当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ガッチャマン クラウズ(TVアニメ動画)」

総合得点
69.6
感想・評価
698
棚に入れた
3383
ランキング
1727
★★★★☆ 3.8 (698)
物語
3.7
作画
3.7
声優
3.8
音楽
3.9
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ガッチャマン クラウズの感想・評価はどうでしたか?

YU---KI さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

おもしろかったです!

ラストまで通してみると良い物語だと思いました。

ソーシャルネットの普及が高まった現代社会では
物語の中で考えさせられることもありました。

終盤につれての盛り上がりは私は好きですww

是非!!!

投稿 : 2014/06/16
閲覧 : 171
サンキュー:

4

fireball さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 2.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

もしかしたら具合悪いのかも

老人に席を譲らない若者に対する主人公はじめちゃんの言ってたような言葉
一つのことに何通りかの見方を示すアニメは好き

作画が良いところもあるんだけどいかんせんアベレージが低い
この監督のアニメはいつもそうなのでちょっと省みて欲しいと思う
惜しいから

投稿 : 2014/06/01
閲覧 : 195
サンキュー:

4

JJunuJJ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.5 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

良い意味で予想を裏切られた!!

『ガチャマン』だけど、『科学忍者隊』ではありません!
でも、想像していた『ガッチャマン』の予想を裏切り、面白かったです!!


かなり不思議ちゃんの女子高生が主人公。
その彼女がガッチャマンの神?から謎の手帳を授かり、ガッチャマンとして戦っていきます.......あまり、戦いませんが。

かつての『科学忍者隊ガッチャマン』の世界観はかけらもありません。
所々に雰囲気は残っているのでしょうか......『科学忍者隊』の方は何回かチラ見した程度なのでよくわかりませんが。

いまどきのスマホにゲームにFBとamebaを混ぜたようなSNS        など、流行りモノがテンコ盛りに入っています。
ちょっと何でもありで強引な展開ですが、ストーリー開はテンポよく進み飽きることはないです。 楽しめました!!

でも、ちょっと終盤は足早に進みすぎで強引かつ謎だらけ。
その割に、最終話直前に不自然にあらすじのような話が入っていたり.....。
作画もCGはよいですが、手書き部分はバラツキ多くてかなりヒドい場面も。
もうすこし、がんばってほしいな。 タツノコさん。

あと、ものすごく個人的にですが、主人公の声質が....。周波数的に耳に合わなくて、キンキン響いてダメです。この声優さんが他のキャラ演じているときは平気なのになんでだろ? 疲れてるのかな。。。。


終盤が非常にもったいないと感じた作品。2期もあるようなので、そちらで色々なモヤモヤが解消されると思いますので、楽しみに待っています!

『科学忍者隊』にこだわらず、『ガッチャマン』を楽しめる方、お勧めです!

投稿 : 2014/05/14
閲覧 : 178
サンキュー:

3

アルカット さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルに偏見持ったら負け。

タイトルで損しちゃった系です。

ガッチャマンはあまり関係有りませんので偏見持ってた人は1話だけでもどうぞ。
他のタイトルでクラウズしてたら、もっと売れてたのになぁと思える作品ですね。

話の内容的には、可愛らしいキャラクター達が、ガッチャマンスーツに変身して謎の生命体と戦うオシャレなバトル物です。


クラウズの世界は、「サマーウォーズ」とも似てるので、サマーウォーズ好きな人なら結構違和感無く見れるかと思います。


見終わった人は多分みんなこう言うでしょう。「ガッチャ♪」

投稿 : 2014/05/11
閲覧 : 271
サンキュー:

8

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

everybody's somebody's hero

タイトルや先入観から敬遠するのは、あまりにもったいない硬派な作品です。
主人公の一ノ瀬 はじめ(いちのせ はじめ)の破天荒な言動から序盤で視聴を断念してしまう方もおられると思われますが、彼女がどんな人物なのか、物語を通してじっくり見極めて欲しいです。

作品世界では、使用者の問いかけに対して人工知能である「総裁X」が素早く的確な答えを用意できるシステムを持つSNS、GALAXを多くの人々が使用していますが、GALAXで市長や消防署長も参加しているコミュニティを主宰する女子高生、一ノ瀬はじめが、宇宙人J・Jと出会い、ガッチャマンの新人メンバーになるところから物語は始まります。
J・Jは人の心を「NOTE」として身体から取り出す力があり、NOTEを持つ者は、それぞれ特殊な能力を持ったガッチャマンに変身出来ますが、NOTEを破壊されると本人は命の危険に晒されることになるようです。宇宙人もいるガッチャマンのメンバーは、J・Jの予言に従い、NOTEを持たない一般人には見えない特殊空間で戦っているので、都市伝説のように認識されています。

一方、GALAXの開発者である爾乃美家 累(にのみや るい)は宇宙人ベルク・カッツェから同じようにNOTEを取り出され、人の意識を実体化した運動能力の高いアバターであるCROWDSを使えるアプリを、他の人たちに与えることが出来る能力を手に入れます。CROWDSを使える能力を与えられた「ハンドレッド」と呼ばれる報酬や評価に左右されない100人と共に、ガッチャマンのようなヒーローを必要としない平和な世界の構築を目指す 累 ですが、人の悪意の発現を好むベルク・カッツェが暗躍するなか、世界をアップデートする事は出来るのでしょうか?

主人公の一ノ瀬はじめと関わることで、自分の弱さと向きあったり、困惑し悩みながらも成長していく周囲の人物がしっかり描かれている作品で、SNSの危険性と可能性など、縦割り社会では実現が不可能なシステムやヒーローのあり方について問題提起もなされています。作品中でポイントに釣られてゲーム感覚で人助けをする事など説得力があり、有事に際して、無敵のヒーローにはなれなくても、自分のスキルを生かす事で何が出来るかを個々が考えるべき方向性を示唆しているのは好感が持てました。
誰の中にも善意と悪意は同居していますし、強く関心を持っているものがあれば、無関心な事にはとことん無関心な方が多いのは仕方がないのかもしれませんが、現代社会は、使い方次第で自分のクビを絞めるような技術の上に成り立っている事を忘れてはならない事を再認識させられました。
ラストは豪快にすっ飛ばされていて「鬱々」する方も少なくないと思いますし、はじめ自身のキャラが最初から完成されていたり、世界が立川を中心に回っているような印象も受けますが、色々な考察も楽しめる刺激に溢れた作品だと思います。

追記
円盤のBOXを手に入れたのですが、BOXに特典として収録されている最終話のディレクターズカット版は鬱々を一掃してくれる内容で、概ね想像どおりの展開なのですが、映像で見ることが出来たのは嬉しく思います。機会があったら是非ご覧になってくださいね。

投稿 : 2014/05/09
閲覧 : 603
サンキュー:

58

ネタバレ

Nagi* さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

“アニメは、こうあるべきだっ!”を破る作品

ガッチャマンクラウズは駄作だって?
「 Hey! You!
   誰にケンカ売っちゃってんのかな?
                オコだおww 」
…って言われちゃうよ!カッツェさんに\(^o^)/

※同作を批判してる人を批判するつもりは毛頭ありません!


