「鬼滅の刃(TVアニメ動画)」

総合得点
93.4
感想・評価
1659
棚に入れた
6563
ランキング
6
★★★★☆ 3.8 (1659)
物語
3.6
作画
4.1
声優
3.8
音楽
3.8
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

鬼滅の刃の感想・評価はどうでしたか?

§レイン・スターク§ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

★★★★

2021.11.29 ★★★★(4.0) 2度目観賞評価
2020.6.4 格付更新

投稿 : 2023/05/09
閲覧 : 244
サンキュー:

2

ライ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

続きが気になる

原作未読でアニメを見ていて今すごく漫画を買いたいと思っています
アニメはただただ画が綺麗!
観ていたらすぐに終わってしまい惹きつけられる作品です
今後の展開が楽しみです

投稿 : 2023/04/23
閲覧 : 159
サンキュー:

4

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

わくわくした

話題になっていたので見てみた。

・作画が綺麗
・声優も合っている
・1人1人の個性も面白い

{netabare}ただ自分的に一点だけ受け入れにくかったのは、少しグロい表現が多々あったことでしょうか。戦闘のかっこよいシーンと切断や血をあまりみたくないという半々の気持ちで見ていました。{/netabare}

耐性の低い自分は、少しマイナスをしましたが、
総合的にストーリ内容も展開も面白かったです。

投稿 : 2023/02/24
閲覧 : 49

takato さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

申し訳ありません…。何の成果も得られませんでした!。

 タイトル通りな気分で見終わりました…。仮に私には合わなくても、ヒットの要因の一つくらい切れっ端でも掴んで帰ってやる!と思って挑みましたが…。


私には「最低3話まで見て盛り上がらない作品はそっから盛り返すことはない」というジンクスがありまして、当初そこまで騒ぎになってない頃に数話見たがピンとこなかったので保留状態だったのですが、やはり避けては通れないタイトルですし、宙ぶらりん状態はモヤモヤするので挑戦しました。(物凄い長期作品はジンクス外ですが。)


本作は多くの要素を揃えているが、みんなそこそこという印象でした…。とにかく見辛くなるような要素が少なくてビジュアルも小綺麗にまとまっている。しかし、面白さとはマイナスが少ないことではなく、いかに強烈なプラスの要素や個性を打ち出せるか?ではないでしょうか?。


本作の問題点としてまず感じたのはキャラである。バトルものにおいては、敵役が非常に重要なのは今更言うまでもないだろうが、敵役にまで及ぶキャラ愛、キャラ造形の妙技を感じられない。中ボスは本当にかませか、能力だけが先行している駒という印象。


キャラづけのために過去回想でこんな悲しい事情が…な展開をやるのはあまり上手な手とは言えないが、決して全否定はしない。ただ、その内容が「別に…」で思わず沢尻エリカ状態になってしまう。



櫻井さん演じる薬売りさん初登場の「妖ayakashi」の一篇「化猫」や、私の大好きな「マルドゥック・ヴェロシティ」のボイルドみたいに壮絶すぎる悲劇や業を巧みにかつドラマティックに描けてこそ初めて悪堕ちの物語は胸を打ち共感に達する。


味方の人気キャラ?な善逸や亥之助もだけど、キャラを出落ち的にだけでなく奥行ある生きた存在にする技が弱いように感じられた。


それでは成功例を示せ!と言われれば、私は「ジョジョ」シリーズを挙げざるを得ない。かの作品では、中ボスどころか、モブですら名セリフを吐き、忘れ難い印象を強烈に残してくれる。能力バトルの面白さも雲泥の差。


というか、善逸たちはあんなに人気キャラなんだからもう大活躍で、炭治郎と硬い絆を築くのかと思ったら、本格的に出てくるのは11話以降とかで、戦闘も2回くらいしかない…(最初は顔見せ的なやつだし)。


つーか、二人とも出落ち的なインパクト勝負という印象だし、流石にウザ絡みとしかいいようながないテンションの連続はねぇ…。片方は引き算が効いたキャラにすれば良かったのに。


そもそも問題だが、主人公が何の欠点もない、クラスの良い子な感じの炭治郎なのはどうかと…。少年漫画の主人公ってアウトサイダーか、最低でもクラスの外にいるようなキャラだからこそオタクでも共感できる気がするのだが。あと、欠点が個性になるだろうに。


あと、2クールもやった割にはあまり話が進んでいないのが第2の問題だろう。2クールあれば、グレンラガンは穴底から宇宙へ、攻殻機動隊ならサブの話をやりつつ巧みに「笑い男」の物語を纏められるレベルである。


