにします。(物語の厚さの話をすると対立が生まれますから・・・)

・ドット絵を用いたRPG風表現
場面の切り替え時にドット絵で表現されたまさと達のPTのシーンが1秒程度入る。
この場面の切り替えは、時間的、位置的情報の切り替えを行うためです。
ドット絵については、アニメではよく使われているため、今更目新しいという事もないと思います。
しかし、今作でドット絵が印象的なのは、その使用回数が多いからではないでしょうか。
作品がコメディ作品として構成されており、「オチ」がついたら場面切り替えが入るその作品構造に私は着眼点を置きました。
「オチ」がついて、次のネタに移った、次の場面に移ったという、視聴者の脳の切り替えスイッチを押す役割をドット絵のシーンに行わせているのだと考えました。

・真々子の前では、モンスターが弱い
子のシーンから、主に描きたいのは、まさとやPTが戦うアクション作品ではないのだろうなという認識がありました。
子と親の時間において、外敵(モンスター)はあまり必要のない存在なのかなと。
描きたいのは、子と親の対話であり、モンスターつまり、外敵と子と親の物語は重視しないという作品のように感じました。


さて、3点だけで申し訳ないですが、とりあえず現時点で注目した表現はそんなところでしょうか。
私は親ではないですが、親視点でこの作品の親子、または親子問題を見ても面白いと感じました。自分が親として子にどう愛を伝えるか?それが束縛になっていないか?
もちろん子視点でみて、親のこういうところが嫌、不完全な親を許す子という共感ポイントを押さえていたのもよかったと思います。(親の愛を束縛を批判する作品があるのに対し、親の愛を束縛としないラストも良かったですね。)

オープニングテーマ「イヤヨイヤヨモスキノウチ!」に「恥ずかしい気持ちに勝つための攻略法」というフレーズがありましたが、
なぜ親は子供と一緒にいることを恥ずかしがらないのか?なぜ自分が親を恥ずかしいと思うのか?子の視点を抜け出して、親の視点で考えてみると、面白いかもしれません。
子の愛、親の愛を考える事を恥ずかしがらないことの意義、そういったものをコメディ作品ながら考えさせてくれる作品でした。

投稿 : 2019/09/28
閲覧 : 211
サンキュー:

26

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ポータのお母さん気になる

1話が面白くなくてダメだと思った
2~4話あたりのくだらない感じは結構好きで、ワイズも可愛いから
たまにある「面白いとは思わないけど、なんか好きなアニメ」に分類された
ただ5~8話がきつい、ここで一気に評価が下がった
メディは可愛いけど無駄にダラダラしたエピソードだった印象
9~12話は敵のアマンテがなかなか面白いキャラだった

声優
お母さんを茅野さんにしたのはパーフェクト
鈴代さん、Lynnさん、原田さんと好きな人がメインだった

音楽
OPが終盤好きになった


楽しく観られたのは序盤まで、後半はワイズ、ポータ、メディが可愛いから観てた
かなり低いハードルだけど、基本ギャグアニメで思ってたよりは悪くなかった

投稿 : 2019/09/28
閲覧 : 136
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1
物語 : 1.5 作画 : 2.5 声優 : 2.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

ゲーム選びを間違ってる

1話感想{netabare}
う~ん、母親キャラでヲタ的に最強なのは電童のベガさんだと思ってるのだが、息子が高校生かぁ…う~んう~ん。
もうちょいしっかりしていて、それでもどこか抜けてるくらいが丁度良いと思うのだが、なんか抜け過ぎな気が。
だって反抗期も終わった頃でしょ?
作中で見せるような態度はなんか違う気が…小学生だったら抵抗無く受け入れられたんだが…。
また“八神くんの家庭の事情”(アニメは見てない、ドラマはかなりアレ)の様に、母親が異常に若く見えるってワケでも無いんだよね?
クラスメイトからの反応とか無いからワカラン。
八神君の~は当時原作者の本集めてたので買ってはいたがモブキャラの反応(からかい)が結構エゲつなくて不快だったんだけど、あれって必要なことだったのかなぁ?とこれを見て思ったり。
今後色々と明かされてくのか?
それとギルド攻撃したら警察…じゃなくて警備兵に追われて整形しないと手配度が上がりまくりとかじゃないとゲームとしてもツマラン気が。
そうじゃないならオブジェクト破壊なんてそもそも出来なくさせとけよと。
まぁこれもゲームに何かウラありそうなので様子見か、“アウトブレイクカンパニー”みたいな展開にはなってくれんスかね?

因みに監督は“ラストピリオド”の人、シリ構は最近チェックし出した赤尾でこ。
序盤鼻歌が「パタパタママ」っぽくで「オイ危ねぇ!」と思ったらEDがホントにパタパタママでビビったw
これが一番の癒しだった1話でしたとさ。{/netabare}

2話感想{netabare}
ドラマタなんて何年ぶりに聞いたろう。
“ラストピリオド”内の“ひぐらし”もそうだったけど、パロ?(ソノモノなんだけど)の絵が本家と同等かそれ以上にクオリティ高いのは誠意を感じる。
ひょっとして“ぱすてるメモリーズ”も作画頑張ってたらアウト食らわなかったんじゃない?とふと思ったり。
(「めっちゃ頑張ってんなー」となれば苦情言う側も言いづらくなるっしょ)
ってかこのゲームに参加できるのは一人っ子のみ?兄弟居ないんかいな?
政府主導で親と仲良くすることを目的としたゲームなら、普通に育児ゲーで良いじゃんって思ってしまうのは野暮か。{/netabare}