ヒロインは女の子らしく可愛い話し方をしなければいけませんか?
変わった考え方をしたり 違った視点からものを見てはいけませんか?
萌えもラブコメも誰かが成長することもないストーリーは駄目ですか?

この作品は、ヒロインに感情移入して泣いて欲しいわけじゃない
このアニメを通して何かを考えてほしい、そんな思いが伝わりました


 「 ガッチャマンである必要があったのか? 」
よく、こんな言葉を見かけます。

自分からしたら 昔のガッチャマンを見たことはないので
どーでもいいんですよ。名前なんて(笑)
ただ “ガッチャマン=がちがちのロボット系” だと誤解して
クラウズを見てない人がいるなら残念ですが…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ガッチャマンは秘密裏に活動するヒーロー!
地球に侵入する異星人犯罪者から人間を守り
主に“MESS”と呼ばれるものを排除してきたんだけど…
いつの間にか居なくなってて
ひょっこり最終回で顔出しましたねw

そして そこに絡んでくるのが “爾乃美家 累”
全人類をヒーローへ!…という理想的な世界を目指す女装男子
 (これが可愛いんですよ、結構w)
人々の意識が変わり、事が成されることを“アップデート”とし
ギャラックスというサイトを運営。

もうひとり、ガッチャマンとも累とも敵対するのが
 “ベルク・カッツェ”(CV:宮野真守♡←)
他人の不幸を 『 めしうまw 』 って言うのが口癖で
ほかにも
 「立川が完全におわたーでございますw」
 「結局Meと同じですやんw ガッチャマンおわたw」
 「いよいよMeを始末しちゃう気ですかっ♡ キラリンっ☆」
…的な発言をする異星人です(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

監督が、この作品に込めてる思いが書いてあったので少し紹介♪
{netabare}★人々の心がネットにより可視化された現代。
 この心が起こす様々な問題や騒動をどう捉えていいか解らず
 個人も社会もただただ戸惑っているばかり。
★拡大した世界はあらゆる分野が細かく専門化され
 一人の人間では全容を把握しきれない。
 それでも、優秀なリーダーが全てを抱えてくれると盲信している。
★可視化された心を、もっと良いことに使えるのではないだろうか{/netabare}

結局、何かの悪事の真犯人は“人間の醜い心”なんだってこと
その心は変えられる、考え方次第で世界が変わるんだってこと
言いたかったんじゃないかな?って思った!
私バカだけど!笑 このアニメ見たらそう思えたよ~♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ガッチャマン クラウズ ラジオっていうのもあります!
カッツェ役の宮野さん&丈役の浪川さんの2人がメインなんだけど
これがまた面白いww
ラジオ聞いてからアニメ見ると
カッツェvs丈が → 宮野vs浪川に聞こえて仕方ない(笑)

あと、面白いなーって思ったのが
画面に流れるコメントがリアルだったってこと。

OP含め、作中で使用される音楽のセンスはピカイチッ★
アニメ見なくてもいいからBGMだけでも聞いてほしいなw

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大好きな作品だけど…
ちょっと残念だなーって思ったとこも数か所(>_<)

{netabare}★ODの生死が不明
★カッツェとはじめちゃんは結局どんな戦いだったのか
★最後らへんの意識不明者はどうなったのか
★ガッチャマン ナンバーの抜け番が多いこと

この辺のことを11話の前半をカットして詳しく描いて欲しかった。{/netabare}

ま、でもその辺のことは
2期できれいに描いてくれるでしょう(*^_^*)
期待してますっ♪

はじめちゃんのキャラを受け入れる広い心を持って
世界をアップデートしよう! ガッチャ!

投稿 : 2014/05/01
閲覧 : 595
サンキュー:

53

おみや さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

いやーなかなか良かったっすよー

本編+DVD13話視聴

主人公のはじめちゃん(女子)がある日
宇宙人のJJから能力を与えられガッチャマンに
変身できるようになります。

同僚は宇宙人のリーダー(パンダ?)
や同じ人間等。

ストーリーの核は元々同じガッチャマンだった
ベルクカッツェとの戦いです。

感想
はじめちゃん、今時にしては珍しく
天真爛漫、思ったことをそのまま言ったり、
実行したり。

他の方のレビューでは「うざい」なんて
書かれていたりもしましたが、個人的には
鬱系の主人公ものが苦手なのでむしろ
歓迎でした。それにただ明るいだけでなく
色々考えているのが端々にあらわれていて
魅力十分でした。

戦いに際してSNSの存在が大きいのですが
それは観ていただければほとんどの方が
同じ考えになるんだと思います。

それに付随しますがやっぱり日本人って
良い人が多いよなぁ。
それ無くしてストーリー成立しないですもん。

あと、この作品のキーはBGMだと思います。
これによって作品の世界観が表現されている
と思います。



私はおっさんなので、昭和の作品もよーく
知ってますがこれはありですよ!
って感じました。
最後に懐かしかったので、、、
「バード、オンッ!」

投稿 : 2014/04/25
閲覧 : 247
サンキュー:

18

twotree さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

割りと面白かった。

割りと面白かったです。おすすめです。

はじめは、「ガッチャマン」というタイトルに尻込みをしていましたが、見始めると止まりませんでした。

最後まで見て思ったのが、タイトルにガッチャマンという言葉を使わないほうが良かったのではないかということです。そのほうが、偏見なく楽しめ、もっと多くの人に見てもらえるだろうと思います。

投稿 : 2014/04/16
閲覧 : 198
サンキュー:

4

ネタバレ

そー。 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

bird go!

ガッチャマンの現代版として作られた作品です。これをみる前は、ガッチャマンって名前しか知りませんでした(当然、イメージすら浮かばず…)正直、親の世代でしたから(笑)

さて、見てみますと、おや…主人公は女の子ですか…(苦手)この時点でイメージはよくありませんでしたが、はじめちゃんはどーも、他のヒロインキャラと違くて、行動の一つ一つに疑問符???でした。そうして、気になるので進めて行くと、ちゃんと考えとか有るわけで、なかなかやるなぁー!と見直しちゃいます!