原作があるとはいえ、本作の大きな山って実質はvs累だけじゃね?という気が…。その累も打倒に血道をあげてきたわけでもなく、事件の影に常にいたわけでもなく、急に出てきたキャラだし…。あと、ラストの切りどころもなんか微妙。


そして個人的に一番の問題は、善逸の件で多少触れましたが「笑い」である。私が本作を視聴していて一番の強敵だったのはやたらコミカルシーンになるんだけど…そのたびに寒〜い気持ちになって虚しくなることが多いことでした。


映画評論家の町山さんの邦画についてのコメントを援用するなら「コミカルな場面でテンションとノリだけで持っていこうとしても笑えません。かえって寒くなるんです」。この言葉を本作に贈りたい。特に善逸(ちなみに下野さんは大好きですからあしからず)。


近年だと、軽妙にコミカルとシリアスのバランスを極めていた「よりもい」、宮野さんの怪演を中心に破壊的なギャグを打ち込んでいた「ゾンビランドサガ」という傑作が出てきてる中で、このテンション一辺倒なのは笑えない。


唯一笑ったのは、善逸と出会ってすぐの炭治郎の無表情のシーン。ちゃんと引き算のギャグになってるし、善逸のツッコミもちゃんとはまっていた。


まぁ、笑いのツボは人それぞれって言っちゃえば話は終わっちゃうのですが、それを言っちゃあアニメの評価も好きずきであって同じことだと思います。これが笑える人がいても否定なんてしませんが、少なくても私は全く笑えませんでした。


私としては、本作も近年見かけがちなバブル的に一時騒がれるけど、しばらくすればあれは何だったんだろうなぁ〜な作品の極端な一例に過ぎないと思われました。


本作がかつてのような伝説作品のようになって、長い間アニメ界に影響を与え続け、アニメ史上においてエポックな作品として絶対語られるようになる未来は全く私には見えません。


物凄く悪い作品とも、頭にくる作品とも言いませんが、なんか薄い作品だった…の一言で締めたいと思います。


(追記)

 劇場版もそうですが、本作のヒットは思わぬ要素、コロナと幼児にまでウケた点が大きいと思われる。とにかく主要キャラが総じて幼い感じで、そんな子達がワチャワチャしてて、クールやニヒル要素があまりない。そして、親御さんとして見せても安心な良い子感(それが私は物足りない)。そういった偶発的な要素が大きかったのではなかろうか?。後でもっと盛り上がってるところ映画化しても今回のような成功は二度とないでしょう。

投稿 : 2023/02/09
閲覧 : 1194
サンキュー:

74

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:----

普通の作品

普通の作品

投稿 : 2023/02/01
閲覧 : 75
ネタバレ

誰か さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

これ見ると、体を鍛えたくなる!!

立志編は昔の日本の空気感が感じられ、良い~~

無限列車編は、煉獄さんの死に際の言葉が響きます、母上殿は武家の出だったのでしょうか? 凛とした力強さが、煉獄さんの生きざまを作ったのでしょうね。また元柱の父の自堕落な生活を見ると、余程のことが有ったんだろう、と思わせます。


続編のアニメ化を待ってます。

投稿 : 2023/01/16
閲覧 : 162
サンキュー:

3

金現珍 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

名言溢れる名作

第一話から衝撃な始まりでした!グッとくる名言が多くてつい涙腺やられました!

投稿 : 2023/01/14
閲覧 : 84
サンキュー:

1

ネタバレ

ふひょー さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観たい

炭治郎は強い

本編は1度も見た事ありませんが、99人の壁・ナゾトレなどで知識を得る事が出来ました。
LiSAの主題歌もいい曲です。
気が向いたら見ようと思います。

アニメ映画歴代興行収入1位おめでとうございます。

投稿 : 2022/12/25
閲覧 : 42
サンキュー:

1

エイガラン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 2.5 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

作画は良いが、演出がクドい

作画が良かった。特に物語が大正で、近代化の波が押し寄せつつある中で自然も多く残している、という時代設定である為か、風景画が非常に綺麗。勿論、雪の描写や、戦闘の作画も良かった。

ただ、状況を全て主人公の台詞で説明してしまうのが、あまりにクドくて物語に集中できず、視聴を断念してしまった。アニメの多くに少なからずそういう傾向が有るのは分かるが、今作はそれが余りに顕著で自分が我慢して見れる範疇を超えていた。もう少し絵や表情、間の入れ方などで視聴者に伝える努力が出来ないものだろうか。。。

物語に関しては、見た限りで言うと凡作だが、後半で面白くなるアニメも見た事が有るので何とも言えない。

投稿 : 2022/11/26
閲覧 : 77
サンキュー:

2

ネタバレ

胡蝶しのぶ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

おもしろい!

