当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ばらかもん(TVアニメ動画)」

総合得点
90.2
感想・評価
2933
棚に入れた
14373
ランキング
61
★★★★★ 4.1 (2933)
物語
4.2
作画
4.1
声優
4.1
音楽
4.0
キャラ
4.2

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ばらかもんの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

☆エトペン☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

狙っていないところが狙っている。

書展で字を館長に酷評され
殴るという行動を起こしてしまった
主人公は父親の計らいで島に飛ばされる。


主人公はそこで島民と出会い
変わっていく姿を面白おかしく
描く物語。




書道は自分にとっては無縁なので
見る予定はなかったのですが、
友達がマンガ既読らしく
面白いとすすめられたので
見てみることにしました。




自分にとって最初に気になる部分は声優です。
誰が出演しているのか気になっていましたが
視聴してみると子供の声では
聞き覚えのない声が多々聞こえてきました。

友達が言うには子役を起用しているようですね。
自分は出来れば声優さんを起用してほしかったですが
子役の原涼子ちゃんが上手いこと、
無理に萌えの声にして、キャラを崩していないことからみて
この起用は大正解ですね。

しかもこれはこれで(笑



あとこの作品で素晴らしかったのは
ギャグの質ですよね。

子供の純粋さをも利用して作る
コメディーは最高でした。



{netabare}
しかも一番気になっていた書道家としての行方も
最後の方で描かれていましたしね。

あの作品には鳥肌が立ちましたね。
{/netabare}




最後に。
{netabare}
半田母は何もしていなければかわいらしいのに
親ばかぎみでちょっと怖いですね。

あと半田母の殴り攻撃はルフィを思い出す。

っていうか半田母若いな、おい!!
{/netabare}

投稿 : 2015/02/11
閲覧 : 331
サンキュー:

67

ネタバレ

よしのすけ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

よかった!

田舎での生活の平凡な日常なのに引き込まれる。

投稿 : 2015/02/09
閲覧 : 237
サンキュー:

7

dhalpha さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

とにかくツボでした

最近、こういう作品がないので
ちょっとアニメに飽きてた時に見た作品でした

最近のアニメにはありがちのイケメンは
何でもそつなくこなしビジュアル系が多いが
この作品の主人公は素朴なイケメンで
かっこ悪い部分や人間臭い感じが沢山あります

本当にカッコイイ人間とは
苦悩しながらも進んでいく人、
答えがわからないけど
手探りで前に進んでいく人などが
私の中のカッコイイというモノの定義ですですが
この作品の主人公が当てはまると思いました


こういう作品があるので
まだまだアニメを見るのも止めれないですよね

投稿 : 2015/02/08
閲覧 : 170
サンキュー:

10

スーパースラッガー さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

放映前の期待薄と全話終了後の感動の、この高低差はなんだ?

正直、最初はあまり期待していませんでした。
原作も知らなかったし、「なんか最近ぼつぼつ出てきはじめてきた田舎アニメの一種? どんなもんかな・・・」くらいにしか思っていませんでした。
リアル田舎暮らしの経験がある自分にとっては、「アニメを通して、田舎ライフをどんだけ伝えられるのかな?」と多少冷めた目で見ていたというのもあります。
田舎暮らしの思い出が自分にとって大切なものだけに、田舎ライフを色モノっぽく扱ってほしくない(笑いのネタだけに使ってほしくない)な、という気持ちもありました。
それでもなんだか気になって視聴し始めたのは、やはりご縁だったのでしょうね。

私のマイナスな先入観はすぐに、気持ちいいほどにあっさりと、良いほうに裏切られました・・・「これは良い田舎アニメだ!」
まず、物語一話一話に非常に勢いがあるし、しかもお話がとても丁寧な作りになっています・・・シリアスなところもしっかり描きながら、ギャグの入れ方も絶妙で、毎話の30分が一瞬に思えました。
それに、登場する田舎の子どもも大人たちも魅力的です・・・まあ、『ばらかもん』の田舎の人たちみたいに集落の人たちが全員いい人ということは現実にはないでしょうけどね^^;(まあそこはアニメってことでOK!)
風景の絵もとてもきれいで、舞台になった長崎の五島列島に行ってみたくなりました(私にとっては容易に行けるところではないですが・・・)。
とにかく、視聴後は「最初全然期待してなくて申し訳ありませんでした! この通りです!」と制作のみなさんに土下座して謝りたくなるほど感動しました。
お詫びに(?)BD全巻買いました(他のアニメのものより安価で助かりました^^)。

