当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「シャドーハウス(TVアニメ動画)」

総合得点
78.3
感想・評価
487
棚に入れた
1646
ランキング
550
★★★★☆ 3.8 (487)
物語
3.8
作画
3.9
声優
3.8
音楽
3.8
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

シャドーハウスの感想・評価はどうでしたか?

カステラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

最高!

原作勢です。映像も綺麗で期待通りでした。
ただ、原作者様が考えたとはいえ最後のアニオリ改変は個人的はいらなかったかなと。原作通りに進めて「俺達の戦いはこれからだ!」が私はよかったですね。後、音楽がたまに場面と合ってないシーンがあり気になりました。

でも、満足です!2期制作決定おめでとうございます!

投稿 : 2021/12/30
閲覧 : 175
サンキュー:

7

ネタバレ

animeneko さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ススで感情を表現する、ミステリー風すすファンタジー

シャドーという不思議な一族と生き人形の子どもたちが暮らすシャドーハウスでのお話。

当初は、シャドーの子どもと生き人形の子どもたちが一緒に暮らす日常系ファンタジーなのかと思わせておいて、実は徐々に不穏な要素が広がりミステリー風に明かされていくという、ゴシックファンタジー。ワシ的にはススファンタジーといいたい。

少女がメイドなので、メイド物かと思いきや謎、謎が多いミステリーとサスペンスが組み合わさった展開で、謎が少しづつ解き明かされていくのが快い場合は、この作品にあっている人である。

また、登場する生き人形の少年少女とシャドー達のキャラがかわいいし、おもしろい。ケイトとエミリコ。ケイトはクールで知的だが、エミリコは天真爛漫で明るい。この二人の掛け合わせもいいが、他の生き人形とシャドーの組合せもおもしろい。このキャラのおもしろさが魅力の一つ。

設定された謎が不穏な空気を漂わせて、徐々に明らかになっていく。ミステリー仕立てのファンタジー。お披露目の会における巨大迷路での謎解きなども、ミステリーファン向けかもしれない。

アニメでは尺の関係からか、後半の2話がアニメオリジナル展開となったけれども、原作マンガのストーリーを消化するには一期ではできない。おそらく、第三期ぐらいまでやらないと物語は完結できないだろうな。

作画については基本はきれいに作画されていたと思う。ただ、たいしたことではないが、エドワードの着ていた洋服。この服の柄がアニメの作画では難しくてCG処理が上手くいってなくて、エドワードが動作する時に、服のガラが上手く動いてなかった。

作画や動画では遊びの部分が少なかったか。おそらくあんまり余裕のある動画体制ではなかったんだろうな。もっとススの表現とか、モーフとかで遊んだ表現があってもよかったと思う。

第二期の制作が決定しているので、そちらに期待している。

この作品の、制作秘話とか、エミリコの日記の解読情報などなどをブログに集めたので、これを読んでさらに楽しんでみてね 
https://bdek3712.hatenablog.com/entry/2021/10/13/001350

投稿 : 2021/12/01
閲覧 : 225
サンキュー:

9

ネタバレ

カミタマン さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

「約フラ」壮大なアバン

2021/11/20 投稿

なんとなく「約束のネバーランド」を思わせるような
そして脱石炭が叫ばれる現代の国際情勢における,石炭文明へのオマージュ的な世界設定

全体的に絵はきれいだと思いました。

主人公は作中で,評されている通り「お花畑」
性格はいいのですが,かなりイライラする場面も多く,共感はできませんでした。

{netabare}
そして,その性格の良さから
敵対的な関係にあると思われる,同世代シャドーと生き人形たちを結束させていきます。
まるで「ハメフラ」のカタリナ様のようです。共感はできませんでしたけど・・・^^;

{/netabare}
ストーリはというと,「え?ここで終わり?」というのが正直なところでした。1クールでやっとさわり終了です。壮大なアバンです。

そういえば,最近こう言う作品ばっかりの気がします。
最近見たところで言うと,
「東京リベンジャーズ」
「蜘蛛ですが何か?」
「月が導く異世界道中」
劇場版ですらさわり部分の「閃光のハサウェイ」などなど
ほとんどと言ってもいいかもしれません。