キャラの魅力が十分に伝わる作品でした

投稿 : 2022/10/29
閲覧 : 62
サンキュー:

0

ネタバレ

SeWgb31153 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 1.5 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 1.5 状態:----

漫画の方も全話見た上での評価 あんまり面白くない

工夫性のあるストーリーや斬新な設定もなく、グロテスクな桃太郎みたいな単純な作品なので続きが気になる引きが強い作品ってわけでもない。

視聴者に対して面白いと思わせる手法の引き出しがあまりに少なすぎる。

・作画が凄い!
・必殺技が格好いい!
・推しキャラが死んじゃった😭

大体この3パターンくらいしかない。

キャラクターに関してはメインキャラである炭治郎禰󠄀豆子他2人+柱9人+他数名+悲しい過去()を持ってる鬼と、漫画全23巻分の尺に対して多すぎるせいで誰1人として濃く深く描かれてるキャラがいないと言う印象

1期ではまだ描かれてないが、 {netabare} 煉獄さんの死はファンにとっては感動するらしいがポッと出キャラなので全く感情移入できず
蛇柱や恋柱の恋愛模様に関してもそう 彼らの恋愛関係が描かれるのが最後だけなせいで全く尊いと思えず
善逸と伊之助に関してはこいつらがメインキャラである意義はあるの?ってレベル {/netabare}

他のレジェンド少年ジャンプ作品は「これまでの積み重ねがあったからこそ響くシーン(ワンピースだったらメリー号とのお別れのシーン、スラムダンクだったら最終回のハイタッチなど)」を描くのがとても上手いなと勝手に思ってたのですが、この作品に対しては23巻もやってた割にこんなもんか…って感じでした正直

良かった点としては、上述した通り作画が凄いのと子供にはウケそうな要素が沢山あって商業としては一流だな〜って思いました。

投稿 : 2022/10/27
閲覧 : 134
サンキュー:

1

ネタバレ

sttsk さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

理想の男性像とは

世界観:★★★★
(こういった真正面型は犬夜叉以来では…あっちは戦国だけど)
意外性:★★★☆
慈悲 :★★★★★☆(敵:唯一無二)
ギャグ:★★☆
(ドン引き炭治朗のミーム化おめでとう。だが善逸でマイナス)

敵視点のバックグラウンドに対して否定的な意見もありますが、これが無かったら鬼滅の特徴3割減くらい重要だと思う。

ここまで優しい男性像が確立された主人公ってなかなか類を見ないというか、かなり珍しい気がする…出来すぎた努力型というか

サブキャラ(猪と黄色)の極端な個性が、主人公とは別のベクトルの性格を持たせた面がわかりやすい。主人公を基準にした臆病型と突撃型。(26話までのイメージで)だが嫌いではない。善逸は明らかにギャップ萌えみたいなものを意識してキャラづくりしてる。*

・強さインフレが激しすぎる(他の近年のバトル物見たらこれよりも過激なのがうじゃうじゃだったので結構普通だったのか(勉強不足))
・和風ダークファンタジー度、敵デザは見る人が見れば割とマジで懐かしさを感じると思います。かなり好き。

>この作品がアニメ化されるよりも前に「展開だけ」なら似たような物語は結構あるんですよね…敵が吸血鬼だったり、兄弟愛が主軸だったり。やっぱり改めて「フィールドのしっかりした国内感」+『優しい=優しさという「強さ」を兼ね備えた主人公像』が魅力。
_>*今まで点在してた存在感強めの男性主人公像を脇(猪と黄色)として、しっかり線引きしちゃってるってのもある。

ufotable:★★★★★(流石に無視できない)

>2022/10一部修正

投稿 : 2022/10/07
閲覧 : 62
サンキュー:

1

ネタバレ

qQdsi02419 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

波紋の呼吸を習得せよ!の巻

波紋の呼吸を習得すると...身体能力をアップさせ、尚且つ怪我の場所に集中すると傷が癒され(完治はしない)

太陽のエネルギーは太陽に近い山頂で取れる鉱石で刀を作り太陽のエネルギーを秘めた刀となる⇐波紋wそりゃ拳で殴るまでパクって太陽のエネルギー使えちゃったらリサリサも怒っちゃうよw

