当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「夜ノヤッターマン(TVアニメ動画)」

総合得点
64.6
感想・評価
696
棚に入れた
3332
ランキング
3654
★★★★☆ 3.5 (696)
物語
3.3
作画
3.5
声優
3.6
音楽
3.5
キャラ
3.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

夜ノヤッターマンの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

saniya さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

初代の良さを残してくれた作品

 子供の時に再放送で初代ヤッターマンを見ていたので、期待値が高い作品でした。制作もタツノコプロということもあり、原作の雰囲気を上手く引き継げているように感じます。最終回は王道展開で戦闘シーンの動きや劇中歌の演出も素晴らしかったです。残念なことにシーンの使い回しが何回かありましたが、最後まで可能な限りまでCGは使わず作画パートで描き切った制作陣の方たちのこだわりを感じましたね。過去にヤッターマンを見ていた人たちにはぜひ見てもらいたい作品です。

投稿 : 2015/04/22
閲覧 : 347
サンキュー:

4

kunitono92 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルで損しているような…w

これは面白かったです。

なんだこれは!?でスタートし,前半は何度も泣きそうになり…(*_*)

中盤以降,ギャグ路線で落ち着きを見せたころには結末の予想がついたのですが,それでもなお見続ける価値のあった作品だったと思います。

唯一腑に落ちなかったのが「タイトル」かな…(._.)

もう少しいいタイトル無かったのか???ww

絶対損してると思うの俺だけでしょうか???

投稿 : 2015/04/20
閲覧 : 285
サンキュー:

9

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

この世で私は栄えたい

元祖ヤッターマンについては何となくイメージできる程度です
まともに観たことはないです
そんな私が視聴してみた結果。
あれ、何でだろう、懐かしい
昔のもしっかり観てた人ならもっと楽しめたのかなとか思ってみたり


ヤッターマン=悪
ドロンボー=正義
これまでのとは関係が入れ替わる形ですね
斬新です

主人公たちはドロンボー
ではなく、ドロンボーの子孫
そう、これは新たな世代の物語
ドロンジョ(仮)たちがヤッターマンに立ち向かうおはなしです
黒幕はいったい…!?

思いの外、暗い話でした
ヤッターマンに支配される世の中
消費税80%には酷いを通り越して笑いました
それと、最終回は作画に気合入ってましたね
劇場版でも観てるかのような迫力でした
(使い回しはしょうがない…)


ドロンボー一味は3人とも好きです
レパード可愛かったです
他にも、ガリナは何だかんだでイケメン君だったし、
アルエットにはふわふわした魅力があり、
キャラには好印象を持っています


OP「極限Dreamer」 歌ーSCREEN mode
ED「情熱CONTINUE」 歌ースフィア

OPはこの作品に合ってたと思います
EDはスフィアですから。普通に良い曲なのです



最終回、とても良かったです
上手くまとめたなと思います
最初は面白味に欠け、どうなるかと思ったこの作品ですが、
最終的にはなかなかに楽しめたなと感じています

投稿 : 2015/04/20
閲覧 : 619
サンキュー:

52

ネタバレ

まさあか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

使い回し笑笑

この話は普通のヤッターマンを見たことある人はなんとなく話がつかめるのじゃないでしょうか
最終話は使い回し多過ぎ笑笑
まぁ面白いので是非見てください

投稿 : 2015/04/20
閲覧 : 240
サンキュー:

1

rzv500 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

夜ノ・・・にドキドキ!?

1話を見て、ホッとしたんだか残念なんだかって感じでしたが、なかなか楽しかったですね。途中でストーリーの着地点が見えてましたが、タイム母艦シリーズですからね、これで良いと思いました。随所に出てくるタツノコキャラのお遊びもたのしいいです。

投稿 : 2015/04/19
閲覧 : 220
サンキュー:

1

♪せもぽぬめ♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:途中で断念した

これ!本当にヤッターマン!!!∑(゚ロ゚!(゚ペ?)???

実は自分ヤッターマンあんまり見たことありませんでした!

~あらすじ~
ザックリ言うと、ヤッターマンの未来の話です。
そして、ヤッターマンとドロンボーの関係性が入れ替わった感じです!

だから、友達に勧められたとき「ヤッターマンなんかつまんねぇ~よ」と
、「ヤッターマンたまには負けろ!」、「ドロンボー可愛そう」など思ってました。

しかし、そんなことありませんでした。O(≧▽≦)O ワーイ♪
感想を一言で言えば、「やばい、、、(面白い方の意味)」て感じです。

今までの、ヤッターマンとは比べものにならないほど面白いと思います。(今までのヤッターマンあんまわからんけど、、、)

ヤッターマン馬鹿にしてた自分が恥ずかしいです(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~

まあぁ実際ヤッターマンの知識ほぼ0の私でも面白いと思ったので、
「夜のヤッターマン」絶対見るべきです!
「絵もめっちゃきれいになっとるし(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン」 

1話見た感じ、どんどん面白くなってくると思うので期待してます!
((o('∇'*)oドキドキo('∇')oワクワクo(*'∇')o))

投稿 : 2015/04/18
閲覧 : 602
サンキュー:

66

ネタバレ

ダレイオス さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.5 作画 : 2.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

4話まではシリアスが良くて面白かったが・・・いきなり昭和アニメになり普通の視聴者なら付いて行くのは苦しいでしょう。

オリジナルのヤッターマンは見た記憶はありますが
内容はまったく覚えていませんね。
つまらなかったのか面白かったのすら記憶にないです。
リメイク版は個人的には芸能人アニメだったけど自分は楽しく見てた記憶はあるけど
ただ内容はもうあんまり覚えてない。
とヤッターマンの知識はあまりないです。
そんな私ですけど見てしました。