3話感想{netabare}
ママの性的アピールはあくまで視聴者に向けてのもので、真人はそれを「やれやれ」とか「もう勘弁してくれ」としか思ってない、ってことかな?
真人がそれで心ときめかす様だったらキモいの一言だが、そうじゃないっぽい?
現状なんかよく分からんな、後者だと思って忌避してる人多そう。

それはそうとポーターの声っててっきり“ミリオンアーサー”の錬金だと思ったら全然別人じゃねーか!
ってかミリオンアーサーの方でゲストキャラやってるじゃん!?
あっれー、自分の耳もうダメか?{/netabare}

4話感想{netabare}
わぁい、オブジェクト破壊は伏線だったか!
これツッコんでたオレ凄くない?凄くなくない??
ナルホド、巡回GMの代行をする話になるのか。
ゲーム世界内でどんなことをしても運営からお墨付きを貰ってる限りチートではない、という力押しな理屈が成立する。
これにより最近流行の異世界転生・転移系で不満だった部分(※)がかなり軽減されますね。
ワイズママにコード流した(言葉通りの)黒幕によって起こされる問題を解決してく展開になるのかな?
擬似メタネタ…と言えばいいのか?
作品内での現実とゲーム世界との関係とか、そこら辺をいじる話なのかな?と考えると、監督が岩崎良明なのも適任な気がする、ラスピリのメタネタを知ってるとねw
欲を言えば「1歩間違えたら億単位の損害請求来てた(オンゲでのチート行為ってそういうことなんだけどね)」ってのを知ってゾっとするワイズママは見たかったなぁ、まさか反省してなかったりして?



誰が転生させて誰がその力を授けたんだ?(黒幕の存在)→その黒幕を追求しない限り「結局黒幕に踊らされてるだけでは?」という考えが拭えない。
この問題を放置したまんま転生・転移モノで話を進められてもどうにものめり込めない部分がありまして。
この作品で言えば「この場合の黒幕」に該当するのは運営、決して悪巧みしてるって意味ではなくてね。
また、例え黒幕が出たとしても…ここぞとばかりに槍玉に挙げるのも心苦しいけど、某戦記の存在Xなんてのは「そうはならんだろ」って思考をしてて、これもやっぱりのめり込めませんでした。
異世界はスマナントカでは黒幕(神様)がキの字でやっぱり「う~ん」って感じだったし…。
ってことで、この作品もどこまで運営の主張が理に適ってるかがカギになる…かも?
作者だか監督だか(多分両方)ネトゲに詳しいみたいなのでちと期待。{/netabare}

5話感想{netabare}
モンペ対策に突貫で学校作ったって…もうなんか泣ける、開発大変すぎるだろー。
オブジェクトすり抜けや突然死なんてそりゃそうだ、非戦闘区で死亡可能なんてバグの温床待ったなし。
VR…恐らく3Dだと思うのだけど、仮組みで配置のNPCはもっとこう、ローポリ&ワイヤーフレーム丸出しみたいなのになると思うんだけど…ってそこら辺はアニメーターの方が詳しそう。
あくまでそういうのに詳しくない人(私含め)にも分かり易いように表現したんだろう。
一方で母が出しゃばることに「システム上そういうゲームなんだからしょうがない」と割り切れない主人公に違和感。
あとテストプレーヤーって何人なんだ?
一緒のクラスになれて嬉しいみたいなことを言ってたが、多分クラスは1組しか無いんじゃないかな。
そして授業のテスト内容…え、ダメージ計算式公表されてるのか。
(自分がやってたネトゲはダメージ計算が複雑※で、しかも開発と運営が別で、恐らく運営は把握しきれてなかった)
ヘタに知ってる素振りをしたら「お前クライアントハックしたな」と疑いかけられそう、ってかそういう奴への抜き打ち調査に便利そう。
ってかタイトルで全体攻撃で二回攻撃と言ってるのに、状態異常判定は多段ヒット方式なん?



それでも他のネトゲよりは単純だとも言われてたり、自分は然全理解できなかったけどねー。
スキル係数とか公表されてない数値あるわ、当然乱数も乗るので試行から式を導き出すのは非常に困難で蔵解析は公然の秘密扱いでした(ボソッ{/netabare}

7話までの感想{netabare}
ええ、まだメディ絡みの話を続けるのか。
ここへ来て急失速、というか「え、なんで?」という混乱が…。
他にプレーヤーどれだけ居るの?ひょっとしてあの世界の顔絵文字連中は中身入り?NPCじゃないのん?
あっ、NPCってノンプレーヤーキャラのことね、開発の組んだプログラムに沿った反応するだけ。
料理対決にしろミスコンにしろ、採点は機械任せでしかないと思ったのだが…違うのか??
まさか「AIが感情を持つか?」みたいな物語じゃあるまい、だったらまずは自分のグラがテキトーなのを嘆くっしょ。
冒頭平然と一緒に風呂に入ってたのは「そこまでグラは描き込まれてないから」だと解釈してたのだけど、この判断も間違ってる?
“ナカノヒトゲノム”がNPCだか中身入りだか曖昧でどういう世界なんだかよく分からず、一方でこっちはしっかりゲームの中として表現されてるのを評価してたのだが、どっちも似たり寄ったりになっちゃった感じ。
自分が考え方古いのか?今はもうAIが自分で考えて自分で行動するのが当たり前の価値観なのん?{/netabare}