ある程度,様子を見て採算が合いそうなら2期を作るって感じでしょうか?
極力,リスクは少なくってやつですね!分かります!!
それはそれで,やむを得ないでしょう…

しかし,完結しない作品が大部分を占めている現状
「どうせ,完結しないなら見なくてもいいや」
とか
「完結したらまとめてみよう!」←自分はこのタイプf^^;
と言う層が増えていき,結局2期が作られず
ますます,完結しないから見ない層が増えるという悪循環に陥りそうに感じます。

最近アニメの未来が心配になることが多い気がします。

投稿 : 2021/11/20
閲覧 : 413
サンキュー:

19

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

独特な世界観と二人の天使

■独特な世界観
この物語は、ある意味、独特な世界観があります。
「怖い!」と肌で感じます。オープニングの曲からして、その恐怖が迫ってきます。
ホラーが好きな人にはたまらないでしょう。
でも、私はホラーは好きではありません。
しかし、親しいキャッチさんのレビュ―を読むと、物語の展開が面白そうで、多くの謎が解き明かされることへの好奇心が湧いてきました。
そして視聴してみると、瞬く間に13話すべてを見終えるほど夢中になったのです。
こんな世界観は今まで見たことがありません。いつの間にか闇の中に引き込まれるかもしれませんね。


■心がお花畑のような白い天使
この物語の主人公はエミリコ。
とっても明るくて笑顔が可愛い少女です。そして彼女は天使のように優しい子。
困っている人がいれば、その人が自分に意地悪をした人であっても助けます。
助けることで自分が不利になると分かっていても、助けます。
助けてもらった人は、誰もが彼女に恩を感じます。
そして、エミリコが困っているときは、みんなが彼女を助けるのです。

意地悪な人がエミリコのことを「お花畑のような頭脳だ」と馬鹿にしましたが、
私は、エミリコのことを「お花畑のように奇麗で明るい心だ」と褒めたいです。


■我が身の危険を顧みることなく召使を救出する黒い天使
エミリコの主人はケイト。
ケイトはジャドー家の娘です。
シャドー家は全身が真っ黒で、不安や怒りのときは煤が湧き出ます。
そしてケイトはエミリコを奴隷のように扱う権限を持っています。

でも、ケイトはエミリコを見下したことなど一度もありません。
いつもエミリコを大切な友達として接します。
そしてエミリコが攫われたときは、危険を顧みず救出に向かうのです。
さらにケイトは、シャドー家の人に従順になるように薬で洗脳されたエミリコを、救います。
自分の意志で考え、自分の意志で行動するようにと、エミリコを導くのです。
その行為がケイト達シャドー家にとってどんなに危険なことかもわかっているのに…

美しい心をもったケイトは、黒い天使のようです。


■最終話を見終えて
最終話を終了しても、この物語には謎がまだあります。
そして今後、この二人の天使がどのように活躍するのか、ぜひ見てみたいです。

エミリコとケイトには共に幸せになってほしいと願うのですが…、
やはりそれは、はかない望みなのでしょうか?

投稿 : 2021/11/19
閲覧 : 310
サンキュー:

33

DB さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

最初は設定がよくわからなかったのですが、それがわかるにつれ内容に引き込まれていきました。困難な試験に立ち向かうお話も楽しく見ることができました。2期もあるらしいのでシャドーと生き人形との関係を楽しみにしたいと思います。

投稿 : 2021/11/09
閲覧 : 186
サンキュー:

7

ネタバレ

たにぐー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

影と人形の不思議な日常

顔のない一族『シャドー』の顔として働く『生き人形』の不思議な日常。

2話まで観ました。
1話ではシャドーとドールって何?って感じでしたけど
2話でこの作品に引き込まれた。
続きが気になってしょうがない。
先が読めないのが不気味。
可愛くて不気味とかマジで怖いけど観ちゃう。
殺伐とした展開にならなければいいが、、、

3話観ました。
{netabare}まどマギかよっ!ってなったw
エミリコの純粋さが救いだな。
頼む!お披露目会はただのファッションショーであってくれ!{/netabare}

