プラ さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.0
作画 : 4.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
新型コロナウイルス感染症(COVID-19/SARS-CoV-2)の感染拡大の影響を受け、一部作品の放送・配信時期に延期、変更が発生しております。
掲載している放送時期と異なる場合がありますのでご了承ください。
リコリス・リコイルの感想・評価はどうでしたか?
プラ さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.0
作画 : 4.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
ノエル さんの感想・評価
3.6
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
metabo さんの感想・評価
4.8
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
可愛い、元気いっぱい、会話がおもしろい
話題に上がっていた作品にはそれなりの理由があるということを証明してくれました。
「カタいのかな?」でお茶吹いたことは忘れません。
是正 さんの感想・評価
3.6
物語 : 2.0
作画 : 5.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 5.0
状態:途中で断念した
絵が綺麗でキャラ魅力に優れているため人気があるのはまあわかるけど自分は4~6話くらいでまあもういいかなってなった。
ただ自分は切ったけど好きって言う人がいるのは全然理解できるクオリティしてると思う。主人公かわいいしね
ヘンゼル さんの感想・評価
4.3
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
カミタマン さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
2023/01/29 初投稿
良かったです!!
何が良かったって?千束ですw
もうちょい限定すると,千束の声というか話し方なのかな?
口調,イントネーション,アクセント?
なんか分からないけど,聞いていると幸せ♪ずっと聞いていたいw
オマケですがビジュアル的にも好みです。大きいけど,ブルンブルンわざとらしく揺れたり,ピッタリとラインが強調される乳袋を装備したりして自己主張しないのが好感度高いです。
さらにオマケで,弾丸を躱すアクションが意外に快感w
新たなアニメの表現の定番になり得る新発明と言えるかも!
もう一度言わせて下さい,千束の声が最高でした。演技なのか素なのかは不明。普段声優にほとんど興味持っていないのですが 安済知佳さん調べました!
「刻刻」の佑河樹里「灰と幻想のグリムガル」のメリィ印象に残っていない・・・
「響け!ユーフォニアム」の高坂麗奈。「響け!ユーフォニアム」まだ見ていないので見ないと!
「リコリコ」な話に戻ると
ストーリーもまあまあ面白かったと思います,ストーリー偏差値57くらい(もちろん適当な値ですw)
引っかかりポイントは,とにかく命が軽く感じられること・・・結構致命的なのですが,軽すぎてもはや重大に感じられないレベル^^;
千束は実弾使わない設定なのに,それでもどうしようも無く軽く感じます・・・
雑談
最近アニメにリコリスって良く登場する印象
どうやら彼岸花を含む種類の総称らしいけど,アニメではほぼ彼岸花が描かれている印象(印象ですので,事実と異なっている可能性有り)
ぱっと思い浮かぶところでは,86で彼岸花が出ていたシーンが印象に残っています。あとSAOでなんかリコリスなんとかってあった気がする・・・
って,具体的に思い浮かんだのは全部A-1 Picturesの作品ですね・・・
社内でブームになっているのか?
自分としては,彼岸花って不気味なイメージなんだけど・・・
見た目蜘蛛っぽいし,名前も不気味だし,お墓の近くで見るし,毒あるし,とにかく独特の生態だし・・・推す意味が分からない
さらに別件ですが
A-1 Picturesと言えば,最近のA-1 Picturesの作品によく見られる,トレス線の白い縁取りが無かったので良かったです!
最後にもう一回!
千束の話し方が最高でした!!
37111 さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
Sophia さんの感想・評価
3.0
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 2.5
キャラ : 3.0
状態:観終わった
楽しんで見れるラインの作品。
最初から最後まで特に驚かされることはなく、見れた。
尖ってないのでthe普通。
ガンスリをマイルドにキャッチーに作った故に強烈なインパクトもなく、数クール後には「そんなんあったな」くらいで忘れるだろう。
ちょま さんの感想・評価
4.0
物語 : 3.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
aikawa さんの感想・評価
3.2
物語 : 1.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.0
状態:観終わった
かなり期待していた作品でしたがシナリオの粗が多くガッカリしました。
世界観や作画は好き。
百合ファンにはたまらないシーンも多いと思います。
1話のAパートの雰囲気の延長線上が見たかったですが、直ぐに日常に落とし込まれて期待していた展開もなかったので残念。
予想通りの展開に進んでいくからワクワクできないし期待感も次第に薄れて、結局後半は13話のAパート以外は特に楽しめなかったです。
1話Aパートのディストピア感をもっと全面に出して欲しかったのと、ご都合主義展開が多すぎて意外性のかけらもなかったのがとても残念。
映画的セリフは自然な挿入ではなくかなりあざとい形だったので悪目立ちしていて、緩急の演出も微妙であまり楽しめなかったです。
趙海如 さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
ギャグのセンスがそれなりにいいし、シリアス部分も容赦なくシリアスにしてくれる、感動部分に涙を奪われました。
物語もキャラも良いし、声優もいい演技してくれました。作画に力も入れていますし、音楽も卑怯な程にいいタイミングに入れてくれて印象深いです。
ただ、伏線を全部回収できたとは言え、多く張り過ぎましたね。「考察班」とラジオのお陰て色々細かいところに気づく事が出来ましたが、テレビで一回しか見ない「一般人」にとって分かりにくかったのではなかったでしょうか?それによって秋アニメにの勢いに負けてしまったのかが心配です。
とても好きなアニメです。2期も期待!ですが、なくても特に気にしない自分がいる為、低評価にさせていただきます。
uQcus51094 さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
●暗躍する「陰謀機関」の正体
感のいい方のお察しの通り本作ではとある「秘密機関」が描写されています。
それについて知っているかどうかでも本作に対する見方、評価は
180度違ったものになるのかもしれません。
一つは {netabare}【烏】。一つは【梟】。
「SPY家族」の「オペレーション【ストリスク】」、「惑星のさみだれ」の「【梟】の騎士」
そして「後宮の烏」には「【烏】妃」と【梟】が登場します。
これはほんの一例に過ぎず、特に【梟】が(意味深に)登場する作品を探し出したら
きりがないくらいに【梟】は至る所に存在するのであります。
世界の基軸通貨「ドル」の1$札にはさり気なく【梟】がプリントされていますが
恐らくこれはFRB(連邦準備制度理事会)の株主、つまり世界標準として
ドル基軸通貨体制を構築した「陰の実力者」の所属を示す【刻印】
のようなものであると個人的には理解しております。
【梟】が暗示する【メイソン】の情報をネットで調べたらそれこそ腐る程出てまいりますが
所謂「都市伝説系」の人達が積極的に情報発信しているこの手のものは特にフェイクが多く
当方も迂闊にこれに食いついて騙された口でありますが、得られた情報の点と線を地道に
つなぎ合わせるという地味な作業を長年にわたって継続した結果、パズルのピースはかなり
揃ってきたと実感する位までには到達できたように思います。
【メイソン】の話は某アニメ評論家の岡田斗司夫氏もtubeで披露しており
【メイソン】と【錬金術】の関係性を見事に暴露しているのは、核心をついていて
十分評価すべきでありますが、その一方で【ローマカトリック教会】の理解も含め
【メイソン】の本質には今一つ届いていないように思いました。
【メイソン】に関する話が厄介なことになる原因は今の組織が2重構造、ないしは3重構造
になっているからだと個人的には理解していますが、岡田斗司夫氏ご指摘の通り
「近代メイソン」はただの社交クラブ化しているというのは、ある意味
正しい解釈であると思います。
近代になり立ち上がった【フリーメイソン】は「自由・平等・友愛」を掲げる
ただの「社交クラブ」であることは多くの証言からしても事実であると考えられます。
しかしそれは組織の8割9割の部分でしかなく、「ロッジ」によっては【33階級】まである
とのことですが、例えば【33階級】の頂点を極めた重鎮が一般会員と同じように
社交クラブごっこを目的に活動してるのかと言えば、
そんなわけがあり得ないという結論に至るわけでございます。
【メイソン】とは【石工職人】であります。
この【石工職人】は【錬金術】の系譜の末裔であるというのは岡田斗司夫氏ご指摘の通りであり
【石工職人】の影響力が薄れた近代メイソンが社交クラブ化したのも
ある意味事実であるようにも思えます。
「【海賊】王女」で描写された【オーパーツ】的な「不思議な石」はある種の
パワーストーンでありますが、それを鑑定した【石工職人】とは恐らく
【メイソン】を暗示するものだったのでありましょう。
石工職人の系譜と関連深いのは【古代メイソン】であります。
それに対してその影響力が薄れ近代化したメイソンが今の【フリーメイソン】であります。
【古代メイソン】を近代化したのは誰だったのでしょうか?
