当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「銀の匙 Silver Spoon(第2期)(TVアニメ動画)」

総合得点
78.2
感想・評価
1133
棚に入れた
6556
ランキング
556
★★★★☆ 3.9 (1133)
物語
4.1
作画
3.8
声優
3.8
音楽
3.8
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

銀の匙 Silver Spoon(第2期)の感想・評価はどうでしたか?

ちゃちゃ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

1、2を争う良さ

話が良いです。かなり。純粋にそう思います。
同時期のアニメでは1、2を争う良さでした。
八軒くんの演技は思い返すとかなり名演かも。
ぜひ、三期も見たい。

投稿 : 2014/12/07
閲覧 : 198
サンキュー:

1

ネタバレ

れんげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

楽しく美味しく辛い、酪農家のリアルを描いた作品

2014年1月、ノイタミナにて放送。(分割2クール)
第1期は11話、本作第2期も11話です。


【前置き】

1期では前半に説明的な部分が多く、キャラも掴めないことから個人的には退屈に思える部分が少なからずありました。
しかし、本作ではもうその心配もナシ、退屈に感じた回なぞ一度もありません。

最初から最後まで非常に興味深く、そして心に響くシーンの目白押でした。
実際、何回か涙腺も崩壊しましたし……。。。。
加えて、本作から登場した、子犬の「副ぶちょー」が可愛すぎました、ワンコ万歳。



【あらすじ】

ただ寮があるという理由で北海道「大蝦夷農業高等学校(通称エゾノー)」に入学した、『八軒 勇吾(はちけん ゆうご)』。
当初は何の夢も持たず漠然としていた彼でしたが、授業や夢を持つ周囲の話に耳を傾けることで、これまでと違う見識が広がり成長を見せておりました。

さて、二学期が始まり季節は秋へ。
八軒が所属する馬術部では先輩達が引退し、なんと後任の副部長に八軒が任命されるのでした。

思わぬ抜擢に心躍る八軒でしたが、そんなある日…。
片思い中の同級生『御影(みかげ)アキ』が、幼馴染の『駒場 一郎(こまば いちろう)』の前で、涙を流しているところを目撃するのです……。



【語ってみる】
{netabare}
まずキャラクターに関してでですが、第1期での丁寧な下準備が整った後なので、それぞれの魅力がドンドンと増して見えてきて、非常に好感が湧くキャラクターが多かったです。
男キャラは勿論、女の子キャラも「この子、こんなに可愛かったっけ?」って思う場面がしばしば。
個人的に荒川弘さんが描くキャラデザインにはあまり好みではないのですが…、見た目というより中身に惚れてしまう部分が大きかったですね。

ヒロインの御影も「時折訛り可愛い!」ですが、個人的にはチーズにあくなき熱意を見せる『吉野 まゆみ』が「常時そばかす可愛い!」でしたね。
ナチュラルに2人でいる、お馬鹿キャラの常磐には常々嫉妬してました。
(ただの好み(性癖)の話になっちゃいますが、私は口がVの字になるドヤ顔が好きなんですよ。)

主題歌は、「フジファブリック」と「Goose house」が担当。
1期の「miwa」「スキマスイッチ」よりアーティストの知名度は双方劣りますが、私的には曲はこちらの方が断然に好みで、非常に作品にも合っていた気がします。
どちらも聴いていて気持ちが良く、作品を見る上での楽しみの一つでしたね。



さて、肝心のシナリオですが…。
1期での話のテーマは、最終的に育てた家畜(豚丼)を食すことだったと思います。
そして本作2期では、クラスメイトの駒場を通して酪農家のリアルを描くというテーマの元、そこから現実的な目線で将来に向かって歩み始めていくという内容でした。
前半で丁寧に人間を描いていたからこそ、しっかり深みが出るシナリオ構成でしたね。


八軒は当初、その駒場の話に触れさせてもらえず、その気遣いも事情を知る御影から

「八軒君には関係無いこと」(キッパリ)

と言われ、全く関わらせてもらえませんでした。
(精神的に)身体が真っ二つに割れた八軒を見ても分かる通り、ずっと冷たいあしらわれ方をされていたワケですね…。
ただ、今回ばかりはそうせざるを得ない事情の元だと後に分かります。

駒場は実家の牧場が倒産し、離農(牧場の倒産)を余儀なくされていました。
良い意味でも悪い意味でもお節介で面倒臭い八軒がそれを知ればどうなってしまうのか…、御影も駒場も分かっていたんですね。

実際に、エゾノーを辞め仕事を始めた駒場の現状を聞かされた八軒は、いてもたってもいられなくなります。
でも、保証人として一緒に借金を背負うことになってしまった御影の家族とは違い、全くの無関係な立場の八軒。
周囲の反応も当然、「こればかりは仕方ない。」というものでした。

ただ、そこはやっぱり八軒でしたね。
乗馬の話を引用して、引き摺られる前に手綱を離すよう諭す御影に対し、その手を強く握り


『放り出せるか馬鹿野郎!!

 巻き添え上等だ!