6話まで。
一言感想、、、手繋ぎとうとい。

全話視聴感想。
やばい、エミリコが可愛いということしかわからない、、、
結局謎は深まるばかり。
でも、二期が決定したということなので楽しみですね。
終始、ドキドキしながら見てましたがすすの病の治る件があっけなかったのが少し残念でした。
意外と面白かった作品です。

投稿 : 2021/11/08
閲覧 : 360
サンキュー:

20

聖剣 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

午後ティーと様式

なんの気なしに見始めたけど
なんだかものすごく惹かれ、そのままイッキ見
それに至った理由はたぶん…
江戸川乱歩の少年探偵団シリーズや
市川崑監督の金田一耕助シリーズが幼い頃から好きで
その原風景が
基本的に薄暗くおどろおどろしい感じの不気味さ
んで、ちょっと怖くなって目を覆ってしまいたくなるんだけど
ついつい気になって結局見てしまう怖いもの見たさに通じているんだと思う
さらに
のっけからなんだか上手く醸成された雰囲気に包まれて
序盤ではほぼ語られていないけど、
見事に構築されたかのような世界観の大きさに触れた気がする
そう、
この時点で物語の奥行きを感じている

これってたぶんある種の様式美なんだろうな
そのモチーフは、かつて栄華を誇った(と学んだ)大英帝国
その貴族文化を模した世界観をベースにして
とりあえず英貴族と言えばアフタヌーンティー、まずは紅茶を飲むんだろ?
で、英国って言えば天気、優雅に曇天の空なんか眺めて…
みたいな(ホントのとこは全く知らんけど…)
と、
まぁ身勝手にも、中学レベルの貧困な知識を基礎としながらも
なんとなく『貴族』のイメージを保てたから
『シャドー』とは一体何なのか?の解明に注力できたんだろう
故に、
思った以上に物語にすんなり入っていけたんだろうな、きっと

で、様式について
見た目はたぶんゴシック
でも時代背景からするとモダン(近代)辺りで
スチームパンクなんかも織り交ぜても良い感じ
ちなみにゴシックは12~15世紀の様式なんで、ホントはもっとプリミティブ
じゃ、なんでゴシックっていうのか?
調べてみたら
過去の様式のリバイバルを『古い』総称として『ゴス』と言い、
歴史様式のゴシックとは別モンらしい
うむ、勉強になった

投稿 : 2021/11/07
閲覧 : 200
サンキュー:

14

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

ほこりは捨てるべき

この話はシャドー家のある令嬢に仕えることになった少女の話
ジャンルは謎解き・貴族・メイド
本作。ぱっと見た感じ。まぁ約束されたネバーランドか何かを参考にしてらっしゃるのかと。違いましたけどね

はっきりと言いますが、つまらないです
まず、伏線(というか暗喩)を全て無駄にする「丁寧なご説明」がだめ。なんのための伏線かと言われれば「考察だ」とか「想像だ」とか色々意見はあると思いますが、少なくとも伏線を貼った時点で全てを語らなくても良くなったはずです。それをまぁよくもやってくれたなと。
次に、意味不明すぎる行動。
何がしたいのかわかりませんし、単純にアホだと考えれば良いのかもしれませんが、それだとキャラに対する評価は上がりません。作品として「ああ、コイツはあほなんだね」と理解は出来ても、じゃあ「面白い」「歯ごたえのある」と言えるかと言われると無理。全体的に頭の足りてないやつ(年齢相応と言ってしまえば多少は良くなるのか?)がメインでしたので、イライラというよりは諦めに近い感情で本作を見てました。
そして極めつけの「謎解きパート」まぁここが本当に面白くない。
イメージとしてはアドベンチャー謎解きゲーム。みたいな。画面の色々なところをクリックして色々な物を動かしたり、証拠を集めていくと行った感じを想像してもらえばわかりやすいはずです。
私の友人はこの謎解きパートを評価していましたが、個人的には内容ゼロの要因のひとつなので批判しかできません。