一説によればその改革者は【イルミナティ】という輩であるとのことであります。
彼らは近代合理主義の洗礼を受け、「自由・平等・友愛」のスローガンを掲げ
革命の旋風を巻き起こした【陰の実力者】であります。
フランス革命を引き起こし、あるいは裏で煽動していた秘密結社が存在していた
という説がありますが、ある説によればそれは【フリーメイソン】であると言われ
またある説では【イルミナティ】であると言われています。
「自由・平等・友愛」とはフランス革命のスローガンでありますが、そもそも
それを掲げたのは【フリーメイソン】の中に暗躍していた【イルミナティ】という勢力
であったというオチであります。
世界史の授業で習いました近代合理主義における「【啓蒙】思想」という聞きなれない
「ワード」、【啓蒙】とは「闇を【光】で照らす」的な意味合いがあります。
【イルミナティ】とは「【光】に照らされたもの」「【光】の洗礼を受けたもの」であります。
早い話が「【啓蒙】思想」というワードの語源は【イルミナティ】であり
「近代【合理主義】」を世に拡散したのも【イルミナティ】であります。
近代革命の旋風に乗って現れた「フランス人権宣言」や「【理性】の崇拝」という奇妙な宗教、
【ギロチン】という悪趣味な処刑装置、すべては彼らの思想と連動しておるわけでございます。
1$札の裏面には【ピラミッド】とその頂点に【光る眼】が描かれていますが
ピラミッドは【石工職人】=【古代メイソン】の仕事であり
頂点に輝く【光る眼】は【イルミナティ】を象徴しております。
【フリーメイソン】や【イルミナティ】と言えば都市伝説扱いの話とされていますが
フランス人権宣言や1$札だけでなくありとあらゆるところにその形跡が
確認出来てしまいます。
アニメの元ネタが「フリーメイソン」という事例も挙げればきりがないほどありますが
さて、アニメ制作者の方々は皆【オカルト】マニアとでもいうことでありましょうか?
秘密結社に関する {/netabare}謎は深まるばかりでございます。
●メサイヤ×スクランブル
・「汚〆」待ちに「汚〆」無し
{netabare}総合的に考えると相棒系の物語としてはかなり上質の完成度であったと評価できますが
最終話で、 たきな の活躍が期待していていた程ではなかったこと、そして
「心臓」の件は個人的には千束もしくは たきな の決断により解決してほしかったのですが
二人の父親同士の決闘の末、先生の独断?(あるいはすべてを見越した吉松氏の計略?)により
あっさり解決されてしまったのが少しだけ残念でありました。
「彼岸花」が暗示する「死亡フラグ」も吉松氏が全部引き受けることで
一番危うい立ち位置にあった千束、仲間思いの念が強すぎて見境なくなる
という意味で何かやらかしそうだった たきな も事なきを得たようです。
人気・評判・実力の総合評価では今期最高水準であることを証明したような本作でありますので
続編が期待されるのは当然の成り行きでありますし、だからこそ千束や たきな の手によって
命の問題を解決させようとする結末を描かなかったのには理解はできるところもあります。
というのも、原理上、命の代償は命であるのが必然だからであります。
前回の展開の過熱感は限界突破をするほどの熱を帯びているように思えましたが
最終話ではピークアウトを迎え少しだけトーンダウンしたようなような印象も受けました。
ただ続編への繋ぎということならば、若干ぬるめのハッピーエンドみたいな締めでも
ファンにとっては好印象であったのかもしれませんし
まだまだ物語が続くなら、それを待たずして激辛評価というのも早計でありかつ
期待が持てる終わり方というのも印象は悪くないかったように感じました。
結論は、概ね着地成功という話にございます。{/netabare}
・すり替えのトリック
{netabare}「プリンセスプリンシパル」と「探偵はもう死んでいる」から導き出される
「心臓のすり替え」には、トリックが仕組まれていたことが最終話で判明します。
千束の「代替心臓」は実はケースの中にあったというのが真相ですが、
では吉松氏が人工心臓を自らに埋め込んだという話はただのブラフだったのでしょうか?