 頭だろうが腹だろうが、踏まれてやるよ!!』


と言い放つシーンは痺れましたね。
八軒が、こんなに格好良かったとは…。。
当初は、特徴がない、個性が薄い、キモイ(吉野談)とか思ってた自分を、ワリと優しめに殴り……いや、軽くデコピンして懲らしめてやりたいです。


実際の話、出来る事なんて何一つ無いでしょう。
ただの自己満足で、野次馬根性のようにしゃしゃり出て周囲に迷惑をかけるだけかもしれない。
現実的に考えて、そう思って身を引くのが当然です。
それでも…少なくともこの2人は、こんな野次馬な八軒に救われたのだと私は思います。
勿論、ケースバイケースではあると思いますが。

借金の事情から御影が、馬の仕事に就きたいという夢を諦めようとした際も、八軒は共に御影の家族と対峙します。
この家族との一幕はハラハラしましたが(お父さんが恐過ぎる故)、見応えがありましたね。
ただこのシーン以上に、その後にお母さんがポツリと

「アキはエゾノーで、本音言える友達を見つけたんだね。」

とお父さんと話すシーンが印象的でした。
親からしたら、まずこういう視点で嬉しくなっちゃうもんなんですね。
しっかり人間を描いている作品だなぁって感じちゃいました。
{/netabare}



【最後の牛乳】
{netabare}
第20話にある、駒場牧場の離農を八軒が御影と一緒に目の当たりにするシーンは、作中を通して一番印象の残る一幕でしたね。
フィクションとして画面越しに見ていても、なんだか胸がエグられるようで…。
ただ、駒場の幼い双子の妹だけが泣いていて…、他の皆は誰一人涙を見せませんでしたね。
えぇ…、その分私が思いきり泣いてやりましたよ、へっへっ。


離農にあたってこの日は、すぐに出荷し競売にかける為、早朝から大切に育てた牛が全て連れて行かれてしまいます。
ここで、その牛を見る八軒と御影の台詞が印象的でしたね。

八軒「肉になるかもしれないのに…、みんな素直に乗ってくんだな…。」

御影「駒場さんとこは、子牛の頃から一頭一頭丁寧に面倒見てるから…人間を信用してるんだよ。」

それでも、番犬はしっかり吠えて連れて行く業者に抵抗を見せていました。
この駒場牧場は、人間だけでなく…家畜を含めた動物全員で成り立っていた牧場であることが窺えるようでしたね。


牛のいなくなった牛舎は、とても静かなものでした…。

「動物いなくなるとスゲェ寒くなるんだな…、畜舎って。」

悲壮感を漂わせた言い方ではありませんでしたが、作者の知識と念密な取材がなせる技なのでしょうか…。
こういうポツリとした台詞を含め、離農の現場の妙な生々しさが随所に描かれているように感じました。
実際に経験のある酪農家さんなら、私以上にドキンときたのかもしれませんね。


ただ、こんな一幕でも最後は良い後味で締めてくる演出は見事でしたね。
それがこの、駒場が持ってきた牧場最後の牛乳を飲んだ八軒と駒場のやりとりでした。

八軒「うんめぇなぁ…。」

駒場「当たり前だ馬鹿野郎!

   当たり前だけど…最高の褒め言葉だ。

   ありがとな。」

ここで、最後に歯を見せてニカッと笑う駒場の顔が忘れられません。
内心は色んな葛藤があるでしょうに…。
ただこの笑顔を見たら、今まで可哀想だとか不幸だとか…そんな軽はずみな同情心で泣いてしまっていた自分が、なんだか非常に浅はかに感じました。
八軒とはまた違った、正統派の良い男だなぁ…って思わせてくれるキャラクターでしたね。


この駒場牧場の経営方針は、利益や労力を考えた時…必ずしも良いとはいえないのかもしれません。
それでも…これは消費者としての完全な綺麗事ですが、私はこういう牧場の牛乳が飲みたいです。

ちなみに、現在市販されている私達が普段飲んでいる牛乳は、牧場で採れた牛乳を安全面を考慮して更に加工して作られております。
ただ、作者の酪農エッセイ『百姓貴族』曰く、加工されていない牧場での直飲みの方が更に更に美味しいのだそうで…。
ホント飲んでみたいですねぇ…、この駒場牧場の牛乳っ!!
{/netabare}



【総評】

全体の総評としては、1期と同じですね。
2期でも、動物への誠意と敬意がしっかり描かれており、教養性の高い作品に仕上がっておりました。
更に、前作以上に酪農家と経済動物のリアル描かれた内容なので、非常に見応えもありました。

偉そうな言い回しになりますが、本作を見ることは人生での糧となるようにすら感じましたね。
ただ、決して説教臭かったり高尚ぶった作風になっていないのが、やっぱり良いですね。

ただ勿論、そういう深みのある真面目な内容だけでなく、楽しいシーンも沢山あります。
今作2期では、学校行事一番の祭典であるエゾノー祭(文化祭)のワクワク感も十分描かれており、見ていて一緒に楽しい気持ちにさせてくれますよ。


個人的に、本作は「名作」という位置付けとして、1期も含めて大っ好きな作品となりました。
本作に出会えた全ての事象に感謝したいです。


本作視聴後に、原作も一気見しました。
30分のアニメとして描く上での、話の前後の違いや少々切り抜いている場面はありますが、基本的に原作に忠実で作品の良さが十二分に描かれているように思いました。
やっぱりマンガのメディミックスはアニメに限りますね。
ただどーでもいい内容ではあるのですが、「名馬マロン号」がエゾノーに来た経緯のシーンには笑ったので、アニメでも見たかったですね。
意外にサービス精神旺盛なマロン号が見たい方は、是非原作もどうぞ。

原作は続きの冬編を経て、2年生の八軒を季節毎ではなく丸々1年をサクッと描いている途中です。
作者の人体錬成(出産)や御家族の体調不良により現在は不定期連載となっておりますが、終わりが近いとの話なので、いつか3期が発表されて綺麗なカタチでアニメでも完結まで描いてくれると嬉しいですね。

ではでは、読んでいただきありがとうございました。


◆一番好きなキャラクター◆
『八軒 勇吾』声 - 木村良平さん


◇一番可愛いキャラクター◇
『吉野 まゆみ』声 - 井澤詩織さん



以下、一番可愛いキャラクター(本音)
(※理解に苦しむ方がいるかもしれませんので〆ます。)
{netabare}

◇一番可愛いキャラクター(本音)◇

『副ぶちょー』声 - 子犬


ただなにぶん、副ぶちょーはまだ子供です。

私は決して、ロリコンでもショタコンでもありません。

なので、後1~2年ほど…副ぶちょーが大人の犬に成長するのを、ヨダレを垂らして待とうと思います。

キャインキャイン!! グヘヘ!!
{/netabare}

投稿 : 2014/11/16
閲覧 : 571
サンキュー:

37

コイタロウ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

八軒の成長に注目

農業高校での生活にも少しずつ慣れ始めた主人公 八軒くん。前期に続く二期となる今作では農業と向き合う友人達の家族の問題に直面したり、学校行事に奔走したり大忙し。農業を通して主人公と友人達は何を観て何を学ぶのか。

はい。こうやって書くとものすごく堅い話に聞こえますよね。そんなことは無くて、所々にコミカルな演出があるので面白いですし、飽きません。

この作品はきちんと農業の裏側を描きつつ、農業高校という少し変わった空間でおこる学園生活を主人公や友人の心の変化と共にうまく表現した作品です。

一期での経験を経て、心身共に少し強くなった八軒の成長に注目しながらご覧になるのがオススメです。

原作を崩した訳でもなく、面白さそのままの作品。楽しめると思います。

投稿 : 2014/11/09
閲覧 : 227
サンキュー:

3

ネタバレ

ももねこ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

2期もとても面白く、観ていて飽きない作品だった。
食べることに感謝。そう思わせてくれた。
飯テロはやめてほしいがw
こういったアニメは貴重だし、身にしみる。
原作にも興味が出た。

投稿 : 2014/11/03
閲覧 : 235
サンキュー:

2

メルヘン◆エッヘン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

2期目は意外に普通であった。

1期目はわくわくしたのですが、2期目はさほどびんびんきませんでした。

ただ、とてもいい作品だと思うので、1期目と通算してみるのはお薦めしたいと思います。

投稿 : 2014/10/04
閲覧 : 216
サンキュー:

6

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

二期になってもOP、EDともにいい曲だ。

農業高校を舞台にした「銀の匙Silver Spoon」

の第二期です。

二期になって、さらに濃くなっていました。

関わりがあっても学校ごとに違う特色が

ある。だから、農業高校にことと関わりが

あっても、違った新鮮さを感じることができる。

11話がほんの一瞬で通り過ぎたのかのように

内容が濃いいい作品だった。

OPとEDは一期とは変わったけれども

この曲もなかなかいい曲だったと思います。

投稿 : 2014/09/23
閲覧 : 311
サンキュー:

28

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

【 銀の匙 Silver Spoon 2期 】

エゾノーいいなぁ~。北海道に旅行に行きたい!
まぁ、このアニメには温泉シーンは出てこないけど、
北海道の温泉に入って美味しいものでも食べたら、
幸せなんだろうなぁ!

あっ、インドア派の俺が、何アウトドアーな事考え
ちゃってる訳?

2期になると、いきなり面白くなくなるアニメって
結構多いけど、シルバースプーンは、1期も2期も
かなり完成度が高いね。

週刊少年サンデーのアニメは、個性のある魅力的な
アニメが多いよね。神のみシリーズが大好きだから、
若干先入観あるかもだけど。。

でも、このアニメには、ぜひ3期もやって欲しいなぁ~。
こういう心温まるアニメは、見終わった後の後味が、
凄くいいよね!

投稿 : 2014/08/30
閲覧 : 179

スマートなトーマス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

1期同様面白かった。しかしなくてもいい回が多かった気もする。

投稿 : 2014/08/20
閲覧 : 153
サンキュー:

0

ネタバレ

ふくみみ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

青春

農業高校を舞台にした青春物語。「農業高校を舞台にした」というところが最大のウリだと思います。

投稿 : 2014/08/02
閲覧 : 272
サンキュー:

2

のび太 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

銀の匙のもう一つの意味、裕福な家

1期と打って変って、現代の農業経営が主なテーマーになるのかな?
農家にも、儲かっている農家もあれば、経営に行き詰っている農家も
あるという話です。
そして家族経営であるがゆえの後継者問題とかも。

八軒には、とうていそんな問題を解決することは出来ないのだけど、
そんな中でいつの間にか八軒は、親父さんに物申せるくらいに成長して
いたんだね~
まあ親父さんも、悪い人では無さそうな気がするんだけど。
(人相は悪いけどw)

食べ物を作っている人間が、裕福にならない日本の農業。
日本の農家に、銀の匙があり続ける事を祈らずにいられません。

2期は結構重いテーマの作品でした。

投稿 : 2014/07/27
閲覧 : 256
サンキュー:

20

ネタバレ

侑香 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

現実感ある物語

現実味のある話で入りやすいです。
キャラクターも面白かったり親しみやすく好きです。
友情あり、恋愛あり、農業ありと楽しかったです。

第一期から続き、第二期が出て嬉しかったです。

投稿 : 2014/07/08
閲覧 : 218
サンキュー:

2

ネタバレ

やっぱり!!のり塩 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

どうか観てもら演歌ぁぁ(* TДT)θ~♪心から応援できる北の国から作品☆

■評価
テーマ性 :★★★★☆ 4.5
笑える度 :★★★★  4.2
腹減る度 :★★★☆  3.5
シリアス度:★★★★☆ 4.5
おススメ度:★★★★ 4.2

■ストーリー
エリート高校受験に失敗した八軒勇吾は失意の中で逃げ込んだ先の
農業高校で、新たに出会った仲間と共に酪農・農業を学ぶにつれて
自身の生き方も見つめ直していく成長・青春ストーリー第二期。
◎第一期レビュー:http://www.anikore.jp/review/755334/

■感想
一期のダークホース的な驚き桃の木作品から、今回はかなりの期待を背負って開始された第二期ですが、マッタケ期待を裏切らず非常に満足度の高い作品に仕上がっています。

