当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「異世界のんびり農家(TVアニメ動画)」

総合得点
68.4
感想・評価
224
棚に入れた
705
ランキング
2066
★★★★☆ 3.3 (224)
物語
3.2
作画
3.3
声優
3.5
音楽
3.3
キャラ
3.4

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

異世界のんびり農家の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

kyani さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

のんびり良いね〜

いやーほんと丁度いいアニメだったわ〜。ちゃんとのんびりだけどストーリーがよくできており一話見たら止まらなかったw。2期出てくれば絶対みるわ。

投稿 : 2023/04/22
閲覧 : 65
サンキュー:

2

エゴ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

安定

結局やることはやってんのかいと思ったけど今期の中では一番安定して見れた。

投稿 : 2023/04/21
閲覧 : 64
サンキュー:

1

ネタバレ

てとてと さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

看板に偽り無し、理想郷の長シミュレーション?外連味無く安心して見られるが、地味

なろう系の異世界転移でスローライフ系。全12話。
主人公が異世界でチート能力駆使して一から農村共同体(ほぼ美少女)形成していく。

【良い点】
スローライフの看板に偽り無し。スローライフを冠しながらスローライフしていない他作品たちに対し、ちゃんと徹している。
(他作品も別方向で面白いが)

主人公は圧倒的な力を担保にスローライフ共同体の発展に邁進、着々と共同体の生活水準が向上していく様が心地良い。
シムシティとかマインクラフトめいた創造の楽しさがある。
チート能力は便利だがあくまで汗水たらして自然を切り開いていくフロンティアな気風も良し。
お手軽能力ではあるが、ちゃんと年月重ねての開拓なので、御都合感も(比較的)感じにくい。

主人公の周囲に集うのが美少女沢山なので華やか。
それでいてハーレム感は薄く、主人公はあくまで共同体の長として彼女たちから慕われる構図。
主人公の人柄や能力実績から納得感あり、適材適所で異世界種族の人材が集い、共同体が発展していく感が良し。
内政系的には可愛く優秀な人材揃っていく楽しさ。

主人公がちゃんと子をなすラストも良し。
主人公(と読者視聴者)である男性にとっての、理想郷の完成を素直に描き切った。

【悪い点】
主人公の理想郷形成を淡々と描くため、地味。
地に足のついた発展な裏腹、地味かつ意外性は無い。
その主人公は良い奴ではあるが、絶対的力と敬意集めるこの手の典型で、共感出来るほどの魅力は感じず。
なので他人の地味な理想郷形成を淡々眺めるのはやや飽きる。
…この点は好みの問題で、本作が悪いわけではない。

女性陣の大半が村人A的なモブで存在感薄い。
ルールーシーなどメイン格の可愛さやキャラは良かったけれど、人数多くてやや埋もれた。
他のメイン格登場が遅く、十分魅力発揮する前に終了。

【総合評価】6~5点
地味な良作と見るか、良作だが地味と見るか?自分は後者寄り。
コンセプトに沿った完成度の高い良作なんだけと、+αの魅力が薄いので、自分的には程々に良かった辺り。
評価は「良い」

投稿 : 2023/04/20
閲覧 : 91
サンキュー:

8

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

のんびり見れた!

とくに大きな山場とかは無くゆる〜くのんびりと良い感じに終わった。手持ち無沙汰な時に見るのがちょうど良いと思う。

投稿 : 2023/04/17
閲覧 : 54
サンキュー:

2

にゃわん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

住民増えすぎ

3話にして村人が一気に増えすぎ
増えたのにも関わらずセリフも出番も少ない
なぜ、増やした?
ワイバーンや魔王も出てきて
7話から急に異世界視点に変わる
農家はちゃんとしてるし
住民にも住まわせる代わりに仕事を
手伝わせるのでそこはちゃんとしてる
4話以降、野菜摂って食事シーンがなくなったのが
減ったのが残念

キャラ増えすぎたのと農家シーンがなくなった
ここ抑えればいい

投稿 : 2023/04/16
閲覧 : 76
サンキュー:

3

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

神様から与えられた第二の人生は――自由きままな農業生活、個性豊かな村人たち スローライフ・農業ファンタジー開幕!

この作品の原作は未読です。

「異世界のんびり農家」というこの作品のタイトル通り、紆余曲折や波乱万丈という展開が決して多い作品ではありませんが、私にとってメッチャ安心して見ていられる作品でした。

冬アニメのレビューはこれからが本番ですし、現在進行形で視聴している作品も少なくないのでレビューが終わるころには変わっているかもですが、現時点では天使様と互角に競えるほど評価の高い作品になりました。


孤独な闘病生活の末、命を落とした街尾火楽(ヒラク)。
神様から第二の人生を与えられ、念願の農業生活を始めようと意気込むが……
身体一つで送り出されたのは、魔物だらけの深い森のど真ん中。

頼りになるのは、前世で得た知識と、神様から授かった「万能農具」の力のみ。
それでも試行錯誤しながら自分の土地を切り拓いていく火楽のもとには、
吸血鬼やエルフに天使、果てはドラゴンまでが集い、やがて彼の住処は村へと発展していく。

のんびりほどほど賑やかに、楽しくドタバタ和やかに、
笑顔の絶えない異世界農業ライフ、「大樹の村」へ、ようこそ!