個人的推測では、計算高い吉松氏のことですから実際に装着して性能テストをする必要性を感じ
ただろうということと、ただのハッタリでは千束が信じないかもしれないという判断から、
自身に人工心臓を埋め込んだのは真実であると判断いたします。
目的のためには手段を択ばない狡猾なトップエリートであるのが吉松氏の本性でありますが
そんな彼でも、千束には父親としてなんとかして生きて欲しいという願いを抱いて
いたという話であります。
愛娘のような千束を欺き、親友のミカを欺いてでも自分の思いを貫く純粋なる狂信者吉松氏と、
片やそのような一方的で残酷な解決法を望まない千束とは、考え方が真っ向から対立しますが
誰かのために生き、誰かの命を救うために生きることとは、千束にとっては理想的な生き方で
ありそれこそが彼女にとっての「救世主」であったというわけです。
千束としては、吉松氏の一方的なプレゼントとメッセージについてはひどく受け入れ難いものの
ため「これ」を海に投げ捨てますが、そのシーンで彼女が断ち切ったもの、断ち切りたかった
ものとは過去であり、ある意味吉松氏によって与えられた未来には真っ向から向き合って生きて
行く決意を表したような意味合いが、そこには込められていたようにも思えます。
今の千束には救世主に対する憧れはもうありません。
等身大の自分が生きる道、未来につながる道をひたすら歩んで行くだけです。
例え与えられた命でも生きる権利があるのは本人であり、
どう生きるかも本人の専権事項であります。
親がなければ子は生まれませんが、親はなくとも子は育ち、やがて巣立ちます。
未来とは親のためではなく子どものためにあるものです。
そして親とは子どものために、子どもを思い生きる存在であります。
自分の理想を一方的に押し付けるようなことは本来親がやるべきことではなく
もしも吉松氏が本当に千束を自分の子と思い、自分は父親と自覚していたなら
それが間違いであることに当然気づくでしょう。
吉松氏はどちらだったでしょうか?{/netabare}
・「メサイヤ・コンプレックス」
{netabare}「アラン機関とは【フリーメ@ソン】のことではないか?」というような指摘を
他のレビューアーさんがされてましたがそれについての詳しい話は今回は割愛いたします。
ただ真島というキャラが魅力的に見えるのは、本人が言うように真島が弱い者の味方であり
現状の腐った政治が蔓延する日本という社会においては過激な改革こそが庶民にとっては
正義であり救いであるというのが真実であるからであります。
テロリストというのはある意味「メサイヤ・コンプレックス」という精神病理に憑りつかれている
ような存在でありますが、この狂った世界に生きていれば誰しもが病みを抱え鬱積した感情の
どろどろのマグマがやがて臨界点を迎えるのも致し方ないことのように思われるわけであります。
本作に登場する都知事が(ノンフィクション作家の著作)「女帝」というタイトルの暴露本で
学歴詐称並び公職選挙法違反の疑念を抱かれる対象の某都知事と瓜二つなのは、偶然ではなく
必然であると考えられますが、その問題の某都知事はジョージ・ソロスという世界的大富豪の
お知り合いという話でございます。
都職員による実績評価は過去最悪級の某都知事でありますが、どういうわけか?選挙にはやたら強く
某独裁与党に所属していた時から大臣などの重要ポストを当たり前のように手に入れてきたという
経歴を持つというなんとも「狐」につままれたような奇妙な話でありますが、政治の世界、
いえ、この世のすべては人脈やコネこそが肝心要であり、
実力やら誠実さやら信頼などは二の次三の次のことなのでしょう。
某与党で重要ポストを得てきた女議員とは、よく見りゃみんなよく似てる
「女狐」であるという笑えないオチであります。
だからこそ真島というキャラの思想性に自分の憧れや理想を重ねてしまうわけですが
テロを起こそうが起こすまいが、ガチガチの完全性で固められている現世界システムは
強固なる鉄壁性を示すのみでありましょう。
ただし、その鉄壁性という性質は我々庶民に対してのものであり
もしも権限ある強者たちが世界を変えると決めた時は、逆に多くの庶民が抵抗したところで
いともあっけなく劇的に変わってしまうというのは何とも皮肉な話であります。
アラン機関のイメージから真っ先に思い浮かんだのは
「WEF」により提示された「グレートリセット」でした。
これに対して我々庶民にできることと言えば、心の準備をして覚悟を決めることぐらいしか
今は対策が何もない状態でありまして、もしも本物メシアが降臨したなら棚ボタ的ラッキー
みたいなとても救いようのない話であります…{/netabare}
●彼岸花が暗示する最終結末の予感…
{netabare}千束同様 たきな も良いキャラであることは間違いないのですが
たきな についてあれこれ考えてるうちにふと浮かんだイメージは
鉄血のオルフェンズの主人公三日月でした…
唐突な話ですが、本作リコリコのマスターが「ミカ」と呼ばれていることと
鉄血のオルフェンズ主人公の三日月の愛称が「ミカ」であることには何か関係性があるのでしょうか?
ただの偶然思い違いならいいのですが、もしも偶然ではなく必然だとしたら?
たきな は…
いえ、現段階ではただの偶然…ただのこじ付けと考えるべきでしょう…{/netabare}
●すり替えの妙技
「すべて」は吉松氏の{netabare}計画、陰謀{/netabare}であったという事実を目の当たりにして軽く身震い
を感じました。
「プリプリ」と{netabare}「??は?????いる」のパターンを追随するような予感はしてましたが
まさか吉松氏{/netabare}がそれを自らやるとは予想外で衝撃的でした。
{netabare}「探偵はもう死んでいる」と「プリンセスプリンシパル」に共通するものとは「すり替え」、
つまり「心臓のすり替え」であります。
テロリストの真島もなかなかいいキャラでありますが、いかにもエリートらしい吉松氏の
目的のためには手段を択ばない純粋なる狂気っぷり加減もなかなかによい塩梅であります。
自分の信念を純粋無垢に貫いてブレない千束との対比効果が鮮明で個人的には{/netabare}
かなり燃える因縁の対決シーンでありました。
そして仲間思い千束思いの たきな の{netabare}鬼の形相、必死すぎる表情も上手いこと描かれており、{/netabare}
クライマックスに向かいつつそれぞれのキャラがここまで立っているのは、
お見事と言ったところではないでしょうか。
千束もいいキャラですが、個人的には たきな のあの{netabare}「熱い感じ」にかなり好印象を抱きました。
一見して物静かでクールなように見えて一度火がつくと爆発しまくる感情のブレ幅{/netabare}具合に
思わず感化されてしまいました。
たきな のより詳細なキャラ分析をすべきかもしれませんね。
優秀なる官僚主義である楠木司令も最後の最後で{netabare}上層部に一矢報い名誉挽回できたようです。
最後の切り札=千束を政治力を駆使して温存していたこともありますが
それ以上に最後の最後でものをいうのは人脈であるということなのかもしれません。{/netabare}
今回、見所満載で具材が煮詰まり尽くしまくってましたが
これ以上熱量を上げてのフィニッシュはかなり難しいようにも思え
期待もある反面、最終局面に向け不安も相応に感じます。
最後は真島が何とかしてくれるだろうということで、
次回の展開に胸を躍らせつつ見守ることにいたします。
●最後に個人的に気になった用語について記します
{netabare}・リリベル
リリーベルとは和製英語で鈴蘭の花を意味するらしいですが、
より多くの人に頭に焼き付けて欲しいのは「リリベル」という言葉自体
表記自体に重要な意義があるという話です。
詳しい話はいずれということで・・・
・延空木
天空に延びる木なので、世界樹=ユグドラシル(ゼロ活のクジラ回にもあった)のことを
指しているようにも思えますが
「伸びる」ではなく「延びる」の方は時間空間的なものを指して使われるということです。
電波塔は塔ですから「バベルの塔」みたいなものとも解釈できますが、
「バベル」には「混乱」という意味合いがあるらしいです。
「混乱」という言葉には情報(の錯誤)というものが含まれ
結局のところ「延空木」とは情報網の枝が次元に延長されていった結果
構築される世界樹のようにスケールが大きい巨大情報網のことを指すようです。
5Gが実現する世界こそがまさにその状況を示すのだということになりますが、
最も肝心なことは高度情報化社会は既に進行しており、その社会に暮らす一般庶民とは
絶えず押し寄せる情報の海に溺れ漂流し続ける儚い存在でしかないという真実です。
ハッカーによる情報操作に翻弄され無様に踊らされるという本作に登場する愚民たちとは
結局のところ我々無力な庶民の事を示しており、現時点で真実が何であるのか{/netabare}見えているのは
限りなく無に等しいという…非常に残念なお話でございました。
●現場にのこのこ現れる指揮官?や総理大臣?は無能ですって??~例えば福島の件とか???