主人公の半田清舟は、ナイーブで意固地で、ちょっと面倒臭いところがあるけれど、まるで子供のようにピュアな性格をしていて、とっても魅力的ですね・・・見ていて飽きないです^^
私自身、清舟に共感できる部分が多かったです・・・もちろん私は清舟みたいなジュノンボーイ風のイケメンでは全然ないですが、なんだか他人に思えないようなところがいくつかあって、「この人俺に似てる?」って思いました。
私も田舎に住んでいた時は、みなさんとあんな感じのフレンドリーなお付き合いをさせていただいていたので、そういうところも共感できました。
『ばらかもん』を観ていて、かつて住んでいた田舎町が懐かしくなって、休みを利用して訪ねてしまいました。
でも、田舎町のおじさんおばさんには『ばらかもん』の話はしなかったです(言ってもたぶん「ばらかもん? なんじゃそりゃ?」でしょうから^^;)。

内容的には「どっちかと言うと大人の人向けのアニメかな?」と思います。
なんらかの挫折を経験した人(私も含めて)には、とくに優しく心に染み入ってくる作品ですね。
人のあたたかさを信じたくなるような、ほっこりするアニメです^^

話があちこち飛びますが、このアニメは声優さんがすごい!
どのキャラクターにも違和感がまったくありませんでした。
清舟役の小野大輔さんは本当に上手いですね!
また、琴石なるなど子どもたちの何人かの声優さんが「リアル小学生」であるということにも驚きました!
とくに、なる役の子(原涼子さん)は表現力のレベルの高さが超絶すごかったですね・・・将来声優になるのでしょうか?
また、山村美和役の古木のぞみさんが地元・五島のご出身ということで方言指導も兼ねているのも面白いですね^^

最後になりますが、SUPER BEAVERが手掛ける主題歌『らしさ』が涙が出るほど素晴らしい曲です。
とくに歌詞が素晴らしい!!!
アニメの内容を意識して作ったのでしょうか?
とにかく、これ以上ないほど主人公の清舟の生き方にマッチしているような内容の歌で、「主題歌」という言葉ががっちりハマっていました。
私は歌詞を諳んじて、よくお風呂で歌っています^^;

本作は私の中で、2014年アニメでは三本の指に入る名作であることは間違いないし、おそらくこれまで観たすべてのアニメの中でも相当上位にランクされる作品だと思います。
『ばらかもん』最高です!!!!!

投稿 : 2015/02/07
閲覧 : 323
サンキュー:

19

ネタバレ

1drink さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

久しぶりに面白いと思ったアニメ

あらすじだけ見た時は「つまらなそうだな」と思っていたけど杞憂でした。
笑わせてくれるギャグパートとしんみりさせる良い話の割り合いがちょうど良くて全く飽きなかった。
見終わってから、なるの声優はリアル子役だと知ってびっくり((;゚Д゚)))

投稿 : 2015/02/03
閲覧 : 222
サンキュー:

10

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

主人公に期待したんだけど

主人公、先生の登場シーンとタイトルに期待し過ぎました。
このアニメの良いとこ全部、子役と田舎の人々に持ってかれた感じです。
もっと先生の深い葛藤を期待したのですが
1クールのみでは、先生はやっぱりジュノンぼーいのままだった。

投稿 : 2015/02/02
閲覧 : 149
ネタバレ

ketano さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ほのぼのした田舎でのお話?

全話みた感想です。

{netabare}
ほのぼのしてて癒やされるアニメでした。
なるちゃん見たいな子供がいたら誰でも元気づけられそう。

たまには、こういうほのぼのしたのを見るのもいいかな。
{/netabare}

投稿 : 2015/01/31
閲覧 : 275
サンキュー:

23

ちょっとななめ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

笑顔になる

物語も面白かったし、何より元気になる。
今の自分に疑問を持ったり、未来に不安になったり。
そんな思いを包み込んでぶっとばしてくれる作品。
石垣島に行きたくなった。

投稿 : 2015/01/30
閲覧 : 266
サンキュー:

5

ネタバレ

217 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

ばからもん面白いと思います!
何かこの作品見るとめっちゃ習字したくなるし、田舎とか恋しくなる笑

ほのぼのする様な田舎の毎日の生活や子供達とおもろいやり取りをする先生とか
見てて飽きませんでした(*^_^*)