本作はドロンボー一味がヤッターマンとの対決に敗れ、僻地に追放されてその子孫が割を食っている
所から始まります。
予備知識無しで見ましたがなんとなくだけど主役はドロンボー一味の子孫達に見えましたね。
要するに悪役の子孫が主役のパターンです。
個人的には悪人の子孫までは罪はないと思うので
ドロンボー一味達の非情な扱いを受けているシーンは中々心に来るものがありました。
特にドロンジョーの子孫の女の子はヤッターマンのことを元々は尊敬していたのに
自分の母親が病気で倒れた時に、ヤッターマン達がいる(これも子孫からな?)
とされているヤッターキングダムで出向いて非情な扱いを受けて
反逆を決意することになったのには説得力がありました。
そしてドロンジョー一味の子孫達は
それぞれドロンジョー、ボヤッキー、トンズラーと祖先の名前を名乗り戦う展開ですね。
正直ヤッターマン達に反逆を決意したのについては展開が上手いので面白かった。
個人的には1話はかなり面白かったです。

ただし反逆して仕返しをすることはヤッターマンにデコピンを食らわすのが目的と
なんとも目標の低いことで・・・まあそれは笑いということで納得しました。
ヤッターキングダムに乗り込むと
いきなりヤッターマンらしきコンビとの対決になり
いきなり盛り上がるのだけど、いざ倒してみると
ヤッターマンはロボットでありしかも量産型で謎が深まりますね。
どうもヤッターマンという連中はコンビではなく
なんらかの組織みたいで、しかもそこに住む住民達を苦しめ
消費税80%、強制労働35年、抵抗すれば住居ごと武装したヤッターマンロボットが破壊
や敵の幹部が容赦のない死刑執行と圧政を行っていて
国民は理不尽でもヤッターマンの行いにバンザイを連呼し悲壮感が感じられ
まるで、どこかの国の独裁国である。
まあ、かつての正義側を徹底的に悪く見せる姿勢はそんなには嫌いではないですね。
本来は正義の味方であるはずのヤッターマン側を悪く見せることにより
正義悪の逆転劇から生まれるギャップは面白い。

しかし残念な部分も多い。
序盤でその劣悪非道なヤッターマン側に追われてて
かくまってもらった男性女性のコンビは勘のいい人なら気付いたかもしれませんが
どうも風貌、あだ名の感じから、本物のヤッターマンコンビぽいですね。
ネタバレでもなんでもありませんよ、瞬間的にそう思ってしまいました。
この時点ではミスリードの可能性もありますが暫定的には確定かなと・・・
じゃあ今戦っているヤッターマンとなる組織奴らはなんなのかになりましたね。
しかも敵の幹部の風貌から、とても本来のヤッターマンとはイメージがかけ離れているので
今戦っているのは、ヤッターマンと名乗る訳のわからない組織になりました。
個人的には本物のヤッターマンとドロンボー一味の対決を
ドロンボー側から見せるやり方を期待していたのでチョット残念でした。

中盤以降の展開はチョットストーリーの安定性には欠けていたかな
シリアスなのかギャグアニメなのかの方向性もあまり見えないので
切り替えは難しかったと思います。
5話は唐突に昭和アニメのノリになりましたね。
相撲、プロレス、ボクシングの話になり試合風景、観客の反応
屋台など店、ゲストキャラの風貌、性格など随所に昭和な雰囲気が見られ
昔のアニメを見ている心構えがあれば面白いとは思えるでしょうが
1話から4話からはガラリと雰囲気が変わるので
普通に見ている視聴者には苦しいと思えました。
しかも極上レベルのシリアスから
いきなりのギャグアニメ化と何がやりたいのかはわからなかった。
昭和アニメのノリをやりたいなら1話からそうすべきであり
シリアス路線を通すならその方向性でやるべきであり
どっちかにして欲しかったかな
6話以降も昭和アニメとシリアスの組み合わせが交互にくるので
まあ切り替えが難しく
個人的には中盤のコメディ自体は面白くなかったです。
ただマッハーGOGOとかのネタは明らかにタツノコプロのかつての
作品のオマージュとわかるので雰囲気は楽しめましたよ
まあそういったシーンはファンサービスと考えればいいのだが
それでもストーリー的な面白さにはなっていなく、やっぱりストーリー的には苦しかったかな

終盤は特に予想外な展開はなく、ミスリードの可能性もあるかなと考えていた部分も
そうではなかったりと予想通りでしたね。
ネタバレで申し訳ないが結局ドロンボー一味と本物のヤッターマンコンビがコンビを組み
ヤッターマンと名乗る謎の極悪政権組織に挑むアニメだったんですね。
個人的には期待していたものとチョット違いました。
とはいえ、最後はやっぱりな展開でも終盤待ってましたと正体を現した悪の組織の親玉に
に正義の鉄槌を下しての終わり方はオーソドックスとはいえ個人的には好きです。
悪の親玉が姿を現し今までの経緯を語り、視聴者、メインキャラに驚きを与える
そして戦いに突入する過程は面白い。
期待したのとは違いましたが最初と終わりだけは面白かったです。

気になる点も多い、母親の病気はどうでも、よくなっているし
ストーリー的に生かされてなかった気が
また、ヤッターマンにデコピンするがいつの間にか単にヤッターマンを
倒すに変わっていて、それ程難易度が高い目標でもなかったのに
ストーリーに生かされなかったのはやっぱり気になる。
タイトルの「夜ノ」意味はイマイチわからなかったですね。
単に深夜アニメ版ヤッターマンてことでしかなかったような・・・
アニメのタイトルは肩透かしでした。

作画については1話はかなり良くてクオリティーの高さは感じられましたが
直ぐに力尽きましたね。背景が同じような場面があったり作画の質もガックと落ちて
別のアニメの様になりました。
古風に見えていい意見もわかりますが純粋な作画の評価としてはかなり苦しかったです。
キャラの簡単作画にはガッカリしました。
最終回も作画が回復したと思ったら、使いまわしシーンの連発と印象は悪いかな
申し訳ないが作画は低評価ですね。