先程言った某ネバーランドは脱出がメインの話でしたが、 本作は解明をメインにしてるような気がします
序盤の方ではあまり説明なく、伏線や構造から察して大体の世界観の想像はできました。ここまでは良かったのです。解明を主とするアニメでそのアニメの世界観自体が1番の謎でありそれを解明するのは「あなた」という感じだと思ったんです(まぁ私の厄介な妄想の1部ですのであまり真に受けないで頂きたいのですが)。しかし、それも終盤でキャラ達がエラソーになにかほざいています。今更「そうだったのか!?」とか反応する人いませんから。
ともかく。作品のコンセプトは最悪に近い状態で終わりを迎え、何かパッとしない印象をえました。見る際には期待をせず、何も考えず、終盤で「なんですと!?」と言っといてください。多分楽しめます。知らんけど

投稿 : 2021/11/05
閲覧 : 216
サンキュー:

10

ネタバレ

祇園 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

生き人形はシャドー家に仕えることが幸せである

投稿 : 2021/10/17
閲覧 : 201
サンキュー:

1

ネタバレ

なっぱ‪‪𖧷‪‪𓈒𓂂 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

個人記録

ほんわかした可愛い子供たちの知らない
隠された秘密が闇すぎて、、
真実に近づくにつれてハラハラドキドキが止まらなかったり
心臓に悪いシーンも楽しめた!
後半で急に子供達の団結力が固まってて驚いたけど
シャドーと生き人形の秘密というサスペンスな部分の内容は
今まで見たことない形で面白い!!

エンディング曲「ないない」の歌詞に
自分にも重なる部分があったのと、
曲調が好きな感じだから気に入った。

ホラー要素は少しでも入ってると怖くて苦手だけど、
新人キャラクターがとにかく5人とも可愛いお陰で
最後まで見ることが出来たし続きが気になって仕方ない。

投稿 : 2021/10/14
閲覧 : 197
サンキュー:

11

アニメ記録用垢 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

今までなかった作品

簡単に一言で言ってしまうと、影が本人に成り代わる話


【導き出される結論は…】
あるようでないような今までなかった作品と感じたんだぜい

投稿 : 2021/10/12
閲覧 : 204
サンキュー:

8

こんにちは さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 1.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ほんわかキャラクターアニメ

原作読んでます。

原作からもそうですが、物語の登場人物が自分の想いを語り始めます。

特徴的な舞台設定でミステリー要素あるのかなと思いきや、あまり表裏なく語られるので拍子抜けしてしまいます。

作者としてそこはあまり重要視してはいないのかなと思いました

どちらかと言うとキャラクター達を動かすことで、愛でるように楽しむような作品かなって印象でした

投稿 : 2021/10/11
閲覧 : 139
サンキュー:

3

桶狭間スイッチ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

悪役全員ちょーダセェ

中盤から制作方針変えたのかってぐらいつまんなくなるし、サスペンスから友情活劇への変化が凄まじい。

好みの問題もあるけど、ホラーとかミステリー、サスペンス路線でかなりいい味出せそうな題材、舞台設定なのに、
途中からみんな仲間にして大人対子供の単ッ純なシナリオに収まりやがった。

もぅフツーに約ネバ。シャドーとかもどーでもいい。ぶっ叩いてたネーチャンもお役御免。
登場人物多すぎて心理心情、背景設定絡める能力無いと、みんな主人公の仲間にして善対悪にしちまえばチョー楽なんだよね。
SAW見てたのにアベンジャーズになった気分。

予算もカツカツだったんかな。
暗がり多用と安っすいCGが目につく。
登場人物の半分は黒ベタでいいからね笑

原作者が昔出してた短編マンガの派生を1クールのアニメにムリヤリ編曲した感じだが、原作と同じぐらい楽しめたのは4、5話辺りまでだったかな。元の漫画はめちゃ面白い。
それ以降はもうしゃぶり尽くされたネタのオンパレードで、展開が手に取るように分かる。

お披露目が山場で、顔に傷付いちゃうのね、タイムリミットで滑走系ね、1人底辺行きね、反旗翻して作戦成功、皆んなで脱出。
この7話分はもうアクションや友情系のテッパンシナリオなんで、シャドーさん達でやる必要なくね?笑