8話感想{netabare}
おおう、なんかワケ分かんなくなってきた。
まず、このゲームは「母を立てるゲームデザイン」なんだよね?
あ、ゲームデザインってグラフィックの意味じゃないぞ。
ドラクエ2で例えれば「サマルにローレ以上の打撃を出せるように頑張る」なんてことをやっても、無理なものは無理。
もし出来ちゃったら「お前何かやったろ」って話で。
母が出張ってくるのが嫌だろうが、そういうデザインのゲームなんだから諦めろとしか思えない。
母よりも活躍できる前提でモノを考えてるのがイマイチ理解できない。
それとワイズはもうログアウト出来るのだけど面白そうなんで残ってるって立場だよね?
親子の問題は解決したんだよね?
じゃあ、ママコとマーの親子の問題は解決したの?してないの?
もし解決してるならログアウトしろ、してないなら諦めろ、としか思えない。
個人的には「ワイズ同様もう解決してるけどGMパトロールごっこが楽しくて残ってるんだろう」と思ってたんだけど、あれ?解決してないのか?
その場合ママコの方が圧倒的に「問題」を抱えてる気がするんだが…。
もしそうだったら尤もらしいことを言いつつその実空虚なモノとなってしまう(いわゆる「お前が言えた立場か」になってしまう)のだけど、良いのかそれで?{/netabare}

9話感想{netabare}
セブンデイズウォ~戦うよ♪ってことで「ぼくらの7日間戦争」2019、12月公開予定。
ダンジョンが少人数攻略不能とのことだが、具体的にどう無理なのかの描写はナシ。
これは「そう言われてるけど蓋を開けたら実は…」って展開の前フリだったりする?
ってかインダン方式じゃないのか。
ギルドは設立したらまずはスローガン掲げるものだと思うが…ギルド名がソレってことだろうか。

この作品って「A:なんでもかんでも母親が出しゃばってきて息子の活躍する場を奪ってウザい」がベースだと思うのだけど、CMではあたかも「B:なんでもかんでも代わりにやってくれる母親ありがてぇ」って内容であるかのように扱ってるキライがする。
(友人は後者だと思って「うわキモっ」と1話すら見てません)
どうもアニメスタッフとCM担当、いやアニメスタッフの中でも、どういう方向性の作品なのか解釈・意見が分かれてる予感。
アベコベというか、結局どっちつかずというか。
企画の段階はBだったけど、スタッフの一部が反骨燃やしてAをねじ込んだ…な~んてことは無いよね?{/netabare}

最終回までの感想{netabare}
リアルネトゲのチート対策…って書くと人によって受け取り方変わっちゃう?、「不正プログラムの利用」対策ってことになるけど。
不正利用者が多くていちいち取り締まりしてられんって時、じゃあ開発はどうするかというと「不正プログラム使ってると不利になるアプデ」を仕掛けることは、ある。
(実際は不利というより無意味になる。そして大抵は健全プレーヤーも割を食らう)
簡単な例ではめっちゃ火力上がる不正プログラム利用者が大量に居たとしたら、反射ダメージ持ちモンスターを実装する、とか。

ということで12話、反射ダメージ持ちが出て「お?」と思ったけど、それだけでした。
タイトルで2回攻撃って言ってるんだから、それが意味を成す展開にはできなかったのかなぁ。
どんなゲームシステムだか知らんけど、1回目攻撃して反射ダメージ食らって、このまま2回目の攻撃をしたらヤバい→けど一度攻撃を開始したら途中で止めることができない→大変だー、みたいな。
「願いごと」のオチもドラゴンボール吹かしてたけど、どっちかっつーと風タクじゃね?
最後は「ククク、ヤツは四天王の中で最弱…」エンド。
ぶっちゃけ開発vsルベールだかリベールが物語のメインじゃダメだったのかな?
ポータはママか?原作読む気は起きない。{/netabare}

総評(↑と重複してるのでこれだけ読めばいいかも){netabare}
CM見ると顕著なんだけど、同期放送の“異世界チート魔術師”が「チート」をどう捉えるかスタッフ間で一本化されてない感じがしたのと同様、こっちでも「母親」の扱いをどうすればいいかがアベコベになってる気がする。
つまりは

A:なんでもかんでも母親が出しゃばってきて息子の活躍する場を奪ってウザい
B:なんでもかんでも代わりにやってくれる母親ありがてぇ

の二つの解釈があって、それがバランスよく両立するのではなく、お互い殺し合ってる感じ。
最終回でなんとかすり合わせを目指そうとした展開にはなったけど根本がおかしいのでピンと来ない。
根本というのは…結局コレ、ゲーム世界でしょ?
まーが思い通りに行かなくて不満を漏らす訳だけど、「そういうデザインのゲームなんでしょ?」と思うと全く共感できない、望んで入ったのではなく無理やり連れてこられたにしても。
ポケモンで「トレーナー(人間キャラ)同士の戦闘がしたいのになんでポケモンでしか戦えないんだ」と文句言ってるようなモン。
プレーヤーのマナー次第でどうにかなる範囲を超えている。
せめて不満を垂らすならその相手は開発・運営なのに、よりにもよってシラセの手先になるという謎行動。
制作に関わって業界通になりたいという風でもないし、「開発のご機嫌を取れば自分に有利なアプデがしてもらえる」とかそんな感じなのかな?と邪推までしてしまう。
実際、「開発に恩を売ってコネを作るために巡回GM代行をしてます」って方がよっぽど清々しいと思うのだが…。
なにをもって自分が勇者として活躍できるゲームだと誤認したのだろう?
他の方も指摘されてるけど「このゲームをどんなに嘆いてもあなたの希望を叶える設計にはなってません」でしかなく、この目的の不明瞭さは「母の扱いがどっちつかず」と合わさって、もう何がしたいのか分からない内容に。