出てくる敵もオアシスのセッコ(地面に潜る)やDIOに人面犬にされたのをパクった人面蜘蛛とかジョジョの奇妙な冒険の丸パクリ。

印象操作によって作られた感が凄くあり、実際はお金を出してまで単行本を買う価値も無いと個人的には思う。

投稿 : 2022/09/26
閲覧 : 105
サンキュー:

2

ASKA さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

和風のバトルファンタジーアニメで、作画がすごいアニメでした。

観終わりました。
原作はジャンプ連載の漫画ですね。
一応TVシリーズは6巻ぐらいまでの内容でしたね。
とにかく竈門炭治郎たちと鬼たちとのバトルがすごかったですね。
映画が発表されましたが、果たして、映画で完結するのか?それとも映画の後も続くのかはわかりませんが、楽しみにしていこうと思います。

投稿 : 2022/09/22
閲覧 : 268
サンキュー:

40

ネタバレ

ひたむき さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

映像が綺麗

今更ながら試聴。

とにかく戦闘シーンが劇場版レベル。

映像に関しては右に出る作品はあまりない。

あとは回想シーンが多めで、敵キャラ関係なく各キャラの境遇で泣ける。

しかし、内容に関しては世間で流行っているほど特別優れているわけではない。

まあ、良作ではあるが神作ではないかな。

投稿 : 2022/09/01
閲覧 : 67
サンキュー:

3

奥田太鳳 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:----

星はつけた!だが過大評価すぎる!

いや、いいのよ。流石UFO作画最っ高!!めっちゃかっこいいしいちいちテンション上がる!
ただ、内容は普通。とてつもなく普通。何故こんなにも爆発的人気だったのかって感じだけど、要は万人受けしたってことかな。

投稿 : 2022/08/03
閲覧 : 118
サンキュー:

3

ネタバレ

神谷 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

感想!

鬼滅の刃

 こういう大人まで見れるアニメというのが流行るんですよねえ、今は。

 ★大人でもワンピースやNARUTOを読んでる人はいましたけどここまでのヒットってありましたっけ?

 まあまだオタクって一般認知度は低いんですけど、ここまで漫画を大人を読む人が増えたのは進撃の巨人や鬼滅の刃のおかげだと思うんですよねえ。
 本当はジャンプ作品は嫌いなんですけど、ジャンプが嫌いな理由って引き伸ばしするからなんですよねえ。なのでこの作品は引き伸ばし"ないので"好きです。

 ★人生に落ちたものたちが鬼となって世の中を荒らす

 なんというか多くの人は鬼の落ち方に感情移入してるように思えるんですけど、まさにこれで今までのジャンプは子供向けなんでわかりやすく、かつ明るくって感じだったんですよ。
 けど鬼滅の刃は違うんですよね。作風がもう暗いので、鬼の落ち方にドラマがある。
 ONE PIECEやNARUTOが嫌いな僕でもこの作品は楽しめましたねえ.......

自分の中にある嫌悪感というのは例えばなんですけど、ゴムゴームとか螺旋ガンとかキャラクターを押し出しような漫画。キャラクターを押し出したやつは子供向けで好きじゃなかったんですけど、これは深いドラマがあっていいですよねえ......

 なのでこの作品はジャンプが嫌いな自分でも楽しめたと思います。進撃の巨人や鬼滅の刃は、漫画の偏見をなくしてくれると信じてくれます

 ★鬼滅の刃に見るこれからのアニメのビジネス戦略

https://mangalab.hatenablog.com/entry/kimetsubunseki1#年代

 鬼滅の刃のデータから見る新しいビジネス戦略。
 鬼滅の刃を買っているのは若者、二十代だが、これほど二十代に受けた作品は他にないような気がする。

 統計から見るとやはり今のジャンプ作品に足りないのは大人に向けて発信する力、つまり大人を取り入れることだと私は思う。(勝手な主観ですよ)

https://www.google.co.jp/amp/s/kai-you.net/amp/article/81724

 やはりこれだけ鬼滅の刃が騒がれているのはSNSの影響が強いと思う。
 これはゲームのデータだがプロセカが若者に人気になっている。
 米津玄師やEve、まふまふなど今の若者にはネットで宣伝したものが次々に人気になっている風潮がある。
 これだけ鬼滅の刃が騒がれているのはやはり配信サイトのおかげと言っても過言ではない気がする。

https://gigazine.net/news/20201101-netflix-ranking-kimetsu/

 ↑鬼滅の刃がどれくらい配信されているか?

 これからのエンターテイメントの主戦場はネットであり、古い雑誌にこだわるのはもう古い。大人のアニメを見る層と漫画を見る層を惹きつけ、ネットで売り出す戦略を取ることで売り上げを伸ばすことができるのではないか?