ガッチャマンによる戦いも十分に含まれてましたし、かっこいいなとも感じられました。

ですが、問題はストーリーです。根本的な話の流れは好いですが、細かい部分で処理不足です。気になる内容をたくさん残したまま終わりました!!最低でも、自分はこの点に不満を感じております。

でも、親世代がかっこいいなって思ったものを自分たちもかっこいいなって思えるのって素晴らしいと思います!リメイク?アレンジ?って意味でもよくできてます!

投稿 : 2014/03/28
閲覧 : 247
サンキュー:

4

20140326 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

謎がたくさん残りました・・・

これは2期に期待せざるをえない

投稿 : 2014/03/27
閲覧 : 250
サンキュー:

2

ネタバレ

nissy96 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

電波少女

ヒーローアニメです。なのに、他のヒーローアニメとは違います。

このアニメの主人公はとりあえずよくわかりません。はい、わかりません!

正義について迷う、これはどのヒーロー物にもよくあることです。そして、敵に惑わされることも。

しかし、このアニメの主人公はどうにも迷ってるようには見えません。敵に惑わされることもありません。とにかく新しい感じのヒーローアニメです。



ここに来て言うのはなんですが、このアニメは考えさせられることが多いです。



気になるなら見てください。

主人公のことも、考えさせられることも!

投稿 : 2014/03/27
閲覧 : 216
サンキュー:

5

ネタバレ

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

元祖ガッチャマンはよく知りませんが...

あらすじは人任せで感想書きますw 全12話です。

あまり期待していなかった作品でしたが、思ってた以上に面白かったです。

正直、自分の中の『ガッチャマン』って昔の子供向けアニメって、
イメージだったので見るかどうかも少し迷いました。

見てみると、他の方がガッチャマンとは別物って書いてたのが、
なんとなく理解できる気がしますw


内容としては、テンポよく進むので見やすかったし、
設定も良かったと思います。GALAX(SNS)とかの、
書き込みもリアリティーあって面白かったしww

ただ、最終話に関しては雰囲気で理解はできるんですが、
もう少しスッキリ終わってくれたら嬉しかったかな。

まぁ尺足りてない感じの中で、1クールにしては
わりとまとまってて良かったとは思いますがw

でも、ODについての不満は結構残りました...
{netabare} ODのバトルシーン短過ぎでした...終盤まで引っ張ったんだから、
もっと見たかったな。そして生死が気になります...
あっもう一個あった!!
意識不明者がどうなったか描かれて無かったですね。それも気になりますw{/netabare}

あと、主人公のキャラは途中から慣れましたが、
最初は結構イラってしてましたww

とはいっても、個人的には結構楽しめたし何気に面白かった作品なので
興味のある人にはオススメします。

投稿 : 2014/03/26
閲覧 : 258
サンキュー:

27

mako102501 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

「すっきりさせてほしかったアニメ」

巷の評判どおり面白かった。

決まった形がなく、常に物語が進行しているような見せ方はとてもよかったと思う。

ただラストが・・・。

どうにもうやむやでやっつけ過ぎた気がする。

視聴者の想像に委ねるってのとはちょっと違う気がするし、想像しようにもあれでは何にもわからんと思ってしまった。

続編を見据えた展開だとしても、1期は1期としてすっきりさせて気持ちよく終わってほしかった。

音楽はさすがの岩崎さん。素晴しい。

投稿 : 2014/03/26
閲覧 : 231
サンキュー:

5

BLACKURO さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

……

ガッチャマンである必要性あるのかコレ?
作画もなんかイマイチだし、新作ヒーローものとして作ったほうが既存ファンの期待とか裏切らないで済んだような気がする。

投稿 : 2014/03/25
閲覧 : 201
サンキュー:

2

ネタバレ

(´◉◞౪◟◉`) さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

B

地域密着ですね。

立川周辺にお住まいの方は楽しめるかも(´◉◞౪◟◉`)

投稿 : 2014/03/13
閲覧 : 186
サンキュー:

1

ネタバレ

29号 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

侮ルナカレ…タダノ「ガッチャマン」ニ在ラズ

まずはこの作品の制作に携わった方々に深くお詫び申し上げますorz

正直この作品をナメてました。

科学忍者隊ガッチャマンの新作で、なんと前作から実に33年!!!

制作はもちろんタツノコプロです。

全12話ですでに2期の制作が決定しているようです。


レビューを書く時は毎回、作画は…とかストーリーが…とか書いてますが、今回は他に思うことがありますのでそちらを書いていきます。

ちなみに監督が中村健治さんってのを知ってオチはおそらく視聴者に投げっぱなしジャーマンスープレックスホールドって書くつもりでしたw


まずこの作品の視聴を終えた時に真っ先に頭に浮かんだのが

「先入観」や「偏見」

そういった言葉です。


「ガッチャマン」と言うタイトルで既に視聴をするかどうか天秤に掛けた方も多いはず。

そもそもこの時点で、既に先入観にとらわれていました。


作中でもこの「先入観」や「偏見」が役職や肩書き、秩序、見た目などを通じて結構絡んでいたように感じます。

キャラクターの設定にも大きく反映されていると思います。

{netabare}

その代表的な2人がはじめと清音。

1話での清音1人での電車のシーンで、妊婦さんのために若者に席を譲りましょうと言う清音ですが、

2話ではじめと一緒に電車に乗った時お婆さんに席を譲らない人に対し清音が愚痴っていると

「疲れてるんじゃないすか?」
「病気だったりするかも?」

と言うはじめ。

MESSとの戦闘でもこのよのようなやり取りがあります。

「お前も人の命を軽く考えている。だから敵にトドメを刺せないんだ」

と言う清音に対して、

「先輩みたいにズバーっていっちゃいけないんすよ。そういうことじゃないんすよ」

と言うはじめ。

GALAXの手帳コラージュのOFF会の時に市長と知った時の清音の態度の変化に

「普通のおっさんっすよ」

と言うはじめに対し、清音は

「市長や署長とかそうならそうと先に言っとけ」

とこんな感じ。

他には、

はじめが「新人」と呼ばれるたびに「はじめっす」と言うこと。

自分をそう言った目線で見て欲しくないという意思表示なのか?

はじめが凄い色のカレーらしき食べ物を作ったシーン。

塁とはじめが話をする時に女装しているにも関わらず「塁君」と呼び、スッピンの方が綺麗と言うシーン。

などこんな描写が多々あります。

このような観点から

「ヒーロー」とは何なのな?

「善」とは「悪」とはなんなのか?