投稿 : 2015/01/26
閲覧 : 162
サンキュー:

9

ネタバレ

なまいきっすゼロ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

人のココロ(心理)って

このマンガの心理って皆にもあると思う。どうやって変化させるべきか?
メイン(に近い)キャラがいじらしい。

投稿 : 2015/01/25
閲覧 : 229
サンキュー:

5

ネタバレ

サルビルサ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

方言って、いいですね。リアルでは恥ずかしいことも…

残念なイケメン書道家と福江の子供達がメインのコメディ。

半田清(雅号:半田清舟)が、書道の偉いおっさんをぶん殴り、ほとぼりが冷めるまで?
つか、反省するための名目で離島での生活を始めるんですが、借りたお家が子供たちの秘密基地とゆうか、溜まり場になっていて、

離島なら、静かな環境で書道に没頭できて、オマケに凄い作品が書けるのでは…という期待はハナから打ち砕かれて、

残念な主人公は、島の子供たちのオモチャにされる羽目に。


天真爛漫な小学一年生、琴石なるは、ジュノンボーイみたいな先生が大好きで、秘密基地(半田の家)にいつも上がりこんできて、
チャッカリと書道の弟子になって遊んでくれる先生をゲットする。

この作品のミソは、いい大人が、小学生にインスパイア、あげく、人間的に成長させられるとこでしょうかね。

田舎の煩わしい人間関係さえも、人間関係が希薄な都会人には暖かくて魅力的に映るものなのでしょう。

個人的には、母が長崎の人で、僕は福岡出身だから、方言が普通に聞き取り出来てスムーズに鑑賞出来たことと、やっぱり地元の方言は懐かしいなとゆう思いで、より楽しく鑑賞出来たので、九州の方、九州出身の方に特にオススメしたい作品です。

なるを始め、子役CVは、子供とゆうことなので、子役があまり成長しないうちに、続編をやって欲しいなと思います。あと、

売れっ子の小野さんのスケジュールも大変かと思いますが、スピンオフ作品「はんだくん」面白いので、是非アニメ化して欲しいな。

名作の予感120% の ばらかもんです。

投稿 : 2015/01/24
閲覧 : 206
サンキュー:

21

ネタバレ

EMINA90 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

自分らしさってなんだ

オープニングがいいです!笑はまりますねあれは笑最初大人を殴るから何事かと…笑
なるちゃんらの声優が子供だとしっていいなぁ〜と思いました!あの年齢から声をあてることができるなんて羨ましいと同時に可愛いです笑日常の中にコメディーがある作品だと思いました

投稿 : 2015/01/23
閲覧 : 186
サンキュー:

6

端っこ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ほのぼの田舎日常ギャグ

原作は持っていて大好きなのでアニメ化は凄く嬉しかったです。
この作品のアニメ化の肝は、なるの声優さんがどうかだと思っていたのですがバッチリでした。
小野さんとの掛け合いがとても良かったです。

OPもEDも良いし、作画も綺麗だし原作に忠実な作りでとても良かったです。

DVDも結構売れたみたいなので是非2期もやって欲しいですね。

投稿 : 2015/01/20
閲覧 : 201
サンキュー:

8

ネタバレ

たんぽぽの花 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

極めても足りない物+うんちくα

この作品は結構すきです。1話で自分より年上の年長者を殴り倒してしまって、東京から、島に来た所からが作品です。
主人公は書の道で言う所のプロ、数々の作品を出してきた彼が殴った先生に言われた事は基本的過ぎて面白味がないね。実際に自分の心の痛い部分を突かれた事も有り、殴ってしまったが島に来て不便の中にある自然と島人達とのふれあいで彼の心の中に眠っていた物がだんだん見えてくるのであった
この作品は本当に人が成長する過程を凄く丁寧に描いていて面白いです。
特に島で出会った子供達に教える事より、教えられる事の方が多く
でもそれはやっぱり、人として学ぶべき物でもあったりと、話が進めば進むほど面白かったので、見ていない人にはお勧めです。
島に引っ越ししたいと思ってしまいます(笑)