 

投稿 : 2022/06/28
閲覧 : 196
サンキュー:

14

ネタバレ

マーティ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

おまたせ、日輪刀しかなかったけどいいかな?

 全26話。原作は未読。

 結論としては、僕には合わなかったですね。最初に見たアニメがこれ、もしくは僕が小、中学生だったらはまってたかもしれないですが、今の時点では残念ながら・・・といったところ。

 もちろん粗捜ししようと思えばいくらでもできるとは思いますが、僕は変に粗捜しせずに率直に感じたことを言おうかと思います。

単純に
{netabare}

・ギャグが寒すぎる
・ギャグとシリアスのバランスが悪く、シリアスシーンのときにギャグが入るので雰囲気が台無し
・命の大切さを扱ってるのに、味方は鬼を葛藤なく殺そうとしている、殺すことに躊躇いがない
・モブの鬼の過去シーンがテンポを悪くしているような気がする
・セリフまわしがくどく感じる

{/netabare}

・・・こんなところですかね。ただ、僕の苦手なところが他にとっては好きなところってこともあるんでしょうかね。

 ただ、良かったところとしては

・作画・演出・バトルシーンは最高
・LiSA、梶浦由記さんの曲がとても良い
・声優陣が豪華

 こういうのがあります。僕はこの作品は、内容は正直苦手です。でも、上に挙げたようにアニメーションとしてのクオリティは最高なので、それだけでも見る価値はあるかとは思います。僕は作画とバトルシーン目的で見ているようなものでした。多分これからもこれ目的で見るとは思います。

 これにて感想を終わります。ここまで読んでくださりありがとうございました。

投稿 : 2022/06/19
閲覧 : 696
サンキュー:

50

ネタバレ

なんとか さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9
物語 : 1.5 作画 : 1.5 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 1.5 状態:途中で断念した

つまらない

はっきりいって面白くないです。ストーリーも過去に何度も見ているようなものの焼き直し、あまりにも退屈で途中で断念しました。
これよりも、面白くて一旦、見始めるとワクワクして中断できなくなる様な作品をたくさん観てきました。世間の評価なんて関係ないです。自分がつまらないと感じるものはつまらないのです。

投稿 : 2022/05/08
閲覧 : 174
サンキュー:

6

これ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

現代版国民的アニメ

今話題というかアニメ好きじゃない人ほど好きなアニメ
でもよく言えば今の時期鬼滅をきっかけにアニメをすきになる人ってだいぶ増えたから
俺からすれば高評価ですよ!過大評価かもしれないけど💦
でも王道なのがいいですよね、修行過程の話とかもちゃんとあって強くなってるのもいい!
最近は初期から強いのが多いので💦
ぜんいつや伊之助が仲間に加わって禰豆子を含め4人で行動するようになってから一気に話が進んで楽しくなって行ったようにおもえます!
終盤では柱も登場するようになってもっと柱の活躍もみたいとおもうところでおわっちゃいましたね、、、

19話の神作画回はいうまでもないけど、どの回でも作画は他の作品と比べても頭が抜けてるくらいすごいものだと思いますとくにバトル描写はすごいです!

胡蝶さんと冨岡さんの圧倒的レベルの違いを見れるのがすごく爽快でした
はじめて12鬼月とたたかったもののあれでも下弦の鬼ってことはこれから先どう太刀打ちするんだろ、、、
すごいこれからが楽しみです

投稿 : 2022/04/19
閲覧 : 172
サンキュー:

9

atsu さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

面白いのはここじゃない

ここから先が内容的にずっと面白いと思います。

投稿 : 2022/04/05
閲覧 : 167
サンキュー:

3

ぐわわ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

おもしろい

中盤からの盛り上がりは、最高でした。ブームになるだけある

投稿 : 2022/03/18
閲覧 : 73
サンキュー:

0

ネタバレ

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

まぁ、ジャン○らしい王道作品

原作未読(2020.1)。
「少年ジャン○」原作ですしそれなりのモノだろうとハードル高目で観てしまうので・・・。2クールですがサクサク観れますし一気観しましたよ。キャラや物語も流石はジャン○という間違いのない流れ・・・逆にいうと想定内以上のモノはないわけですが・・・。ただ想定内にも関わらず主人公側に寄り添える(応援)できる仕上がりは実はとても普通だけどとても大事ですよね。なぜなら巷にあふれる「なろう系」等の量産モノの主人公側批判型より一万倍マシなのだから(笑)。まぁ、有名誌にかすりもしないから「なろう系」なんだろうけども(例外はあるでしょうけど)・・・。ただ、細かい部分(いってもまだ謎が多い部分もあるし、それほど気にする事じゃないって言われればそれまで)個人的にはしっくりこない所もあるので評価的にはこれくらいですかね。でもね、原作読もうかなとは思える作品です。


