当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ROBOTICS;NOTES [ロボティクスノーツ](TVアニメ動画)」

総合得点
77.2
感想・評価
1704
棚に入れた
8760
ランキング
630
★★★★☆ 3.6 (1704)
物語
3.5
作画
3.7
声優
3.6
音楽
3.6
キャラ
3.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ROBOTICS;NOTES [ロボティクスノーツ]の感想・評価はどうでしたか?

眠夢 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

やばい

ざわざわが止まらない(いい意味で11話)なぜか涙が 
えぐい

投稿 : 2014/12/09
閲覧 : 272
サンキュー:

2

disaruto さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

[酷評]似非SF風味と、唐突な熱血展開

制作はProduction I.Gで原作はゲームです。
ジャンルは青春SFです。
タイトル通り酷評なので、本作がお好きな方はスルーしていただければ幸いです。


中央種子島高校ロボ部は廃部の危機に追い込まれていた。
部長の瀬乃宮あき穂は幼馴染の八汐海翔を巻き込んでロボ部廃部を阻止しようとする。
ロボット制作を通じて海翔が偶然「君島レポート」を見つけ、それをきっかけに大きな陰謀へと巻き込まれていく。


正直、最初の1クールは話が全然進まず内容もイマイチ掴めず、だらだらやっている印象。
個人的に二人面白い良キャラがいたのですが、それしか見所がなかったように感じます。
盛り上がりポイントが少なすぎるよねw
その一人であるオタク少女コナちゃんが目立ってくる13話程から段々加速していき、16話でやっと話が動き始めます。

ストーリー展開から考えて序盤の日常回が明らかに長すぎw
そのために説明不足で世界観が固まらず、いまいち科学ADVっぽくならなかったような気がします。
そこそこSFしている「シュタゲ」っぽいのを勝手に期待していた分、なんだか残念な感じです。
中途半端なSFならば、やらないほうが良いと思いますw


終盤の熱血風展開も特段悪くはないけど、とにかく序盤のSF設定の積み上げが甘いために超展開度が高い。
加えて主人公陣の行動の唐突さやキャラの心情描写が薄いなど、感情移入させてくれなかったのも痛いところ。
敵キャラの行動原理もよく掴めず、一歩距離を置いて作品を眺める結果に。
最終盤はツッコミどころが多すぎて、半分流し目をしながら見ていましたw
やはり積み上げてきたSF設定、キャラ描写、伏線がかみ合わないと上手くいかないのでしょう…。


総括して、全体の構成が如何せん良くないのが低評価の原因でしょうか。
SFっていうのを押し出さなければ、評価は多少変わったのかもしれません。
「シュタゲ」と比べるのが諸悪の根源だとも思うけどw
あれと比較するのは少々酷ですね。

投稿 : 2014/11/12
閲覧 : 372
サンキュー:

42

midas さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

フラウ最高!

フラウの素晴らしさ!
もっとフラウを!!俺には神代フラウが必要なんだ!

投稿 : 2014/10/24
閲覧 : 255
サンキュー:

3

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

思ってた以上に面白くなかった…ってのが正直な感想
終盤になるまでの主人公のやる気の無さ
それに比べヒロインの熱い思い入れ、中々噛み合わない二人にイライラ
まぁラストはハッピーエンドなんで何かどうでもいいや。

投稿 : 2014/10/18
閲覧 : 247
ネタバレ

となぷ~ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ラストへの盛り上がりがイイ

全22話。

巨大ロボットを作り東京の万博に持っていくことを目標に、
困難を乗り越えながらロボット作りをしていく主人公が
所属する種子島高校のロボ部のお話。
それが、過去の失踪・殺人などの事件、謎の組織などが
絡みだし、最終的には地球を救うというところまで発展していく。