公式ホームページのサマリーを引用させて頂きました。

この物語の主人公は街尾 火楽。
訳あって神様から第二の人生として異世界に転移して貰った訳ですが、彼がここに行く着くまでは、ただただリアルに存在する闇が深かったと言うべきなのでしょう。

神様から「病気にならない身体」「人が少ない場所での生活」「農業がしたい」という3つの願いを叶えて貰い…物語が動いていきます。

神様は街尾 火楽の願いを忠実に叶えてくれました。
特に「人が少ない場所での生活」がポイントで、本当に人っ子ひとり現れないんです。
たまに姿を見るのは森に生息する動物とは程遠い異形の存在ばかり…

だから、2年目の冬に最初に迷い込んできた来訪者が来た時には、視聴している私も思わず嬉しくなりました。

そう、人との付き合い方を始めとする様々なモノが多様化されている中、自分以外の存在を感じることができるのは、素直にありがたいことだと教えてくれる作品でもあると思いました。
これは、現代社会において単に独り暮らしをしているのとでは雲泥の違いがあります。

上記の独り暮らしは、自分が積極的に関わる必要のある人が少ないだけで、周囲には沢山の人がいます。
お腹が空いてコンビニに行けば店員がいるし、ネットの中にだって友達を作ることができます。

ところが火楽の場合は、周囲に存在すべき人間が皆無なんです。
言い換えると、これまでの生活に欠かせなかった自分以外の存在を感じることが出来なかったんです。
これって、絶対寂しいと思うと共に、人が独りじゃ生きていけない何よりの証だと思います。

気が付いたら、火楽の周囲はたくさんの人で溢れかえっていました。
この村にやって来た経緯もバラバラ、人種だって色々なのですが、ここでは自分の果たすべき役割を全うし、美味しいご飯とお酒に舌鼓を打ちながら仲間との談笑にふけっていく…

改めて考えると最近あまりお目にすることのない「古き良き時代」の風景が
そのまま残っているみたいな気がしました。
だから安心して視聴できたのかもしれません。

有事の際に家長が踏ん張るのも個人的には高ポイントでした。
まぁ、多少反則的な面は否めませんが、火楽のこれまでの生き様を踏まえるとこれも結果オーライなのでしょう。

キャラデザも私好みで視聴意欲が掻き立てられました。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、ルールーシー=ルー(下地紫野さん)& ティア(洲崎綾さん)による「Flower Ring」
エンディングテーマは、緋月ゆいさんによる「Feel the winds」

1クール全12話の物語でした。
原作のストックは現時点で14巻あるそうです。
この第1期でどの程度ストックを使ったかは分かりませんが、是非とも続編を制作して欲しいと思います。
その頃には…今はあまり感じませんでしたが、よりハーレムっぽくなっているのかな^^;?
そこを含めて楽しみにしています!

投稿 : 2023/04/16
閲覧 : 138
サンキュー:

12

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

葡萄踏みの唄

特殊能力に俺ツェが入ってるけど、きちんと異世界でスローライフする話でストーリー展開もよくできているシムシティ。火楽の解説で進行する形がテンポよく、特に何かあるわけでないスローライフが最後までサクサク見れたのは秀逸だった。
キャラは取り巻き女性が集まるハーレム展開だが、基本的にルールーシーと火楽がつがいで最後はいつの間にか子供を作って出産でスローライフに力を入れてた感じで良かった。

原作はハーレムみたいだが、この感じだと2期も楽しくみれそう。

100点中68点

投稿 : 2023/04/14
閲覧 : 104
サンキュー:

4

ネタバレ

とろろ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

異世界スローライフ

異世界でのスローライフをタイトルに掲げつつ実際は結局スローライフがメインではなくてがっかりする作品もあるけど、この作品は1から木材を切って作物を育てて村を発展させていく作品で良かった
(ゲーム的な感覚で農業をしているのでリアリティはあまり考えない方が良い)

異世界で生活してチヤホヤされたいという感覚を満たせる良い作品だった

投稿 : 2023/04/13
閲覧 : 80
サンキュー:

3

U-yan さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

私は好きですよ。夢はある。

お決まりの「神の手違い」で病死した男が異世界へ。どうせ異世界転生できるなら一人で農業でもしてのんびり過ごしたいという何とも欲のない男に対して、自分のミスを申し訳なく思った神は「頑丈な体」と「万能農具」を与えます。しかしへっぽこ神様に転生された場所は魔物が存在し魔法もある異世界の「死の森」という危険な場所で・・・。というスタートです。バトルはほぼありません。言ってしまえば「村おこし」です。やがて村人となる様々な種族と仲良く楽しい日々を送ろう!という感じです。可愛い女の子だらけですw多すぎて名前は覚えられませんwただ行き過ぎたハーレム感やエロ描写はありませんので女性でも観れると思います。のんびり農家という割にはすごいテンポで発展していきますが、ワンクールで続きもなさそうだし仕方ないのかな。ただ0からトイレ、寝床、畑を作り、やがて立派な村と発展していく所には夢があると思いました。

投稿 : 2023/04/13
閲覧 : 63
サンキュー:

5

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

最後に貨幣が登場して台無しになりそう。平和な共同体は貨幣経済が浸透したら、終了です!!