{netabare}今のDAの最高指揮官は楠木司令ですが前の指揮官はリコリコのマスターです。
この二人の性格や人間性などを比較してみたら色々見えてくるかもしれません。
片や組織の責任問題=組織挙げてのオペレーションの失敗の責任をすべて部下に押し付けて
何事もなかったかのようにトップの地位にのうのうと居座り始末書の処理だけは優秀で、お役所仕事を
ただこなすためだけに存在するような機械人形みたいな最高責任者と
片や部下の境遇について親身になりすぎた結果として、組織の意向について行けなくなり
最高責任者の地位を退き、それ以降もその部下の事を見守り続ける責任だけは
果たそうとする不器用な男…
この世界で出世し勝ち残り優秀と言われるのはお役所仕事をそつなくこなす方なんですが、
しかしながら要するに、そういう人は無能で信頼もできないし
自己保身が最優先事項なので実は全く使えないというのが真相でしょう。
ハッカーや真島に何度もしてやられて自分の面子や上司からの評価がガタ落ちの状況を
何とか打開しようと功を焦り、真島検挙の手柄を独り占めしようと目論み
自ら現場にしゃしゃり出てきたDA司令官でしたが…取らぬ狸の皮算用の狸が逆に化かされて
失態の上に失態を重ねて、上司激ギレの結果、切り札の千束を使えという鶴の一声のオチであります。
一方1話における たきな の独断による機関銃発砲判断はあの状況では他に選択肢がなかった故に
ベストか?ベターな?選択であったとしか言いようがありません。
たきな の判断として最優先事項は仲間のリコリスの命を救うことでしたから
その目的を果たす選択肢を上司から提示されない限りは自分が信じる道を行く
それが たきな という生き方であり、そういう生き方が気に入ったので千束は 会って早々
たきな にご執心なわけであります。
リコリスの任務とは治安維持のために人殺しさえ厭わないものですが
仲間の命を救うために尽力する たきな とは千束にとってはまさに
救世主的な存在と言っても過言ではなかったのでしょう。
組織人ならば組織の命令や上司の命令に従うのはある意味当然ですが、
しかし上司が無能で組織自体も形骸化しており機能不全起こしてるならば
訓練された無能力集団の命令に従うことほど間抜けなオチはないと言えましょう。
真島やハッカーはそれについて十分熟知しているので
某都知事含めてコケにされているという展開であります。
結局のところ現最高司令官は千束と たきな、
あるいは真島の引き立て役でしかないという残念なオチでありました。{/netabare}
●本作の落としどころと未来予想
{netabare}~命短し弾けよ乙女~
逃れられない決定的な死からの救済がもしもあるとしたら?
それはどのような形で成されるのかを漠然と考えてみた結果
思いついたのが以下のようなものになります。
本作の特徴はバディ系作品故に相方の たきな という存在が
とても重要な鍵になるような予感が大いにします。
あまりに先を急ぎ過ぎるのもあれですが、「バディ」というキーワードを念頭に置き予想するに
「プリプリ」と「??は?????いる」に共通する方程式でもって答えは導かれるのではないか?
と大胆な提言をさせていただきたく思います。
もしも本作が本当に覇権を取るとしたら!?
そのくらい大胆な展開を先に用意していてもおかしくないと思えるからであります。
とは言え先の事よりも、9話に至るまでのバディ二人の関係性について明らかに示さねばならない
要素が山積みですから、そっちを先にやっつけずに究極のバディ理論めいたものを突然持ってきた
としても説得力がまるでないという話になりかねませんよね…{/netabare}
●彼岸花と{netabare}不殺{/netabare}の必殺仕事人
9話、10話で本格始動を確認いたしました。
見所満載の10話を見て色々とインスピレーション受けた結果として…
{netabare}本作で焦点が当たる「えんくうぼく」という名の電波塔とは
5Gが普及する近未来を端的に示しており、劇的な変化を遂げ生まれる
新世界秩序の誕生を示唆しているようにも思えます
新世界秩序を作り出すための重要な鍵となるプレイヤーは中国とも言われており、
中国が推し進める一帯一路構想と5G建設計画には密接な関係性があるようです。
世界秩序の劇的な変化の反動、反発としてテロが引き起こされるのは
必然であると言えるのはないでしょうか。
第1話における東京で「桜開花の情報」のテロップが「東京」ではなく「関東」に差し替えられていた問題に関して考えられる仮説の一つとして挙げられるのは
情報操作=「情報のすり替え」の暗示があったのだと推測いします。
東京は関東に属しますが、仮に東京の桜が開花したとしても
関東全体が桜の開花したというのは確かに論理の飛躍が惨過ぎますよね。
そういうことがちゃんとわかっている賢明な?視聴者の方々は当然テロップの違いに
突っ込んでますが、本作における東京及び関東に属するような愚民風情の我がニッポン国民とは、
そんな明らかな論理の飛躍=あからさまな情報のすり替えや情報改ざんの類にはまるで気が付かない
間抜けでお人好しな、救う余地がまるでないような程に絶望感が惨過ぎるからこそ、
例えテロリストになってでも真実を伝えようとするような真島の真摯的な
態度には共感以外に言葉はなく、
一方であまりに哀れ過ぎる我がニッポン国民の愚民性をこのような対比でまざまざと見せつけられたら
笑って誤魔化すしか手立てがないとかいうのは、とても皮肉な話であります。
1話に登場した電波塔とは(改ざん可能な)高度情報化社会を象徴するシンボルであった
可能性が濃厚だと感じました。
ウクライナ紛争、台湾有事という通過点を通り過ぎた後
NATO諸国と対立を深める中国、ロシアを筆頭とする世界連合が頭角を現し
米国主導による現在の世界秩序は大きく揺らぎ始めるでしょう。
あまりに唐突な話しですけど、WEFとはワールドエコノミックフォーラムの略称です。
通称「ダボス会議」とも呼ばれる世界意思を表すこの国際会議の結論は我らが愚民が生息する
この世界に「グレートリセット」という名の天変地異を引き起こすことを決した言わば
神の意志みたいな(厳密に言うとこれは皮肉にすぎませんが)意味合いを有していますが、
つまり現状の世界を華麗に容赦なく全力でぶっ壊すという世界意思の決定に我々庶民はどう対応
すべきかというある意味とても間抜け?で深刻な話題をアニメ作品を媒介にして突きつけられた
という、まるで最低最悪の悲劇を再現したみたいな話でございまいた…{/netabare}
いかれキャラ真島の{netabare}テロ{/netabare}目的が明かされて
ツウと呼ばれる人たちもその説得力みたいなものに思わず唸ってしまう程に
高クオリティーな作品完成度が本作にはあると判明しましたよね??