まず一期は『食のルーツを知る』というテーマを大局的に描いていたが第二期では同じテーマを継承しつつも、今回は食のルーツの源となる『酪農・農家の現実』『人の生き方』というシリアスなテーマを具体的に深く切り込んでいる点は個人的には◎です。ありがちな作品であれば八軒自身の蝦夷農で活躍する姿だけを描いて終わってしまいそうですが、本作では一味二味違います。八軒は人の家だろうが何だろうがズケズケと足を踏み込み駒場一家や御影一家、そして一期でも気になっていた八軒自身の家庭環境にもスポットをあて、自分達をとりまく不条理な現実や問題点を具体的に指摘し晒している点は、分かりやすくも目を逸らしたくなる問題に私自身も萎縮してしまいそうです。

しかし、そんな現実の中で八軒が放つ言葉『何もできないかもしれないけど一緒に悩む事はできる』という誰でも言えそうな言葉に、行動と態度で裏付けする事で、『決まりきった運命』『不条理な現実』に一石投じる八軒の姿には感動を覚えます。もはや私には八軒に黄色い声援をおくる事しかできないのだ・・・。

総じて二期はシリアス色が濃いですが、ギャグや新キャラ、そして八軒の色恋も描かれているので青春ストーリーとしても満喫できるので大変おススメです。これからも三期・四期と続編を期待したいと思います。どうか皆で銀匙を応援してもら演歌~♪

一旦ここでレビューを終了させて頂きます。
ご拝読有り難うございました。

最後に本作をみれば大体の酪農家の窮状について理解できると思いますが、八軒を応援するために、まずは実情を理解するという意味で酪農家・農家が
抱える現実をまとめてみましたので以下ご参照ください。また本作のレビューとは関係ないため興味のない方は読み飛ばしてくださいまし。

■酪農家・農家の現実
{netabare}
駒場一家の様に日本の酪農家が離農する理由について個人的な興味もあり
アホなりに調べてみましたので簡単にまとめておきます。少しでも本作を
理解する一助となれば幸いです。(これが全てではないのでご容赦ください)

日本の酪農家が離農する理由の多くは会社の倒産と同じく投資や労働に
対する対価(利益)が得られなくなる事です。作中でも多く語られますが、
酪農は主に食肉・牛乳や加工品(チーズやヨーグルト)もしくはその原料を
食品メーカーに販売する事で利益をえる事ができます。それに対して製品を
製造・生産・販売するために下記の様な経費や投資が必要不可欠です。
◎設備投資:搾乳機・作業車など
◎人件費 :作業(バイトも含む)をする人の給料など
◎保守費 :家畜の飼料代・獣医代・燃料費など

では上記の経費や投資に対して得られる利益を圧迫する要因は
何かというと、大きく分けて以下4つに分けられるそうです。
①保守費(飼料代)の高騰
主に家畜用の飼料として使用されるのがトウモロコシをベース
とした混合飼料になるそうです。日本ではこの飼料を自前で
用意できませんので、ほぼ100%海外からの輸入に頼っています。
また近年の為替の変動(円高やら円安やら)やトウモロコシを
輸入する国の増加、そしてバイオ燃料などの利用により需要が
大幅に増加し、トウモロコシ自体の価格が急騰する事で酪農家たちの
保守費用の負担が増大する事で利益圧迫に直結しています。
TPPが開始されれば飼料価格は下がると言われていますが、世界の
需要があがれば、大本の価格も上がるため安心はできない状況です。

②製品価格の下落
二つ目の理由が、製品の販売価格の下落になります。
これは日本国内市場で国内外の食品メーカーによる乳製品などの
販売競争激化による価格下落が大きな要因になります。
国内の食品メーカーも価格で海外メーカーに負ける訳にはいかないため
加工食品の原料を安く海外から輸入する傾向にあります。
そのため日本の酪農家たちも自分達の製品が食品メーカーに
納入できなくなるのは困るため製品(原料)の販売価格を
下げざるおえない状況です。

③病気の蔓延
もはや最近のニュース等で聞きなれてしまいましたが、近年では
鳥・豚インフルエンザそして狂牛病などの病気の蔓延によって
せっかく育てた家畜たちを殺処分する事になります。これにより
売り物がなくなりますので一切の利益を得られなくなります。
どことは言いませんが、殺処分される家畜や酪農家たちが涙している
映像はいつ見ても居た堪れない気持ちになります。

④人手不足
4つめが日本の少子高齢化に伴う労働力不足になります。
まさしく駒場農場を追い込んだのは本問題だと考えています。
これは単に働く人が減るというだけでなく、酪農や農業は家畜・植物
(生き物)が相手になりますので365日休みなく働く必要があります。
そのため体が資本になりますし、何よりも酪農・農業には専門知識や
経験と根気が必要になります。そのため人口がへるというよりも
酪農家になりたがる人自体がいないのです。
そのため労働力低下によりそもそも酪農・農業を続ける事ができない
状況です。

これらの対策のために酪農家は一品種の家畜に頼る事をやめたり
多摩子家の様に巨額の設備投資を行い生産量を増加させる事で
増収増益につなげ製品価格の下落に対応しようとしています。
しかし巨額の投資ができる酪農家が多いわけではありませんので、
酪農家たちは共同経営したり、駒場家や御影家の様に設備投資するために
互いに借金の保証人になって担保しあっていますが、それでも上記理由に
よる窮状に耐えられず離農してしまうのが日本酪農・農家の現状な様です。

TPPになればより合理的な生産性の向上が求められるため、今後は酪農家や
農家は減り、さらに大きな組織の企業体として酪農や農業をいとなむ時代が
到来する事になるかもしれません。先日も某電機メーカーがビル内部で
作物を栽培できる大型機械が発表されているのをみて、そんな時代が
現実味を帯びてきた気がします。
今自分ができる事は何なのか?八軒と同様に実情をしり思い悩む事は
無駄ではないと思います。問題を意識する事で八軒の様に知らないうちに
行動に移す事ができるからです。そんな八軒クローンが増加する事を
個人的には待ち望んでおります。
{/netabare}