序盤はロボ部のヘタレっぷりやまったり感が満載なのですが、
終盤に入ってくると急に熱くなってきます。展開もハラハラ
せざるを得ません。

楽しく観させてもらいました。

ヒロインのアキちゃんが、初めから異様に熱い。

投稿 : 2014/10/18
閲覧 : 237
サンキュー:

3

ネタバレ

クッジー さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

世界を救うのはヒーローじゃないヲタクだ

シュタインズゲートから9年後の2019年。世界線変動率「1.048596」の話で気になっていたけど、評判があまり良くなかったので見るのを後回しにしていたが、ニコニコ動画の一挙放送で見ました。

かなり面白かったけど、シュタインズゲートが面白過ぎて、なにか足りないと思ってしまう。

シュタインズゲートの登場人物、{netabare}天王寺綯{/netabare}が出てきて驚いた。あの{netabare}小さかった綯が20歳{/netabare}になってJAXAの職員なっていた。{netabare}綯{/netabare}がマウンテンバイクに乗っているのはシュタインズゲートの阿万音鈴羽の影響かな?

他にも{netabare}綯{/netabare}の「皆で集まって何かをするのって好きなんですよね」というセリフはラボメンの事を言っているのか?と思えて嬉しかった。

エピローグがかなり良かった。

ロボット技術が進歩しているので、将来実際にロボットが暴走して人間を襲うかもしれないと考えさせられた。

キャスト
八汐海翔:木村良平
瀬乃宮あき穂:南條愛乃
愛理:釘宮理恵
神代フラウ:名塚佳織
日高 昴:細谷佳正
大徳淳和:徳井青空
伊禮瑞榎:本田貴子
長深田充彦:上田燿司
天王寺 綯:山本彩乃
瀬乃宮みさ希:井上喜久子
澤田敏行:三木眞一郎
君島コウ:森川智之

テーマソング
OP:「純情スペクトラ」/歌:Zwei
OP:「咆筺のメシア」/歌:HARUKI
ED:「海風のブレイブ」/歌:fumika
ED:「トポロジー」/歌:いとうかなこ

投稿 : 2014/10/13
閲覧 : 273
サンキュー:

23

ホロムギ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

シュタゲがあったから期待しすぎた

タイトルに尽きると思います。
5pbという会社の科学アドベンチャーシリーズの第三弾です。
第二弾が「シュタインズゲート」という人気作だったため、大注目されていたのですが、比べるとインパクトが弱い。
シュタゲの方が良かったねーとなってしまいました。

私も放送当時はそんな感じでしたが、原作であるゲームをプレイし、最近見直すとなかなか面白かったです。
(ゲームをすれば伏線や細かい設定が理解できますからね)

中盤までと以降では方向性が違います。
中盤までは爽やかな展開です。そして新たに同じキャラを使った物語が始まる感じ。
中盤以降に物語は大きく動き出すのですが、どこか現実味にかける。
主人公自身がどのような事態に巻き込まれているか完全には把握していないので、把握したときには視聴者してる側も「え?そんなに重大なことだったの?」という感じ。重要ですよ!と説明を受ける感じなので、驚きがない。
要するに世界から見れば主人公はちっぽけな存在なのでしょう。蚊帳の外。

盛り上がってきたなーと思うと終わってしまう。各キャラのエピソードもあるのですが、薄い。回収されない伏線があったりもするのですが、重要度は低く、「そういえば、あれは何だったのかな?」という程度。
正直、このキャラいるのか?と思うことも・・・
細かいことが知りたければ原作をってやつですね。

キャラは個性的で楽しい人物ばかりでした。
(このキャラいるのか?というのはストーリーの展開上の話。)
映像は綺麗だし、ホビーロボットも迫力があります。
面白い要素は多いです!ひとつひとつの出来事や小物などアイデアはすごい。

ストーリーとして事件に深く関わらなかったりするのがおしかった。全体の流れが悪かったのかもしれませんね。

投稿 : 2014/09/20
閲覧 : 256
サンキュー:

7

ネタバレ

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

いいです

ロボというので宇宙が舞台かな?
と思ったがそんなことはなかった。

{netabare}ほのぼの学園ものから始まり
段々とシリアスになってく感じ
ストーリーは少しぶっ飛んでる感じがあるけど
これはこれでいいような気がする・・・

お気に入りのシーンはやっぱり告白のシーンですね
何回か見たくなります。
幼馴染万歳!!!!!!!{/netabare}

でも私が1番好きなのは
EDのトポロジーという歌!
これは私の知ってるアニソンの中でかなり上位に食いこみます
最近では私のカラオケの十八番になりました

見たくないという人でもこの歌だけでも
聞いてほしいかな・・・

投稿 : 2014/08/27
閲覧 : 321
サンキュー:

7

暗黒面に落ちた美容師 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

序盤が少々f^_^;

シュタゲ→カオスと観ました。

やはりシュタゲが良すぎたのでf^_^;

まあカオスよりは良かったかな〜


序盤は少し退屈な感じだけど

後半にかけてジワジワ来ましたね!

楽しく最後まで観れました!

投稿 : 2014/08/25
閲覧 : 230
サンキュー:

3

naruzoo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

初レビューです 

原作はvitaの体験版のみプレイ済みです。
体験版が思ったより面白かったので視聴してみて、
実際結構面白かったのですが、
やはりシュタインズ・ゲートと比べたら質が落ちていると感じ、
主人公も正直シュタゲと違いあまり魅力を感じませんでした。
しかしOPやEDは結構気に入ってしまいました。
1クールの時のEDがとても好きです。
シュタゲのあの人がサブキャラ?で出てきたり、さらに今までの
科学ADVシリーズのキャラクターが数人ついぽ(今のtwitter)
で出てきたりするので、シュタゲやカオスヘッド視聴済み、プレイ済み
の方には視聴をおすすめします。

投稿 : 2014/08/10
閲覧 : 153
サンキュー:

4

おぬごん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

シュタゲ並のものを期待していたが…

メインキャラに好感が持てず、ストーリーにも魅力なし。
話のメインストリームにロボットやゲームを絡める必然性が無いため、
どうしても話が強引になりがちだった。

原作や、アニメスタッフの顔ぶれからもシュタインズゲート並の作品を期待していたが、
何から何までシュタゲには遠く及ばなかった。

2クール目のED、いとうかなこの「トポロジー」は素晴らしい名曲だった。

投稿 : 2014/08/01
閲覧 : 239
サンキュー:

2

mkt03 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

惜しい!

 前作「Steins;Gate」に比べるとどうしても何段か落ちてしまうんですが、面白くないわけではない!という感じです。キャラクターに関しては、どのキャラも非常に魅力的に感じました。だからこそ、もっと彼らの日常を描いて中身まで深く掘り下げてほしかったです。全体を通してストーリーに引っ張られてる感が強く、キャラクターがただの駒のように感じられてしまったのが残念でした。
 そのストーリーもあっちこっちに行っているなという感じで、「Steins;Gate」の様なシンプルで一本のしっかりした道筋みたいなものは感じられませんでした。また、エピローグがほとんどなかったのも残念でしたね。
 一方、音楽は素晴らしかったです。特に2クール目のED「トポロジー」はほんとに名曲だと思います。
 今後の展開は分かりませんが、個人的には「Steins;Gate」の様にたくさんドラマCDを出してもらいたいです!
 