てことで4話分40点!笑

投稿 : 2021/10/08
閲覧 : 229
サンキュー:

4

ネタバレ

にゃわん さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

おかげさまと

この作品は色々と思わされるところが多い
顔の見えない“おかげさま”と
お手伝いをする自動人形
その関係には、おじいさまが関係してたが
攫われてきた普通の人間だったということが判明して
ゾッとした。
ケイトとエミリコの間に友情が芽生えて
それまでなかのわるかったおかげさまと
協力したり、ラスボスを全員で問い詰めるところは
スリリングでいい。
ラスボスは解雇されなかったのが軽い処分だと
思うところだが、エミリコのことを好きな青年も
でてきて見どころがたくさんがあって好き

投稿 : 2021/10/07
閲覧 : 162
サンキュー:

7

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

世界観が面白い

音楽が秀でており、どんなストーリー展開に最初なるのだろうかと思っていたら、独特な世界が奇想天外で引き込まれた。

9話で、この五組のこの先という話から…
まだまだ先は長いのか!
そして、なにもわからないまま終わるのか!
と思っていたら、それ以降の後半に屋敷の外の世界が見え世界観がザクザク出てきて、話のバックボーンが見えてくる。

音楽はもちろん作画もよく、黒い表情のないシャドーをよく表現してた。
この先の展開も気になる作品。


100点中80点

投稿 : 2021/10/04
閲覧 : 173
サンキュー:

9

セシウス さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

意外なくらいおもしろかった

 原作漫画は未読です。
 巨大な洋館に住む全身真っ黒のスス人間たちとそれに仕える生き人形たちのお話です。
 ジャンルはゴシックミステリーって感じですかね。アドベンチャー要素も結構あります。
 主人公である生き人形は物語冒頭スス人間の少女に専属メイドとして仕えることになりますが、この時点では何もかもが謎に包まれています。「お披露目会」という試験のクリアが当面の目標となりますが、これがトリックアドベンチャー的でとてもおもしろかったです。「お披露目会」のあとにいくつかの重要な事実が明らかになりますが、最終話時点ではまだ主人公たちの目的は明確に定まっていません。続編必須のストーリーです。

 登場キャラクターの半分はスス人間で、彼らには顔のデザインがありません。しかしながら、衣服とアクセサリーで外見的個性がちゃんとあって、なおかつ声優さんたちの好演でキャラクター性が引き立っています。姿の見える生き人形たち以上にキャラクターとしての魅力があったのが面白かったです。

 作画は良かったです。舞台となるシャドー邸の内外や、「お披露目会」のステージとなった庭園など綺麗に描かれていたと想います。主人公をはじめとする生き人形たちは普通に可愛いデザインです。「男子が出てくる結城友奈」って感じでした。

 音楽はオープニングで流れるサスペンス調の音楽が良かったです。雰囲気重視の作品なのでそれほど自己主張の強い音楽はなかったと思います。 
 
 後半少し駆け足に感じましたが、今後の展開に期待がもてる作品でした。続編も是非見てみたいと思います。

投稿 : 2021/09/26
閲覧 : 216
サンキュー:

14

ネタバレ

アルジャーノン さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

2期早く!

設定がとても凝ってて謎めいていて気になります。
きらら系の萌え系な見た目とは裏腹に結構ダークな話でした。
(しかしヘビーすぎないのでちょうどいい)
ストーリーは絆を大事にしていていいポイントでした。
中盤で設定が少しバラされますがもう少し焦らしてもよかったかな。
知らない設定を見たくて続きが気になるような作りなので。
これから主人公たちがどう立ち向かって困難に打ち勝つのか気になります。
2期がたのしみです。

投稿 : 2021/09/24
閲覧 : 176
サンキュー:

9

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

はて、これは若き少女の奴隷解放宣言か、革命か・・・。

この作品、珍しく原作を読んでいた作品・・・、が、実は最近ちょっとご無沙汰しているんですけれども(中弛み的な印象の時期があって、ちょっと距離を置いてしまいました)

