「コミック専門書店 うまのほね」
そこではみんな何かのマニアだったり、コアなファンだったりと濃い目のキャラ多し。
新刊を並べたり、シュリンク掛けたり、女子力の低さに戦慄したり、エロ本大好き人間なのかと問い正したりと、真面目(?)に楽しく働きつつ、あだ名で呼び合う男子と女子の仲も急接近しちゃったり!?
イってるギャグと胸キュンな恋愛模様が止まらない、書店青春ラブコメ!(TVアニメ動画『デンキ街の本屋さん』のwikipedia・公式サイト等参照)
このアニメの感想・評価 全764件

突出したものがない。。。。。。。
放送した時期が悪かったな、不作と呼ばれた時期ならもうちょい反響あったかも。
まあアキバの本屋の話、イベントや場所、地名は大部分リアルと一緒というか主人公達が働いてる店「うまのほね」はリアルの「とらのあな」。
地方やオタクに縁が浅い場所ならまだしも聖地たるアキバが舞台だし、「へーアキバなんだ、ありきたりだね」と言われたらそれまで・・・
一応それぞれのキャラのカップリングがある。海雄と先生、ひおたんと監督、腐ガールとソムリエという組み合わせ、それぞれの仲が進展する話もある。ただいかんせんギャグ系アニメだからシリアス雰囲気似合わない、特に監督の元カノ、つもりんが登場した回(温泉物語のやつ)は微妙だったなぁ。
声はそれなりに豪華、男は逢坂に松岡、女も高森に竹達、津田美波、と結構な顔ぶれ、そこまで豪華にする必要があったのか(笑)
題名で言った通り、どの要素にも突出したものがない。あえて言うなら作中に出てくるパロディ作品やコスプレぐらいかな。


ギャグの攻撃力はそれほど高くない
男三女四のコミックを読んでいるからか、ギャグの破壊力はそっちの方が高い気がします(;・ω・)
ギャグも下品でない下ネタなどでまとめられてます。
後半で各キャラの関係が少し進展しますが、ソムリエとエロ本Gメンの関係性が意外だった(゜ロ゜)
こりゃ、腐ガールよりGメンとの関係を広げた方が個人的には面白かったかなと思いました(*´-`)


仕事場でのギャグ&ラブコメ
デンキ街っていう街のある本屋さんでのお話。イメージ的にはWORKING!!みたいな感じ。
声優さんも豪華で、基本的に面白いしから割と好きかな。
個人的にはカントクとひおたんのやりとりがかなり好き( ' ' )♡
でも、若干ネタが強引なところがあって、ちょっと置いてけぼりくらった感じした
ネタがエロ方向に傾いてるから多分好みによってけっこういい悪いがあると思う…
僕的にはいき過ぎかなぁって感じ
ラブコメとしては、そこそこなところかな!
ちょっと甘酸っぱい感じも出してきててそこは好き!
半分くらいを過ぎてからちょっとずつキャラに愛着が湧いてきました(°▽°)
{netabare}
でも、最後二話はちょっと残念だったかも…
{/netabare}
すごい気楽に見られるアニメだと思うので、一度見て見てはいかがでしょうか?(`・∀・´)


青春の形として
一番感情移入しやすいのは学園が舞台になっている作品だと思います。
そして次がバイトが舞台だと思います。
正社員じゃなくてバイトっていうのがポイントですね。バイトだとまだあまり社会を知らないですし、だからこそバイトで起こる何もかもが新鮮で人生のイベントになりますし糧となります。
もちろんそうなるためにはみんなが仲良く楽しく感じる職場でないといけませんが…この作品は本当に羨ましいくらい楽しそうな環境ですね。
私も昔バイトしていたころはアットホームで本当にみんなが仲良く楽しかった記憶がありますがそれを思い出しました。
作品自体が平和な物語でドロドロするような人間模様もなく気軽に見られます。今の流行である女性の性的な絡み等はあるものの媚びた萌えがあるような作品ではないので特に不快感は感じません。キャラの相関関係も非常にわかりやすくそしてそのどれもがふさわしい相手同士なので非常に好感ももてました。
キャラがいいです。見た目ギャルだったり、お嬢様だったり、性格的にも絶対にこういうところで働かないだろっていう女性がいないのが本当にありがたい。比較する形になってしまいますが、この時期にはSHIROBAKOがやっていましたがあれは典型的な「この手のタイプの女性がそういうところで働かないだろ」的な作品ですね。制作する側としてはやはり性格も見た目も美女を描かなくてはいけないのでしょうけど…女性を過剰に美化して違和感しか感じません。この作品はみんながこういうところで働いていそうなキャラクターなのが好感もてます。男のキャラもいい。特にメガネ君が好きです。メガネキャラなのにメガネキャラっぽくない設定や立ち位置の作品も結構多い中、この作品はばっちりメガネキャラしてるのが好きです。
いい作品だと思います。作品としてはよくあるタイプの作品の一つになっていると思うのですがそれでも同じタイプの作品と並べてもしっかり面白い作品だと思います。
それだけに円盤の売り上げが大爆死なのが不思議です。
これを学生のころに観ていたらおそらく本屋のバイトを初めていたと思います。もちろん実際こういう感じにはならないでしょうけどww

デンキ街の本屋さんのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら≫
デンキ街の本屋さんのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
※あにこれは『タグに投票できる成分タグ』で特許出願済です!
それなりの面白さ
爆笑とはいかないまでもそれなりにおもしろく、それなりに見返している作品。好き嫌いが分かれると思うがハマると一気に観てしまう。個人的には、2話の運動会と12話のお泊まり回が結構好き。海君と先生のカップリングにも注目してほしい。