投稿 : 2014/07/31
閲覧 : 220
サンキュー:

12

ぬぅ~ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

これ絶対面白いだろと思ったら、なんかSF的な要素が入ってきてなんでだよ!って思った
普通にみんなでロボコン優勝&巨大ロボットを作る学園青春物でいいじゃん!と思ってしまった
でも、普通に面白かったし、最後は感動した
あきちゃんがマジかわいかった

投稿 : 2014/07/24
閲覧 : 160
サンキュー:

3

ネタバレ

bana-g※更新減 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

シュタゲによって産み落とされ、シュタゲによって殺された哀れな子

◆◆総評◆◆

・つまらん.....ってことはない。
初見ならガンヴァレば最後まで観れる。でも二度目は無いかな。
次回こそは面白くなる、次回こそは面白くなる、次回こそは、、、と後半の展開へ無駄な期待をしている間に終わった。

シュタゲの世界との関係が仄めかされていたからだろう。なんたる「面白いはず詐欺」。

序盤の凡庸なエピソードに耐えた先にカタルシスを求める作品なのだと勝手な期待をしていると大きな
しっぺ返し...とまでは言わないが、少なくとも肩透かしを食らう事は必至。





◆キャラ(デザ)・演技◆

・あき穂の髪型は好み。女の子のアップっていいよね。


・SF設定のはずが重力に逆らう非科学的なフラウの髪型で草不可避。
名塚さんリア充っぽいのにヲタ役を全力投球おつかれさまです。さぞ言い馴れなかった事でしょう

・ガンヴァレルかっこいいやん(小並感)

・教頭のキャラ、ブレ過ぎ。ああいうのはツンデレではない。ご都合主義。

・ご都合主義と言えば終盤でガンツク整備するのに突如集まってきたクラスメイトら。ゴミ捨て頼まれただけで「キルバラ勝てたらね」と返す奴に人望があるとは思えない。あき穂にしろ、海翔にしろ、ロボ部以外との絡む描写が薄すぎんよ。描かないならストーリーの歯車へ安易に組み込むべきではないな。
あ、項目から逸れた。

・てかなんで 瑞榎さん{netabare}死んだし。特に必要とも思えん。考えた奴はミスチルのHEROの歌詞(2番)を熟読しろ {/netabare}





◆ストーリー(整合性・傾向・好みの度合...etc)◆

・酷い

・未回収伏線もしくは説明不足等々の突っ込みどころは他の方のレビューを参照。
多すぎていちいち言及するのが面倒くさい。似たような点が気になってる方多数なので。


・前半好みだったのに、加重積載で転覆した。それなんてセウォル号?

弱みを握って昴を巻き込み、淳和を引き込み、芋づる式にドクを抱き込み、ガンツク1を作る為だけに万難を排す猪突猛進型利かん坊あきちゃんを、言葉にはださないけれどやれやれ系の海翔がフォローし時に突破口を開いて、そこにソフト面で抜群の才能を持つフラウの能力が加わる。
ロボ部に理解があり、普段は無能でもやるときゃやるミッチーも顧問についてくれてるんだから、其々の過去と周囲との問題を掘り下げてくれれば、青春学園モノとして万博あたりをゴールに充分面白くなったはずなのに。


シュタゲの看板が重荷としてしか働いていないのが残念でならない。
世界線を引き継いでいるなんて事前情報さえなければ、視聴者が過度な期待、下手な先入観を抱くことも、ましてシュタゲとの完成度のギャップに落胆をすることもなかったはずだ。しかし、シュタゲとまったく無関係ではここまで興味も持たれなかったはずであろうから、その辺は痛し痒し。


セカイ系をやるならしっかりと根回しをしてください。関係ある伏線を張ってください。伏線はちゃんと回収してください。話が大きく飛躍すること、スケールが大きくなることは内容が雑になる事の免罪符ではありません。

些細な設定の不足が致命的欠陥を生みかねないからこそ逆にしっかりした軸が必要になると思うんです。シュタゲよろしく終盤で怒涛のどんでん返しを狙う作品にしたければ核となるシナリオを徹底して練るしかなかったです。欲張るから、限界積載量を無視するから沈むんです。

プロットの段階で破綻していたので演出等々でのリカバリーは不可能でしたね。どうみても泥船でした。積載量うんぬん以前の問題でしたどうもありがとうございました。






◆音楽◆


・林ゆうき = ネ申!!