声優さんについてはドロンジョー役の喜多村さんは今ひとつ合ってなかったかな
演技自体は下手ではなく上手いと感じましたが
個人的にはチョット声のイメージが違うかなと感じました。
他の声優さんは上手くてピッタリな方が多かったので満足でした。
おおむね声優さんは満足です。

4話まではシリアスが良くて面白かったのですが
中盤はシリアスをやりたいのか昭和アニメをやりたいのか
よくわからない迷走ぶりが自分には合わなかったですね。
作画的にも苦しかったし、中盤はあまり出来は良くなかったようです。
後半は期待したのとは違いましたがある程度はまとまっていたので
やっぱり中盤をきっちりテーマ性を決めて作っていれば
もっと面白くなっていただけに残念です。
中盤ちゃんとしていれば、母親の病気、デコピンも上手く生かせたはずなので・・・
面白かった部分はありますが全体のストーリーを考えると物語の評価は微妙ですね。

投稿 : 2015/04/17
閲覧 : 308
サンキュー:

8

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

Give Your Shooting Star!

「ヤッターマン」のスピンオフとしてタツノコプロ制作の作品

です。全12話


伝説のヒーロー・ヤッターマンがドロンボー一味を倒して作った

ヤッターキングダムの外側にドロンボー一味の末裔は追いやられて

いた。そんなある日、不治の病に冒された母・ドロシーを助ける

ために娘のレパードはヤッターキングダムに向かうも銃撃されて

追い返されてしまった。助ける手段がなくなってしまったために

ドロシーは亡くなってしまう。レパードは自分たちだけいい生活を

しているヤッターマンこそが悪でお仕置きをしなければいけない存在

だと考え・・・


1話、2話辺は今世界はどんな風になっているのかそしてヤッター

キングダムはどのような所なのかと今までと見えていたものが違って

レパードが決意を持っていくなどととても良かったんですがそこから

ヤッターキングダムに侵入してからは微妙な話が多かった感じでした。

目的のその結果を考えれば間にそういった感じで挟んでいかないと

尺が余ってしまいますし、物語もあっさりしすぎてしまうと思います。

ですがバリエーションに欠けるというか真実に近づくための種が

少なくて真実に近づき過ぎないようにするとそっちの方があっさりと

してしまう感じになっていたように思います。


本家がどういう形でやっていたのかは全く知りませんが、物語展開が

あっさりするよりも話の種類があっさりとしてしまったのがちょっと退屈

な部分もあったかなという感じです。

ラストで真実にやっとこさたどり着いて、他の人々が自分たちを同じ目に

合わないために何をすべきなのか考えて(まあ結論は分かりきっては

いましたが)最初で最後の組み合わせとして戦いに臨むのは良かったので

すがそのラストバトルでの演出に妙な違和感を感じてしまいました。

挿入歌のタイミングも良かったのにバトルの現段階における構図が崩れ

てしまっていたような感じでちょっと残念かなという感じです。


OPの「極限Dreamer」は格好良い曲でした。挿入歌としてもうまい

具合にそこにハマっていたと思います。

◆個人的点数評価 72.081点

投稿 : 2015/04/16
閲覧 : 698
サンキュー:

48

ネタバレ

ぐらんつ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

元祖ヤッターマンをしってるといいかも

個人的に前半1~4話位までみて
最終2話をみると良い!かも?www

スポンサーがパチンコだけってのもきになりましたが

全話みましたけどね

ヤッターマンを見ていた世代としては
懐かしいな~なんて感じでみてました。

ドロンジョちゃんかわいいしw

スタートダッシュがすごいよく
中盤だるくなって
最終2話で盛り返すみたいなかんじでした。
途中切ろうかとおもいますた・・・

でも最終話のあれは最悪でまんねん!
ってきっとトンズラーがいってますよ!w

放送事故か?ってくらい
ほんとあれは萎えましたわぁ

声優5にしてあるのは
ホリのどくろべえ

あれはすごいね、相方も本物?って
びっくりしておりましたw


以下ちょっとねたばれ感想

{netabare}
最終話のガッちゃんの
あららほっさーと

わんちゃん!からのきみはしゅてぃんすたーは

あつくなりますたわー

トンズラーの戦闘シーンの
超絶使いまわしがなかったら最高の最終回だったのに
ほんと残念でしょうがないねえ・・・

{/netabare}

投稿 : 2015/04/15
閲覧 : 295
サンキュー:

8

天水晶 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

元ネタを知っていると評価が甘くなる

夜のヤッターマンは、第一話は誰が見ても気に入るんじゃないかな、
中盤はオリジナルのヤッターマンを見ていたかどうかで評価が分かれると思う。
俺みたいに子供の頃楽しんで見ていた人間にはお薦め。
というか、元ネタを知っていると評価が甘くなる。
それは夜のヤッターマンが、名前だけ借りて中身はまったく違うリメイク作品が多い中、オリジナルをリスペクトし、愛していると感じるから。

夜のヤッターマンでは他のタツノコアニメのネタもいくつか登場する。
破裏拳ポリマーとか、マッハGoGoGoとか。
でもタイムボカンシリーズのネタはかなり上手く使っているのに、他のタツノコアニメのネタは結構外していると思う。
夜のヤッターマン7話の龍宮城の回は、未来警察ウラシマンがモチーフで、一緒に捕まった漁師のリュウのセリフ、『夢をもしも失くしたら見えないのさ 海にはなにも』ってとこは結構嬉しかった。
未来警察ウラシマンの主題歌の歌詞が『ときめく心もしも失くしたら見えないのさ 空にはなにも』だからね。
でもリュウの扱いをもうちょっと工夫してほしかったな・・・

最終回はシーンの使い回しが気になったけど、中々良かった。
夜のヤッターマンはアラも多いけど、それでも愛すべき作品だと思う。

投稿 : 2015/04/15
閲覧 : 294
サンキュー:

6

コメ・タイター さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ボヤッキー 名言!