長文にも関わらず、重ねてご拝読ありがとうございました。

投稿 : 2014/07/06
閲覧 : 349
サンキュー:

15

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

更に一歩踏み出した

【視聴メモ】
1期は畜産の話などで感心することの多かった作品。
2期は家の問題やら進路やらでシリアスなシーンも多くなった。
その分感情に訴えかけてくるものも多く、1期よりも見応えがあった気がする。

【各話評価:平均5.72点】
1→11
◎☆☆☆☆☆☆◎☆☆◎

投稿 : 2014/07/05
閲覧 : 157
ネタバレ

となぷ~ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

1期同様、2期も良かったです。

1期ほど新鮮な感じはなくなっていました。
新しい動物が出てきたわけでもなく、2期ではエゾノー生の
成長や心に焦点が当たっているように伺えました。

これはこれで楽しく観させてもらいました。
相変わらず酪農家の生活は、興味をそそられます。

投稿 : 2014/07/02
閲覧 : 216
サンキュー:

2

ネタバレ

正義の味方 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

いいね~農業したい

生き物の大切さを教えてくれる作品です

これ観ると農業したくなっちゃう
けど凄い重労働なんだよね

朝起きるの苦手だからやばいW


1期に続きやっぱ面白いですね

二期は八軒の成長が目立ちました

八軒の優しさにはほとほと感動ものです

自己犠牲野郎なのですがみててイライラしない

自分の信念をもって決してぶれないからでしょうか

なににせよ八軒みたいな友達ほしいなーとも思いました


それに今回結構恋愛にも進展あったかな?
という感じがします
多分3期あると思うんで楽しみに待ってます


OP・ED
ともに最高によかった
そこまでいい曲ではなかったけどこの作品にあっていたと思います

投稿 : 2014/07/01
閲覧 : 242
サンキュー:

19

pin さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

現実を誤魔化さない良作アニメ

家畜、人、それぞれの生き方を現実的にしっかりと描き、
適度なギャグも加味したエンタテインメント性のある作品となっている。

原作が続いているため、話は完結しないが、
原作を読みたくなる、そのぐらい引き込まれる作品である。

投稿 : 2014/06/28
閲覧 : 198
サンキュー:

2

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

安心・安定のノイタミナA枠

フジテレビ系「ノイタミナ」のA枠は高水準な作品揃い
ですが、これもご多分に漏れず当たりの作品です。
原作がしっかり描かれているから、アニメ化されても
文句なしに面白いです。

2期は1期よりも、少しシリアスという側面はあります。
でも、なんというか、それを現実として淡々と描き、
安易なお涙頂戴のストーリーにしていないのがいいですね。

3期もあってほしい作品です。

投稿 : 2014/06/24
閲覧 : 231
サンキュー:

1

ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

絶妙なバランス感覚

農業高等学校を舞台にした青春物語、銀の匙1期の続編。
1期視聴必須です。


教育、日常、ロマンスの三本柱がうまくかみ合った作品。
どれも押しつけがましくなく、かといって、どれかがおろそかになるわけでもない。
バランスがすばらしいアニメでした。

1期と同じく、全体的にほのぼのニコニコとした雰囲気です。
オープニングテーマから楽しい気分になります。
その中で、「夢」「絆」「成長」という要素を巧みに取り入れています。

1期で少しだけ顔を出した、部活動や家庭環境を中心にテーマを展開。
馬とのふれあい、仲間との交流、家族とのやりとりを通して、主人公の八軒勇吾と、ヒロインの御影アキの成長を描いています。

夢と現実は簡単には相容れないもの。
夢を叶えるためには厳しい現実も受け入れなければいけない。
しかし、一人で背負い込むのではなく、仲間を頼る勇気も必要です。

テーマの関係上、1期よりシリアスなシーンが多いです。
ですが、「落としてから持ち上げる」という、物語を盛り上げるための技術ではないのがいいですね。
視聴者にメッセージを刻みつけるためにやっていることです。
シリアスな展開がなければ、三本柱の一つが崩れてしまいます。


また、この作品のすごいところは、一つのエピソードが必ず後々になって生きてくること。
日常コメディのネタと思いきや、あとでしっかり出番がある。
無駄がない作りです。

作者の経験と取材に基づいたリアリティ。
そこにアニメならではの演出やキャラ付けを加え、抜群のバランス感覚で調理した作品。

楽しくて、メッセージ性もしっかり持った良アニメだと思います。
まあ、昨今の能力バトルものみたいに、派手な展開や、濃い恋愛要素、萌えなどはありません。
その代わりに、普段アニメを見ない人にもオススメできる内容です。

3期、ぜひともやって欲しいです!


以下、好きな言葉。
{netabare}
・相川 「八軒君の夢は、ここから際限なく広がっているんじゃないかな」
夢がないからこそ、夢をいくらでも持つことができる。
夢ががちがちに固まってしまっている相川だからこその言葉です。

・八軒「わかろうとする努力はやめたくない!」
そうですよ! これ大事です。
決めつけで物事を判断しない。
理解できないとか、理解できない可能性があるからといって、そこであきらめたら試合終了。
成長はありませんよね。

・御影「手綱、放しなよ」→八軒「しんどくても、手綱放すな!」
馬との交流を通じて八軒が学んだこと。
上のメッセージともつながりますが、人は一人では生きていけない。
信頼関係があってこその前進です。
御影の支えになるために、一生懸命になっている八軒の気概が感じられます。