考察しなければならない要素が山ほどあり、ある程度まとめてから
レビューを書くべきだったと後悔しても後の祭りですが…
1話で たきな が仲間から{netabare}殴られて{/netabare}左のほほに{netabare}白い傷テープ{/netabare}をしていていましたが
{netabare}白い彼岸花の{/netabare}花言葉は「また{netabare}会う日を楽しみに」「想うは{/netabare}あなた一人」です。
彼岸花自体が{netabare}死{/netabare}を暗示する花でありますが、物語を最初から普通に追跡できていれば着地点の方向性についてはおおよその見当はつくものと考えられます。
1話において某作戦{netabare}の失敗{/netabare}の原因は某リコリスの{netabare}スタンドプレー{/netabare}によるものとして
組織内部では処理されていますが、要するにただの{netabare}責任転嫁のしっぽ切りのために
たきな は左遷されたという話であります。
情報操作と虚飾にまみれた組織とそれによって守られた治安のいい?国家=我がニッポン、
そこに住まう意識が高い?国民性を持つ小奇麗な我が家畜たちの間抜けな幻想、
そういうもの一切合切を痛烈に皮肉ってるようなメッセージが胸に突き刺さり、
その刺激に心地良ささえ感じ得られる、10話の出来栄えはお見事でした。
しかも「緑の」都知事には思わず苦笑w皮肉が凄いですw
{/netabare}
フィクションの中に「真実」を込める、それが上手くできているは、
本作に優れた描写力あることを証明しているのだと確信いたします。
●赤い{netabare}彼岸{/netabare}花の花言葉は
情熱 独立 再開 諦め 悲しい思い出
これらは{netabare}千束と喫茶リコリコ{/netabare}での出来事を暗示してるようにも思え、
考察しなければならないこと山ほどありますが続きはまた後程ということで。
9話、10話の作品クオリティーが高いからこそ、惜しむらくは
{netabare}「二人のお父さん」のBL的{/netabare}関係性であります。
確かに「この世の」上流階級の人たちは、そういう連中が多いというのはその通りで
説得力はありますが、{netabare}主人公の父親的{/netabare}ポジションとなると話は別と言いますか
悪趣味な印象は排除できないので減点評価しておきます。
●的外れな意見やミスリードが多発する原因とは?
{netabare}まず考えられるのがジャンルを捉え間違えていることからくる思い込みがあるのだと思われます。
ここのアニメの成分分析の筆頭に「ガンアクション」とありますが、確かに構成要素として
ガンアクションの要素もあるといえばあるのですが、それは本作においては主題でも、
最大の見どころでもないのはストーリーを冷静に追うことができるならば
自然と見えてくるはずの話でございます。
にもかかわらずある種の先入観を一方的に抱き、期待したのとは違ったと失望するとしたら
それは展開を読めてない自分自身に原因があるのかもと考えてみるべきではないでしょうか?
本作にガンアクション、銃撃戦、戦闘のみを期待してるミリタリー系の人が失望するのは
ある意味当然のことであり、そもそもジャンルセレクトを間違えたという話であります。
本作はどういうジャンルに属するのか端的に言うなら、{netabare}相棒系友情物語{/netabare}であり銃撃戦は
おまけみたいなものという話であります。
一方的な思い込みや先入観を捨てまずは冷静にストーリーを追うことこそが
基本中の基本であると個人的には考えます。{/netabare}
今期作品の中でも、前評判№1と囁かれる本作の実力が第9話で確定いたしました。
OPの「全力{netabare}けつキック{/netabare}合戦」に何かしらなものを感じ取ったアニメファンの方々は…
見事なまでに圧倒的な大正解でした!
その一方でそのシーンに何も感じない本作アンチの方々は、この度は大変ご愁傷さまでございましたと付け加えておきましょう。
まさに前評判通り {netabare} でございましたね。本作はただ単に作画がいいだけではなく、ただ人気があるだけで中身がスカスカなのに異常に高い評価を受けている意味不明な見るだけ時間の無駄な作品に
比べたら、マシどころか至極上等!人間ドラマを見事に描き切っている点を考量にいれたら作画がいいだけで評価されてる{/netabare}糞作品予備軍を軽く圧倒しております。
千束とたきなのキャラ設定の意味をまるで理解できてないのに? {netabare}したり顔で酷評してるとかお話なりません…どういう風に見たらそんな雑で説得力がまるでない意見を披露できるのか
唖然茫然一日一善、ご飯は三膳いう話ですよ。{/netabare}
評価は自分の趣味嗜好だけ {netabare}で、酷評の根拠は不明瞭過ぎて他人に対してまるで説得力のないレビュー書くような人が?作品のテーマをちゃんと理解している程にまともな感性を持っている
アニメファンの人たちから共感が得られるとかどう考えても無理な話であります。{/netabare}
●第1話で何が描かれていたか?
{netabare}それを掴めなかったならば、恐らくそこで置いてけぼりになっていると予想します。{/netabare}
重要なポイントは{netabare}千束とたきなの人間関係がどのようなものか?を正確に理解できるかであります。
独断専行による不祥事を引き起こし左遷された?たきなではありますが
そんなたきなを知り千束は何を思ったのか?それ{/netabare}を読み取れたか否かが
勝敗を分ける分岐点であります。
千束はたきなに対して{netabare}何を思い、たきなは千束に何を思い、マスターは千束に何を思ったか?{/netabare}そういう分析をまるでしないでこの物語を追っても
{netabare}見当はずれミスリードの{/netabare}落とし穴に嵌って終わる{netabare}だけであります。
登場人物たちの人間関係をおさえる。
それができた後の批判ならばある程度の説得力はあると思いますがそれをせずに本作の解説しても的外れで終わるしかないものと確信いたします。{/netabare}
OPと第1話から諸要素を積み重ねて9話に繋がる。
{netabare}それをちゃんと読み取れたでしょうか?
そうでないならもう一度1話からやり直した方がいいかもしれませんね…{/netabare}
千束とたきなの「全力 {netabare}けつキック{/netabare}合戦」が象徴する通りに!?物語はまさに佳境を迎えますが、それについて正確に把握できるのは人間的感性がまともな種類の人たちだけ…
この世界はとても不平等だと痛感したのが、アニメアンチの本心であります…
これは蛇足ですが
{netabare}OPに伏線を仕込むとか、今時誰でも知ってるはずのアニメの常識的セオリーまるでを知らない輩が増えたのは鬼滅のなんとか影響ですか?