リーガルハイでもガンダムBFでも、そしてこの駄作でもあなたの音楽だけは輝いていた!!


・「咆筺のメシア」←MADで使われそう。割と耳には残った。





◆演出・特徴◆


・ロボらしいメカニカルな演出が乏しかった。フラウのPC周りや君島の研究関連はそれっぽくはあったけれど、
本来ならば最も力を入れて描くべきガンツク1・2の制作過程がまるっきり蔑ろ。気付いたらできてました。ザンネン。


・何時間も何時間もゲームに通話にSNSにカメラ機能に、バッテリー切れとは無縁そうで
田舎の高校生でさえ誰でも持っているあの化物タブレットを僕にください。

投稿 : 2014/07/22
閲覧 : 320
サンキュー:

11

crmycrao さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

やべーよ

おもしろすぎだろ

投稿 : 2014/07/08
閲覧 : 182
サンキュー:

1

天翔龍閃 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

シュタゲがハードル上げ過ぎた所為だな、うん。

久々のレビューん。

実際この作品を視聴したのは半年くらい前だったかな…結構うろ覚えなところもあるのだけれど、シュタゲ同様に科学をテーマにしたSFモノ。
ただこちらは学園ラブコメも少々挿んでおり、且つロボットモノも取り入れているので低年齢層にも観易いかもしれない…かもしれない。

この作品も原作はゲームですね。ゲームよりはアニメの方が味は出ていたと思います多分。


何だろうな~

シュタゲが良過ぎたからな~

でもシュタゲがハードル上げたとは言っても

伏線ばら撒いた割には回収し切れてなかったしな~

若しや!?シュタゲのハードル効果なんて最初から無かったんじゃ!

・・・

まぁ、個人的に面白かった点は、シュタゲの登場人物が登場した事、ポケコンと居ル夫。とゲジ姉等の設定、君島レポートの解明作業と真相。
ちょっと辛口だけどそこそこ面白かったデスヨ。比較対象が頭1つ抜けてる所為で、期待してた手前落差があったってだけで。

え?ロボット?
ガンダムとアイアンリーガーを足して2で割ったら割り切れなかった感じなのがいた。
ガンヴァレルなんていなかった(´・ω:;.:...

声優さんは良かった。木村良平さん、南條愛乃さん、名塚佳織さん、釘宮理恵さん等、演技は素晴らしかった。
南條さんは禁書の主題歌唄ってるfripSideのボーカルさん。って事をこの作品で知った。
そしてなんといっても井上喜久子さん。おっとり天然系キャラの声あててる事が多いのだけど、まさかこんなところに出てるとは思わなんだ。ああっ女神さまっのベルダンディー、キャプテン翼の大空翼(3作目)、らんま1/2の天道かすみ、怪盗セイント・テールの深森聖良が有名どころかな。後で見てみたら禁書の上条当麻の母親やCLANNADの古河早苗もやってた。

キャラは、それぞれ個性強すぎて協調性が無いよねっ!みたいな。最初から最後までまとまりに欠けててロボ部のこと忘れてた。個々のキャラ性は出てたから覚えるのは楽チン。
あと海翔のキャラがうざかったかな…w

作画はシュタゲの時より柔らかく作ってあるかも。ロボットの顔もカッコイイっていうよりはカワイイ系だしね。好みじゃないけど。

音楽、後半のEDで使われてる、いとうかなこさんの「トポロジー」は良かった!なんか、伏線とかネタとか放置気味だったのにこれのおかげで誤魔化された感じ。

投稿 : 2014/07/03
閲覧 : 291
サンキュー:

18

ネタバレ

animeneko さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 1.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

理系アニメになれなかった理系的アニメ

ロボット、JAXA、ポケコン、ネット人格、ゲーム中毒、SF要素と理系要素満載だけど理系アニメになりきれなかったアニメ。

くわしくはブログにて分析したが、途中でミステリー要素やらネット犯罪やらロボット犯罪等のいろいろな要素を入れすぎてドラマが乱れてしまった。

脚本的にも未回収伏線が多い。
*天才プログラマー・フラウの母親の殺人事件が解決していない
*ネット少女アイリの不治の病は治ったのか不明
*ネットゲームの上位者が殺された事件は解決したのか?
*モノポールを天から降らしたのはダレだったのか?