・八軒「夢だけあっても、片輪しかない車のようなもの」
夢を叶えるためには現実と向き合わなければいけません。
単なる理想論だけではどうにもならない。
駒場のエピソードを経たからこその言葉ですね。
{/netabare}

投稿 : 2014/06/22
閲覧 : 544
サンキュー:

55

ネタバレ

ヘルワヘルワ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

めちゃくちゃ面白い‼︎

2期は、基本、感想とばしちゃうんですが、
書きたくなるくらい、面白かったです‼
1期に引き続き、ストーリーが、面白い‼︎
コメディ満載だから、飽きないし、農業の業界が、
少し分かった気がします。
好きだから、何かをする人もいれば、
やらなきゃいけないという立場で、物事を
選べない人もいる。
そんな中に、幸せを見つける。
なんか、今の世の中に、何が足りないのかを
考えさせられました。
いい作品に出会えてよかったです♫

投稿 : 2014/06/18
閲覧 : 280
サンキュー:

3

ネタバレ

世を忍ぶ仮のボブ(仮 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

もし1期を気に入ったなら

2期も安心して楽しめるでしょう、というか。
そもそも1期を気に入ったなら見ずにはいられないと思うので・・・
万が一、1期を見たあとに迷っておられる方がいた場合のメッセージでした。

ここでのレビューは、何か別のことを言うべきなのでしょうが。

作品全体としての印象をすでに1期のレビューに書いてしまっているので、そちらをご覧くださいませ(まだこの作品を観ていない方は特に)。

原作も、単行本で楽しんでいます。
早く続きが読みたいです・・・

投稿 : 2014/06/14
閲覧 : 208
サンキュー:

6

ハル氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

一気に見た!

一期に続き、面白かったです。ストーリーも音楽も1期より良く、上がったり下がったり、自分はやっぱり好きなアニメでした。

投稿 : 2014/06/09
閲覧 : 202
サンキュー:

1

ネタバレ

ミホ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

1期の延長。1期も2期も同じぐらいのおもしろさ。

ちょっと、主人公、おせっかい焼きすぎじゃない??って感じ。
でも、内容的には1期と同じぐらいおもしろかった。
ただ、きれいごとが多すぎたかな、とも思った。

投稿 : 2014/06/08
閲覧 : 242
サンキュー:

4

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

right man in the right place

入学から夏までを綴った1期に続いて、秋を迎え、主人公の八軒勇吾(はちけんゆうご)が馬術部の副部長になったところから始まります。
これ以上は望めないほどに、シリアスとギャグとロマンスのバランスが絶妙で、未視聴の方には1期から続けて視聴することを強くお薦めします。

頼まれれば断る事が出来ないイエスマンの八軒。
集団の中で自分が何かを頼まれたり、何かやってみたいと思ったとき、自分にしか出来ない事ならばともかく、まず考えなくてはいけないのは、誰がそれに適した人材なのか、そして誰が音頭をとる事を周囲が期待しているかという事でしょう。
頼まれた事を責任を持ってやり遂げるためには、自分のキャパを自覚して、ノーという勇気も必要です。
自分よりその仕事を確実に処理できる時間や能力のある仲間に任せなければ、結果的に迷惑をかける事になります。やってみたい事にしても、誰もやらないから自分がやると即決する前に、自分が相応しいことを周囲が納得するだけの積み重ねが前提なのは言うまでもありません。

離農の厳しい現実と、圧倒的な無力感になすすべもない八軒。
一介の高校生に出来る事などたかが知れています。ご都合主義で何とかしてしまわずに、きっちり描ききった、地に足がついた誠実な作品であることを高く評価したいと思います。

家族の期待と自分の夢の板挟みに悩む友人のために身体を張る八軒。
そして家族との関係の改善に大きな一歩を踏み出したした八軒。
八軒の成長は素晴らしく、後は自分自身の新たな目標を見定めて邁進して欲しいです。
何かしてもらうのに慣れきってしまうと、感謝すら忘れしまう事があります。
でも誰かに何かをしてあげてる人は、してもらいたい人です。
ちょっとだけでも立場を逆転してあげれば、それだけで枯れそうな井戸でも水は満たされるに違いありません。

野球少年や乗馬少女、チーズに命をかけてる教師など、どのキャラも生き生きと輝いていて、ハッピーな気分で満たしてくれる素晴らしい作品なのですが、やたら食べ物が美味しそうでお腹がすくのだけは困りました。

投稿 : 2014/06/01
閲覧 : 395
サンキュー:

36

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

やはり面白い♪

2期 そのまま続編です。

1話目の掴みはOK 1期の銀匙の雰囲気を其の侭に安心感
とおもいきや・・確りと思わせ振りの御影さん絡みの
エピソードでラブコメ展開? 2期の初陣を飾る感じ♡

1期を視た人には オチがモロ解り のコミカルな勘違い
ネタ(ギャップネタ含む)も相変わらずで愉しいかな♪

普段制服姿での描写が少ないので たまにケアレスミス・・
分かっているのにカレッジものとごっちゃになったレビュー
があるけど・・試験とか高校野球とか 1話目でおさらい
にもなるような仕上がりかな?

監督が変更になっている以外は1期と略同じスタッフかな?
OP/EDも軽快な感じで結構いい感じ。

序盤から充分面白いけど 4話目には・・濃いキャラが!!
まぁ・・良くある追加投入だけどw ぐいぐいと引っ張り
何処までも行っちゃう感じでwOPにも居るので今後も何か
有る度に出てくるのかなw

こういう漫画チックな部分を面白おかしくとか 綺麗な所だけ
魅せるのではなく 現実的なところも色々な形で描写してて
良い感じかな。気持よく車道を馬で疾走する後方でのボロ拾いw

農業の現実とか重い話の流れにも確りギャグやコミカルな描写
を入れているけど 前後の流れがあるので巫山戯倒した感じも
無いのが良いところかな。

9話は特に見応えあり!! ED速!?っとおもったら・・
しっかりちゃっかり・・おぉ・・手がぁ!手がぁ~!!