「夜のヤッターマン」の響きで、ドロンジョのお色気シーンしか想像できなかった(^^ゞエヘヘ

幼少の頃はヤッターマンが大好きだったので、これは見なければ!と思い見ました。
当時のものからしたらリアルな話しになっていて、過去の絡みからどう繋がっているのか?どう発展して行くのか?を楽しみながら視聴しました。
話の中でつじつまの合わないところも多々あり、リアルさからその辺の矛盾点が残念でしたが、これは元々、ヤッターマンだから!と消化しました。
当時の声優も出ており、本当に懐かしかったです。

ボヤッキーの
「全国の女子高生の皆さ〜ん」って当時は意味分からなかったけど、今聞くと凄いセリフですね。
当時もすでに女子高生ってブランドだったんですかね?

とにかく名言です!!!

投稿 : 2015/04/14
閲覧 : 462
サンキュー:

4

ネタバレ

粟島二武 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

一種のディストピアものになっており、シリアスにもギャグにも偏りすぎず、バランスがとれていた。

{netabare}主人公(新ドロンジョ)はヤッターキングダムを崩壊させただけで終わりだろうか?もうちょっと希望のある展開がほしいと思った。{/netabare}

最後の元ドロンジョの小原さんの声に感動した。

投稿 : 2015/04/13
閲覧 : 195
サンキュー:

2

ネタバレ

青陽 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

富士山噴火はシャレにならんべや

あらすじ

……
ヤッターマン時代からはるか未来

えいこーのヤッターキングダムとちがい
ドロンボーのしそんはかたみのせまいまずしいせいかつをしていた

ただしくいきていればいつかヤッターキングダムにうけいれられるひがくるとしんじていきていた

しかし、あるひ ははおやが やまいにたおれる
しゅうへんのせつびではなおすことができない…
びょうきのははおやをなおしてもらおうと
レパードはヤッターマンにたすけをもとめるが
もんぜんばらいされ
なすすべもなく ははおやはてんにめされてしまう

せいぎのみかたのはずのヤッターマンにみすてられ
ヤッターマンは悪だとおもうようになる
かのじょはドロンジョになり
ヤッターマンにおしおきすることをけついする…ぜったいデコピンしてやるんだから!







…ヤッターマンさいてー!!

ヤッターマンロボが大量生産されている
→徹底的な追撃
優しい正義のこころは廃れている?

えっ、ヤッターマンさいてーじゃん!

ヤッターマンロボたちに追われ
匿ってもらおうにも誰も相手をしてくれない…
ある一軒家に忍び込んだドロンボーたちは
目が見えない?少女と出会う
「やっと会えた…貴女は私の天使」


天使
これらは幸せの象徴
きっと彼女たちの物語の行く末には明るい世界が待っていることだろう。と少し安心




盲目の少女
アルエットの親もヤッターマンたちのせいで死んじゃったらしい…
えっ、ヤッターマンさいてーじゃん!
現実を受け入れられず
天使が両親を連れてきてくれると信じる少女 ←レパードの母親に似てる
それを見守る幼馴染ガリナ

そんな彼らに迫るヤッターマンロボの魔の手!!

選択を運任せにしていたガリナが自分の意志でドロンジョたちについていくことを決めるのは良いシーンだった。

5人と一匹はソリャソウサ湖にあるヤッターメトロポリスに向かう。

…あの二人ビジュアル的に、なんかヤッター感が出てない??
これは…!

レパードはヤッターマンを悪だと思い込んだけど、実はやっぱりヤッターマンがやってることは正義で
ドロンボー一味が間違っていた…という展開になることはなさそうだ。

4話
消費税80%
強制労働35年…なんというブラック国家

えっ、ヤッターマンさいてーじゃん!


敵の居所を教えたらお前は助けてやろう。
→もはや約束を破るのはお約束の展開ですよね…

夫を失い、助けてくれた幼女も裏切り……

怒り、恐れ、諦め、絶望、悲しみ、憎しみ
最後の
ばんざーい!に込められた感情の複雑さが素晴らしい、さすが能登さんです!


5話
ヤッターマン感が強い
夜ノ感が弱い
夕方にやっていても違和感ない子ども向けな回
ガリナの呼び方がガッチャン…これは約束された勝利です


6話
あなたを待っています
両親を待っています
仲間を待っています
助けを待っています
平和な日々が来るのを待っています
春を待っています

ヤッターマンを待っています


ゴロー将軍はアルの父親?
ハハッ、まさかね

7話
2はおっぱいの数!
…その発想はなかった!!

8話
前回頼もしい姿を見てガッチャンを意識し出したドロンジョ様が可愛い。
ネギをけつに刺すってほんとに効くの?

9話
早々にアホな感じで捕まるドロンボー一味(笑)
ドロンジョちゃん達を救い出そうと奮闘するガッチャンが主役な回。おや、このヒーローらしさは…?

10話
遂に敵本拠地に!
即刻 捕まってしまうもヤッターマンが面会を求め、会ってみるとそこにいたのは…ドクロベエだべや!⁉

11 説明祭りで物語を締めにかかってきたでまんねん。
1話冒頭であったシーン。ドクロベエはガチで準備を整えてヤッターマンに勝負を挑み、そして勝ったんだべや。
いろんなアニメ観てて
悪側はもっと本気でやればいいのに…と思っても、実際にそれをやられて成功されるとこんな恐ろしいことになるんだべや…。

ヤッターマンさいてーとか言っちゃってごめんね。


アルとの会話ではなく、落としていった持物で過去を思い出すゴロー将軍が切ない。話させてあげてよ!
ってかあの大人しそうな見た目のときもゴロー将軍と同じ喋り方だったなら
もっと早く気づいてもよさそうだけど(笑)あんな喋り方の人はそうそう居ないぜっ!


