「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊-ゴーストインザシェル(アニメ映画)」

総合得点
86.5
感想・評価
1095
棚に入れた
6504
ランキング
194
★★★★★ 4.2 (1095)
物語
4.2
作画
4.2
声優
4.1
音楽
4.1
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

北山アキ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

難しくない。むしろ単純。泣けた。

原作の1巻だけ読んだことある。(そのおかげで基本的な用語は習得)

まだアニメを今ほど観てなかった随分前に、攻殻のアニメではこれを最初に観た。感動した。
TVシリーズのほうは1年くらい前に STAND ALONE COMPLEXを3話くらいまで観たが、この映画と雰囲気がかなり違い、その後を観てない。
いつか観ようと思っているけど、なんとなく雰囲気が気取ってて、好かなかった。
TV版に比べて、こっちはもっと剥き出しの感情的なものが迫ってくる。

アイデンティティーがテーマになっているので、「哲学的」と言う人もいるようだけど、
それってボトムラインでは個人の感覚的なものだと思う。
{netabare}
だから修辞的なものはどうあれ、話としてはすごく単純で、
「自分探し」的なものだ。

単純で、根源的で、普遍的であるから心に響く。

最後の人形使いがのったロボの上に載って、入り口をこじ開けようとするシーンは切なくて泣けた。
自分の何者性を希求する思いの切実さが、腕が引きちぎれる様として描写されている。
身体性だけでは「自分」は成立しないということだ。

逆に、少佐は身体性から解放されることで、新たな自分の可能性を発見するという明るい終わり方もいい。

「自分」は外部環境に依存していて、その関係性に依存する不定形なものだ。
そのことを受け入れた上で、「自分であること」の形は
その意思を持つことで成立させてゆくものだ、という話に思う。

舞台設定はいろいろと凝っているけど、他者との関わりの中で自分の存在意義を見つけていくみたいな話とテーマは同じ。

僕としては、時代や技術が変わっても変わらないものが描かれてると思ったのだけど。{/netabare}

投稿 : 2015/07/04
閲覧 : 343
サンキュー:

13

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

北山アキが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