10話 既に何時最終回が来てもいい状態だけど やはり面白い。

11話で一応区切りかぁ~ 良い具合に最終回のセッティングが
済んでいて 後は2期の最大イベント?・・ボス攻略開始??
取り敢えずは・・小手調べ? いきなり本気モード?どっち?

そして・・エンドロール辺りからも良かったなぁ~・・
余韻に浸れる感じで。

映画とかならこの辺りで終わってもいいのかなと思うけど・・
それでもやはり3期が視たいかな~ 最後まで見届けたい♡ 

3期は是非ラスボスとの決着を・・そして新境地へ旅立って
欲しいものです・・

2期なので飽きられないよう?全般的に濃い感じの味付けで
ギャグやラブコメ要素が多いかな?なんて思い返してみる・・
兎に角笑ったし涙したし 笑いながら泣いたり凄く愉しめた。
そしてそんな中でもシビアなところは解りやすく確りだして
噛みしめる部分もあって 原作が凄いんだなって思ったり♪
やはり愉しめたのでオールOKかな♪

泣き笑いとか笑い泣きとか そういう作品って・・
やはり凄いなって思う。

作画が結構凄かった・・物凄い使い分けで抜かり無し!な
感じで・・やるべき時にはきっちり!って感じで物語のその場
の雰囲気に追従する感じで確り底上げして活かされてる感じ。

全く関係ないけど 何故か・・四月一日君と百目鬼君を思い
出してしまう・・声優違うし・・見た目それ程似てないけどw
私が知っているような声優さんは殆ど出てないけど結構良かった。

投稿 : 2014/05/30
閲覧 : 251
サンキュー:

3

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

「夢はここから際限無く 広がってるんじゃないのかな。」

原作は既読です。

1期ですっかりアニメ版のとりこになったので2期も非常に楽しみにしていました^^

原作を読んでいる人にも、そうでない人にも、おすすめしたい作品。

ストーリーは1期の続きなので、1期から視聴することをおすすめします。

全11話です。


●ストーリー
将来の夢ややりたいこともなく、大蝦夷農業高校(通称:エゾノー)に進学した八軒勇悟(はちけん ゆうご)。

そこで出会った仲間、家畜、部活。

普通の高校生とは一味違う、青春物語。


季節はめぐり、秋になりました。

農業高校での学校生活という軸にそって、
・夢と現実
・部活(馬術部)
・家族
・恋の進展…?笑

などが大まかな内容。

どの話がメインだとか、山場だとか、そういうのはなく、

毎回がクライマックス。笑

心にぐっときた場面やセリフもたくさん。

馬術大会後、水を浴びていろいろ考える八軒も、

現実の、あまりにも重すぎる壁と戦い、笑顔を見せる駒場も、

家族に自分の夢を語ることを決意したアキちゃんも…。

なんせ登場人物たちの成長が心にくるね。

原作読んでストーリー知ってるのに毎回どきどきしてしまう。

いろんなことがゆっくりなようで、実はものすごいスピードで過ぎていく。それが青春!!

ほんとこの作品は大好きです。

アニメだと人物の心情がより鮮明に、力強く描写されていてさらに好きです。

明日からも頑張ろう、という元気をいっぱいいっぱいもらいました。


●夢と現実
大人は言う。「夢を持て。」「夢はあきらめなければ叶う。」

でもそれってすごく無責任で軽い言葉。

「夢は、あきらめてしまえばかなわない。」
「あきらめてしまうほうが楽な夢だってある。」
「どんなにつらくても、がんばっても、叶わない夢もある。」
「夢は自分が一歩踏み出さなければ叶うことはない。」

そんな現実もきちんと伝えないと。大きな壁にぶつかったとき、立ち向かって、越えられる強さが何よりも大事なんだということも伝えないと。

私にも、夢があります。

「○○になる!」という夢ではなく、自分の生き方についての夢。

今の仕事に就くという夢が叶った時、それを喜ぶのもつかの間、すぐに果てしなさすぎる道に気がついた。

先輩たちに「すっかり大きくなったね。」と成長を認められるとうれしくもあるけど、同時に感じるのがまだまだまだまだ、もっともっと上を目指したいのに、というもどかしさ。

毎日ボロボロのくたくただけど、やめたいと思ったことは1度もない。

むしろ、果てしない道に愛おしささえ感じている。つらいことを楽しむドMなんですね、きっとwww

「これでいいって 言える日何かない
足りないもの あるから求め生きるの」
↑「10 YEARS AFTER〜thank you yesterdays〜」/米倉千尋 より

私にとって、今の夢は、生きることそのもの。

たぶん「夢が叶った。」と思えるのは仕事をやめたとき…いや、死ぬときだと思う。


そんなことを改めて考えさせてくれた、この作品に感謝しています。夢を追いかけることは恥ずかしいことじゃない!!


●音楽
1期の音楽が神過ぎたのでね。

どうしても比べてしまう^^;

【ED「オトノナルホウヘ→」/Goose house】
元気が出る曲。

歌詞がいい!