人物の描き方も不十分だった。ヒロイン・アキホと主人公・カイトに魅力が乏しい。

ロボット部活を描くならきちんと、ロボワンやロボコン競技会をくわしく描いて欲しかった。ロボット制作の苦労とか描く所はたくさんあったはずだ。
またJAXAの協力もドブに捨てている形になってないだろうか?
宇宙に出かける仕事の詳細というか細かい所を描いてもよかったろうに、過去にやったようなロボット犯罪的なエピソードとかはつまらんかった。

残念な作品ではある

投稿 : 2014/07/01
閲覧 : 266
サンキュー:

7

コジロウ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

オタクが世界を救う

 『CHAOS;HEAD』、『STEINS;GATE』などを手がけたニトロプラスのコラボレーション企画「科学アドベンチャーシリーズ」の第3弾のゲーム原作の作品です

原作は未プレイです
『ノイタミナ』にて放送された、2クール全22話構成

世界観や設定などなど『CHAOS;HEAD』、『STEINS;GATE』など2作品の関係が強く、繋がりのも本作の魅力でありこの2作品視聴後に本作を視聴されるほうが一層楽しみが増えるかと思います

視聴できてよかったです・・・おもしろいそして熱い
よく『STEINS;GATE』と比較されて評価が低くなりガチですがROBOTICS;NOTESはROBOTICS;NOTESで夢と青春という点では勝ってると感じました

たしかに前2作と比べて妄想の具現化とかタイムリープとかぶっ飛んだ設定ではなかったですがロボットとネット媒体とオンラインゲームと他作品などでの身近な設定なので違和感なく話に引きこまれました
中盤~後半にかけての超展開ぷりにも少々強引さを感じましたが、怒涛の畳み掛ける展開で飽きずに視聴できました
序盤は非常にゆっくりした展開なのでそのギャップも良かった点であり前半と後半では性格違いも本作の良い点ではないでしょうか(・ω・;A)フキフキ

本作は物作りに重点を置いており
人が集まりなにかを作り上げていく過程は見ていて考え深いものがあり、ヒロインのロボットに対する情熱とそれを影ながらサポートする主人公の関係がほんと青春してるなーってニヤニヤしながら視聴してました

もうひとつに謎のレポートの存在
このレポートが物語の中核であり、それを回収していく過程とそのレポートの意味するものが物語に絡めて行く様は非常におもしろかったです

キャラクターも格闘ゲーム廃人の主人公 ロボバカなヒロイン 天才プログラマーだがなかなか腐ってる女の子などなど個性も十分魅力あり良いキャラぞろいであり恋をからめた関係性もニヤニヤ展開で非常に私はたのしかったですw 終盤の主人公かっこよかったです 

本作品は22話では足りなかったように感じます ちょっと詰め込みすぎたかな・・・と正直@2~3話ほしかったといのが本音ですともう少しキャラ同士の繋がりが深くてもよかったかなーと思いました

私は一挙にこの放送見たため、物語の熱を逃さず見ることができ・・・中盤から後半の流れはもしかしたら御時間あるようでしたら一挙に見たほうがこの作品には良いかもしれませんね
アニコレ含め多方面では評価は低めですが私自身は非常に良い作品だった、また見直したい作品だと改めてこの作品に出会えた事嬉しく思ってます

最後にあのデブまじですげえええええええオタクだけはなめたらアカンでと思いましたw

投稿 : 2014/06/26
閲覧 : 588
サンキュー:

8

ネタバレ

ヘルワヘルワ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ロボット系な、青春アニメ‼︎

ロボットだけど、戦うとかはない感じで。
あ、ちょっとは、ありますが、メインではないです。
私は個人的に、戦闘ロボ系は、かなり、人気なとこしか、
見ないんですが、すごく、楽しく観られました♫
男女問わず見れるのかな?と思いまーす♫

投稿 : 2014/06/15
閲覧 : 253
サンキュー:

3

ネタバレ

世を忍ぶ仮のボブ(仮 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

トポロジー

作品自体も好きなのですが、ED(トポロジー)にやられました
いつか歌い切って自己満足に浸れたら嬉しいです

投稿 : 2014/06/02
閲覧 : 244
サンキュー:

2

ネタバレ

uppo さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

全体的に良く出来ていて面白かった。
終盤の盛り上がりが微妙。
みさ希さんを救い出す事は出来たけど、友の死とかその他もろもろ受け入れられるのだろうか。

投稿 : 2014/05/28
閲覧 : 207
サンキュー:

2

ネタバレ

じゅんpi さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ロボットアニメっぽいけど

ロボットアニメではなかったです( ゚д゚ )
キャラなどは個性豊かでおもしろかったです。
2クール作品なのに、少し物足りない感じがしました。
2期か番外編など、してほしいです。

投稿 : 2014/05/26
閲覧 : 209
サンキュー:

3

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

色々微妙

物語の諸設定と言うか外殻は結構面白かった。
キャラデザはそこそこだけどメカデザは可也微妙。

ヒロインのウザさに耐えられるかが視聴のポイント?

中二病を患った陰謀論を敢えて?其の侭厨二レベルで展開。
故に?粗削りで突っ込んだら負け的な矛盾や破綻した稚拙
な設定や描写が所々の肝心な部分に露呈していて笑える??
制作サイドの狙い通りの仕上がりになっていると感じましたが・・
だからといって面白いとか良く出来ていると感じるかは別問題。

全体的には適度にノリが良くコミカルな描写が多くて 笑いあり
で楽しく視ることが出来る感じ。

突っ込んだら負けだと思いつつ突っ込みたい人や作品に
思う存分ダメ出ししたい人には愉しめるかもしれない??

普通に視てると普通に駄作かなと感じてしまうと思うので
上から目線で薄ら笑いを浮かべ 斜め下を舐めまわす感じ
で見るのがいいのかも?

投稿 : 2014/05/19
閲覧 : 223
サンキュー:

4

ネタバレ

ワッチ0226 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

最初は見ようとも思わなかったけど

最初は見ようとも思わなかったけど見たらなかなか面白かった

投稿 : 2014/05/18
閲覧 : 243
サンキュー:

1

ネタバレ

クボデン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 3.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

いつか面白くなるだろうと期待した結果…

2クール目入って少ししたら
ほんの少し面白くなりました
が、全体を通してそんなに面白くなかったしラストバトルも
ロボアニメとして見たら酷かった
一回切ったんですけど復活した甲斐がないと思いました涙

そりゃあシュタゲと同じ制作会社のゲームということで
期待し過ぎたっていうのもあったことは否めませんがね〜
なんか物足りない感がね

最初は普通にロボット作ってほのぼのしてて
裏でなんか変なファイル見つけてそのまま色々と探って
しまって事件に巻き込まれる感じでした
この時にロボット作りいるか?とか思ってしまいましたね笑笑
ただあの主人公が好きなゲームとかそのロボットとか
最後に繋がったのは良かったのかなあ
てか、それだけのためにあったんだけどもね

もう少し面白く作れたんじゃね感と
話が終盤まで繋がらなさすぎたのもあるし伏線回収
しっかりできてるか怪しかったりとありますが
全体的な評価としては
自分の中であまり良くないですね〜

投稿 : 2014/05/12
閲覧 : 295
サンキュー:

35

コカコーク さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

シュタインズゲートの次作の期待は重すぎた

あのシュタインズゲートのシナリオライターの次回作。
期待するなというほうが無理である。

舞台は種子島。ロボット工学、JAXA、と前作同様、理系中2心をくすぐるキーワード。

ここまではいいのだが、キャラクターの魅力、ストーリーの牽引力、イマイチ物足りない。全て平均点といったところ。
シュタインズゲート並の物を期待している人にはオススメできる出来ではない。

唯一、空の青さが心に残った。そんな作品。

投稿 : 2014/05/07
閲覧 : 192
サンキュー:

3

まだ初心者 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ロボットバトルアニメではありません。

シュタゲつながりで観ました。タイトルから想像してロボットバトルアニメだと思っていたら全然ちがくてめっちゃ面白かったです。
キャラも魅力的で、フラウがやばかったです。もっと出てほしかったです。
青春ものの一般向けアニメです。ある程度オタク属性があるとより楽しめると思います。

投稿 : 2014/05/07
閲覧 : 287
サンキュー:

2

asdfqwerty さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

まあまあ。当然、Steins;Gateには到底及びませんが、駄作ではないです。

投稿 : 2014/05/03
閲覧 : 194
サンキュー:

0

くろゆき* さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

1日1本スコールを飲む習慣だけは、誰にも止められないのさ

科学アドベンチャーシリーズの第3弾。
舞台は鹿児島県の種子島です。

まあ、少し期待しすぎましたね。正直、「デュフフ」のこなちゃんの印象しか残らなかったです。『Steins;Gate』と同じように伏線を乱立していくのはいいが、個人的にその内容にあまり興味が持てませんでした。

例えば「君島レポート」ですが、その回収がRPGゲームでよくある、お使い的な、ちまちました作業の繰り返しにみえてしまい退屈でした。「愛理」を探すのも、作業的な感じだったし、わくわく感があまりありません。

また、ロボットを作る情熱があるんだかないんだか(ヒロインはあるけれども、他の部員はどうなの?)…途中でのgdgd感は否めない気がします。

陰謀が徐々に明らかになるにつれ、特に後半は面白くなってきましたが、そこに至るまでの過程に興味が持てないと、厳しいかもしれません。要するに、面白くなるまでが長すぎた感じです。

ただし、終盤一致団結して、ロボットを製作し困難に立ち向かったのは良かったと思います。

難しい専門用語は本編内で説明されていたのも○。作画も○。良いところはたくさんあるけれど、中だるみしてしまったのが残念。

投稿 : 2014/04/27
閲覧 : 237
サンキュー:

2

ネタバレ

ねいばー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

種子島

モノポールをもうちょっとうまくつかおうね.

投稿 : 2014/04/26
閲覧 : 177
サンキュー:

0

次の30件を表示

ROBOTICS;NOTES [ロボティクスノーツ]のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ROBOTICS;NOTES [ロボティクスノーツ]のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ROBOTICS;NOTES [ロボティクスノーツ]のストーリー・あらすじ

2019年。世界線変動率「1.048596」。フォンドロイド――通称『ポケコン』の普及により、拡張現実が身近な存在となった近未来の種子島。そんな島にある中央種子島高校『ロボット研究部』は廃部の危機に直面していた。2名しかいない部員の1人で主人公の“八汐海翔”は、こんな状況でも「ロボ部」に興味を示さず、ひたすらロボット格闘ゲームに夢中。そんな海翔を尻目に、猪突猛進のダメ部長“瀬乃宮あき穂”は「巨大ロボット完成」を目標に、目下の危機である廃部を避けるべく奮闘していた。そんなある日、海翔はひょんなことから『君島レポート』なるA.R.アノテーションを発見する。そこには君島コウという男による、世界を巻き込む陰謀の告発が記されていた。(TVアニメ動画『ROBOTICS;NOTES [ロボティクスノーツ]』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2012年秋アニメ

このアニメの類似作品

この頃(2012年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