と絡んでいくストーリーは非常に面白くもあり、深いものでもあります。

それにプラスしてSNSの可能性と危険性の両面に触れ、今の世間を風刺しています。

SNSなどが世の中に浸透している今だからこそ、良い意味でも悪い意味でもこう言った先入観や偏見、物事を一方の側面から見てはいけないと感じさせられました。


はじめは最初は超ポジティブ思考で、何にも考えず思った事をズバズバ言うだけと思ってましたが、むしろその逆で色々と考えている事に驚きました。

1度目の視聴では、はじめのセリフは結構不快に感じましたが、この事を踏まえた上でもう1度、視聴するとはじめのセリフは非常に深いと感じました。

{/netabare}

ガッチャマンという戦隊もの殻を被っているだけで、中身は結構深く、メッセージ性の強いものです。

この作品ただのガッチャマンに在らず。侮るなかれ!!


などど、ウダウダ長々と述べてきましたが、これは製作者様の真意ではなく私の見解(妄想)でございますので軽く聞き流してください。


結局何が言いたいかと言うと、面白いのでぜひ見て頂きたいという事ですw

ベルク・カッツェさんウザいけど最高です。
宮野さんハンパないっすw

投稿 : 2014/03/12
閲覧 : 235
サンキュー:

10

ネタバレ

チョビ髭 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ヒーローも世代交代 ~団塊Jrからネット世代~

ユビキタス社会と呼ばれネットとリアルが近づいた情報化の中、他人の萎えは誰かの萌えとはもはや周知。現実、他国での地獄図的戦争の上に我々の豊かな生活が成り立っている。
正義を語る事は自己の客観性の欠如と取られ兼ねない。しかし個人の利益を抜いても建設的社会を営んでいく上で総意が得られるべき事案はある。

名無しのカッツェ: エロい人よろ オイラおバカなんで利益追求しながら横目で観察しとくお

    名無しのカッツェ: これがリアルな大人の対応(キリッ

名無しのカッツェ: これどこの宗教?

名無しのカッツェ: ゴリ押しワロタ

名無しのカッツェ: ちぱいはオラの嫁 ( ー`ωー´)

名無しのカッツェ: おまえら自嘲しろw取り上げられてんぞwww

    名無しのカッツェ: うつうつします


そんな問題を扱った新世代社会派ヒーローアニメなのだ。

{netabare}ここのレビューはレビュアーの趣向性がたどれる。どんな人間なのか正体は見え見えだw
それこそが見えないカッツェとさらにはデートのくだりへの解答だったかと。倒すのではなくネットと上手に(デコレーションして)付き合うってこと。もちろん、「出会い系w」誤解釈は危険だけどね。
メンバーの世代交代を通し視聴者を、カタルシスに酔い「悪」を討伐する、そんな考えからアップデートしようとしてた。そこにガッチャの冠の意味もあったと思う。(ガッチャ無駄は、かわいそす;;)
なかなかデリケートな題材にオリジナルシナリオで果敢に挑んだタツノコには脱帽。特に若い人に薦めたい。オヤヂ達の変態性を乗り越え、進め、若者よ!!

最期に老婆心
相手を見る事でネットの恐怖が全て解消できる訳ではない。例えば自身のプライベートを晒す事で将来へ汚点を残す若者が増えてるんだってね。そんな問題には「おばあちゃんルール」と呼ばれる判別法が有効なそうな。
それはSNSなどにおばあちゃんに見せて恥ずかしい内容は載せちゃダメというもの。
はじめちゃんもそのルールに則ってたよね。お天道様へ顔向け―の、もちっとリアル版かな。
FacebookやTwitterなんかにあられも無い暴露を載せる事で就職活動やその後の友人関係に影を落とすことも有る時代。気をつけて。{/netabare} ガッチャ。

投稿 : 2014/02/18
閲覧 : 326
サンキュー:

11

ばっちょ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

宮野×浪川のラジオがやばい!

昔のガッチャマンは全く知らない世代です
はじめちゃんの不思議な感じだけど大事なことをわかってる感じ。好きです。
ODも丈さんもかっこいいですね!
変身するときの「ガッチャ マーーン」がかっこいいです!

これは、ラジオがやばいほど面白いです。
これより面白いアニラジを聞いたことないくらいおもしろいですw

投稿 : 2014/02/16
閲覧 : 203
サンキュー:

6

kagemamo さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

もったいない!!

日テレはもっとこのアニメに予算を使って宣伝すれば良かったなのにと思いました!!

投稿 : 2014/02/10
閲覧 : 206
サンキュー:

2

テンガロン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ガッチャマンの新作アニメ!…ですよね?…(笑)

ガッチャマンの新作アニメということで視聴。

おそらくその時点でこのアニメの
ガッチャマンとしての役割は8割達成済みです(笑)

そう!その通り!
それくらい今までのガッチャマンとは別物でした!

正直びっくらこきました(笑)
ガッチャマンらしさはほとんど無く、
申し訳程度に設定されたような物ばかりです。

おそらくこの新作ガッチャマンは
意図的にそのように設計されたのだと思います。
決してダメではありません。
私個人はこういった完全別物リニューアルは
結構好きです(笑)

アイデアも発想もデザインも
とても今風になっており面白いと思いました!
ただ全12話に上手くまとめ切れていないです。
勿体無い!非常に勿体無いです!(>_<)

言いたい事、やりたい事、見せたい事は
分かるのですがそれら全てがあと一歩足りない
という印象でした。

次回があれば是非期待したいですね!(^^)

投稿 : 2014/02/09
閲覧 : 338
サンキュー:

30

makkotty さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

意外とおもしろい

 ガッチャマンというタイトルが付いています。
 でもこういうのもアリではないかな……と思いました。

 関係ないけれど『おはよう忍者隊』の方のガッチャマンだってガッチャマンの名と登場人物を借りたギャグアニメだったのだから……。

 なのでこの作品もガッチャマンを初めてみる人も古い方を見た人もそういう目で見たらいいのではないかな……と思います。ちなみに古い方は見たことないです。

 内容はすごく未来っぽいです。
 謎とかバトルとか人助けとか、一話目から見ていてただ戦うだけじゃないという部分が面白いです。
 なのでどうなっていくのか展開が読めない。

 そして見終わってみてこの作品を思い返すと、テーマがあったように思います。
 今時の誰とでも繋がることが出来るようになった時代にあってのネットがある時代の助け合いは助け合うことを楽しむものというような……。
 ちょっとおしゃれをするみたいに助け合うことがトレンドなんだなって古い感覚の僕はそう思いました。
 スマホをもっていないしラインとかで四六時中他人と繋がりを持ちたいと思わない僕にはこの作品がすごく新鮮で、それが悪いことばかりではないんだな……と思いました。
 ガッチャマンも新しくなって時代は先へと進んでいく。
 そう思いました。

投稿 : 2014/02/04
閲覧 : 283
サンキュー:

10

ネタバレ

あんこちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

よかった☆

今日見終わりました!おれいも2期と一緒に最終回見て、レビュー書いたんですけど、おれいものが点数いいってどうゆうこと泣きたい。私はこっちのがスッキリっつても最終回よくわかんなかったけど、ルイが可愛い!女装男子!にあってるぅー
オカマ死んでないでー!
ギャラックスっていうSNSがすごいよかったわ!やりたいわ!2期あるみたいだしよかった!
ガッチャマンって名前だったからあの仮面しか思い浮かばなかったけど別物だね!絵も綺麗だしーうーんタツノコプロ!