メディパートは冗長、親子間のPvPがダメという価値観もよく分からない。
お色気シーンにしたってお前CEROいくつだよと、政府開発ゲーちゃうんかよと、裸になっても全身タイツ状態でしょ。
逆に、そう思ってたからこそ多くの方が脱落したらしい序盤のママコのお色気シーンや皆で風呂に入ってるのは余り気にはならなかった…という皮肉的な側面も。
多分制作側はそう狙ったんじゃないと思うので…。
一方で10話のマッサージまでの茶番は違和感しかなかった。

そんなことも踏まえると…やっぱりこれ、制作前のスタッフ間の協議が不十分だったんじゃないか?と感じてしまう。
こういうのを主題が定まってないって言うのかな?{/netabare}

投稿 : 2019/09/28
閲覧 : 722
サンキュー:

18

Yuyu さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 1.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 2.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ただのアニメ好きは観るのをやめましょう

これはあれだ。免疫が必要な類いのアニメですな。
いかに最初の数話で慣れるか、いかに息子に同上できるかが視聴を続ける鍵かと

妹系アニメを観て、こんな妹いねぇよとか、きもいよと突っ込みを入れてしまう、あなたは観ない方がいい。

作画がいいとは言わないけれど、安定はしてると思います。(最終回を除く)

ポータの母親はでてこないし、なんか捻りのあるストーリーがくるのかと思ったけど、可愛いだけで何もなかった。

投稿 : 2019/09/28
閲覧 : 245
サンキュー:

9

ネタバレ

※アニをた獣医師() さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 2.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

恥ずかしさと戦え…

テストプレイでゲームに入った息子と母。ママ。
かやのん好きでまーくん呼びされる人は嬉しいのではないかな?
かわいい母親ままこさん。かわいい(息子からしたら地獄でしょうね。)

テストプレイでお試し勇者。そして真人だけでなくままこさんも勇者…の剣を。
こりゃあ強いままだな…

現代の若者はチュートリアルから贅沢じゃないとやる気が出ないんか。頑張ってよ、ゲーム。

作品タイトル回収。拗らせた息子、いや、反抗期だな(笑) ムスコンだ。

(親子の縁をきるとか簡単に言うなし!親泣かせるなし~♪ 普通言い出すのは親からなんだよなぁ… )

めんどくさい息子だこれ(笑) ぐれるな(笑)

冗談でもいかんなぁ、縁をきるとかいうのは。

なかなかぶっ飛んでるね、はっちゃけてるよ。
エンディングソング、突っ込みどころしかないけど、やめようか。きりないね(笑)

2話。商人が仲間に。
スレイヤーズとは懐かしい。賢者さん!しまぱん!エッチ。
なんだそのRPG。ママと仲良くなるためって笑
しまぱん見えてるよ。

なんてゲームだよ。ふざけんな笑

母子だからね… 傍から見たらエロいけど、息子は見たくないよね。

3話。ママコさんのビキニアーマー、普通の男性ならグッと来る。(息子はしらん…)
まーたママコさん泣かせて…0か1しかねぇのか!
(実際母親いたらゾッとするが…これアニメだからね、大丈夫だね。)

普通に混浴してる…ワイズちゃんかわいいね。
敵である夜の女帝…誰のお母さんなんでしょうね。
誰の…ケバいお母さん出てきた。

セッ⚪スしたな!ワイズとマサト。
ワイズちゃんは母の愛を求めてる?のかな?
父親とは離婚か。

(そういや主人公の父親は?)

4話。これだけ聞くと、ワイズの母親はずいぶんとひどいな。子供は親をえら…げふんげふん。
不満があるのはわかるけど、そこも含めてこれからは言い合えるなかになるといいとおもいます。

5話。新しい親子出てきた。魔術師親子。
毒親と子供に言われてしまっている。癖が強いことで。

6話。メディちゃんの本性をあれだと決めつけるのは少しかわいそうな感じだ。

7話。ちょっとしんどくなっていた(視聴が)。
8話。結果杖が悪かったのか?


なんだかんだいい感じに終わりましたね。
母は強しです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぽちさんの絵は好きですね。姉なるもの大好きです。
こっちもアニメにならんかの…

作品としては普通に面白いとは思うのですが、なんか恥ずかしいんだよな(笑) 親子で冒険って(笑)
見てるこっちがね(笑)

白瀬さん好きだわ(新井さん久しいかね?乙女でもいるけど。)

アニメだからいいんですね。はい。

あれだね。これくそげーだね笑
恥ずかしいね。なんか。こっちが。

投稿 : 2019/09/28
閲覧 : 334
サンキュー:

12

ネタバレ

菊門ミルク大臣 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 1.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

キツイっす…

キツイっす…
テーマ自体が変わってしまいそうだけど
義母だとか家庭的な年上の幼馴染だとかなら観れた気がします。

血が繋がってるそれにエロを期待してる人っているのかな?
創作物だけどどうしてもよぎってしまいませんか?
見た目がいいだけに余計厳しい

何がどうというよりもまずそこで気持ち悪さが込み上げてきて
サービスシーンのはずなのに渋柿食ったようなツラで見る羽目に…


おそらくは今後もこういうノリっぽいので断念

投稿 : 2019/09/27
閲覧 : 172
サンキュー:

5

るい さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 3.0 状態:今観てる

もう少しメリハリほしい

子への親子愛を伝えたい作品なんだと思うけど、コメディ+戦闘の要素が入りすぎていてイマイチ伝わりにくいと感じました。

投稿 : 2019/09/20
閲覧 : 159
サンキュー:

6

ネタバレ

やまびこ さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

誰をターゲットにした作品なのか・・・

笑いどころもシリアスなとこも中途半端。
1話切りでした。

投稿 : 2019/09/15
閲覧 : 172
サンキュー:

6

ネタバレ

せもぽぬめ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

正気の人はまず嫌悪するアニメ

タイトルで気になり声優と製作会社によって期待したが蓋を開けたら形容しがたいほどの嫌悪感に襲われるアニメ

主人公について
自分の不都合があるとネタではなく本気のトーンでしかもついカッとなって出る言葉が「親子の縁を切る」と言って駄々をこねるゴミ
他にもいくつかあるが面倒なので省略

母親について
もはや親ではなく完全に息子に対して女になっていると思われる描写があるもう母親じゃなくて母親代わりの立ち位置ならまだいくらかマシだが見ていられない

2話切りなのですが3話までが視聴者を惹き付けるための重要なものというの認識ですのでこの時点で嫌悪した人は以降良い意味で裏切られることはないでしょう

投稿 : 2019/09/11
閲覧 : 232
サンキュー:

7

ネタバレ

鰺鱒 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 1.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:途中で断念した

一筆啓上。

・担当省庁・担当企画室さま、白瀬さま始め運用担当者さま
{netabare} 母子の関係改善、向上という目的に対しMMMMMORPGという手段が適切かつ妥当であるという根拠はどこにあるのでしょうか。その根拠となる調査・研究・実験結果を母子の関係とその改善・向上の定義と共に示していただきたい。ことさらに「血税の使い道」を云々するものではなく、純粋に国家が主導するプロジェクトとしての妥当性に対する疑念です。
上記の「母子の関係とその改善・向上の定義」とも関連しますが、本MMMMMORPGの効果測定について、その手段を示していただきたい。作品冒頭におけるガバガバアンケートのようなものを呈示し「改善したと思う」の回答数を数えるなどというものではないはずで、測定・計量可能な指標によるものだと推測しますが、その指標が想像も出来ません。{/netabare}

・ポータさま、ワイズさま、(僕が想像する第9話以降の)メディさま
{netabare} ゲームの世界をほどほどに楽しまれたなら、なるべく早く現実世界にお戻りになることをお勧めします。あなた方の存在は大好親子パーティーにとって戦力である以上に、この冒険を継続する動機の一つです。もう少し言うならば、あなた方がパーティーに加わっていることで勇者真人が冒険を継続可能な精神状態を保てている、あるいは、保ててしまっています。この冒険の継続が大好親子、特にあなた方がそれなりに意識を向ける存在・真人くんにとって意義のあるものなのか、ご一考いただければと思います。{/netabare}

・大好ままこさま
{netabare} 今更私ごときがこのようなことを申し上げても何も変わらないと思いますが、一縷の望みを託して敢えて申し上げます。本MMMMMORPGの目的を理解されているのならば、真の意味での母子の対話を密にしていただきたい。しかるに、あなたの為さりようは母子の対話の形をとってはいるものの、物語の冒頭から一貫して母親の意向を有耶無耶のうちに押しつけているに過ぎないものと見て取れます。そこにロジックはなく、感情で押し通すを繰り返し為されているように思います。泣く前に、抱きしめる前に徹底的に会話をしてください。あなたのような母親を持つ息子にとって、あなたの涙は「リセットボタン」です。全てをながして「元通り」にしているに過ぎず、それでは変化も改善もあり得ません。
母子とはいえ、それは二人の人間の関係です。「わかるわよね」では絶対にわかり合えません。ホウ・レン・ソウは母子間であっても対話の基本と考えます。何事を為すに当たってもまずはご子息に、せめて行動の前に「ホウ」だけでもしてあげられませんか?{/netabare}

・大好真人さま、
{netabare} もう諦めろ。とっとと現実に帰ってこい。その世界では君たち母子の関係はこじれる一方だ。と言うより、君自身が背負い込むものが一方的に増えていくだけだ。敢えて申し上げる。暴言を許して欲しい。
君はお母さんの見た目の若さや美しさに惑わされているかもしれないが、その見た目に反し君のお母さんの中身はもはや老人だ。いっそ、痴呆が始まってしまった老齢者と見なしてもよいレベルだ。と言っても、高校生の君にはピンとくるものではないだろう。しかし、ある程度年をとってしまった私の目には、君たち母子のゲームにおける振る舞いは「介護の現場」と大差なく見える。
何を言っても理解してもらえない、同じような行為による同じような迷惑・精神的負担の繰り返し、そして君自身の中にしっかりと根付いてしまった「対話による改善」に対する諦観がその根拠だ。
その世界において押しつけられているお仕事、すなわち、他の親子の関係改善というお仕事を繰り返して行くにつれ、否応なく自覚することになるだろう。無論、それはゲーム内のある存在によって歪められたものであるが、しかし、他の「母親」は変わってくれるのだ。だのに、君の母親はそのような影響を受けていないにもかかわらず、何も変化しない存在ではないか。
君自身が、自分の母親を大切に思う気持ちに気がついたことで、そのゲームの目的は達せられている。現実世界において遅かれ早かれやってくる問題を、なにも高校生のいま、仮想世界の中でまで体験することはないだろう。役所の人間にいいように使われているという現状にも留意すべきだ。
とっとと現実に帰ってこい。{/netabare}