12 最高の夜明け
今期視聴アニメの中でも特に熱い最終回だったかも。最終回の見せ方が実に素晴らしい。
えくそだすっ!ではないけど、ドロンボー一味もまた逃げるシーンが多かったから
彼らが挑む最終決戦はものすごい胸熱だった。辛いこと悲しいこと…今までの全て この時のため。
閉塞感が一気に爽快感へ!

ガリナたちがヤッターマンになるであろう、ということは わりと序盤の頃から漂っていた。
いつ?いつ来るの?って視聴者の期待にしっかり応えてくれた最終回。ヤッターマンとドロンボーの共闘!熱いぜ!!
ヤッターマンの衣装に身を包んだ二人がかっこよすぎる!
ヤッターマンの歌が流れるシーンは リアルタイム世代の人からしたら堪らなかっただろうなあ。
そしてOPの流れ出すタイミングが 神!うおおおおってなった、もうすっげえかっこよかった!
そこからのOPアニメーション回収しつつのバトルシーンは最高のクオリティ。巨大ドクロベエもすごい迫力あったし!
何よりスピーディだった。流れるような戦い。 最終回は物語がスタイリッシュに進み、締め方もおしゃれ。

SHIROBAKO23話に次ぐカタルシスが感じられた
最後まで観てよかったと思わせる
素晴らしい夜明けだった。





まとめ、みたいな

昭和の名作アニメ ヤッターマンが平成の深夜アニメの最先端に蘇った。まあヤッターマン自体リメイク放送されてたけどね。
時代に合ったスタイリッシュな作画になっていた。
→特にボヤッキーが平田さんVoiceのイケメンに!あれならJK釣り放題ですね

他にも深夜アニメとなることで
世界観の暗さや鬱展開 そこそこのお色気要素
などタイトルにするだけあって夜ノ感はあった。
とはいえ、ベースにあるのはギャグなノリ。
ネット上では1話の評価がかなり高く、期待されたみたいだが、その後その期待を超えることはなかった
〜的な感じだけど、シリアスであっても根本はヤッターマンだからね。そこで期待との差異が生じてしまったのだろう。
私は1話でそこまで引き込まれなかったのが逆に幸いして
その後も普通に見続けていたので最終話で爽快感を得ることができた。
この作品は途中で断念した場合、支配される国民と逃げる主人公たち…と良い印象なくモヤモヤした記憶だけで終わってしまうので、昨今の○話切りって風潮では作品の良さを知ることができずに夜にさよならを告げてしまった人も多くいるだろう。
えっ?最後まで観て良くなかったって人は……知らん!どんまい。
最後まで観てカタルシスを感じるか、あの終わり方に物足りなさを感じるか は人それぞれでしょう。

まあ いろいろ言ってきたけど、実は私…ヤッターマンあまり観たことないんですよね。アニメを何回かと実写版はちらっとくらいで。
そちらもいずれ時間と機会があったら観てみたいと思います。
ヤッターヤッターヤッターマン!

投稿 : 2015/04/13
閲覧 : 182
サンキュー:

5

たくまちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

途中の蛇足感が少し否めない感じがあったが、最終回は予想できる内容とは言え素晴らしかった。
残念なのは最終回の作画の使い回し、口パクが合っていない等力尽きた感が出てしまっていたこと。

投稿 : 2015/04/12
閲覧 : 230
サンキュー:

1

ネタバレ

karinchaco さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

上手いオチを考えたなあと関心。素晴らしい作品には違いないが、私は激ハマリしなかった

タイムボカンシリーズのうち近年リメイクされ好評だったヤッターマンのスピンオフ作品。

この作品は、今までの善悪キャラをひっくり返してドロンボー一味の末裔が主人公サイドです。ヤッターマンの作った楽園が時代を経て民衆にとっては楽園でなくなったことが第1話で描かれています。

第1話
{netabare}
この作品の注目点はドロンボー一味が末裔になったとはいえ声優が一新されたことでしょう。
特にドロンジョポジションは喜多村英梨さんに代わってセクシィな感じではなくなり、かなり幼い(実際に、9歳なので幼いのですが)印象なりました。このことは、ボヤッキーポジションの平田広明さん。トンズラーポジションの三宅健太さん。両名がドロンジョをお守りする騎士役であることを強調しているように感じました。
第1話で描かれたのは、お仕置きの名残で末代まで不遇な生活を強いられているレパード(ドロンジョ)たち。そして、正義の味方だと思って助けを求めたヤッターマンには逆に殺されかけるという不条理。
正義の腐敗と差別を描いた作品になるのでしょうかね。今後に期待したいと思います。
{/netabare}

最後までみて・・・
なんだか思っていたのとは違う展開でした。もっと硬派で社会派の作品に仕上がると予想していたのですが考えすぎだったみたいですね。
{netabare}終盤、ヤッターマンはすでにやられていて、ヤッターキングダムはどくろべいに支配されていたというオチ。すべてはこのオチのためといっても過言ではないですね。結局は、人々を苦しめる悪「どくろべい」を正義の味方がやっつけるという勧善懲悪の物語。つまりはヤッターマンの基本構造と同じだったということですね。{/netabare}

{netabare}そして、この物語のもう一つの側面はヤッターマン再生の物語ということですね。全編を通じてガリナの成長にスポットがあったっていました。結果的に、そのことがヤッターマン再生のカギになるわけですが、アルエットとゴロー将軍が親子だというのは中盤までは全く気が付きませんでしたね。今思えばアルエットが盲目であるという設定にもう少し深読みをすればよかったとちょっと後悔しています。{/netabare}