投稿 : 2014/01/24
閲覧 : 203
サンキュー:

5

mattuu さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

最終話は作り変えろというが

あのまま作り変えずに問いかける感じでもいいと思う
けど最終回の投げやり感は正直ある
それは置いてもはじめちゃんとその周りで起こる様々な出来事も
はじめちゃんの明るい清々しい正確でぶっ放していく
とてもいいアニメだと思います

投稿 : 2014/01/24
閲覧 : 184
サンキュー:

5

ネタバレ

ゆにゆに さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

最終回で

川原での丈さんが
やたらかっこええやん!!
ワクワクしてしまいました~♪

後、OPがかっこいい!!

投稿 : 2014/01/23
閲覧 : 177
サンキュー:

2

ネタバレ

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 2.0 作画 : 2.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

12話DC版まで見終えて^^。

※2話まで視聴して

恒例の”今期のアニメPV集”を事前にチェックした段階で、
「コレはないでしょ!(ヾノ・ω・`)ナイナイ」の烙印を早々に押してしまった自分ですが・・・、

なんか最近の、アニメ視聴前の自分の”好きになるだろうな予想”は、
うれしいことに、ことごとくハズれまくっていますっ!。


かつての本家「ガッチャマン」はちょこっと数話見たことがあるかないか程度の自分ですが、
コレはアリだと思います!!!。


似ても似つかない本作ですが、なんというか「ガッチャマン」という響きが
本作にあっているような気がして、全部OKになってしまいました^^。


というのも、やはり主人公のキャラですね。

1話では、印象に残るものの「ちょっと、いや、かなり、かなりウザいかな?」くらいだったのが、
2話では、なぜか”心地よいウザカワ”になってますw。

声優の内田さんの魅力にとりつかれたのかもしれません。
なぜか主人公の動向が気になって仕方ないのです^^。


作画は、とてもスタイリッシュに感じます。
色使いが面白いですね。←逆に好みがはっきり分かれるところだと思います。
自分は相性いいようです。ダメな方はダメかもしれませんね><。


ストーリー的にもどんどん出し惜しみせず展開していくような気がするので
とても楽しみです。


若干、タイバニや、鉄腕バーディーや、未来日記等を彷彿させる気がしますが、
(彼はテュートにしか見えんのだがw)
うまくオリジナリティーを出していってくれたらうれしいですね。

味方の親玉がラスボスなんていう安直な構成じゃなくって、
もっと複雑になっていきそうなので楽しみにしています。


いまのところ、今期のアニメで一番、次回が待ち遠しい作品ですね。。

-------------------------------------------------
※3話まで視聴して

個人的に今までとっつきにくかったパイマンが最近気になりだしました。
(最初は「なんだこの安っすいキャラ><」みたいに思ってた。)

パイマンの感情の起伏の過敏さやその時の表情・行動がカワイイ。
最初に部屋のパンダが映ったの見た時フイタw。
直後のやさぐれ酒飲みシーンや「いつもすまないねえ」的な感じもよかった。
純情で直情だったりするこの感情の過敏さは、その種特有のものなのかな?。
・・とか思って気になって公式サイトのキャラ紹介見てたら、担当声優さん知ってびっくりw。

次回は気になってる「クラウド」について話が展開しそうでさらにx2楽しみです♪。

あと、ネットでもガッチャマンクラウズについて熱く楽しく論議されてるみたいで、
なるほどーって思ったり、なんか嬉しくなってワクワクしてます((o(´∀`)o))。

-------------------------------------------------
※4話まで視聴して
★の全体評価、あがりました(MAXですw)

いやー、次回が待ちきれなくて同じ話を何回も見てしまいます。

るいるい(累)って、男なの?女なの?。
いやもうこの際、どっちでもいいですw。
なぜならどっちであっても好きだから^^。

4話での苦悩、特に叫びでがっちりハート掴まれましたっ。
彼の望んだ世界の○ッ○○ー○をぜひとも見届けたいものです。
その理想にガッチャマンが深く関係してくるように思えます。

カッツェのキャラ、得にしゃべりが非常にいいですね!!。
ネット用語の乱用がこれほどハマる設定は、「作り手さん、上手いな!」と思いました(ベタ褒め)。

-------------------------------------------------
※5話まで視聴して

どんどん面白くなっていく!!。
σ(o・ω・o)の満足指数上がりっぱなしです。

日常の中でふと疑問に感じたりもするけど、あまり深く考えず誰かと論議することもなく
なんとなくそのまま流していってしまってるようなことが、
作中でけっこう真剣に描かれているのが非常に好感度高いです。

ある意味、社会派なアニメなのだと思います。

あと、無意味な「毎週お決まり戦闘シーン」みたいなものが皆無なので、
ストーリー展開に重要なシーンがしっかり描かれているのが良いし、
何よりいざという時のアクションシーンへの展開がホント熱すぎます!!!。
ぶるぶる鳥肌きます!。
5話の終わり方は上手いんだけど、上手すぎて来週までの時間が長すぎて困るwww。


余談:「うつうつします」って言葉選びと意味が面白いなあ。愛着わく^^。
-------------------------------------------------

※まだ6話きてないけど待ちきれずw

”浪川大輔・宮野真守の「GATCHAMAN CROWDS Radio」”を初めて知り、聞きはじめました~。
男性2人コンビでのラジオをちゃんと毎回聞きたくなったのは、初めてです!。
(自分の中でひそかな驚きです)。

このサイトでは、相変わらずガッチャマンクラウズのレビュー、あまり上がってきませんね;。
評価してるのが少数派だったり、放送局が限られてるからこの作品自体あまり知られてないのかな?。
ファン心理としてはある意味「自分だけが知っている」的なところですごく満足してしまってるのですが、

せっかくこれだけの素晴らしい作品を作っているスタッフさん達のことを考えると
やっぱもっと知られてほしいとも思いますね^^。
でもあまり人気出ちゃうと、それはそれで複雑な気持ちになっちゃうでしょうけれどw。