 最終話(12話)まで完走しました。

 農業を含めて全産業をナメたような話でしたが、漫画版と異なり、エロを抑えていたので、観やすくソフトな感じでした。

 漫画版は全女性に露骨に手を出すので、やりすぎハーレムの結構キモい話でしたが、アニメ化に際して改変したのは良かったと思います。

 本作品の魅力は、共同体を作っていく所にあります。今の社会は人間関係を維持するために莫大な金が必要です。

 親子関係ですら金が無いと解散と相成ります。都市化して核家族化した現代社会の宿痾です。

 ただ、昭和の頃までは会社が金のかからない、むしろ金が稼げる共同体として機能していました。

 昭和の会社の家族主義は、外部の人間からしたらキモいですが、労使協調という馴れ合いで永遠の経済成長を目指すとともに、血縁、地縁から離脱した労働者に共同体も与えてくれました。

 平成になり、永遠の経済成長が不可能だということが判明し、コストカットのため非正規社員やブラック企業が増加し、全てのコミュニティから疎外される人間が増えました。

 もはや、金の無い奴は孤立するしかありません。本作品は、こんな時代を生き、いつ孤立化するか分からない我々に労働を通して結合した農業共同体の夢を与えてくれました。

 癒しアニメとしては成功といえます。しかし……主人公は最後に調子に乗って貨幣を導入しようとします。

 これじゃあ現実世界に逆もどりで台無しダヨ!絶対に貧富の差が発生し、ギスギスしそうです。

 原作がどうなっているか分かりませんが、珍しい共同体アニメを自分で掘り崩すとは…。

 主人公達の村は、他の勢力以上の軍事力を持ち、生産物の市場的競争力も抜群なので、発行した貨幣は強力な覇権通貨として流通することでしょう。

 結局、安定的な経済成長で疎外感を乗り越えようという、資本主義的経済の外部を想像出来ないオチになったのは、とても残念です。
………………………………………………………………………
 1話観てのレビューです。

 私は、コミック版を少し読んで挫折しています。主人公が万能魔道具的農具で開拓していると、色々なキャラが寄ってきて、村になってハーレム化するという内容でした。

 基本、原作が農業をナメているので、全て魔道具頼みで苦労無く淡々と村が出来て行くきます。山もオチも無いゲーム実況を観ているようなフラットな感覚に襲われる不思議な漫画でした。

 アニメ版1話を観ての感想は…、コミック版通りっぽい…。脳死状態でシムシティの街が出来ていくのを眺めるのが好きな方には面白いかもしれません。

投稿 : 2023/04/11
閲覧 : 207
サンキュー:

10

ネタバレ

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

万能農具が世界を救う

異世界に転生した街尾火楽。
神様にのんびりとした生活を望んで、万能農具を貰って異世界へ。
火楽は万能農具を使ってスローライフを過ごしたかったのだが……

万能農具という農具(武器)は良いですね。
農業は畑を耕して種を蒔いて、害虫などの被害などを避けながら、地道に収穫を待つ、
というのが普通の農業です。
しかし、そこは万能農具の力。
1日で作物を収穫できるんですから、食べ物には困りません。

火楽の人徳もありますが、どんどん構成員が増えます。
狼や蜘蛛は言葉を話す事は無いですが、火楽と意思疎通はできている感じ。
初期メンバーのルールーシーやティアなどは人外ですが、知能は高い。
火楽と共同で村を発展させますが、話の流れも自然ですね。
どんどん村の構成員は増えますが、食べ物に関しては万能農具を使えますし。

村と国家の交渉も、火楽のチート能力を考えると順調な流れ。
火楽としては普通に対等のやり取りをしているのでしょうが、相手側が畏怖しているのかな。
ドラゴンも魔族も火楽の村に対しては腫物を使うような丁重な扱い。
お酒の交渉力が強すぎる感じはしますが。

さて、人が増えて村をどんどん拡張していきます。
まあ、神が味方に付いていますからね。
中々、人が定着しない場所というのも、ある種の隔離なので、良い場所で村を作りました。

最後のほうで妊娠と出産があります。
アニメでは中々描かない箇所なので、結構印象に残ります。
ハーレム作品は多いですが、キチンと最後まで描く事は少ないですね。
おそらく火楽との間の子供なのでしょう。
成人男性が少なくて成人女性が多い事も、火楽ハーレムを容易に想像できます。

序盤は少しずつ村作り。
どんどん人が増えて村を拡張。
火楽としては、自分の作った村が発展して楽しいと感じるのではないでしょうか。
パソコンに向かってキーボードを打つだけが仕事ではありません。
今日も食材に感謝しながら美味しい食事をしたいものです。
毎日の当たり前の食事に対して感謝する心を視聴者に持たせる事ができたら、
アニメとしては成功ですね。

私は幼少期に畑仕事を体験したくらいなので、本当の農家の暮らしは想像できません。
繁忙期では、朝から晩まで肉体労働なのでしょう。
農家の人達に感謝。
火楽の仕事や万能農具に感謝しながら本作品を視聴しても良いのでは?
異世界転生物でバトルシーンが少ないのも好印象。
タイトル通りの異世界のんびり農家の日常を描いた作品でした。

投稿 : 2023/04/08
閲覧 : 107
サンキュー:

26

hidehide さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

北の国から

『北の国から』と『ダッシュ村』
そこに、他種族共生、みたいな作品です。

女性が異様に多いのは謎ですが…

フワッとした感じ、嫌いではないですが、
ご都合主義的にトントン拍子に進み過ぎ。
もう少し、トラブルや苦難、それを乗り越え、的要素が
あっても良かったですかね。
ま、
魔法の農具の時点でチートなので、
しかも、根本的に、アニメ、なので…
ま、アニメなので、ね。

投稿 : 2023/04/06
閲覧 : 76
サンキュー:

5

ヤマナ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

タイトル通り

タイトル通り異世界転生した主人公がなんの苦労も葛藤もなく美女達に囲まれてのんびり農家をしていく話。
それ以外特に物語はない。
作画、音声面等はよくある転生アニメクオリティ。