全編を通じて作画も非常によかったと思います。特に最終話の戦闘シーンは、さすがタツノコプロといった出来ですね。若干作画に使いまわしがあるという指摘する声もあるみたいですが、私としてはその指摘は無粋だと思います。ここまで、迫力のある戦闘シーンはなかなかないと思いますよ。

シナリオの面白さ、作画の良さどれをとっても一級品だと思います。ただ、何回も見たいか?と言われると、私はそれほど思い入れはないんですよね。
いい作品だけど、私は激ハマリしなかったそういう評価です。

投稿 : 2015/04/12
閲覧 : 265
サンキュー:

20

がちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ベタな展開だけど王道が一番いいと思える作品だった

ネットで面白いという評判を見て視聴してみました。
そしたら想像以上に面白かったです。

近年のタツノコ作品って良いイメージが無かったのですが、これは完全に覆されました。
作画の綺麗さや音楽の良さ、物語の秀逸さとどこを取ってもスピンオフとは思えない作品です。

最終話はちょっと使い回しとか荒い部分が目に付くのですが、他は概ねよかったと思います。

元の作品を知らなくても充分楽しめるので、是非視聴してみてください。

投稿 : 2015/04/12
閲覧 : 311
サンキュー:

7

guru さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

今つくるヤッターマン。

一気見しました。面白かったですよ。キャストもよかったです。
終盤に懐かしいのがどんどん起こっていく感じはテンション上がりましたねw

何話目かで最後が予想できましたが、全体にまとまって出来ていると思います。
「なぜ悪いのかわからない敵を、正義の味方の格好の人がなぜだか毎週倒していく。」
という話ではなく、12話でしっかり意表をつくストーリーが作られています。

今つくるヤッターマンはこれで良かったのだと思います。
最後のなんでか勝ってしまうのはご愛嬌。。。

投稿 : 2015/04/12
閲覧 : 318
サンキュー:

6

ネタバレ

submain さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

こんな未来もあり得て良い

再放送とはいえ,昔のオリジナルを観てきた世代に属する者です。
別物だと割り切って観ていました。
山本正之サウンドも当時の懐かしいお決まりギャグもほとんど
出てきませんからね。

ヤッターマン側とドロンジョ側が最後に協力し合ったところが
良かったと思います。
あれから長い時が過ぎ去ったのだし、こんな未来もあり得て良いのでは。

投稿 : 2015/04/12
閲覧 : 247
サンキュー:

1

ネタバレ

cnffB42049 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

最高!!

僕は90年代生まれですが、ヤッターマンが好きで今回も見ました。最終回では初期のヤッターマンの歌が出てきて興奮しました。シビレステッキとケンダマジックとかの技もありヤッターマン見てた人はとても懐かしく思えると思います。ちょっとドロンボーとヤッターマンの後日談もあったら良かったのにとは思いますが、最後は本物のドロンジョの声優さんが出ててびっくりしましたw

投稿 : 2015/04/11
閲覧 : 239
サンキュー:

1

☆エトペン☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ヤッターマンになんの思い入れもない平成生まれが見た結果。

母親一人と男二人に大切に育てられた
レオパードの先祖はドロンボー一味。

周りに誰もいない孤島で暮らしていることに
何の疑いもなくすくすく育っていった。


しかし9歳になった頃、母親が病気にかかり
レオパードはヒーローであるヤッターマンが住む
ヤッターキングダムを訪れようとするが
鉄砲で射撃され、追い出される。


世の現状を思い知ったレオパードは
男二人と共に悪党ドロンボーと名乗り
ヤッターマンに「デコピン」という
復讐をするために立ち上がる。



ヤッターマンに関しては世代ではないので
知識と言えば有名な「豚もおだてりゃ木に登る」ぐらいかな?(笑)
リメイクも見ていませんし。


単刀直入に申し上げますと「微妙」。
話の展開も悪くないし
1クールによく収めたもんだと思うが
何か要素が足りないんだよな・・・。


可愛さはドロンジョちゃんとアルが、
戦闘シーンはどんでん返しがかっこいいし
笑えるシーンもそこそこある。


でも一週間に一度見るのがやっとで
一気見出来る作品ではないと思いました。




このアニメの成分を見る限り
結構評価されているようですが
なんの思い入れもない自分が見たら
そこまでではないかなと言う結論になりました。



あ、でもOPはかなりカッコ良かった。
あと喜多村英梨さんの演技の幅には驚かされましたね。
以上。

投稿 : 2015/04/11
閲覧 : 274
サンキュー:

35

のび太 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

深夜アニメのヤッターマンって事でいいのかな?

突然始まったドクロベエの地球侵攻、その戦争にヤッターマンが勝利し
地球は平和を取り戻した。
そして時は流れ、ドクロベエの手下だったドロンボ一味の子孫は、
辺境の地に追いやられ、貧しい暮らしを送っていた。
ある日、母親が病に倒れ9歳の娘レパードは、海の向こうの楽園
ヤッターキングダムに薬を取りに向かうが...

タツノコプロってまだ在ったんですね~w

懐かしの昭和アニメとかに必ず出てくるヤッターマン。
いったいどんなアニメになるのか、気になって観始めました。

タイトルの「夜ノ」からエロに走ったのでは?とか予想してみたけど、
ドロンジョが子供になって、反対にエロは減少していましたw

ドロンボ一味の子孫が、悪政を行うヤッターマンにお仕置きをしに
いくという話で、昔と善悪が逆転しています。

一見シリアスな話のように思いましたが、やはりベースはコメディのようです。
今風にアレンジして、深夜アニメとして作り直してみたといった感じかな?