うんちく~~
この作品の様に有る物を極める事に関して素人がうんちくを言ってはダメな感じがしますので、作品的に少し近い、島に関してです。
日本は島国と言われるように大きく北海道、本州、四国、九州とそのまわり有る島などの国です。この島国の特徴は戦後日本の領土とされ一部を除く形でで発展してきました。でもこの島国は独特の文化を持っています。北の地方の人と南の方の人のDNAを調べると、どうやら日本人は2種類の人種が混ざって出来た国と解かって来ました。また、歴史では解からない部分が日本には数多く有り、日本人は遠い昔は遊牧民族みたく、旅をしてきた民族なのかもしれません。そして、東の最果ての地が日本だったのかも知れません
そこで、文化が出来、色々な事が有り日本と言う国が出来たのだと思われます。また日本人は海を渡る技術も有ったらしく、遠い地で日本の物が見つかってます。現代は化学が進歩し外国でも飛行機、船で行けるのが当たり前ですが、2000年以上前にそれを行った日本人の先祖はすごいと本当におもいます。あと日本には無人島が数多く有る事も知っておいて下さい。売りに出ている無人島も有ります。電気は自家発電ですが、電話は繋がる所と繋がらない無人島も有ります。また所有が国にある無人島も有ります。
グーグルでも色々な無人島を探せるので、一度お試しください。思わぬ発見もあるかもです(意味ありげにw)

投稿 : 2015/01/19
閲覧 : 329
サンキュー:

34

ネタバレ

あさがお さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

うんうん
面白かった

きらいな田舎で成長する先生
黒電話を知らなかったり、虫がダメだったり
ゆとりん世代を代表する男の子って感じ

ラストの書展の結果は思った通り
現実はそんなに甘くはないんですよ

なるの声優さんはまだ小さいらしいけど、なかなかでした

投稿 : 2015/01/18
閲覧 : 189
サンキュー:

3

aki-mitsu さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ほのぼのした作品

ほのぼのしたアニメでのんびり見れる作品でした。

島の人たちとは家族では無いけど、家族みたいな感じで見てて仲よくてみんな一緒にいて楽しいんだろうなと思います

どのキャラも個性があるなーと思います。

原作の方もほのぼのしていていいので是非読んでみてください‼




あらすじ
長崎県・五島列島で暮らすことになった、都会育ちでプライドが高く頑固な書道家、半田 清舟が、島民との交流を通し人間として変わっていく姿を描いた作品


登場人物(声優)
半田 清舟  声 - 小野大輔
琴石 なる  声 - 原涼子
山村 美和  声 - 古木のぞみ
新井 珠子  声 - 大久保瑠美
木戸 浩志  声 - 内山昂輝
久保田 陽菜  声 - 遠藤璃菜
川藤 鷹生  声 - 諏訪部順一
神崎 康介  声 - 梶裕貴
郷長/木戸 裕次郎  声 - 杉野田ぬき
新井 明彦  声 - 潘めぐみ


主題歌
オープニングテーマ「らしさ」歌 - SUPER BEAVER
エンディングテーマ「Innocence」歌 - NoisyCell

投稿 : 2015/01/18
閲覧 : 246
サンキュー:

23

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

いいアニメだったけど…

とてもいいアニメでしたが、今期のほかの作品に食われたという感じが否めません。

ろこどる、野崎くん、グールと個人的に大当たりのクールだったので、かすんでしまった感じです。


他のクールにやっていれがまた評価も違っていたかもしれません。


内容はほんわかとしていて、すごく好きな雰囲気でした。
それだけに本当に惜しいと感じます。

投稿 : 2015/01/17
閲覧 : 112

かめこのぼうし さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ほっこりします(u_u)

小野大輔さん、うっちーといい声優さんが揃ってました^ ^

投稿 : 2015/01/17
閲覧 : 188
サンキュー:

3

白玉SP さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ほのぼのアニメ

視聴終了!

率直に良いアニメでした。

離島で過ごすことになった主人公が最初はなじめなかった中で、どんどん成長していくのが目に見えてわかり非常に楽しく見れました。

また、離島の人々が皆温かく、いい人いいキャラばかりでとても気分よく見れました。

離島生活もいいかもしれませんと思った今日この頃でした。

ぜひ、みることをお勧めします。

投稿 : 2015/01/15
閲覧 : 163
サンキュー:

12

9mmpara さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

神アニメ

それとなくうさぎドロップっぽい。
本当に田舎っていいですね。
opが良すぎて相当泣けます。
主人公が成長していく物語なのですが、今当たり前にある幸せに気づくと
いうことに気づくことが出来ました。
自分らしさって何かわからない人にお勧めしたいです。