投稿 : 2023/04/04
閲覧 : 64
サンキュー:

5

ネタバレ

ゆうゆう さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

異世界のんびりは良いが、テンポ速すぎ

 原作・コミカライズからのファンです、まぁ、ある程度両作品の良い感じは感じれたのですが、テンポが速すぎ、1期(12話)で長男のところまでいくとは思わなかった。
 しかしアニメの出来(作画キャラはコミカライズより、原作よりかな)は良いですね、所々アニメは別物なので話が前後してますが・・・・
 原作までは追いつけないでしょうが(アニメ化書籍化でしばらく止まってますけど、本当に原作は面白いですよ)出来れば2期を期待します(今期はなろう系ばかりだったなぁ)

投稿 : 2023/04/03
閲覧 : 108
サンキュー:

4

はちくじまよいちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

期待してなかったけど

意外と面白く見れました。のんびりしててゆっくり見れました。原作だとこのハーレム状態で主人公は夜のお仕事もしてて大変なんですがアニメでは改変されてました。原作も読み途中なのでわかりませんが子供がどれだけ生まれるのかとか興味ありますw

投稿 : 2023/04/01
閲覧 : 95
サンキュー:

3

ネタバレ

さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

サクサクテンポで進む異世界農業アニメ

病弱な体質で亡くなった主人公の火楽が、異世界で健康な体と万能機具で農村を開拓していくお話。

基本的に火楽がナレーションをしながらお話が進んでいくのがこの作品の特徴ですね。
とにかく話がサクサクと進んで、最初はただの(?)森だったはずの場所があっという間に立派な農村に。間延びのイライラもなく、サクッと見ることができます(#^^#)

火楽たちが村を発展させていく作品なので、がっつりしたバトルなども特にないです。({netabare} 万能機具であっさりとドラゴンを倒すシーンなどはありますけどね {/netabare})
どちらかというと日常系アニメのテンションで見た方が良さそうですね。

ちなみに、村の住民のほとんどは女性キャラ(男性は火楽と子供くらい)なので、そこは見る人を選ぶかもしれないです。どのキャラも可愛いので、特に抵抗が無ければ問題はなさそうですけどね(>_<)

それにしても万能機具がチートすぎますよね(^^;
なんでも作れて最強武器にもなるなんて……

投稿 : 2023/04/01
閲覧 : 78
サンキュー:

6

ネタバレ

テナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.5 作画 : 2.5 声優 : 3.5 音楽 : 2.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

素敵な生活だと思います。

私の理想の生活でした……
100パー無理だけど私も誰も居ない場所に家建てて毎日畑に出たり自然の中で遊んだり好きな時間に起きたり寝たり、動物を飼って生活したいですね……

まっ、こんな生活はアニメだからできる事なんですけどね……出来ないからこそ羨ましいw
そんな作品ですね。

それを考えたらあの万能農具マジで欲しいですね……かなり楽で楽しそうww
まっ、農具があろうと知識がないと出来ない事も多々ありますがww

そんな彼はある日、その生活に寂しさを抱きます。
無いもの強請りですよね……
例えば、現実問題……学校や仕事や家庭など人間関係が面倒臭いとか先輩や上司に気を使うのがダルいとか人間関係に悩みがある人が多いと思うんですよ。

だから私とかだと、そうしたストレスを気にしないで誰も居ない場所でゆっくり1人で生活するって少し憧れちゃうから、火楽が寂しいと感じ始めた時に理解は出来なかったのです。

でも、多分人間関係って無いと寂しいんだと思う……人間関係も大変な事も多い世の中です。
けど、それは人間関係を無くしたいって訳じゃなく、ただ毎日皆と楽しく過ごしたいだけなんだと思います。

友達とかと一緒に居ると楽しいし、イベントとかで仲間同士で騒いだり、アニコレとかでもこうしてレビューを読んでくださる皆様との交流も楽しいですし、そうした人間関係は大好きです⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝

火楽の様にのびのびした生活が出来ても、やっぱり誰とも何の交流ない様な人生だときっと寂しくなる……今は大丈夫でも10年後は?20年後は?
そう考えると、少し火楽の寂しさが解ってくる気がしました。

そこに現れたのがヒロインであり吸血鬼のルールーシー彼女が村に来てからはワイワイ楽しく住民は増えるし、魔獣達も可愛し素敵な村が出来ていきます。

この作品は本当に平和ですw
のんびり農家してますね。
駆け足気味ですが1話でドンドン野宿から家が出来て生活空間が出来上がる様子が見ていて楽しかったですねww

野宿⇒畑⇒一軒家⇒村になっていくのがよかったですね。
トイレにスライムはヤバイですねw
嫌な提案ww
お風呂の実演は羞恥プレイ感あるなぁ…

後、食べれるものも徐々に増えて来るのがいいですね。
魚やお米や小麦など徐々に増えて行くのがいいですね。

後はかなりキャラは増えてくるので覚えるのは大変ですね……
最終的には子供も産まれるw

子供のアルフの出産の話は素敵ですね!
沢山の人が様子を見に来てくれたりお見舞い品をくれたりとか気遣いが優しいww
本当に良い村だなぁ〜と思いますね。

そして村がどんどん大きくなりそうw
これ、最後国になるんじゃないよね?