初めて聴いたときは「視聴者→八軒」のメッセージだと思い、

聴いているうちに「八軒→仲間へ」「視聴者→銀の匙登場人物へ」といろんな受け止め方ができました。

私の中ではどうしても1期のスキマスイッチ越えできなかったけど、十分いい曲だと思います。

EDへの入り方も相変わらずよかったです。(「ん?」となる回もあったけど。笑)

投稿 : 2014/05/25
閲覧 : 348
サンキュー:

27

latte さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

進路って難しい

1期も面白かったけれど、2期はまた違う面白さがあってよかったです。

農業の経営のこととか勉強になったし、
進路を決めることの難しさとか、周りがどんどん将来のことを決めってって取り残されてるって感じちゃうとか、そういう経験が自分にもあったなって。
色々考えることも多かったけど、文化祭とかイベントはやっぱり楽しくて、そういうのが全部詰まってて懐かしくて面白かったですね(^^)

あとEDのイラスト、曲が可愛くて好きでした◎

投稿 : 2014/05/24
閲覧 : 254
サンキュー:

6

lazflyct さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

良いアニメです。深夜枠なのが残念。

2014/5/22視聴終了

何故深夜アニメなのか…。前にも書いたかもだがこれこそ夕方などにやるべきアニメだろう。
ほんと良いアニメです。何だかほっこりします。

農業中心にしていた1期から人間関係中心の2期になりました
1期もそうでしたが銀の匙は色々と考えさせられますね
主人公があまりにも人の事情に突っ込みすぎてて少しイラっと…はしませんでしたが凄く優しい性格してます。ここをどう捉えるかで大きく変化しますね。
良い意味で子供から大人への成長が上手く放送されているなぁと感じました
自信も、人間関係も大きく成長しましたね

波はありますけど万人受けすると思いますのでぜひ視聴して下さい。
ギャグもシリアルもどちらも楽しめます


3期は厳しいのかなぁ…楽しみにしてます

投稿 : 2014/05/22
閲覧 : 254
サンキュー:

4

ネタバレ

Lovin さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

見た感じ

■概要{netabare}
 原作:荒川弘(週刊少年サンデー連載)

 監督:出合小都美
 シリーズ構成:岸本卓
 キャラクタデザイン:中井準
 制作:A-1 Pictures
 話数;2クール全26話

 OP:「LIFE」
     by フジファブリック

 ED:「オトノナルホウヘ→」
     by Goose house
{/netabare}
■感想
 原作コミックは未読でTV放送を視聴。

 個人的にはこういう話を待っていた、という展開。

 1期を見ていて思ったのは、「やっぱり北海道って食べ物が美味しいんだな」という感想だったが、それだけなのは何か違うのでは、ということだった。生物として生きていた肉について、主人公が思い悩むシーンは確かにあったが、農業ってそれだけではないはずだ。

 事実経済的に冷え込んでいる北海道は、皆が明るくしているからそう感じさせないだけなのではと思う。本当のところは結構苦しいのだと思うが、物語としては面白味が少ないので控えられていたのかもしれない。そういった少し暗い部分について描写されていたのが逆に良かったと思う。

 2期は「学生達それぞれの将来」「主人公とラスボスとの対決」といった部分が見所だと思うが、原作者は本当に気楽に描いた作品なのだろうかと思うほど良くできた話だと思う。選択肢も時間もないが、決められた道を進みながらも逆転を狙っている野球小僧、家庭の事情に配慮して想いを伝えられない少女、ラスボスに一矢報いる主人公と、それぞれの小さくともしっかりとした一歩が描かれていて好感が持てる。

 この後どのくらい話が続くのか判らないが、3期があれば必ず見たいと思う。原作は4巻で止まってしまったので、アニメを見てしまった今は続きを揃えることはないと思うが、何れ何処かで最終話まで読んでみたいと思う。

投稿 : 2014/05/22
閲覧 : 334
サンキュー:

37

手乗りラビット さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 2.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

今度は皆が成長する物語

1期から引き続き視聴。内容的には1期よりも人間関係がメインになってますね。その分視聴者にかかる負担もなかなか大きいかと思います。

観ていて色々辛かったです。フィクションなのですが、こういうことってあるんだろうなーと。ですが私は1期よりもこちらの方が好きです。
1期を主人公が成長していく姿を描いたものだとすれば、2期は主人公と共にまわりが成長していく姿を描いた作品なのだと思います。

是非3期も期待したい作品です。まだまだ彼らの成長が見たいです。

投稿 : 2014/05/17
閲覧 : 187
サンキュー:

2

ちゅうさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

残念

二期期待してたけどもう二三話あって欲しかった

投稿 : 2014/05/14
閲覧 : 222
サンキュー:

0

次の30件を表示

銀の匙 Silver Spoon(第2期)のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
銀の匙 Silver Spoon(第2期)のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

銀の匙 Silver Spoon(第2期)のストーリー・あらすじ

大蝦夷農業高校での生活は、時間との戦いだ。
実習、部活、寮の仕事、そしてエゾノー祭の準備…
日はどんどん短くなる。断らない男・八軒は、断れない男でもある。
誰よりも忙しい八軒の秋は、めまぐるしく過ぎていく…(TVアニメ動画『銀の匙 Silver Spoon(第2期)』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2014年冬アニメ
制作会社
A-1 Pictures
主題歌
≪OP≫フジファブリック『LIFE』≪ED≫Goose house『オトノナルホウヘ→』

声優・キャラクター

木村良平、三宅麻理恵、櫻井トオル、高垣彩陽、島﨑信長、庄司将之、高梨謙吾、こぶしのぶゆき、井澤詩織、小西克幸、増谷康紀、三ツ矢雄二、小野友樹、水島大宙、田野アサミ、川原慶久、西村朋紘、内海賢二、矢作紗友里

スタッフ

原作:荒川弘(小学館『週刊少年サンデー』連載)、 監督: 出合小都美、脚本: 岸本卓、キャラクターデザイン・総作画監督: 中井準、動物デザイン: 室井康雄、プロップデザイン: 須藤智子、美術監督: 高木佐和子、美術設定: 杉山晋史、色彩設計: 土居真紀子/茂木孝浩、撮影監督: 青嶋俊明、CG監督: 門間和弥、編集: 西山茂、音響監督: 伊藤智彦、音響効果: 今野康之、音楽: 村井秀清

このアニメの類似作品

この頃(2014年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