あと、他に書くことが多すぎて今まであまりレビューに書いてこなかったけど、音楽の良さもかなりのものです!!。
OP,EDも勿論ですが、
特に本編途中のちょっとした場面のBGMや挿入曲がセンス良く、心地よく昂揚感UPさせられます♪。
「GATCHAMAN CROWDS Radio」のBGMにも使われてて相乗効果出てます。
-------------------------------------------------

※6話まで視聴して

各キャラの一言一言、振る舞いを見て、
また”こう考えてるのかな?”って考えをめぐらせたり、それが実際つながったりしたりで、
鳥肌ぞわぞわしまくりでした!(褒めまくり)。

るいるいと主人公の絡みがホント面白かった。
(待ちわびてた場面だったから、自分の中のハードルがすごく上がってるハズなのに、
 期待以上に満足させてもらいました♪)
今後の展開の転がり具合が楽しみで楽しみでしょうがない^^。

今回は、嵐の前の静けさのように感じる回でしたね(いい意味で)。
(キーになる某主要なキャラが2人、姿を見せなかったし・・)

でも、本編の一瞬一瞬を全く見逃せませんっ。
ふとした瞬間に、すごく重要な要素がチラチラ見え隠れしてることがあるように思います。

キーワードの「ゲーム」もすっごく気になります。
るいるいの理想、目指すべき世界像も「なるほどな~」って思えて納得しました。
だけどきっとこれから、禁断の○○がコントロール不能になっていってしまうのかな?
って上手く不安をかきたてられています。

-------------------------------------------------

※7話待ちきれずww

「ゲーム」っていう言葉の表現だと、
単なる”遊び”、”おふざけ”、”きまぐれ”、”リセット可能なお試し”、
・・みたいな若干悪いイメージを連想してしまうけど、
るいるいが使うこの言葉は、良い意味での言葉なんじゃないかな?って考えたくなります。

現実世界で”良い行い”や”人助け”をする時って、
「大きな決心(きっかけや、未の危険の恐れとか)」が必要だったり、
「大きな労力(肉体的にも精神的にも)」を要すると思うんです。
それに無償のものであると自分で思っていても、
時にまわりから偽善と見られたり、見返り目当てと思われたり、
その他いろんなしがらみが見えず見えずのうちに発生してしまうんじゃないかな?。

これが、そういった全てのしがらみがなく、楽しく(←ココ重要)行えるのだとしたら
ある意味「ゲーム」という表現も悪くないかな?って思えます。
だから”アップデート”っていう言葉の表現も、その辺りからの関連なのかな?って思います。

自分はネトゲは1個だけ何年もずっと続けているのがあるのですが、
実際には全く何も残らないものに時間やお金・労力を使っていますよね><。
(ゲーム中のチャットで話を聞いてもらえたり、
 稀に現実でも友達関係になれたり・・・・・・・は良い点だけど)

るいるいの目指す世界は、現実的な人同志のつながりの進化(アップデート)形として
非常に素晴らしいものなんじゃないかな?って思えます。
(もちろんその1つのシステムだけに依存しちゃう世界ってのはダメと思います。
 (”それ以外のシステムは排除”っていうのは間違ってると思う)
 しくみの1つとして、そういうものがあるのもいいんじゃないかなっていう想い)
・・ただ、道を踏み外してしまっちゃってるのが唯一残念なので、
そこにどうガッチャマンが関与し化学反応が起こるのかが今後最も楽しみです!!。


○れた子供って、いつか成長しちゃったりするんですかねえ・・
成人(鳥)したり、・・・巨人(鳥)になっちゃうなんてことも!??。

-------------------------------------------------

※7話待てず本日2回更新ww

なんか今回の話で「話はいいけど作画がいまいち」みたいな意見が多いようですね。
自分にとってはすごく意外な意見が出てたので、ちと検証。
・・たしかにじっくり見てみると、
シンプルな線画だし、見ようによっては崩れてるともとれる曲線だったりしますが、

自分にとってはそれも”トータルなデザインの中の一つの表現”として、
まったく問題なく受け入れられてるし、
むしろそういった少ない線画でいろいろ感じ取れるデザインや
その他の要素(声優さんの演技やストーリー構成とか)が
作画がどうのこうのって全く感じさせないことがスゴいなって思います^^。

自分は作画のいい作品も好きですが(たとえば進撃の某巨人とかw)、
アニメにとっては作画だけが重要ではないと感じています。

作画はよくってもまったく何も感じたり考えさせたりされないアニメも多々ありますよね><。
(それはそれで良さだったりする作品もありますが・・)

精密に描かなくても伝わる描写って、どこか”憧れにもにた感覚”を覚えます。

精密に描かれてないがゆえに、想像力がかきたてられて、自分で補完する・・・みたいな、
そういう”あえて描かない手法”みたいなものが自分は好きだったりします♪。
-------------------------------------------------

※7話まで視聴して

今週も満足させてくれました。

見どころはやはり”先週不在だったあの方”と”主人公”の問答的な何か?ですね。
この声優さん達でホンっトよかった^^。

あと、やっぱるいるい可愛いです。実は女性なんだと今でも信じていますっ。

ODとパイパイの過去もかなり気になりますね。
以前のメンバーがどうなったのかも含めて。

あとパイパイの見せ場がけっこう自分的にはよかった。あれは有りです!。


余談1:あ、そうそう。現在、日テレオンデマンドにて第1~7話が無料配信中のようですね。
   (8/31 24時までの期間限定で、期間内であれば無制限)
   未見の方はぜひこの機会に見てほしいな。

余談2:この作品で完全に中村健治監督のファンになりました。
    次回が待ちきれなかったここ2週くらいの間で、
    以前断念してた「つり球」を見終えました。
    次は、「C」(これも以前断念してた><)を見たいなって思ってるとこ^^。

-------------------------------------------------

※8話まで視聴して

既に8話を3回も見ちゃいましたw。

ODさんのパイパイへのセリフがよかった。
とても気が利いてて優しくってODさんらしいセリフだなって思えた。

物語が大きく動いてきましたね。
主人公たちももちろんそうですが、
るいるいがどう頑張っていくのか?もとても楽しみです^^。

逆境続きのヒーローって、とても見応えあるなあって感じています。
ホント、カッコ良さなんて全然出させてもらってませんよねw。

物語としては全く”非現実”な話なんだけど、
人間的な部分でとても”現実的”さを感じさせられる作品だと思います。

○○園への展開は全く予想外でしたけど、けっこう重要な要素だったと思います。
自分も社会人になってから”△△の一環”で1日だけ行く機会があったのですが、
とても得る物が多かったですね。いろんなことを思い出させてくれたというか、
大人になるにあたっていかに失っていってしまっているか・・的なことも含めて。


余談:OP曲を歌ってる方って男性だったのですね。
   ずっと女性だとばかり思ってたw。とても素敵な歌声です!。
   このOP曲だったからこそ、この作品を好きになれたとも思っています。

-------------------------------------------------

※サントラ買いました!