本作品に対する不満点とか考えとかを箇条書きしていたら、手紙形式もありかも、などと思ってやってみました。

作品そのものに対しては、ママさんが一切成長も変化もない存在に見えてきてしまってですね・・・まぁ、某猫型ロボットが介護している小学生と同じに見えてきたんです。当人のスペックはいろいろ高いですがね。それと、お母さんのセクシーシーン、本当に無用。

子離れできない母親というのは、現実でもそれなりに見かけますが、やはり見ていて複雑な気持ち(←ものすごく言葉を選んでみた)になります。

原作は、作品名とそれがラノベであることを知っていたのみ。3、4年くらい前かな、電車内広告で矢鱈とプッシュされていた時期がありました。当時も思いましたが、今も「えぐいテーマを選んだものだ」と思います。作者は否応なしに自身の「母子観」をさらけ出すことになるわけです。それがどろどろとした重たいものだとしても、薄っぺらいものだとしても、内面の吐露の中でもかなりハードルの高い部類に思うわけです。まぁ、本作にレビューをしている私自身も(他の皆様も)、少なからず同類なのですがね。覚悟を決めて、以下。

{netabare}だらだらと視聴してきましたが、8話での描写を目にしたことで、9話目以降の視聴をやめることにしました。いくら魔物化して自我を失ったに等しい状態だとしても、親に暴力をふるうシーンを描くなら本当にやってから書け。二撃目を本当に出すことが出来、その上で、それでも同じお話しを書けるというのなら認めてやる。{/netabare}


[2019/09/08 v1、投稿後に若干修正]

投稿 : 2019/09/09
閲覧 : 479
サンキュー:

27

ネタバレ

ジャスティスブレイド さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8
物語 : 1.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

作者の性癖歪みすぎ

2話までみて断念しました。
だってヌルヌルになった裸のお母さんの胸に顔を埋めるって・・・。

生理的に受け付けません。
気持ち悪いです。

あと、単純に面白くなかったです。

投稿 : 2019/09/09
閲覧 : 271
サンキュー:

8

ネタバレ

チルド さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:今観てる

うん。微妙!

確かにタイトルは気になるし、私は絵師の方が結構好きなので、アニメも見ようかなと思いました。でも、やっぱりひどい。主人公は親がうざいと感じる高校生。まぁ普通?問題はやはり母親。息子を溺愛するのは分かるけど、息子がいない時はどんな生き方してたのか気になるレベル。特に夫と仲良いのかこの人。しかも、息子と一緒にゲームの世界で冒険とか、この母子なら余計ヤバい。主人公はやけに現実味ある発言だし、ストーリーはつまらないのを察してエロ方向に全振り。せっかく顔補正されてるんだし、最後は近親相姦するかハーレムENDが妥当ですね。嫌がる子に親のセクシーなとこ見せてもなんも起きません。声優の無駄遣いですね。

投稿 : 2019/09/08
閲覧 : 188
サンキュー:

3

pooki さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

<45> MMORPG に美人のおかんが転生。 タイトルだけが面白い。

5 話まで。ネタは凡庸。タイトルだけが面白い。視聴終了。

<55> MMORPG 転生おかんコメディ。 おかんが美し過ぎる時点でファンタジー。
1 話視聴。
MMORPG 転生おかんコメディ。
おかんが美し過ぎる時点でファンタジーなんだが、まぁそれはイイとして。息子のツッコミがポンコツで、タイトルほどのインパクトはなかった。タイトルだけでネタそのものはいまひとつ。
軽く観る用。時間があれば。

投稿 : 2019/08/26
閲覧 : 226
サンキュー:

4

ももも さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

見てて恥ずかしくなる人もいそうな異世界転生お母さんギャグ

息子が異世界(ゲーム世界)に転送されたら息子大好きなお母さんまで付いてきちゃった。という作品。

「しらせさん」という国家機関の人が突然家に来て、「突然ですがお知らせに来ました。しらせだけに」というダジャレから始まる異世界ギャグ作品。非なろうのラノベらしいです。
冒頭のクオリティでいろいろ察してください。開き直ってるとは思う。

作画が怪しいけど脚本は破綻してないので無難に楽しめそう。
これは魔王様リトライと違って作画いいほうが良かったかな…。
EDがパタパタママなのに笑いましたw

二話は主人公が選んだ仲間を「お母さん面接」するそうです。
茅野愛衣さん頑張ってください(´・ω・`)


感想は変わらず。
三話で「あぁ…きついなぁ…」というのが臨界点を突破したため断念(´・ω・`)

投稿 : 2019/08/19
閲覧 : 240
サンキュー:

10

ネタバレ

うま塩さん さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

今までにない感じで良かったが.......

1話は、それなりに楽しく見えたけど、2話の母さんの微エ〇シーン以降なんか違和感を感じ始め、3話の親子喧嘩シーンで断念‪w
いや、親子のヌルヌルな絡みとかガチのエ〇アニメならまだいいと思うけど、この手のアニメでやるとなんか親子関係が生々しいから、現実味あって見るに堪えないかなぁ。まぁ、母さん以外のヒロインとかでなら、まだ見れたかなって個人的には思ったけど笑
というか、面白そうと期待してただけに残念でした。
まぁ、★2はキャラが可愛かった事と、新ジャンルって事で付けました。

投稿 : 2019/08/16
閲覧 : 185
サンキュー:

8

猫耳サイクロップス さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

マザコンアニメ

ギブアップ・・・作画もストーリーももはや壊滅的につまらない・・・

投稿 : 2019/08/13
閲覧 : 201
サンキュー:

3

ネタバレ

ダークフレイムマスオ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

my michelle.