それは兎も角、まずは黙って100回見ろと言いたくなる程話が通じなくて困り果てました…{/netabare}
れるびい さんの感想・評価
4.9
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
のか さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
オリジナルアニメーション(らしい)
全13話
あらすじ
政府非公認の暗殺者となった女子高生たちが戦うお話し
では感想を
超~~~が付くほど面白かったですね。
そして色んな考えが混じり合ってとても深いお話でした
ツッコミ満載のアニメでしたが、それも良い!
アニメだから全てスルーです
思想アニメでもありました
キャラがめっちゃ可愛いので忘れがちですが、かなり人間思想の深いお話しをしていると思いますよ
何が正しい、間違っている。何が正義で何が悪か
視聴すると色んな事を考えさせられるアニメだと思いますよ
唯一の正解は
目に見える範囲の人を笑顔にしたい(みたいな事です)
と思いました(個人的意見ですよ)
それで良いと思います^^
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
アクションシーンもよく動いてましたし、色んな感情の動きもあります
他のレビューワーさん達も軒並み高評価!!
とても楽しめるアニメだと思いますよ
作画は良かったと思いますよ。
崩壊も無かったし、背景も良かったです
声優さんも凄かったですね!はまり役だと思いました
さすがはキリト君ですね。あれで死なないって(←視聴すれば分かります)
音楽はClariSは大好きです。
クライマックスにBGMでかかった時には鳥肌が立ちました
キャラは女性キャラは宝庫ですよwww
元気っ娘にクール、お姉さまにロリ、ツンデレ、僕っ娘
選り取り見取りだと思いますよ
百合アニメって言われる方もいましたが、私にはそこまで感じませんでしたよ
キャラデザ&性格で萌え成分を稼ぎつつ、アクションシーン満載!
そりゃ人気が出ますよね^^
ダブルヒロインなのに、片割れの活躍シーンが少なかったのはちょっと残念です
もう少しライトを当ててあげても良かったかなって
アクション系、青春系、成長系が好きなら絶対に完走できると思います。
ぜひ、続編希望!
って言って良いのか、分からないのがこのアニメなんですよね^^;
超~~~~面白いんですけどね
理由は絶望ネタで
まだ視聴していない方は是非見ちゃってくださいなwww
では最後に一言
絶望した~!女子高校生に殺しをさせるアニメに絶望した~!
そりゃ可愛い女子高生がカッコいいアクションすれば人気が出るでしょうよ!
確かに面白かったですよ!ハマりましたよ!
でも部活で戦車乗ったり、南極行ったり、戦艦に乗ったりとは訳が違います!
いくらアニメとはいえ、良いんですかね?
このアニメを面白いと思った自分に絶望した~!!
そしてこのアニメが高評価になって世の中に絶望した~~!
生涯萌え豚 さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
千束とたきなが中心のガンアクション作品ですが日常系として扱いたいくらい見やすい
2022年は豊作でしたが一つ飛び抜けています
オープニングもかなり好きです
カミリス さんの感想・評価
4.6
物語 : 3.5
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ねじまき さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
たこす さんの感想・評価
4.0
物語 : 3.0
作画 : 5.0
声優 : 3.0
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
今時のおしゃれアニメ。背景やキャラデザの美しさのみならず海外映画や国内ドラマの演出のオマージュなどが随所にあり、動きの映像美も一級品。音楽や挿入歌も非常にイマドキ!
半面声優の技量不足と物語の浅さは否めない。声優に関しての育成姿勢があまり感じられず、力半分で最後まで終わった印象とよくある物語と構成で取り立て驚く部分はなく、3年後に内容を尋ねられても答えられないだろう。
ヘラチオ さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
女性にとってもトランクスは快適でしょうね。勝負下着にはならんだろうが。
人工心臓5話でようやく触れられると
命を粗末にするやつは嫌いだとはどこかで聞いたことがあるようなセリフ。調べてみたらゲド戦記に似たようなセリフがあったようだ。若干違うけど、どおりで聞いたことあると思った。
おじさん同士の愛がビンビン伝わってくる
ある意味千束は同性カップルの間に授かった子供の比喩みたいなもんね
意味不明なオートアサシノフィリア
銃弾よけられるのに、圧倒的に遅いはずの肉弾戦よけられないのは謎。
不殺の誓いで抜刀斎顔負け。
以上、取り留めのない感想を抱きつつも完走できたのは、ひとえに千束とたきなの可愛さあってのこと。
クルミも可愛いよ。
ミズキの結婚願望を叶えてあげる気がなさそうなキャラクター設定は可哀想。
OP
ALIVE ClariS
第13話でALIVE LycoReco Version
ED
花の塔 さユり
主題歌はどちらも好きだった。
花の塔がさユり応援してるのもあってか頭にずっと残る
以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
平穏な日々--その裏には秘密がある犯罪を未然に防ぐ秘密組織--「DA(Direct Attack)」。そのエージェントである少女たち--「リコリス」。当たり前の日常も、彼女たちのおかげ。歴代最強のリコリスと称されるエリート・錦木千束、優秀だけどワケありリコリス・井ノ上たきなが働く喫茶「リコリコ」もその支部のひとつ。ここが受けるオーダーは、コーヒーやスイーツの注文から、こどものお世話、買い物代行、外国人向けの日本語講師etc、「リコリス」らしからぬものばかり。自由気ままな楽天家、平和主義の千束とクールで効率主義のたきな、二人の凸凹コンビのハチャメチャな毎日がはじまる!
1. Easy does it
日本の治安を守る秘密のエージェント「リコリス」である井ノ上たきなは、ある事件をきっかけに喫茶「リコリコ」への転属が命じられる。超優秀なNo.1リコリス(?)の千束とバディを組み、DA復帰を目指し意気込むたきなだが、リコリコでの仕事はひとクセもふたクセもあり!?
2. The more the merrier
トップハッカー・ウォールナットからリコリコに依頼が舞い込んだ!同業者のハッカーから命を狙われ、国外逃亡を手助けしてほしいという。リコリコのメンバーは力を合わせてウォールナットを逃がそうとするが、千束たちに厳つい武装集団が襲いかかり……!?
第3話 More haste, less speed
健康診断と体力測定のため、しぶしぶDA本部に行くことになった千束。それを聞きつけたたきなも、DA復帰の直談判をするためついていくことに。たきなと一緒に千束も掛け合うが、まったく聞く耳を持たない司令。さらに、元パートナーのフキは新しい相方と組んでいて……。
4. Nothing seek, nothing find
DA本部での一件以降、順調なリコリコライフを送る千束とたきな。そんなある日、千束はたきなの下着が■■■■■なことに気づく……。自分のことに無頓着すぎるたきなに呆れた千束は、たきなをショッピングに連れ出すことに!