サントラ届きました~♪。買ってよかった^^。非常に満足しています!!。
(サントラ買ったのはP4(ゲーム版)、P4ゴールデン(ゲーム版)以来ですね。)

先日のクラウズラジオで作曲担当の方が出演されてるのを聞きましたが、
結構ぶっちゃけてて、そうなんだ~♪って楽しめました。
なんか「ぜんっぜんCD売るないだろ」ってつっこみたくなるトークに好感^^。

内田さんのEDはフルで入ってるから嬉しい!!。
歌声と表現力ともに素晴らしいですね。いやほんとお気に入りです。
歌詞もすごくあってる。
内田さんは主人公としての演技力も突出してるのに、なおかつ歌もこんなに聴かせることができるなんて
正直ビックリ・・いやあ、まいりました^^。
-------------------------------------------------

※9話まで視聴して

はい。もう毎週感想書くのが定例化しています。土曜日が幸せ^^。

今回も面白かったです!!。

多数の登場キャラにどんどん愛着がわいてきている自分です(*´ω`*)。

そんな中、ジョウさんだけがなんか置いてきぼりで寂しいですがw、
こういうところが妙にリアルで現実でもよくある気がする。
(シチェーションは全く違うけど)

本当にネットの利便性・可能性とその真逆の弊害・怖さ・暴走がうまく描かれているなあ。

”この作品の感想が書かれる掲示板”でも書かれてるようなことを、
今回ズバズバと主人公やカッツェさんが声に出してハッキリしゃべってるのを見て痛快でした^^。

まんま某掲示板であったり某動画サイトだったり某つぶやきだったりですよね。
リアルではつい先日某サイトでの個人情報が○○して、匿名でのカキコなどが
全部丸わかりになっちゃったりしたんですかねえ・・(よく理解してない自分)。
今後そういう展開もあったりするのかな?・・と妄想。。

あと、JJさんの最後の表情がちとさみしそうだったかも。
彼は声が出せないわけではないですよね(1話で声だしてた?念話?)。
でも実はコミュ障なのかも・・。
○からノートを○けるという点ではカッツェさんと同等・同種なのかな?。
与えられた○○で似た能力を得たりするのかな?(吸血鬼が吸血鬼を生むような)。
そのあたりの関係性がやはり気になります。


あ、そうそう。祝♪BD-BOX発表です!。これで買える。買えない詐欺でなくてよかった。

あと、スマートフォンで”Xアプリっぽいもの”や”GALAXアプリっぽいもの”を出してほしい!!。
総裁Xのナビゲーションボイスといつも行動できるなんて、なんて魅力的っ。
-------------------------------------------------

※10話まで視聴して

ああ、楽しい時間は「あっ」という間ですね!!。

人(宇宙人含む)の心がつながっていく様子にホロリと涙出そうになりました。

はじめちゃん、うつつちゃん、ともにかわいすぎ~♪。

ジョウさん、憎めないキャラですねえ^^。いいネタだった。

ホント、サブキャラや一般キャラ、敵キャラ含めて、
みんないろんな面を見せてくれて時に変化していくので
すべてのキャラに味があるし、憎めないし、惹かれていきます。

めいいっぱい楽しませてもらってますっ。
-------------------------------------------------

※11話まで視聴して


前半パートでの、各メンバーの○○○は予想外だったけど、すごくよかった。
特にODとジョウさんとうつつちゃんのがよかったな。(みんなよかったけど特に特に)

後半もいいテンポでどんどん急展開していきますね。
やっぱここで見逃せないのは、はじめちゃんとODさんの「例の○○ね」のとこですね。
実はカッツェさん、行動読まれてたんじゃないのかな?って思わされます。
最終話はやっぱODさんにいいとこ持っていってほしいなあ~。
でもXにも活躍してほしいしなあ~。
何気に園児達が活躍しそうな気もしてる^^。

えー、あと1話で終わっちゃうなんてイヤです><。
「続きはWEBで」でもいいし、EVAみたい?にエンドレスに強引に引き延ばしてくれてもいいくらい。
でもやっぱりスパッと短い話数で終わる作品ってのも潔くて気持ちいいもんですよね。
どんな結末になるかまた1週間幸せに待たせてもらいます♪。
-------------------------------------------------

※12話まで視聴して
(★の評価下がりました)
(以下ネタバレあるので未見の方は読まないでください)

{netabare} (ノ∀`)アチャー。

最終話なんですよね、コレ。

残念ながら、正直がっかりです・・。

はじめから12話までと決まっていたなら、それなりの作り方が必要でしょう。

何がガッカリしたかって、あの「おしまい」のテロップです。

あれを入れるということは、何が何でもいったん終わりにしないといけなかったんでしょうね。


”終わり”を作らないといけないというのは、
アニメ作品にとってとても困難なことなんだろうなと本作品でホント実感しました。

ラノベ原作もの等がアニメ化されることが多い中、
1クール終わっても、まだまだこれから話は続いていくよ・・的なことが当たり前になってる中、
明確に最終回が必要と設定されているのであれば、今回のような作り方はやはり納得いかないですね><。

おそらくまとめサイトでも取り上げられていたように、何らかのトラブルがあって、
11話、12話のスケジュールが困難になった・・といったうわさは、けっこう実際そうなんじゃないかな?
・・って思えます。
だって11話のタイトルが「Gamification」なのに、実際そういった内容は、ほとんど12話に描かれているし、
12話のタイトルの「Collage」に関してはまったくさっぱりどこへいったんだ!?状態です><。
⇒11話前半のODさんの手帳がそれにあたるのかなあ?。
 もしくは、12話最後のはじめちゃんとカッツェの状態ことを指してるのかなあ?。はじめちゃんの能力?。

どんな事情かわかりませんが、本来作る予定の作品に仕上がってないのなら、そのことを公表して、
少々形は違っても、時間がかかっても、最後までちゃんとしたものを作ってほしいですね。
とりあえず・・のもので代用してほしくないなあ。


監督の作品の「つり球」を見ても感じましたが、なんかせっかくもりあがってきてるのに
最後の〆で大雑把というか、なんかあれ?っていう感じというか、気持ちよく終わってない作風ですよね><。