投稿 : 2015/01/15
閲覧 : 267
サンキュー:

7

はっぴぃ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ほのぼの

<簡単なあらすじ>
書道界のお偉いさんに自分の書を「つまらない」と言われ、頭に来た主人公はお偉いさんを殴ってしまいます。そのせいで父親に頭を冷やしてこいと島流しをくらい、流された島で成長していく書道家、半田清の話です。(半田先生は大人ですが精神年齢ガキ寄りです)

<コメント>
ほのぼのしてて、楽しく見れる作品です。テンポ自体は早くも遅くもなく、ストーリー自体もとてもいいです。私が一番評価するのはキャラ構成でしょうか。それぞれのキャラがはっきりしていて、個性的な集団でわいわい騒ぐ感じがとても楽しそうで、見ているこっちも混ざりたい!って思わせる感じがいい!

私は漫画も読んでいるのですが、「ばらかもん」のスピンオフ作品、「はんだくん」もとてもおすすめします!この作品気に入った方は是非読んでみて下さい。半田先生の学生時代の話、めちゃくちゃ笑えますw

投稿 : 2015/01/14
閲覧 : 187
サンキュー:

12

ネタバレ

kamui8 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

人と人との温かみを感じさせるアニメ

とてもわかりやすく見やすいアニメでした。
完結に言えばコミュニケーションが苦手な天才都会人が島に移住し、
そこでの暮らしの中で人との交流で成長していくという感じ。

見ると心が温かくなります。
最終話の先生の作品には感動しました。

投稿 : 2015/01/13
閲覧 : 176
サンキュー:

7

うっすぅぅい奴 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

心温まる楽しい物語

心が浄化されて、あったかーくなります。
子供達と大人達の関係はこうであるべきだと教えてくれるアニメだったと思いました

先生みたいな大人になろう

投稿 : 2015/01/10
閲覧 : 210
サンキュー:

8

ネタバレ

アキちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:----

リアルタイム視聴

2014年の夏アニメ1クールで終わる作品のなかで一番面白かったです!

この設定でなんでここまで面白くできるのか不思議でした ( ´_ゝ` ) やっぱほのぼの系は外れ少ないね~

投稿 : 2015/01/10
閲覧 : 148
サンキュー:

3

SHU888 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

声優さんが素晴らしい

ギャグといい話とのバランスが絶妙!!
半田先生が小野大輔でほんとに良かったと思う。

投稿 : 2015/01/07
閲覧 : 190
サンキュー:

3

ネタバレ

sukepa さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

評価は70点

悪くありませんでした。寧ろ普通に面白かったと思います。

でも特に喋るほどネタというか、印象残ってないので中身が全く無いレビューを書きます。

印象残ってない原因は丁寧に王道ストーリーが展開されたってこ とです。良いことです。

何回も言いますが面白いとは思います。
が、良くても名作ではなく良作止まりです。何故ならストーリーがスタンダード。

話は書道家が東京から島に左遷され、字や心が成長するという、とてもありきたりなお話。

何度も言いますが普通に面白いです。

で、この話は書家の物語な訳ですが、

"自分には字の良し悪しが全く解りません"

アニメはそこまで字にこだわりがある訳じゃないので問題無いで すが、多分本気でクレーム言うとしたら習字のことになるんだと 思います。 例えば「書家は暇だな」とか「下手」とか。←自分知らないから 全く思わないけど。

で、自分はどんな感じかと言うと、

「いい字が出来た」←ふーん 「駄目だ良い字がかけない」←お手本みたいな 字が書ければ充分 じゃね?

っていうのが感想です。

シナリオもコメディ要素は良いですが、作者の自己満足な展開が あり、不満

魚で字を書いて作中では「良い字だね」、 自分「小学生か(/´△`)/」
鯛釣り上げて針外れた場面では、キャラたちは笑ってたけど、自分「( ; ゜Д゜)ハァ?てめぇ。なるのせいじゃねぇか…」
つまり主人公の「やっぱり駄目じゃねぇか#」的なセリフを期待しました。