5. So far, so good
今回の依頼主は、身体を機械に繋がれた男・松下。自分の先が長くないことを知った松下は、故郷である日本に観光のため訪れる。その護衛を依頼された千束たちは、松下の東京観光を全力でサポート!そんななか、たきなは千束のとある事実を知り--!?
6. Opposites attract
リコリスが連続で襲われる事件が発生。単独行動を避けるべく、たきなは千束の家に泊まり込むことに。ところが、初めての二人暮らしは予想外のことばかりで!?一方、DAが持つ情報をこっそりと探っていたクルミは、リコリス襲撃事件の意外な真実に迫る--。
7. Time will tell
ミカの元に一通のメールが届いた。たまたまメールを覗き見た千束は、楠木が自分をDAに連れ戻そうとしているんじゃ!?と勘繰り騒ぎ立てる。計画を阻止するため、リコリコの4人は力を合わせ、ミカには内緒で待ち合わせ場所のBARに突撃する!
8. Another day, another dollar
リコリコが深刻な赤字経営と知ったたきなは、自ら経理担当に名乗り出る。やたら弾を無駄撃ちする千束の制止や、店のメンバーのフォローまで完璧にこなすたきな。さらに新メニューまで考案するが、そのメニューはなんとも形容しがたい形をしていて!?
第9話 What’s done is done
千束の人工心臓が狙われた。バッテリーの充電ができなくなったことで、千束は余命を宣告される。替えのない人工心臓の手がかりを追うクルミは、ミカに当時のことを尋ねる。一方、DAは大規模な真島の討伐作戦を控え、千束を本部へと呼び出すのだった。
第10話 Repay evil with evil
千束はミズキやクルミが自分のことに囚われないよう、喫茶リコリコの閉店を切り出す。その頃、DAに戻ったたきなは千束の命を救うため、真島を足掛かりに吉松を追おうとしていた。ついに真島の依頼者を捕らえ、アジトに潜入するが……?!
11. Diamond cut diamond
真島を止めるため、DAのリコリスたちが延空木に乗り込もうとしていた。作戦直前、楠木から千束と連絡がつかないと聞かされたたきなは、急いで喫茶リコリコに向かう。しかし、ロボ太からの脅迫を受けた千束とミカは、人質に取られた吉松の救出へと向かい--。
第12話 Nature versus nurture
旧電波塔で真島との戦いに苦戦を強いられる千束だったが、間一髪のところでたきなが駆けつける。一方、真島の策略により存在が世間に明かされてしまったリコリスたち。本部では楠木の指揮権が剝奪され、延空木にいるフキたちリコリスを処分するという決断が下されていて……?!
第13話 Recoil of Lycoris
延空木での事件も一件落着--と思われたその時、旧電波塔で倒したはずの真島が、再び千束の前に現れた。延空木に爆弾を仕掛けたという真島は、爆破を賭けて千束に一対一の勝負を挑む。千束自身のタイムリミットも迫るなか、最後の戦いが始まる--。
どりを さんの感想・評価
2.9
物語 : 1.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 2.5
状態:途中で断念した
テストであれば68点!中の上!この人ちょっといいかも?止まりだったなぁ…
可愛い!綺麗!カッコいい!脳ミソ空っぽで見れる!
これだけの表面評価であれば人気が出るのは頷ける。
さあさあ…
捻くれてる頭硬いアニヲタはそういきやせんよ兄貴。
俺TUEEEE系はもう旨味搾りきっちゃってるんすよ。
相手弱すぎやしませんかえ?
ストーリーがガッタガタグラついてませんかねぇ??
設定ヒョロヒョロ〜っと飛んでいきそうですなぁ!
インパクトは元気玉3人分くらい?
以上、捻くれアニヲタからでした。
ごめんちゃい。
アニメ記録用垢 さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
素材と題材も悪くなく、序盤の掴みも良かっただけにラストが残念
キモオタ用に結末をマイルドにしてしまった為
――結局主人公サイドは誰一人として死なずに終了
千束が結局助からず、だけど千束が残した結果は世の中の為になったみたいなENDを期待していただけに残念極まりない
最近は胸を抉るような――鬱――展開の作品がなくて困る
mamiko さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
てたい さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
うにゃ@ さんの感想・評価
4.1
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
暗殺?秘密結社?公安?要素の入ったバディ物。
千束が明るく軽い感じでバタバタと倒していくのが爽快であったり、バディ物典型の会話やノリといったテンポの良さが心地よかったりと楽しく視聴できる作品。
ノリがライトで軽いので、秘密組織の闇とか鬱展開を期待してはいけないし、DAの情報は秘匿のわりに元DA情報部員が巷で生活できる軽さと言ったものに突っ込んではいけない。
一話一話短編を重ねる展開ではなく13話で一つの話で中だるみなく楽しく最後まで見れる。
かわいいJKバディで動きもよく作画も申し分ない。
100点中82点
かとー さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
この作品の口コミが高いので見たらめちゃくちゃ面白い!間違いなく2022年度NO1アニメだね!
キャラが良い
絵が可愛い
話がわかりやすい
主人公の千束とたきなのコンビが可愛い
これ当たり作品です。人気があるの納得!
JKの年齢のスパイアニメで有名なのは【プリンセスプリンシパル】もあるけど、どちらも良かったから制作会社さんには面白いJKスパイアニメの制作をお願いしたいです笑
ひたむき さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
つきひちゃん さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
1クール作品
事件も無く平和な日本は、女子高校の格好をして潜伏している秘密組織によって平和なように守られ!情報統制されている。
という設定。
主人公は女の子2人。
1人は殺し屋としての別格な才能を持ちながらも、特殊な過去と背景を持ち本部ではない喫茶店に居る。
とても明るい性格。に見える
もう1人は真っ直ぐな性格で、上司の指示を無視して仲間の命を守ろうとして本部から飛ばされた黒髪ロングのツン系女子。
2人の信頼関係が出来上がっていく感じが絶妙に描かれていて違和感がない。
描写もキレイ、歌も声優もよく、登場キャラもしっかりと目立てていてとてもバランスのとれた作品です。
物語がもっと良かったらとても良い作品になったかもです。
バナディ さんの感想・評価
1.0
物語 : 1.0
作画 : 1.0
声優 : 1.0
音楽 : 1.0
キャラ : 1.0
状態:今観てる
若い女性を無理やり物語に当てはめてしまうのはヤメよう。
何故若く、未成年者である必要があるのか?
この手のキャラ構成になぜ縛られる必要があるのか?
若い未成年の女性達をたくさんだしてミッションさせる枠組み、みたいな制約でもあるのか?