まあ、ヤッターマンというネームバリューが無ければ観なかったかもw
ヤッターマンを知っている人は、スピンオフ作品として楽しめる?
のかな~w

投稿 : 2015/04/10
閲覧 : 335
サンキュー:

18

ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

新ドロンボーは清く正しく美しく?(酷評注意)

全12話+番宣1話

2度もアニメになった「ヤッターマン」をベースに、ドロンボーの子孫達がヤッターマンにお仕置きをするために様々な困難を乗り越えてヤッターマンがいる「ヤッターキングダム」を目指すお話です。

「夜ノ」という題名は、終始作画の色使いが暗い(夜のシーンは元より昼でも)ことなのか、「悪」となったヤッターマンのことを表しているか分かりませんが、とにかくこの暗さが今回の作品キーワードだったような気がします。

これだけ暗いと悲壮感があるお話のようですが、中途半端に楽観的すぎて感情移入できませんでした。

また「ヤッターマン」のようなギャグの回もありましたが、こちらも中途半端すぎてそんなに笑えなかったですね。

最終話は、あまりにも強引にまとめすぎましたね。{netabare}何となく2人がヤッターマンになるのは分かりますが、急に目が見えたり、今まですぐにやられていたのに最後に造ったヤッターワンがあまりにも強すぎてちょっと引きました。{/netabare}

1話からのシリアス路線でいくのか、度々あるギャク路線でいくのか、まとまりのない感じがしてスッキリしないですね。

OP 爽やか曲ですね~
ED スフィアが歌ってます。こちらも爽やかすぎてこの作品に合っていないかもしれませんね。

最後に、「スカポンタン!」が「バカ、ドジ、マヌケ」というセリフの変わりとは知りませんでしたw

投稿 : 2015/04/10
閲覧 : 324
サンキュー:

40

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

☆ヤッターマンのスビンオフ

タツノコワールドの雰囲気がよく出ていて楽しかったです♪

善悪逆転のお話です(*^_^*)

謀略のズヴィズダーみたいな感じですけどアクションシーンは
夜桜四重奏やガッチャマンクラウズ同様に独特の世界観でした。



原作・アニメーション制作/タツノコプロ


OP 「 極限Dreamer」

ED 「 情熱CONTINUE」




2015年1月-3月(全12話)

投稿 : 2015/04/09
閲覧 : 266
サンキュー:

8

鈍物語 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:途中で断念した

一応、観てはいるが

3話ぐらいで飽きた
正直、ロリが出てくるアニメが好きでは無いのと
ヤッターマンが嫌い
これが大きかった
主人公の女の子がお母さんの死因が弱い
薬を買いに行かせてもらえなかったじゃぬるい
もっと残酷に直接的に
悪のヤッターマンを凶悪に描けば良かったかな
まぁ今後観るかもしれない
いつになるかは知らん
PSYCHO-PASS2といい あまりタツノコに良いイメージは無い
PSYCHO-PASSは脚本が原因だけど

投稿 : 2015/04/08
閲覧 : 292
サンキュー:

4

youkey0627 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ようは「タツノコオールスターズ」???

「マッハ号」を見て、あれが「フレンダー」だとようやく気付いた。
ずっと「どっかで見たことあるんだよなぁ~」と思ってました。
これまで気付いてないだけで、他にも「タツノコオールスターズ」があったのかな???

投稿 : 2015/04/08
閲覧 : 163
サンキュー:

5

ゲリオ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

1話が高評価

旧作のヤッターマンは全く知りません。
ですが1話の評判が、やたらとネットで高かったので視聴してみました。
確かに1話の出来はかなり良かったけど、最終的な感想は、う~んという感じ。
まったくオマエラが誉めるアニメは~・・・なんて言ってみたくなったりしてw
まぁ、そこまで言うほど悪くはなかったんですけど、中盤の話は明らかにいらなかったっすよね?
1話と最後だけ見とけば問題なしって、それ1クールアニメとして致命的でしょうが。
もっと面白くさせる展開はあったはず。これでは今イチなアニメと評価されても致し方がないかと。
あと「デコピンしてやる~」って台詞が妙にしつこくて寒かったです。

投稿 : 2015/04/08
閲覧 : 208
サンキュー:

3

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 1.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

違和感

「夜ノ」という言葉に興味を持ち視聴。
エロ要素はありませんでした。
ドロンジョにロリ要素が追加されただけでした。
背景がほぼ夜。
それとコメディータッチの元祖ヤッターマンの真逆だということで「夜ノ」なのかな。

そもそも、元祖ヤッターマンはくだらなさで人気だったのに。
暗い雰囲気を醸し出されても違和感だけです。
また、所々オマージュ的に散見される明るさもやっぱり違和感です。
まあ、深夜アニメで元祖ヤッターマンをやってもらっても違和感ですが。

ヤッターキングダムのモデルは完全に北海道。
これは北方の某独裁国家のパロディーか。
理想をめざし建国した国が、その思想により人民を不幸にすることを描きたかったのか?
中途半端な問題提起はシラケルだけです。

青函トンネルを通過するまでは暗いながらもドタバタ。
北海道内ではシリアス方向に転換。
もっとコメディー要素があれば良かったのに・・・。
ラストの締めも何でしょう?
ロリドロンジョが目立つだけの暗く寂しいアニメという印象です。

投稿 : 2015/04/07
閲覧 : 367
サンキュー:

37

スマートなトーマス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

途中大丈夫かーって思ったけどまあ楽しめました。

投稿 : 2015/04/07
閲覧 : 206
サンキュー:

0

ネタバレ

renton000 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

これは期待!