さて、一応、戦闘?ぽいのもあるのですが……
まぁ、戦闘はショボイ方です。
勿論、「のんびり」なのでそちらがメインです。
なので、戦闘は気にしないで「のんびり」見える作品です。

しかし、逆に言えば合わない人は代わり映えしにくく基本的には村で成立する物語で、もしかしたら飽きてくる人は飽きてくる可能性はあります。
お茶の間で物語が展開されるザザエさん以上に村で物語が展開されていきますww

恋愛的進展は見えにくくドキドキ展開も殆どないけど……普通の日常作品で日常特化作品な気がします。

投稿 : 2023/03/30
閲覧 : 105
サンキュー:

16

ネタバレ

天地人Ⅱ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

真SFスーパー英雄(?)列伝52

異世界でのんびり農家をやるというタイトルそのまんまのアニメです。
まあ、ぶっちゃけ山場は無く、淡々と物語は進みます。
普通だったら切るんですけど、何故か最後まで観ちゃうんですよね、これが。

と言っても、無茶苦茶面白いという訳では無く、登場人物(女性)が多すぎて誰が誰だか分らなかったり(笑)しますし、農業をやるのにスキルのせいか、全然苦労する描画が無いのも何だかなーって思ったりしましたね。

でもみんなで足踏みしながらブドウを押しつぶすシーンは、歌と相まって
「俺も混ざってやりてーっ」
って思ったりも(汗)
彼女たちと何をやりたいんだと・・・そりゃあもちろ(ギャーッ)

足踏みです、ハイ・・・

そ、それはともかく、雰囲気で観てしまうアニメというのが、正解なのも知れまいですね。

投稿 : 2023/03/29
閲覧 : 113
サンキュー:

7

ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

将来を読み取らせる結末が良かった。農業=女性=産みの喜びも感じました。

2話 究極のなろう系農業スローライフは、村づくりシミュレーションゲーム妻付という気付き。

{netabare} どう見ても村づくりシミュレーションゲームですね。マイクラというよりシムシティ系でしょうか。どうぶつの森も近いかも。
 いろんな設定や魔物が出てきましたが、要するに万能農具と合わせてコマンドでしかありません。苦労はしないけど時間はいるよ、という感じでしょうか。畑というか住居周辺を上からみた図と、魔物の数の表示はそのままゲーム画面です。淡々とした主人公のモノローグはゲーム実況を感じさせます。

 加えて超健康体でしかも降ってわいたようにロリから巨乳妻までこなせる美少女付きということでうらやましい限りです。

 この作品は、もちろん転生スローライフ農業系の脳みそ停止系作品なんでしょうけど、なんか要らない部分を全部バッサリ切り取って、村を開発して発展する喜びの部分と美女と一緒にイチャラブで暮らすというところだけ、抜き出した感じです。

 つまり、なろう系の究極の農業スローライフ作品とは、突き詰めると村づくりシミュレーションゲーム巨乳妻付というのは発見かもしれません。これ、同じ設定でゲーム化したら売れるかもしれませんね。

 見ていて特に面白い訳ではないですが、畑とか建物が広がるのがちょっとうれしいかなあという部分がやっぱりゲームですね。あとは最後の感じからハーレム化するんでしょうか。もうちょっと見てみたいと思います。{/netabare}


4話 私小説ではなく物語性を排除した自然主義文学。設定と経過だけしかありません。

{netabare}「食」と「生殖」、そして「自己防衛」という人間の生き方そのままを淡々と描いた感じです。物語性の排除というのはアート、絵画や彫刻で言われる話で小説だと純文学で見られなくはないですが、やはり物語がない小説というのは小説たりえない気がします。

 自然主義文学といえなくはないですが、ゾラのような実証性も私小説としての経験でもなく、ただ、人間の欲望を抽象した感じです。

 つまり「こうありたい」という欲望のみです。展開する作品というのは新しいです。それでいてキャラを描こうとしているのが不思議な気はします。「なろう」という新ジャンルを煮詰めて行くと本作に行き着いたのでしょう。
 本作に登場するキャラが置換可能な食と生殖のための「コマ」ではないキャラ付けをするのか、それとも抽象的な女で終わるのかは見ものかもしれません。{/netabare}


第11話 異世界スローライフの究極の純化。面白くはないけど不思議なことに見られます。

{netabare}  すごいですね。とにかく物語が無い。異世界の村の発展を淡々と描くだけです。時々事件はありますけどキャラ(主人公・オオカミ・ザブトン)が皆無敵すぎて全くドキドキしません。出てくる登場人物にキャラクター性が全くありません。

 オープンワールド型のゲームで自分の村を作り上げる感覚にスローライフとハーレムを組み合わせて時々俺TUEEEという感じで、なろう系異世界の内、村・町・国土開発とスローライフを究極まで純粋に煮詰めて行くとこうなるという話ですね。

 ただ、不思議なことに見ていてつまらないわけじゃないんですよね。完全に脳みそを停止というわけでもない適度な刺激もあります。なのに「型」以外に何もない不思議な話です。

 新しいと言えば新しい。ただ、この作品をやってしまうともう行き着くところまで行き着いた感じです。今後のなろう系スローライフはどうなるんでしょう?{/netabare}


最終話 将来に向かって希望が持てる終わり方が良い。終わってみれば面白かったかもしれません。

 出産と農業というテーマとあいまって「産み出す」という話になっていました。そして、もう1つ村を作るような続編へのつなぎと言うより、これで結末だけどまだまだこの村は続いて行くんだよ、と取れる終わり方は良かったですね。