私のツボ:隊士見る限りどうみても最終試験は裏口合格があるとしか思えんが・・・。


追記:原作最新刊18巻まで既読。
{netabare}やってしまいました・・・結局読んでしまった・・・なんていうか「俺の屍を越えて行け!」ってゲームを思い出すなぁ。{/netabare}
早見さんのキャラは原作読んでてもずっと早見さんでした(他はあまり声優さんの意識なかったんですが・・・)。それ位あのキャラは早見さんがしっくり馴染んでますね(私感)。勿論個人で違うでしょうが・・・早見さん恐るべし。


劇場版 無限列車編視聴済(2021.6)
いやーしかし、ロングランでしたね。DVD発売まで劇場やってましたよ(うちの地方では)。おかげ?で日本映画界最高収益?でしたか?
結局自分は劇場では観なかったんですが、まぁアニメの続き以上でも以下でもなかったですね。しかし今年第二期やるんですかね?原作読んでても楽しみと言えば楽しみ。


無限列車(TV)+遊郭編視聴済(2022.3)
無限列車の1話目はオリジナルかな(原作覚えてない)。あれで煉獄の人間性を更に掘り下げましたね(原作は最初弁当良く食う奴という印象だった)。
中々見応えある仕上がりでした。ちょっと色町の人物が誰が誰か見分けつきませんでしたが、まぁ問題ないです。
そういえば、遊郭編放送にあたって己の正義を振りかざす人達いたんですよね。これも人気作品の宿命でしょうか。「銀魂」の時はそんなんありましたっけ?また、理由が子供にどう説明すればいいんだとか、おかしな話です。そういう所よくご利用されてきたでしょ(笑)。エステサロンとでもいっときゃいいでしょ。というか黙って見せなきゃいいだけだし。
ほんとね、ネット社会になって世界中で正義の味方が溢れてるのに、どうして生きずらいんでしょうね(笑)。

私のツボ:何故か追いつけるんだよな(御都合ワープが流石に多い)

投稿 : 2022/03/15
閲覧 : 374
サンキュー:

13

まさき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

改めて見なおし

1話目を観てこれは期待できると思ったのですが
結果、1話目がピークでした。

グロいのまでは耐えれたんですが、血の描写が・・・
血が苦手な私には耐えられませんでした。


上記の理由で一度は途中で見るのを断念しましたが
とても人気なので見なおしました。

結果、キャラクターの魅力に引き込まれました。
面白いです。

投稿 : 2022/03/10
閲覧 : 280
サンキュー:

5

ネタバレ

Ikuiku さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 3.5 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

もう、誰も悲しまないように誰かのために刃を振るう。

原作既読。過去の記憶を掘り起こしての感想となりますことをご了承ください。

冒頭から圧倒的な作画と梶浦さんの幻想的な音楽に圧倒される。
原作は読んでいたけど、こんなふうな美しい映像化をしてくれるとはまさか思わなかった。

内容は散々言われているので、キャラの行動原理について掘り下げようかなと思います。

憎しみに身を任せることを是としている作品、という意見もありますね。これもある側面から見ると間違っていないと思います。
だけど、彼らが違うのは誰かを守りたいから、もう誰も同じ思いをしないように、悲しみを誰より知っているからこそ戦うのだと、そう思います。

だけどそこに憎しみが多分に含まれていることも一つの事実でしょうね。どちらに重きをおくかとも思いますし。だけど、この世界はあまりに不条理で理不尽だから、足を止めてなんてられない。

誰かのために刃を振るうことは悪いことなのでしょうか?きっと違うと思います。その先に笑顔がきっとあるから、彼らは彼らにしかできないことをする。それだけで、根底にあるのはきっと憎しみではなく、もう誰にも同じ思いをさせない。これが根底にあるのだと思います。彼らは人の喜びを喜ぶことができる。それが何よりの証拠だし、私はそう思いたい。

色々言われている作品ですが、私は大好きなアニメの一つです。

投稿 : 2022/02/28
閲覧 : 93
サンキュー:

5

ネタバレ

どろん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

主人公の説教臭さに息が詰まる

この作品、好きか嫌いかって聞かれたら答えるのがちょっと難しい。

アニメ全話見終わって、続きが気になって原作も全部読んだ。だから、面白いかつまらないかと言われりゃ面白いと思う。つまらなかったらアニメの途中で切ってる。
でも…面白いんだけど、映像と音楽は凄く良いんだけど、どうしても素直に好きな作品だと言えない。