とは言え、このアニメ部分については、原作を知っているという事になります。

原作を観た時の第一印象は・・・。
「これまた、変な作品が登場してきたなぁ」でした。

これが「どっからこの発想来るねん」となりまして。

「これどうなるんだ」期間がだいぶありまして(ちゃんと読んでました)

「なんか、話が進まないなぁ」(個人の感想です)となり、

「やべ、わかんなくなってきた」(←いまココ)

メタ発言としては、何とか原作をフォローして最新話まで追いつきたいと思っております。


という事で、このアニメ作品の感想です。

このアニメですが、このクールに関して言えば、よく出来ていると思います。
原作の不思議な魅力、ゴシックな雰囲気と中世的な階級社会を演出し、ミステリアスで人をひきつけ、人の興味をそそる雰囲気を上手にまとっています。
そもそも、主人公ほかメインキャラの半分が物語の都合上「すす人間=真っ黒」です。
これは、物語の重要な一面(半面、と言う表現が正しいかな、物語的には)を持つ事象なので、やむを得ないのですが、これをアニメ映像化と言うのは、なかなかに苦労しそうな案件です。顔も表情もわからないキャラクターを声優さんはじめ、キャラを動かしている皆さんの努力とセンスで、大変魅力的に表現しておられます。

また、もう一方(半面)のメインキャラ「生き人形」。
こちらは「すす人間」とは異なり、普通の見栄えをしているのですが、なんとも健気で可愛らしく、個性的。
その中心となるのは、ご主人「すす人間=ケイト」と対をなす「生き人形=エミリコ」。
この娘がとにもかくにも、素直で可愛らしい。
最初は独り語りがウザいかな、とも思ったのですが、ケイトとのカラミや行動を観ていると、応援したくなってしまいます。
表情が豊かで、観ていて楽しいですね。
クールなケイトとの対比もユニークです。
ああ、クールと言いましたが、すす人間ケイトも真っ黒ですがイライラするとすすが湧きだしてきたり、ある意味表情が豊かです。

ちなみに、生き人形はエミリコ以外にも複数登場し、男女、幼いものからちょっと年長のものまで存在しています。
ま、雑に言うと味方っぽいのもいますし、敵っぽいのもいます、ここら辺は物語を観ていただければ、と思います。
ケイト、エミリコと一緒に物語を動かしていくキャラクター達は、それぞれ個性、表情豊かで、こちらも楽しいです。
主人と生き人形が対になっているので、話や感情の表現、情報量が単純に倍化するので、ここら辺も豊かに見える理由かもしれませんね。

私はエミリコの他にはルウがお気に入りになりました。
ラムも気にはなってはいるのですが、一時、物語からは退場してしまいましたね。でも、再登場の兆しが見えたので、こちらも楽しみです。

さて、詳しい解説もなしに色々と書いてしまったので、
観ていない人、知らない人にはなんのこっちゃ、でしょうが・・・。

とにかく、ユニークで今後が気になる作品になると思います。
機会がありましたら、ご覧くださいませ。

まだまだ、視聴者に明らかにされていない謎ばかりです。
シャドーハウスとは?
偉大なるおじい様とは?
ケイトの思いは叶うのか?
今後のケイト、エミリコの物語、他の主人と生き人形の関係は?
すす人間の目的(存在)とは?
上位のすす人間たちってなんやねん?
・・・などなど。

映像もしっかりと描かれており、魅せる力、観れるクオリティを持っています。
音楽も、雰囲気に合ったいい感じです、こちらも高いクオリティと表現しても問題ないでしょう。

キャラクタも前述したいように、多彩でユニーク。
とても個性的で面白く、かつ興味深い。

「私、気になっちゃいました」って感じです。

今後も追っかけていきたい作品の一つとなりました。



・・・その前に、原作に何とか追いつかねば・・・。

投稿 : 2021/09/19
閲覧 : 381
サンキュー:

23

ビマ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

2期が決まったらしいですね

ちょっと外国児童文学を思わせる内容です。

1話を観始め、作画はキレイで独特の世界観を感じさせる背景は良いと思いました。

でもなかなか話に興味を持てず「切ろうかな〜」と思い始めた頃、急にテンポが変わった。物語が動き始めるともう「早く次観たい!」という衝動に駆られます。

振り返って序盤のテンポの悪さを考えるとゲームのチュートリアルのようなものだったと気づく。キャラとか世界観を説明しないと理解に苦しむ内容ではあるからね〜。でもこのせいで序盤で切る人多かったんじゃないかな?