あらすじは他の方のレビュー等をご参照ください。

 今期で一番期待しているのが、この「夜ノヤッターマン」です。原作(過去作?)はほとんど知らないんですけどね。
 重たくて難しくなりそうなテーマを扱っていますが、作風自体は明るそうですよね。安心して見れそうなのもポイントが高いです。


舞台設定:{netabare}
 この作品の舞台設定はこんな感じです。
 ドロンジョたちは、その罪により、天国であるヤッターキングダムから追い出され、不毛な辺境に落ちてしまった。

 この舞台設定は、失楽園とピッタリ一致しています。
 アダムとイブは、その原罪により、天国であるエデンの園から追い出され、不毛なエデンの東に落ちてしまった。


 ドロンジョたちを祖先に持つレパードたちは、「ご先祖様の罪は本当に罪なのか?」という疑問を持って、ヤッターマンへの反逆を試みようと旅に出ました。
 この疑問は、そのまま「人間の原罪は本当に罪なのか?」に言い換えられてしまいますよね。つまり、この作品のテーマは、人間による神様への反逆や神様からの別離というところまで視野に入れているんだと思います。作中では「天使」や「天国」というセリフが複数回使われていましたし、この設定自体を活用しようという意図は強く感じました。

 ただ、実際にはヤッターマン自体を悪者にするはずはないので、「レパードたちがヤッターマンの子孫と協力して、本当の悪を討つ」みたいな話にスライドするんだとは思います。本物の神様への反逆ではなく、偽物の神様への反逆になるってことですね。

 私が注目しているのは、この設定と絡めて描かれるだろうこの作品のテーマ、「本当の悪」「本当の正義」「天国」をどのように処理するのか、ってところです。
 ドロシーやレパードは旧作の主題歌を口ずさんでいましたから、「本当の悪」を討つために「本当の正義」を実行していくのは確実でしょう。その方向性には注目していきたいですね。
{/netabare}

天国:{netabare}
 第一話で最も充実していた「天国」について。

 ドロシーは、夫(レパードパパ)の墓前において、「(レパードが)ヤッターキングダムで幸せに暮らせますように」と願い、レパードには「(いつかご先祖様の罪が許されてヤッターキングダムで暮らせるその日まで)良い子でいるように」と伝えています。この時点の「天国」は「ヤッターキングダム」であることが分かります。
 ですが、病気で倒れる直前には、「ここが私の(天国)」だと言っていました。レパードこそがドロシーにとっての「天国」であると修正されているのです。そして、その死に際しては、「これから天国へいく」と述べています。この「天国」がヤッターキングダムではないことは明らかです。
 つまり、このドロシーのエピソードによって、神に頼らない「天国」が存在し、かつ、それを見つけることができると説明がされていることになります。神様との別離は可能だと明かされました。

 一方で、レパード。ヤッターキングダムという「天国」も、ドロシーという「天国」も失った状態からのスタートとなってしまいました。今後描かれるレパードにとっての「私の天国」がどのようなものなのか、興味は尽きません。母親にも神様に頼らないレパードだけの「天国」を目指すわけですからね。「天使」による新たな楽園の創造です。
{/netabare}

 「隕石」「女子高生」「壁」など、気になる要素もありますし、結構盛り沢山な作品になりそうです。
 レビューはたぶん更新しません。最終話まで見て書きたいことがあれば書こうかな、くらいです。

投稿 : 2015/04/05
閲覧 : 389
サンキュー:

6

熊一郎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

#「夜の」をつけるとなんでもエロくなる

オリジナル作品。全12話。
大昔に放送されたヤッターマンの世界観をベースに、その子孫たちの活躍を描くスピンオフ作品。

第1話のつかみが素晴らしく「今期No.1」を確信するも、2話以降果てしないマンネリが続いたため確信は疑念に変わり、絶望に変わりかけたところで最終回でしたが、最後はちょっとだけ挽回してくれました。
「今期No.1」は明白に勇み足でした(笑)でも、第1話はそれくらい破壊力あったと思うので、中盤のシナリオをうまく書いていれば、、、とたいへん惜しまれます。

最後に、あの二人がヤッターマンになると友人に言われるまで気付かなかった自分は相当ニブイと自覚しています(笑

投稿 : 2015/04/05
閲覧 : 202
サンキュー:

14

次の30件を表示

夜ノヤッターマンのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
夜ノヤッターマンのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

夜ノヤッターマンのストーリー・あらすじ

辺境の地で、海峡の向こうを見つめる少女がいた。そこはヤッター・キングダム。正義の味方ヤッターマンが支配する、天国のような国だといわれている。

少女は、病気の母を助けてくれるようにヤッターマンに頼もうと、ヤッター・キングダムに上陸しようとするが、追い払われ、母は手の施しようがなく逝った。

ドロンボー。それはかつて存在した大泥棒の一団である。ドクロベエというボスの下、ドロンジョという美女がいた。その美女につかえていたのが、ボヤッキー、トンズラーというふたりの男。ドロンボーはヤッターマンと敵対し、戦いに敗れ、辺境の地へ追放されたのだった。

これは、新たな世代のドロンボー──、ドロンジョ・ボヤッキー・トンズラーと、新たなヤッターマン──、ガンちゃん・アイちゃんの誕生を描く物語である。

作品はヤッターマンを原点にしつつ、「波打ち際のむろみさん」「ガッチャマンクラウズ」などに参加したタツノコプロの若手スタッフが集結し、ヤッターマンの新たな世界観を誕生させるという。

1回30分で全12回の予定。(TVアニメ動画『夜ノヤッターマン』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2015年冬アニメ
制作会社
タツノコプロ
主題歌
≪OP≫SCREEN mode『極限Dreamer』≪ED≫スフィア『情熱CONTINUE』

声優・キャラクター

喜多村英梨、平田広明、三宅健太、ホリ

スタッフ

原作:タツノコプロ、 監督:吉原達矢、シリーズ構成:ふでやすかずゆき、キャラクターデザイン:後藤圭佑、メカニックデザイン:雨宮哲/川原智弘/城前龍冶、プロップデザイン:中山竜、演出チーフ:中野英明、色彩設計:のぼりはるこ、美術監督:海津利子、撮影監督:神木正士、編集:奥田浩史、音楽:加藤達也、音響監督:今泉雄一、音響制作:HALF H・P STUDIO

このアニメの類似作品

この頃(2015年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