もうたくさんだ。
katokou さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
結構重たい内容なはずなのに千束の緩さ?のおかげで子供から大人まで楽しめる作品になってます。
リコリス・リコイルのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
リコリス・リコイルのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
東京の下町にある和カフェ「リコリコ」 。 カフェが受ける注文は、おいしいコーヒーにあま~いスイーツ……だけじゃない!? ちょっとそこまでのお届け物から心細い夜道の送り迎え、ゾンビ退治から巨大怪獣…!? なんでもお悩み、相談ください! お客さまの「困った」をなんでも解決しちゃいます! 皆さまをお待ちするのは、いつもスマイル看板娘と、クールで真面目なド新人。働きたくないちびっ子に、結婚を焦るアラサー女子? そして店長は、日本かぶれのナイスガァイ!! どんなご注文(オーダー)も、おまかせあれ♪ (TVアニメ動画『リコリス・リコイル』のwikipedia・公式サイト等参照)
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2021年春アニメ
宇宙歴X 4922年。無数の人々が宇宙に飛び立ち、星々を巡る時代。動画配信者B・キューバーのレベッカは、機械の惑星グランベルで重力を操る能力を持つ少年シキと出会う。「魔王」と呼ばれた育ての親である機械のジギーの教えにより、何よりも友達を大事にするシキ。そんなシキと友達になったレベッカ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2001年春アニメ
パリで裏の仕事を営むミレイユ・ブーケは、ある日、夕叢霧香と名乗る日本の女子高生から不思議なメールを受け取る。そのメールから流れてくるオルゴールの曲を耳にして、ミレイユは驚愕した。その音楽こそ、かつて家族が惨殺された日、現場で流れていた曲だったからである。 ミレイユは霧香にオル...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2006年春アニメ
日本の一商社・旭日重工(あさひじゅうこう)の社員だった岡島緑郎は、会社の機密ディスクを運ぶ任務中、南シナ海で違法な運び屋・ラグーン商会にディスクを奪われ、自らも拉致されてしまった。ラグーン商会(レヴィ)の狙いは、旭日重工から岡島の身代金を取ることだったが、機密の漏洩を懸念した...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2015年春アニメ
法で裁けぬこの世の悪を悪性腫瘍として選択<トリアージ>し、闇に葬る秘密組織があった――。 その名も「ブラックラベル」。 17歳の高校生・三神嵐は、そのメンバーとして巨悪に立ち向かう。 この物語は、高校生にして処刑人である少年の、選択と覚悟と闘いの記録である。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
世界大戦の火種がくすぶる昭和初期を舞台に、帝国陸軍の“スパイマスター”結城中佐によって設立されたスパイ養成部門「D機関」の活躍が描かれている。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2018年春アニメ
踏切で足止めされている間に繰り広げられる、女子学生を中心とした人々のやりとりを切り取った日常系オムニバス作品。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2009年春アニメ
犯罪組織・インフェルノの暗殺者・ツヴァイは、ファントムの称号を持つインフェルノ最高の暗殺者・アインと共に、与えられたミッションをこなす日々を送っていた。実はツヴァイは平凡な日本人旅行者だったが、インフェルノの幹部・サイス=マスターに暗殺者としての才能を見出されて記憶を消去され...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2000年6月3日
『人狼 JIN-ROH』(じんろう)はProduction I.G制作の日本のアニメ映画。押井守の代表作である「ケルベロス・サーガ」の一作。\n強引な経済政策によって失業者と凶悪犯罪が急増した首都・東京。政府は反政府勢力掌握の為、“首都警”と呼ばれる治安部隊を設置する。その首都警の一員である青年・伏一...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1998年春アニメ
砂だらけの荒涼たる大地、容赦無く照りつける二重恒星からの日差し……ここは5つの月を従えた砂漠の星。人々は荒れた大地にしがみつき、血と汗で大地を湿らせながら細々と生きている。そのささやかな暮らしも、荒くれどもが銃をぶっ放して台無しにすることもある……ここはそんな世界。その過酷な世界に...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2018年秋アニメ
ソラサキの高校に通う一人の少女。その裏の顔は、人々を護る正義の私設情報機関<ツキカゲ>の一員だった。ツキカゲ新人であるモモは、師匠である雪に鍛えられ、仲間とともに街の平和の為、今日も張り切る。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2022年夏アニメ
東京の下町にある和カフェ「リコリコ」 。 カフェが受ける注文は、おいしいコーヒーにあま~いスイーツ……だけじゃない!? ちょっとそこまでのお届け物から心細い夜道の送り迎え、ゾンビ退治から巨大怪獣…!? なんでもお悩み、相談ください! お客さまの「困った」をなんでも解決しちゃいます!...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2022年夏アニメ
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。 どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。 「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。 そうして幾度も大穴...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2022年7月1日
高校時代、キャンプを通じて関係を育んでいった、なでしこ、リン、千明、あおい、斉藤。時を経てそれぞれの道を歩んだ5人が、とあるきっかけでキャンプ場を作ることに。 『ゆるキャン△』が演出する、自然の美しさや美味しい食事、焚火を眺めるようなゆったりと流れる時間――。 「美味しいご飯を食べ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2022年夏アニメ
TVシリーズ第4期
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2022年7月8日
「登山家マロリーはエベレスト初登頂に成功したのか?」という登山史上における実際の謎に迫りながら、孤高のクライマー・羽生と彼を追うカメラマン・深町が前人未到の挑戦に立ち向かう姿を描く物語。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2022年夏アニメ
2017年秋――。17歳のときにトラックにはねられ、それから17年の間ずっと昏睡状態だった叔父が目覚めた。 病室を訪れた甥のたかふみが目にしたのは、意味不明な言葉をつぶやき、異世界「グランバハマル」から帰ってきたと話す叔父の姿だった。 ……叔父さんは、頭がおかしくなっていた。 絶句するたか...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2022年7月22日
これは、ある兄弟妹と、突然やってきたペンギンと、 この世界の過去と未来についての物語である——。 病気の妹・陽毬の命を救うため、謎のペンギン帽の命令により「ピングドラム」を探す 高倉家の双子の兄弟・冠葉と晶馬。 自身の運命を信じて日記に書かれた出来事を実現しつづける荻野目苹果...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2022年夏アニメ
テレビスペシャル『Dr.STONE 龍水』ではアニメ第2期「STONE WARS」の続きの原作エピソードが描かれ、いよいよ石化光線の謎に千空たちが迫っていきます。新キャラクター“七海龍水”(CV:鈴木崚汰)も登場し、ますます目が離せない展開に!是非ご期待ください!
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2022年夏アニメ
この館には秘密がある── 断崖に佇む大きな館「シャドーハウス」で貴族の真似事をする、顔のない一族「シャドー」。 その“顔”としてシャドーに仕える世話係の「生き人形」。 ある日、“シャドー”一族の少女・ケイトのもとに一人の“生き人形”が訪れ、“影”と“人形”の不思議な日常が始まる。 物語の根幹...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2022年夏アニメ
「初めて夜に、誰にも言わずに外に出た。」 女子がニガテな中学2年生の夜守コウはただ今、なんとなく不登校中。 さらには、夜に眠れない日々が続いている。 そんなある日、コウは初めて夜に、誰にも言わずに外に出た。 夜風が気持ちよく、どこまでも自由で、昼間とちがう世界。コウは夜に居場所を...