確かに独特で人を選ぶ作品かな?
でもなかなかの良作です。もしかしたら名作かもしれない。

チュートリアルで切った人は試しにもう少し先まで観てみると評価が変わるかもしれませんよ?

投稿 : 2021/09/13
閲覧 : 216
サンキュー:

8

オカルトマン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

感想

1話で断念。
面白くないわけではないけど、好みのアニメじゃないかも・・・

独自の世界観。ちょっと不気味。怖い。

主人公の金髪のドールの子は可愛い。


普通のアニメに飽きた人にはお勧め。

投稿 : 2021/09/13
閲覧 : 267
サンキュー:

8

アニマル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

忙しかったので他のアニメ優先して1話で切りました

世界観が好きな人は好きそうだなという感想です。
面白いとは感じませんでしたが、特に問題があると感じるシーンはなかったので暇があれば観て観ようと思います。

高級品やぬいぐるみを扱う際の注意点みたいなのが物語で出てきたのでためになりました。

キャラデザは目が近づき過ぎていなければ好みだったかもしれません。

EDは歌手が好きだったので高めの評価です。

投稿 : 2021/09/12
閲覧 : 201
サンキュー:

3

apotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

顔のない一族「シャドー」とそれに仕え「顔」役を務める「生き人形」たちのおはなし。
原作はソウマトウ
アニメ制作はCloverWorks

最初はよくわからない設定だったのでついていくのがやっとで、
見るのやめようか・・・と何度も思いましたが、
途中から面白くなり、今では原作を買おうか迷い中です笑

この人たちが暮らす、訪問者のない不思議な洋館「シャドーハウス」の秘密が少しずつ明かされていきます。
1期が終わってもまだまだ謎が残るお話しですが、これからに期待です!!

そしてついに・・・2期制作が決定しました!!!

投稿 : 2021/09/11
閲覧 : 181
サンキュー:

11

四季姫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 5.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

雰囲気がいいアニメ

シナリオはとても面白かった
原作読みたくなったくらい面白かった
キャラも可愛い,世界観も魅力的,
とにかく素晴らしい作品ですね

投稿 : 2021/08/21
閲覧 : 205
サンキュー:

5

ひろたん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

無表情なのにこんなにも表情豊かなキャラがあったか

原作未読ですが、とても読みたい気持ち半分、
もし2期があるなら我慢したい気持ち半分。
つまり、この後、どうなっちゃうんだろう、
と、言うのが気になる作品です。

エミリコから元気をもらい、ケイトから大切な何かを
教えられた気がしました。

エミリコも可愛いんですが、やっぱりケイト!

シャドーなので表情が見えないはずなのに、
こんなにも喜怒哀楽の表情が豊かだなんて。
お披露目のクライマックスなんて、
なんてカッコいいんだろうと思います。

さて、ケイト!これからどうする!!
エミリコ!ケイトさまをささえてあげて!!

2期目を期待しています。

投稿 : 2021/08/20
閲覧 : 221
サンキュー:

18

ネタバレ

MTK207 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

秘密が面白い

序章という感じ

第一期を通して秘密が明かされ、今後どうなるか。

投稿 : 2021/08/18
閲覧 : 190
サンキュー:

5

§レイン・スターク§ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

★★★☆

2021.8.15 ★★★☆(3.5) 1度目観賞評価

投稿 : 2021/08/15
閲覧 : 169
サンキュー:

1

maako さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ダークファンタジー?