タイトルは昔高校の頃に聞いてたガンズの超救いようもない女の唄です。なんか作者は親子の絆?とか描きたいみたいなんかよー分らん。ですが、惰性で視てはいます。一言でいうなら

「俺には合わん!」だけだな~。

現在の親子ってこういうものなのかな?反抗期あって半端ないぐらいヤンキーやってたやつとかも社会に出て揉まれて、ようやっと親とまともな関係になってた時代は終わってるのかな?う~んよくわかんね~。マジで何が言いたいんですかね~?怒られたってかまわん!世の中こんな母親だけだったら本当に平和だ。悪いがどうにも受け付けられない。このアニメの真逆が普通で時間をかけてよくなるのが普通だと思っている

日曜は鬼太郎の日!
というわけでお盆初日は墓参りして盆のお飾りして呑み始めたが、今週は泣けた。ネタは書きませんが本当の親子関係ってこんなもんじゃないのかな~。が、感想。30分でも出来がすごくよかったです。何気に1年以上続いてますが子供向けにしても内容はシニカルだったり泣けたりと思わず見入ってしまってます。バトルよりメッセージ性が強いので途中から見ても大丈夫じゃないかな?と思います。

脱線気味ですがw親と子供の関係なんて自分が親になって初めて色々見えてくるものかな?だし、よそには言えない確執あったりするのが普通。絆のかたちなんて色々。だけどいびつでも何かあれば理解できるものなのかな?よくわかんないな~。答えのない方程式は解より過程が重要なんかな。人生みたいなもんじゃん。何が正解か?なんてわかりゃしないんだ。自分が納得できればそれが正解なんだろう。こんなの本当にわかんないわ。だったら納得できる行動するしかないな~。が結論。

蛇足
タイトルの曲はとてもじゃないが退廃過ぎて日本じゃ受けられねーだろーな。でも高校からだから30年ぐらい聞いてるんだよな~。理屈じゃないんだよ!好きなものは好きなんじゃ~!

おしま~い♪

投稿 : 2019/08/11
閲覧 : 193
サンキュー:

14

ネタバレ

sivrej_smh さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 1.5 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

母さん、そりゃないよ!

現在進行形で視聴シリーズです。

…でした。

以前から原作のCMが流れていて「お母さんと旅をするの?へぇ~」とこれまた新しいタイプのライトノベルだな、位に思っていたんですが、観てみてびっくり、2話目で撃沈されました…

「かあさんがスライムに服を溶かされて息子とくんずほぐれつになってるーーーーー!!!」

なんてことはない、ハーレムともいえない、エロアニメ?でした。

今どきそれくらいのエロいのほとんどのアニメであるでしょ?、そう言われれば昨今の深夜帯アニメにはそんな感じのアニメもありましょうが、いかんせん、かあさんは母さんです、お母さん、お袋。

これどんな原作なのよ?!と別な意味で気になりますが、裸の母親とくんずほぐれつしてるくらいで原作を読まないとかどうなのよ?、と怒られるかもしれませんが、もう読む気にもなれなかったぁ…

誤解したまま作品とさよならとなりますが、アニメだから自分的に破壊力がありすぎたのかもしれません、すでに録画分と録画予約は消しました…

【おかあさんのお名前、大好 真々子さんっていうんですね…御坊茶魔を思い出したで賞】をたむけに差し上げます…

追伸…なんとなく作画が甘い気がするのですが。顔の形とかバランス?みたいなものが…あとOPの連呼する部分もなぜかヒキマシタ…

投稿 : 2019/08/08
閲覧 : 224
サンキュー:

6

瑞樹 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

安易

「最強のお母さんとゲームの世界を冒険する」この設定は非常に素晴らしく感じました。でもその他のなにもかもが安易な微エロアニメ。
この可愛いお母さんがめちゃくちゃ気に入った人なら、最後までたのしく観られるはずです。

投稿 : 2019/08/02
閲覧 : 185
サンキュー:

4

ネタバレ

あぁ流川 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

お風呂イベントのお仕置きは無しよw

テンプレをスカすアニメw
原作を紹介したCMもあったしまあまあ楽しみだった…まあまあでしたw

投稿 : 2019/07/31
閲覧 : 202
サンキュー:

2

うち. さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

どちらかというとログホライズン

 ゲームの世界のβテストみたいなことを実の母と行うらしいアニメ。
 この全体攻撃というのは、敵の大群全てに攻撃が当たるというドラクエでいうブーメランのように敵を倒せるみたいです。

 キャラ全体がちょっと…うーんって感じだけど三話まで観るかな?