その理由は主人公の炭治郎の性格というか、言動が受け付けないから。
面白いけどこの気持ち悪さの正体はなんだ?と感じつつ、アニメを見続けていったら、原因は炭治郎だと判明した。
いや…炭治郎だけじゃ無く、他のキャラ同士の作り出す空気というか、押し付けがましい感じも合わないと感じた…。正義感の押し付けみたいな。


炭治郎のセリフで
「がんばれ!負けるな炭治郎!」
「○○さんのために動け!」
「考えろ!考えろ!」
みたいなセリフがよく出てくるんですが、こういうセリフが出てくる度にイライラしてしまいました。
こういうのは炭治郎の心の中のセリフですが、バトル中に何回か出てくるので、黙って戦えよと思いました。鬱陶しかった。


常に正しく、心優しい少年ってこんな感じでしょ?主人公も仲間たちも頑張ってて偉いでしょ?みたいな押し付けがましい空気が見てて息が詰まりそうだった。
自分が性格ひねくれてるからそう感じるのかもしれないけど、本当に無理だと思った。
わざと臭い押し付けがましい優しさより、分かりにくいが話を見ていれば段々と気づく、隠された優しさの方が好きだ。背中で語る…じゃ無いけど。

あと、兄弟愛を売りにしてる割には、炭治郎と禰豆子の過去が掘り下げられてない。
過去の回想シーンは何度か出てくるけど、少ししか出てこないからピンと来ない。
お互いどんな思い出があって、以前からどれだけお互いを思いあっていたのか、もうちょい丁寧に描いて欲しかった。
番外編とかで描かれてるのかもしれないですが、このアニメを見ただけでは伝わらなかったです。


ちょいちょい出てくるギャグシーンも面白くないと感じる事が多くて、合わんなと思いました。


酷評になってしまいましたが、見てて感動する場面もあるし、ほっこり癒されるような場面もあるんで、嫌いな作品って訳では無いんです。
ただこの作品特有の押し付けがましさと説教臭さが肌に合わないし、キャラに共感も出来ないから好きとも言えない。

投稿 : 2022/02/16
閲覧 : 144
サンキュー:

0

ネタバレ

uQcus51094 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

うーん…なんだかなあ…?

原作未読

内容は薄々しっていましたが、まとめてみようと思ってためていました。
一気に見たのですが…
期待値が高すぎたかも

見終わった感想としては、面白いけど…って感じです。

理由を考えてみると、炭次郎が強すぎたのかな、と思います。
もうちょっと負けてるなかで成長したら評価変わったかも
最初の修行以降、ほぼ負けないので

{netabare}
・ストーリー
全体的にはいいんですが、序盤が少し長い気がする。
善逸が出てくるまでは結構辛かった。特に浅草編。

修行の話あたりまでは結構好きだったので、失速したのが残念だった。
特に兄弟子の敵討ちのあたりもよかった。
ただ、修行で強くなりすぎた感じがある…

その後の敵は苦労するけど、結局勝ってしまう…
蜘蛛も結局覚醒して勝ってしまうし…

鬼殺隊にはいっても。メンバーは全然出てこないし、ちょっと中だるみ感があった。
炭次郎をなぜひとりでずっと戦わせるんだ…という疑問が消えなかったです
浅草に行っていきなりラスボスにあうのもちょっと…
入ったからには、幹部と一緒に戦って強くなる!って思ってたので、ちょっと意外だった。

逆に善逸や伊之助が出てきてからはギャクもあって、テンポよかったように思う。

・キャラ
私は変わった人が好きみたいなので、柱は結構好きでした。
富岡さん!、カッコよすぎます。
個人的な作中のハイライトは、富岡VS胡蝶(笑)

胡蝶も壊れているのに、透明感ある早見さんでとてもよかったです。

・声優
ここが一番すごかった気がします。
通りがかりの鬼が緑川さんに始まり、序盤でやられそうな鬼が子安さん、太鼓の鬼が諏訪部さんとか豪華すぎ…
一瞬しか出てこない善逸の兄弟子が細谷さん…

植田さんが一瞬で退場したのは残念だった

絵も曲もきれいでいいですね
ただufortableで梶浦さんだとfate zeroを思い出してしまう…

{/netabare}

投稿 : 2022/02/12
閲覧 : 128
サンキュー:

1

退会済のユーザー さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:----

タイトルなし

この作品好きな奴は全員知恵遅れで量産型人間だと思います
どうですか?