このアニメは、なんというか作中の行動にたいして自分は(´・ω・`)アレ…ていうのが多い。

とりあえず決しておもろくない作品ではないし、 テレビアニメにしてはかなりの良作だと思います。

寧ろ今年のアニメの中ではトップクラスの安定感があったので は ないでしょうか。

●キャラ について
主人公とライバル除けばみんな良いやつです。

でも主人公は自分的には好きになれませんでした。なんというかコメディ主人公と しては合格なんだけど、単純に好みの問題です。

あと主人公LOVEのキャラはそもそも論外。

他のキャラは完全半モブ扱いだなと思います。

話にはからんでくるけど直接何かするわけじゃないみたいな。

まぁそこがこのアニメの味でもあります。 てか主人公のお母さんが一番可愛かったです。
あとパツキンマジイケメン。

投稿 : 2015/01/05
閲覧 : 209
サンキュー:

6

獅苑 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ほのぼの

先生となるのほのぼのそして、ちょこちょこはさむギャグがとてもよかった
物語と先生の成長もみどころだと思う。

投稿 : 2015/01/04
閲覧 : 193
サンキュー:

5

ミック555 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

心温まる作品

島に移住した主人公が周りの子供達と共に成長していく話。
笑わしてくれた、また泣かせてもくれるホンノリ心温まる作品。

主人公、子供達のキャラクターや心情が丁寧に魅力的に描かれていると思う。
また島の人々、主人公の友人達など大人たちもそれぞれ個性があってよかった。

投稿 : 2015/01/03
閲覧 : 196
サンキュー:

5

くかす さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

感想

子供がいっぱいいる田舎で書道の修行をする話
大人がいろいろなことを子供から学ぶ心温まる話です

ギャグも面白く毎回良い雰囲気で話が終わるのが良いです

2期をかなり期待しています

投稿 : 2015/01/02
閲覧 : 187
サンキュー:

14

Katchan さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

自分らしさ ってナンダ?

子役さん達がとてもいい味を出してますな。
ただ、子役にあんなセリフ言わせていいのんか~!!

ラジオでも涼子(なる)ちゃんの存在が輝いてます☆
・・・この娘は本当に9歳なのか!?
※原涼子役の琴石なるです!って言われても違和感ないよw

個人的には、なる&ひな,たま,半田母の暴走が好きです。
舞台は長崎の島だっけ?行ってみたくなったよ。

ファンタジーな世界観が蔓延っている今日みの作品に、
人という内面のキャラクターで勝負するその姿勢、実にいい。

久しぶりに考えさせられるアニメを観た気がします。
自分らしさってナンダ?って。(近しい)人は自分を映す鏡だよね。
自分を認める ということは、周りの人も認める ということ。
そんな人達で紡ぎ上げる生活ってのは、鮮やかだろうなぁ♪

既存物で着飾って「個性個性♪」って言ってる人を見たら、
この原作を薦めてやろうと思います。


ホント、皆に愛されてる作品ですね^^


「らじかもん」もこの年末に終わってしまった(涙)けど、
また、ばらかな笑顔で会える日(二期)がくるといいね☆

投稿 : 2014/12/31
閲覧 : 235
サンキュー:

17

次の30件を表示

ばらかもんのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ばらかもんのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ばらかもんのストーリー・あらすじ

書道家の半田清舟は、ある受賞パーティーで書道展示館の館長を殴ってしまう。見かねた父親は半田に「自分の人間として欠けている部分」を見つけさせるため、彼を自然豊かな五島へ送り込む。

そこで彼は天真爛漫少女・琴石なるをはじめとする個性的な島民達と出会い、親交を深めていく。田舎独特の人間関係に戸惑いながらも、半田は新しい何かを見つけ始めていた。(TVアニメ動画『ばらかもん』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2014年夏アニメ
制作会社
キネマシトラス
主題歌
≪OP≫SUPER BEAVER『らしさ』≪ED≫NoisyCell『Innocence』

声優・キャラクター

小野大輔、原涼子、古木のぞみ、大久保瑠美、内山昂輝、遠藤璃菜、木村聖哉、潘めぐみ、徳永悦子、立木文彦、諏訪部順一、梶裕貴

スタッフ

原作:ヨシノサツキ(掲載『ガンガンONLINE』スクウェア・エニックス刊)、 監督:橘正紀、シリーズ構成・脚本:ピエール杉浦、キャラクターデザイン:まじろ、美術監督:加藤浩、撮影監督:若林優、色彩設計:宮脇裕美、音楽:川井憲次、音響監督:若林和弘、音響効果:森川永子、書:原雲涯

このアニメの類似作品

この頃(2014年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