 三話まで観た感想
 ちょっと面白くなったけど、なんか目的があやふやというか母親と協力して何をすれば良いのか分からないなぁと感じてしまう。

投稿 : 2019/07/30
閲覧 : 264
サンキュー:

4

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:今観てる

3話でなんてこと笑

原作未読
1話視聴しましたが、みなさんが言っているようにそこまで酷くなかったように感じます。
「親に対しての息子の態度が無理」のような感想をよく見ますが、高校生の思春期真っ只中ならよくあることでは?と思います。
もちろん、親を見捨てて自己中心的になってくると見る気は失せますが、主人公も反省の心を持ってますし、状況に納得して一緒に冒険することを決意しているので、他の「異世界転生自分最強・え?これってすごいの?」作品よりは変わっていて、覇権とはいかなくとも全然いい方だと思いました・・・



が、第3話でまたやつあたりしましたね。笑
もうダメですわー笑
「またやっちまったー」はさすがに草草の草です笑

○かやのんのお母さんっぷりがすごい出てて、さすがだと思いました。これからの演技にも耳を傾けていきたいです!

投稿 : 2019/07/27
閲覧 : 185

とろとろとろろ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

異世界エ○アニメ

2話目まで見たけど、パンツシーンの描写だけ異様に力が入ってるな。
母親との絡みといい、そっち方面に割り切った疑似エ○アニメなのか?
ストーリーとか追う必要ないみたいだから気楽でいい。
飽きたらバイバイということで。

・3話目
なんだろ、ここにきて俄然面白くなってきたぞ?
とりあえずワイズちゃん推しとくわ(笑

投稿 : 2019/07/27
閲覧 : 298
サンキュー:

4

未来 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.2
物語 : 1.0 作画 : 1.5 声優 : 1.0 音楽 : 1.5 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

なんでアニメ化したん

酷い

投稿 : 2019/07/26
閲覧 : 321
サンキュー:

4

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 1.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

怪作:2話でギブアップしました。

一言で言うと、何もかもの設定が痛すぎるに尽きます。流石「なろう系」というくらい「中二病ノート」の中身をぶちまけたような内容にビックリ。

ただし、「盾の勇者の成りあがり」のような不快な言動は少なめ、「このすば」のようなバカ系ギャグなので

何も考えずに頭をからっぽにして見ることを推奨します。ただし、声優さんの演技で多少は笑えるところは及第点。

≪1話≫
{netabare}
痛々しい親バカのお母さんと息子が、テストゲームの世界に入るお話。

てか、PCの画面に吸い込まれるとか「ド○えもん」ですかね^^;

お母さんがゲーム知識皆無なので、色々と勘違いを起こしてぶっ飛んだ行動を繰り返す。

聖剣を手にした途端、タイトル通りお母さんの壊れっぷりの攻撃性能が発揮される・・・

何処を取っても頭の可笑しい描写が連発されるので、物語としてみるとキツイかも知れません。中学生が面白いと思った妄想を、思いつきで書き足した作文のような展開なので・・・
{/netabare}

≪2話:もう直視できない。まさかのギブアップ≫
{netabare}

声優陣も豪華なんだし、最終話まで見ようと思いましたが・・・ 無理でした。

もうお母さんが痛すぎて直視出来なかったですね。主人公も頼り無さ過ぎですね。

何かあればお母さんの変な露出やらイチャイチャを前面に出そうとするので、「痛いとか詰まらない」というよりも「もう直視できないくらい見ていて疲れる」と言うのが本音です。

もうメンタルが折れたので視聴は断念しますが、一つ感じたことは

「過剰な親の愛情によって子供が迷惑するとしたら、こんな母親がいる家庭なんだろうなぁ。」

これがこの作品の本質ではないでしょうか??
{/netabare}

投稿 : 2019/07/24
閲覧 : 178

聖剣 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

御堂筋

以前から原作の方のCMで何度かその名は目にしていて
「なんて節操のないタイトルを付ける人がいるもんだ」と思っていたが
まさかアニメ化されるとはねぇ
それなりに広告宣伝費を掛けてプッシュしていた証拠ではあるが、
実際のとこ
アニメ化に向けて、徐々に免疫をつけさせ
段階的にこのタイトルに慣れさせる意図があったんじゃ…

とは言え
内容を見る前から断罪するのは忍びないだろうと思い
1話くらいは見るか、となる
かつて『ダンまち』という好例もあるし
『このすば』のような純粋なギャグ展開もありえるなぁ、と
ストライクゾーンを大きくして構えてみたが
ハーフスイングのギャグ展開では
このタイトルのキ◯さを笑い飛ばせるほどの勢いはなかった

あと
他方でも言われているように
ED楽曲にはポジティブな驚きはあったものの、
原曲ではなく替え歌にしてしまった点も
フルスイングできない弱さにしか思えない
ちなみに
B面の『ホネホネ・ロック』まで押さえているのなら見直してやらなくもない

投稿 : 2019/07/19
閲覧 : 259
サンキュー:

13

次の30件を表示

通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?のストーリー・あらすじ

夢にまでみたゲーム世界に転送された高校生、大好真人だが、なぜか真人を溺愛する母親の真々子もついてきて!? 母親同伴の新感覚冒険コメディ開幕!(TVアニメ動画『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2019年夏アニメ
制作会社
J.C.STAFF
公式サイト
okaasan-online.com/
主題歌
《OP》スピラスピカ『イヤヨイヤヨモスキノウチ!』《ED》大好真々子(CV.茅野愛衣)『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃ママ』

声優・キャラクター

茅野愛衣、石谷春貴、鈴代紗弓、原田彩楓、Lynn、新井里美

スタッフ

原作:井中だちま(ファンタジア文庫/株式会社KADOKAWA)、原作イラスト:飯田ぽち。
監督:岩崎良明、キャラクターデザイン:八重樫洋平、シリーズ構成:赤尾でこ、音楽:井内啓ニ

このアニメの類似作品

この頃(2019年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