投稿 : 2022/02/10
閲覧 : 143

SHU さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

これがジャパニーズ・アニメの代名詞?いや違う

別に面白くはないです。
劇場版はかなり見応えとメッセージ性があったようで、また観ようと考えているのですが、少なくともTVアニメがアニメ旋風を巻き起こした理由は全く分かりません。
ありきたり(かそれ以下)なストーリー展開、特に感情移入出来ないキャラ、どこを切り取ってもザ・普通でしょう。

普段アニメを見ない層が、鬼滅の刃を入口としてあらゆる作品に興味を持ってくれればいいけど。。。この作品を見た人ってその後も表面的にしか流行ってない商売上手な作品ばっかり見る傾向があるからタチが悪い。
どうか、この作品でジャパニーズ・アニメーションを語らないでほしい。もう遅いのかもしれないけど。

投稿 : 2022/02/05
閲覧 : 176
サンキュー:

6

NvFLz73511 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

少年漫画じゃなくて少女漫画

何もかもが既視感でありきたりな設定
善逸のキャラ設定や喋り方の気持ち悪さ
ギャグ?も面白くない。つまらない上に気持ち悪い
花江とかいうゲ○ボイス
聞いた瞬間オエってなった
いつか面白くなるだろうと我慢して最後まで観たが
何が面白いのこれ女キャラもピンク髪以外ブスしかいないし。そりゃ女は見下せるブス大好きだからな
しかも唯一可愛かったピンク髪は活躍場面なし
作者「ウザイ美少女キャラは脇役!!脇役!!」

ヒロインを妹にすることにより女読者にとって邪魔な恋愛要素を排除。ホ◯妄想が捗るからか?
おまけに竹を口にかけてるから殆ど喋らないときた
なんの魅力もない。置物か何かなの?
とりあえず、ホ◯漫画認定されたくないから仕方なく追加しといた感がすごい。基本的に箱の中に入ってるしな。結果的に画面に映るのは野郎ばっか
女作者にありがちだね。

内容はただの「作画をきれいにした桃太郎」
いくら何でもこれを見て
「内容がある」「考えさせられる」
は流石に笑うわ。社会でたらどうなっちゃうんだろ笑
こんなシナリオ自分でも思いつきそう
作画は神だけどTwitterやらyoutubeやら色々と視界に入ってきてムカつくからオール1にしておく
女性を中心にウケてるらしけど
成人超えた男が読んでも何も楽しくねえから
くっそつまらん時間返してほしい
桃太郎が楽しめるならどうぞ
自分は低レベルすぎてもう無理

投稿 : 2022/01/23
閲覧 : 622
サンキュー:

22

次の30件を表示

鬼滅の刃のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
鬼滅の刃のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

鬼滅の刃のストーリー・あらすじ

血風剣戟冒険譚、開幕。舞台は、大正日本。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変した。 唯一生き残ったが凶暴な鬼に変異した妹・禰豆子を元に戻す為、また家族を殺した鬼を討つ為、2人は旅立つ。鬼才が贈る、血風剣戟冒険譚!(TVアニメ動画『鬼滅の刃』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2019年春アニメ
制作会社
ufotable
公式サイト
kimetsu.com
主題歌
《OP》LiSA『紅蓮華』《ED》FictionJunction feat.LiSA『from the edge』
挿入歌
椎名豪 featuring 中川奈美『竈門炭治郎のうた』

声優・キャラクター

花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞、櫻井孝宏、大塚芳忠、梶裕貴、加隈亜衣、岡本信彦、森川智之、悠木碧、井澤詩織、浪川大輔、山崎たくみ、緑川光、子安武人、坂本真綾、山下大輝、早見沙織、千葉繁、上田麗奈、日野聡、小西克幸、花澤香菜、河西健吾、杉田智和、鈴村健一、関智一、関俊彦、木村良平、福山潤、小松未可子、諏訪部順一、内山昂輝、小清水亜美、森久保祥太郎、白石涼子、稲田徹

スタッフ

原作:吾峠呼世晴(集英社『週刊少年ジャンプ』連載)
監督:外崎春雄、キャラクターデザイン:松島晃、サブキャラクターデザイン:佐藤美幸/梶山庸子/菊池美花、脚本制作:ufotable、コンセプトアート:衛藤功二/矢中勝/竹内香純/樺澤侑里、撮影監督:寺尾優一、3D監督:西脇一樹、色彩設計:大前祐子、編集:神野学、音楽:梶浦由記/椎名豪、制作プロデューサー:近藤光

このアニメの類似作品

この頃(2019年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