引き込まれてイッキ見!
最近ダークファンタジー(っていうのかな?)ばっか見てる気がするけど話題だったからみてみた^^
世界観がいい感じ!
フツーに面白いと思いました(普通の感想)

投稿 : 2021/08/14
閲覧 : 171
サンキュー:

7

kris さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

中盤が…

中盤、話が停滞して微妙だった。
作画はA-1クオリティーで非常に優秀。最後も原作では中途半端になってしまうところをまとめていてよかった。

投稿 : 2021/08/10
閲覧 : 195
サンキュー:

2

ネタバレ

teji さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

え!何ゆえに評価高いんだろう??

え!何ゆえに評価高いんだろう??
これから面白くなるんだろうか??
見終わったものの・・・面白さがわからない

投稿 : 2021/08/09
閲覧 : 225
サンキュー:

4

ネタバレ

STONE さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

とりあえずの簡単な感想

 原作は未読。
 ジャンル的にはダークファンタジーの範疇に入るのだろうけど、世界観や設定などは他に類を
見ないもので、その独特な雰囲気だけでも惹き込まれるものがあった。
 よくよく考えると主要キャラの半分の顔が真っ黒というのは、改めて凄いなと。

 独特の世界観や設定だっただけに、作品自体の方向性も分らない状態で、個人的にはこれが
逆に興味を引いた感じ。
 もっとも原作がまだ続いているような作品なので、最後まで謎多きままで終わるかと
思っていたら、意外とあっさりシャドーハウスの仕組みなどは分かり、それに伴い作品の
方向性もケイト・シャドーによるシャドーハウス改革を主筋とする、すす能力を使用した
異能バトルものといった方向に寄ってきた感じ。

 コミカルな要素が多々あるものの全体に漂うのは不気味で暗い雰囲気、それだけに主役である
エミリコの明るさが際立つ。
 その明るさと前向きさゆえにエミリコに好感情を抱かないキャラも毒気を抜かれてしまうし、
彼女の明るさが伝播するかのようにエミリコに接したシャドーや生き人形が次第に
変わっていくのも面白い。
 また脳内お花畑感が強いため愚鈍な印象だが、危機に直面した際の判断などは結構聡明なものを
感じる。
 別作品のレビューでも書いたが、最近は明るく素直なキャラを好む傾向にあるので、
個人的にはかなり惹かれてしまったキャラでした。

 もう一人の主人公であるケイトとエミリコは一見相反するようなキャラであるが、共に芯の
強さのようなものが感じられるし、互いに自分と異なる部分に憧憬を持っているようにも見える。
 この二人の互いを思いやるやり取りもいい。
 他にも魅力的なキャラが多かったが、ケイトとエミリコの同期組、エミリコと同じ清掃班、
二人が直接対峙したエドワード以外は、ストーリー上顔見世レベルに終始した感じ。

2021/08/04

投稿 : 2021/08/04
閲覧 : 249
サンキュー:

9

次の30件を表示

シャドーハウスのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
シャドーハウスのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

シャドーハウスのストーリー・あらすじ

この館には秘密がある──断崖に佇む大きな館「シャドーハウス」で貴族の真似事をする、顔のない一族「シャドー」。その“顔"としてシャドーに仕える世話係の「生き人形」。ある日、“シャドー"一族の少女・ケイトのもとに一人の“生き人形"が訪れ、“影"と“人形"の不思議な日常が始まる。(TVアニメ動画『シャドーハウス』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2021年春アニメ
制作会社
CloverWorks
公式サイト
shadowshouse-anime.com/
主題歌
《ED》ReoNa『ないない』

声優・キャラクター

鬼頭明里、篠原侑、酒井広大、佐倉綾音、川島零士、下地紫野、羽多野渉

スタッフ

原作:ソウマトウ(集英社『週刊ヤングジャンプ』連載)
監督:大橋一輝、シリーズ構成:大野敏哉、キャラクターデザイン:日下部智津子、美術設定:前田みつき、美術監修:加藤浩、美術監督:坂上裕文/後藤千尋、プロップデザイン:吉田優子、色彩設計:漆戸幸子、撮影監督:小畑芳樹、2Dワークス:久保田彩、3D監督:宮地克明、編集:新居和弘、音楽:末廣健一郎、音響監督:小泉紀介

このアニメの類似作品

この頃(2021年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