最終回で印象や好感度が一気に下がってしまう・・というのは・・やっぱさみしいです。

やっぱいい作品はラストで感動させてこそ!ですよね><。
うーん、やっぱ残念です。。詰めが甘すぎる。。


~では、現在モヤモヤしてることをだらだら書いていきます~
・JJってカッツェをガッチャマンにしたの?。だったらその能力を奪うことはできないの?
 部下(カッツェ)の不始末は上司が責任とらないと・・・って見てるだけ~?><。
 結局種をまいたのってJJさんじゃないの???。
・ODさん無駄死に?。ODさんの成果は、るいるいのノートを奪い返したことのみ?
 うつつちゃん助けてあげてよー(描かれてないだけ?)
・誰でもがクラウズを自由に使えるのは特殊な有事の時だけ(宇宙人襲来とか)にしたらいいのに・・
 常時ゲームばっかりする国民ってどうなの?
・結局カッツェに対してガッチャマン達は、常に単独でのみ対峙?。
 カッツェに対してガッチャマン達が力をあわせることはできなかったのね・・。
 最後みんな完全にバラバラ><。ノートはただの携帯メール機能程度だったのね。。
・さすがに・・、さすがに最終回の作画はひどかった・・・
・11話、12話の別(真)バージョンこない場合はBD-BOX予約取り消そうと考え中っス。

ああー、まだまだモヤモヤ@@@@

{/netabare}

-------------------------------------------------

※12話DC版まで見終えて

予約キャンセルしようか悩んでたBD-BOX、本日届きました^^。
さっそく画面かぶりつきで視聴開始!。

・・あれ?、

・・・あれれ?、

・・・・・・(無言)

・・あんまり変わってないです><。

若干追加シーンがあって、ほんの少しだけ引き込まれましたが、

でもやっぱ肝心のラストの〆は、

ぜんぜん締まりきってないですコレ・・。

放送版12話同様、ラストのとこで時間経過が描写されていましたが、

あまりにも”うやむや感”が増長されるだけで、とても逆効果に感じました!!。

これでは今回の販売方法にも閉口せざるをえません><。
(”12話DC版はBD-BOXで!”という・・)

せめて2期につながる形の1期真END(放送版とは違った)にしてほしかったです。

とても大好きで思い入れのある作品だけに、やはり正直残念でした。。

2期で挽回してくれることを心から願っています。

ひとまず、スタッフ様方、1期終了おつかれさまでしたm( __ __ )m 。

2期の放送を楽しみにしています^^。

投稿 : 2014/01/21
閲覧 : 1115
サンキュー:

37

おじゅ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

キャラがよかったので最後までみれた

キャラが魅力的な人達ばかりで、
特に、主人公とカッツェがよかったです。
カッツェが出てくるたびにテンションあがりましたw
物語も単純に悪を倒すという感じではなくておもしろかったw

投稿 : 2014/01/21
閲覧 : 162
サンキュー:

10

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

科学忍者隊じゃなイカ?

一の瀬はじめ達ガッチャマンのメンバーが地球侵略のエイリアンと戦うでゲソ☆斬新なアニメでタツノコの老獪な技術が光る作品じゃなイカ?最近見た夜桜四重奏でもオリジナリティを感じたでゲソ♪

投稿 : 2014/01/12
閲覧 : 165

きちぬー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

現代版ガッチャ

ガッチャマンが現代風にアレンジされて帰ってきた!
絵もOPもEDもストーリーも一新されてスタイリッシュなガッチャマンがかっこいい!

まぁ映画の宣伝のために復刻された感は否めないが・・・
それを踏まえたうえでも見応えがあって良かったと思う。

苦言を言うなれば、シリアス感がもっと欲しかった。
セリフに重みがあったらもっと違ったんじゃないかなー
なんか終始軽い感じで仲良しごっこ感に違和感。
主人公の性格がアレだから仕方ないのかな・・・

なんか惜しい。

投稿 : 2014/01/12
閲覧 : 188
サンキュー:

5

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

誰もがヒーロー

ガッチャマンの大元を見てなくても観れます。

はじめちゃんとカッツェのテンション・・・。これは内田真礼さんと、宮野真守さんにしかできない。

うつうつします うつつちゃん。小岩井さんだから活きてくるキャラ。

といったように、声優陣をうまい事当てたなと感じる作品でした。

スタイリッシュガッチャマンの誕生、そんな気がしました。

バトルがカッコよく、アツいものだとさらによかったのかなと思います。

2期どうなるか期待です!!

投稿 : 2014/01/08
閲覧 : 159
サンキュー:

7

ネタバレ

タマランチ会長 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 3.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

視聴者の既成概念に挑戦する快作!

 ガッチャマン、タツノコプロだから、昔の作品のリメイクかと思ってみたけど、見事に裏切られる。ヒロインのはじめちゃんももうパープリン女。ガッチャマンの世界観とは似ても似つかない。期待外れだと思った。でも、2話、3話と観ていくと、自分の先入観をあざ笑うかのように原作(前作)のガッチャマンの単純な勧善懲悪の世界観をことごとく否定していく。
 どこまでもマイペースで前向きに行動するはじめちゃん。ネットに個人情報さらされて何ぼのモン、世間の評判が気に入らなければ電源を切ればいい。我々の既成概念に挑戦するかのようなキャラクター。閉塞感のある時代には絶対に受ける。とにかく痛快。

 最後は、人の悪意の象徴であるカッツェが、善意を煽るるいさんの作戦にやぶれた結果となったけど、これは今のネット社会への提言になっている。時代を象徴した大した作品でした。いや、恐れ入りました。

投稿 : 2014/01/03
閲覧 : 233
サンキュー:

10

次の30件を表示

ガッチャマン クラウズのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ガッチャマン クラウズのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ガッチャマン クラウズのストーリー・あらすじ

生命体が持つ精神性特異能力が実体化した物体「NOTE」を力の源とする特殊な強化スーツを装着して戦う戦士の総称。地球のガッチャマンは評議会から派遣 された宇宙人と、潜在能力を見込まれてスカウトされた地球人達で構成されており、評議会の定める保護観察処分に背いて地球に侵入する異星人犯罪者達から地 球の資源と人々の生命を守っている。近年は評議会も正体を把握していない謎の存在「MESS」への対処が主な任務となっている。(TVアニメ動画『ガッチャマン クラウズ』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2013年夏アニメ
制作会社
タツノコプロ
主題歌
≪OP≫WHITE ASH『Crowds』≪ED≫一ノ瀬はじめ(CV:内田真礼)『INNOCENT NOTE』

声優・キャラクター

内田真礼、逢坂良太、浪川大輔、小岩井ことり、平野綾、細見大輔、村瀬歩、宮野真守、丹下桜、森功至

スタッフ

キャラクター原案:キナコ、 監督:中村健治、シリーズ構成:大野敏哉、総作画監督:高橋裕一、Gスーツデザイン:中北晃二/安藤賢司

このアニメの類似作品

この頃(2013年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