 もちろん続編でもいいんですけど「終われないアニメ」が多い中、結末を見たことと、その結末に希望が持てるのが素晴らしかったと思います。

 ゲーム的ラノベ的楽ちん農業俺TUEEEハーレムということで、あまりといえばあまりのご都合主義でしたが、それを淡々と描くことでかえって行間に彼らの私生活を垣間見ることもできますし、それぞれのキャラに自分を乗せて感情移入することも出来るでしょう。中途半端な物語がないのがかえって面白い効果を生んでいたと思います。

(追記 感情移入は違うなあ。感情移入が出来ないのが良かったのかも。むしろキャラではなく「村」そのものに感情移入したと言えばいいのかもしれません)

 ということで、量産型異世界スローライフとして初めは評価低かったですが、なんとなくですが脳みそ停止型として癒されつつも、農業=女性=生み出す=発展と豊かさということで少子化が昨今話題になっている中、ちょっとプリミティブな部分で人間てなんだろうと考えさせられる要素があったと思います。過大評価はしませんが、過小評価をしてもまずい作品だなあと思います。

 作画音楽など評価はできないし、物語性もないので点数は低いですが、主観的にはもうちょっとレベルが高く感じました。

投稿 : 2023/03/28
閲覧 : 404
サンキュー:

14

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

スローライフもだけど内政物として観るととても楽しいなろう原作アニメ

ただし「のんびり農家」なのは3話くらいで、どちらかというと「農村」ないしはほぼ「国家」と言った方が正しいかもしれません。

『転生したらスライムだった件』のスピンオフ『転スラ日記』にも通じるところがあるかも。

「小説家になろう」での原作は読んでいて、コミカライズもかみさんが購入しているのでそちらを読ませてもらっていますが、商業出版されているライトノベルは未読です。

お話としては生前はオーバーワークが原因で結局病死してしまった街尾火楽(まちお ひらく)が異世界の創造神さまの力で転生し、そのときに転生ボーナスとして病気にならない健康な身体と「万能農具」を授かり、「死の森」と呼ばれる危険な秘境を開拓して「大樹の村」を作って仲間を増やしていくというものです。

なかなかヒラク以外の男性の住民が増えずにハーレムっぽくなっていく「なろう転生ファンタジー」的なところはあるのですが、このアニメ化ではヒロインの一人であるルールーシー・ルーを中心として演出などでハーレム感をマイルドに表現していて、忌避感を下げていると思います。

またルー中心に描くためのエピソード順の変更や登場キャラクターの整理(原作には出てくるがアニメでは登場しないキャラがいる)ということが生じているのですが、私見としては原作のエッセンスは大きく損なうことなくうまく処理できていたと思います。

あとはいくつか特筆すべき点を挙げるとすると:

[作画]
動きとかで作画枚数を多く割いたりはしてないけど、SDキャラの使い方が最高に上手い。

[声優]
作中で様々な状況により外見年齢や心情の変化が多いルーの、状況による演じ分けが素晴らしい。

[音楽]
第6話でのワイン造りのために収穫したブドウを踏むときに初出だった挿入歌が名曲で、後のエピソードでも様々なアレンジで使用されます。
(ただし、歌詞はまったく意味わからんですが。)

[キャラ]
ヒラク以外のキャラの多くが、大樹の村の内外を問わずけっこう経済的あるいは政治的な合理性に基づいて行動するのでストレスがたまりにくいです。ここまでみんな有能に描かれるなろう作品は少ないかも。

[ストーリー]
ヒラクが感じることと、むこうの世界の常識が微妙にすれ違っていてそこから生じるコント的なやりとりが面白いです。

投稿 : 2023/03/27
閲覧 : 383
サンキュー:

22

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

農業への微妙な憧れを満たせそう。ほんわかまったりした雰囲気が良かった

1話感想 3.7 なんか農業やってるだけなんですが… でもそれが良い。農業への微妙な憧れを満たせそう

農業への微妙な憧れってありませんか。
ストレス満載の糞な仕事をしていると、「いっそ農業で土いじりをして過ごしたいなぁ」というような。

「じゃあやれば? 農業支援とかあって未経験でも始めようと思えばできますよ?」
と言われると、
「いや本気でやりたいわけではないです。遠くで憧れているのは良いけれど、実際やったら大変そうだし」
と答える感じの、微妙なレベルで。

チート能力を得ながら、ただひたすら農業をしている主人公を見て…
なんか、そんな気持ちが少し満足されるのを感じました。

なるほど…。
『これの何が面白いのかわからない』というなろう系作品は数多いですが、本作については何が面白いのか、私には理解できました。

というわけで優先順位は高め。
とはいえ、内容的には何があるわけでもなさそうなので、本数的に無理なら切ります。

全話感想
世の中ハーレムものばかりありふれているように見えると思いますが、ハーレムスキー的には満足なハーレムものはまだまだ少ないです。
ハーレム状態のヒロイン全員ときっちり結ばれて妊娠させるのが真のハーレムスキーが認めるハーレムものです。そういう作品は少ないですよね。
本作の原作はどうやらそういう内容のようで、それは実に良いことですね。

ただアニメでは意図的にそういう部分を排除しているそうですね。
ルールーシーは初対面でプロポーズしてましたし、妊娠したのでやっていたことがわかりましたが、その手の描写はほぼ省いていたので違和感も。他の子との描写は完全に描いていなくて…。

途中でティアを引き入れる時の「一人では身が持たない」はやっぱりそういう発言ですよね。アニメ的には農作業的な面なのか微妙な描き方でしたが…。

というわけで私の好きな満足の行くハーレムものという描写を排除した所は、厳しく追求したいところですが…

ただ、このアニメ自体は良かったと思います。ただまったりゆるい雰囲気で、のんびり農家のタイトルに偽りなしで。
毎週ほんわか癒やされました。

投稿 : 2023/03/27
閲覧 : 150
サンキュー:

8

ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

鉄腕!DASH×人生の楽園

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
異世界転生×農業×村造り。

作風としては、鉄腕!DASHのように、農業の細かな知識や苦労を魅せるよりも、人生の楽園のような、豊かなスローライフを魅せるようなもの。

全体としては、楽しく見られました。平和な雰囲気が良い、癒し系ですね。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
私は田舎暮らしですが、田舎暮らしって、言うほど楽でも豊かでもないし、田舎の人に優しくて良い人が多いというわけでもない。

知り合いに移住者もいるが、だいぶ苦労している。すぐに都会にリターンする人も多い。

人生の楽園は、そういう「苦労」は意図的にカットして、豊かな生活の一面をフォーカスしているだけだと思う。もしくは、奇跡的に上手くいっている人だけを取材しているのか。

また、鉄腕!DASHは昔から大好きな番組で、ずっと観てきた。あれは、ある程度、農作業や水路造りなど、知識や苦労も魅せるけど、あくまで「TV局の潤沢な予算」と「高度な知識をもつ専門家の監修」「AD働かせ放題」という、いわば、「万能農具」をTOKIOに持たせている番組ではある。

が、別にそれで良いと思う。それが、人生の楽園や鉄腕!DASHのコンセプトってだけだし、ガチノンフィクションが好きなら、別番組を観れば良いだろう。

本作に関しても、農業の苦労や知識は、「万能農具」というご都合アイテムでショートカットし、楽園のような豊かな生活のみを魅せる。

そこはまあ、賛否が分かれそうな感じだが、個人的には、異世界ご都合スローライフアニメの枠内では、なかなか良い作品だと思っている。

どこがどう良いとか、具体的に誉めるのは難しいのだが、全体の雰囲気がとても居心地が良い。多分、音楽とか、キャラデザとか、ストーリーとか、色んなもののバランスが良かったと思う。

ただ1点。これ絶対に、男がいた方が良い。ルーという正妻がちゃんといるなら、ハーレムにしない方がよい。

そこはまあ、今後に期待でしょうか。箱庭系アニメとして、今後も頑張ってほしい。
{/netabare}

投稿 : 2023/03/26
閲覧 : 156
サンキュー:

19

ミサキ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

結構好きなアニメ

こんな感じのアニメは結構好きかも?
でも最近異世界もの多いね~

投稿 : 2023/03/26
閲覧 : 74
サンキュー:

2

ネタバレ

たくすけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

浅いにも程があるが何故か割と見れる不思議

スローライフ系なろうアニメ

【悪かった所】

とにかくご都合の極み。

死んだ主人公が万能農具を与えられるのだが何でもできちゃうチートアイテム。
1話だけで嫌というほど万能農具という単語を聞かされて早速うんざり。

女性キャラばかり集まってくるし特に深い設定や物語が無いので安いハーレムな感じ。
全員が主人公に惚れてるわけではないけど。
余計なお世話だが村を存続していくなら男がもっと居なきゃ。
人間の男は主人公しか居ないし異種族は寿命長いだろうから1番最初に死ぬの主人公だよねw
まあ気にする程の事じゃないけどw

何もしなくても住人が集まってくるし何の苦労もせず村は発展、トラブルメーカーかな?みたいなキャラが来ても特に何も起きない。
嫌なキャラが居ないので胸糞展開が無くほぼ平坦なストーリー。
農業にしろ料理にしろやる事の1つ1つに深い知識が出てくるわけではないのでとても浅い。
風呂を作る所とか他のアニメで見たような事も多い。

最初こそ農家だがすぐに村長になるのでタイトルに農家と入れなくてもいいんじゃないかな。


【良かった所】

先述の通り浅くて薄いのだが細かい事を気にしなければ割と見れちゃう。
内容はこんなでも村作りという点は最後までブレないし、話の骨格はしっかりしてるので流れは良い(骨周りの筋肉が不足しまくりだけど)
なろうにありがちなイキりキャラは居ないし、言動がおかしいキャラも居ない。
そういう部分では転生王女や人間不信のやつより全然良い。

料理の部分で異世界放浪メシと被ってるけど特にストーリー性が薄くワンパターンな放浪メシよりこっちの方が楽しかった。
こっちは飯テロアニメじゃないから単純に比較するのは違うかもしれませんがね。

村作りというのが見やすかったのだと思う。
深さが無いという部分もわかりやすい、見やすいという意味ではプラス評価。
話の骨格がしっかりしててもテンプレ学園ものやテンプレギルドものだったら「ただのテンプレでつまらない」と切り捨ててただろうから題材によるのでしょう。

最終話で主人公と吸血鬼の間に子供が誕生。
ちゃんとやる事やってて草生えたけど良い締め方だったと思います。

調べたら原作では色んな相手とガンガン子作りしてるようでw
男を増やせなんていうのは本当に余計なお世話だったらしいw
そんなの見せられてもつまらんので村作りメインの内容にして正解。
村は十分発展したし子供産まれていい感じに終わったので2期は無くていいかな。

薄っぺらくてあまり面白くないのに何故か見れてしまう作品だった。
考えなくていいし感情を揺さぶられる事も少ないので息抜きには丁度良かった。

投稿 : 2023/03/26
閲覧 : 102
サンキュー:

8

もっちょん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

農業アニメではありません

いつものなろうチートアニメ、ハーレムを添えて。

投稿 : 2023/03/25
閲覧 : 88
サンキュー:

2

ネタバレ

をれ、 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

最終第十二話「誕生」まで視ました。

公式サイト;
https://nonbiri-nouka.com/

以下一個人のワタシがテキトーに視ていて、勝手な感想を垂れ流しているだけなので、誤理解、誤情報、誤解釈を多分に含んでいると思われますが、どうぞ御容赦下さい。

{最終第十二話「誕生」まで視ました。}
 本作は本当に「のんびり」している。今まで視聴した「のんびり」とか「スロー」とタイトルに入っている作品には1話かせいぜい4話までぐらいしか、のんびり感はワタシ的には感じなかった。のんびりする前の過去のシガラミや新しく発生したシガラミに追い立てられて、戦闘に巻き込まれるのがほとんどだったが、本作では転生時の神の寵愛のせいで圧倒的な差があるので、戦闘らしい戦闘にはならず、互いの戦力差を認め合っただけで、互いの利益のため直ぐに友好関係に変わるというパターンばかりであった。
 本作は、過去との対峙の場面はない。あるのは、農業ベースだが、どんなふうに村づくりをするか、また村を運営していくかについての描写がほとんどだ。村民たちのほとんどは誰も聞き分けがよく責任感が強く、なによりも本質的に無害なので、村に大波は来ず大風は吹かない。
 将来の住人たる外敵来訪時にさざ波が起き、それを前世の知識や第三者的視点で、簡単に解決していくので、なるほど退屈に感じるが、各話視聴後に村が発展して、あーヨカッタね、と感じるのが本作の楽しみ方のように思われた。ワタシ的には、ユックリマッタリした時間を過ごせたのでそれでヨカッタと思うので満足している。
 他の人に推すかと尋ねられたら、劇的な出来事は何も起きませんが、4話ぐらいまで、見続けることができるのならば、本作視聴に合ってる可能性があるかも、と言っておくことにします。

{第一話「万能農具」を視ました。}
神に「万能農具」を与えられ農民に転生してから、ずーと独り言、登場キャラの誰に説明するでもなく、強いて言えば、視聴者に延々説明している。ワタシ的には全くどうでも良いことばかりに思える。てぃうか、説明とかもっと興味が持てる程度に楽しくやってくれないと、タイクツな教科書の朗読か何かかと勘違いしそうになる。念のため次話も視るかもしれません。

投稿 : 2023/03/25
閲覧 : 142
サンキュー:

11

ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 1.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

上〇さんの異世界ハーレム

とある上条さんが、いつもの理由で異世界に転生して、
村を作り、農家をやりながら、ハーレムを築きました!

転スラアニメ1期みたいな感じで、ひたすら、日記のように
主人公が事象を読んでいくのを観るのがキツかった。

あと、ヴァンパイアがエルフ耳だったのだけど、
そういう描き方のヴァンパイアが珍しかったかな?ぐらい。

投稿 : 2023/03/25
閲覧 : 75
サンキュー:

3

ネタバレ

横比較無用ノ介 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

異世界転生TUEEEの亜種

闘病の末に命を落とした、街尾火楽(マチオヒラク)君。
神様から「万能農具」をもらい、森を開拓して農地を作る。

主人公が戦闘狂じゃないので、万能農具はもっぱら農業に用いられます。
だけどひとたび戦闘用に使用されれば、その噂は周辺地域に響き渡るチートぶり。
そんなこんなで一見平和な、農業村&ハーレムが完成というお話。

のんびりな面しか見せないようにしているけど...
あれだけ嫁がいたら、{netabare}ナイトライフは超ハードだよなあ、と。
それについては、想像に任せますって作りだね。
既に、薄い本は存在しているのかな?

終盤でやっと本妻がご懐妊。2世誕生で{/netabare}
最後は、おめでとうございますって気持ちになる作品。

癒し系なのかな。でも、異世界ファンタジーとしてはどうなんだろう?

投稿 : 2023/03/25
閲覧 : 81
サンキュー:

4

sukasuka さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

異世界子作り農家

■折り返しの6話目まで視聴。
つーか、なんか分からんけど気に入ったのでコミカライズ版を購入www
漫画の方は基本的に1話完結タイプで、お世辞にも絵がいいとは言い難い。
むしろアニメの方が(あれでも)よほどマシな気がする。
のほほんとしたエロ無し超絶ハーレム展開を楽しみたい方向け。
原作は結構人気あるそうな。
農家に関しては、開墾して村を発展させるためのこじつけでしかないので、
「農業舐めんな」とか突っ込むような御仁には勧められない作品。
その辺を気に留めずに、脳死状態でヒロイン達との掛け合いを楽しめるか
どうかだけ。
ただしハーレム要因が多過ぎて、♀キャラの名前を覚えるのに一苦労。
作中で唐突に名前が出てきても誰だっけ?となりがち。
漫画版だと絵的にもキャラの描き分けがイマイチなので辛いっす(笑)

■最終話まで
アニメ好きが「なんとなく」観るにはピッタリの作品だったかな?
原作を追いかけてる人達にとっても、特に不満は無いと思われる出来。
・・・というか、漫画版よりは遥かに見やすかった印象。
円盤を買う気は全く起こらないが、ED曲は気に入ったので音源購入。
フルバージョンで聴いてもいい感じだった。
さて、2期はあるのかどうか。
前述の通り書籍は結構な人気で、アニメもアマプラ配信では好評とのこと。
原作ストックも豊富だから、アニメ続編製作は多分あると思うYO!

投稿 : 2023/03/25
閲覧 : 192
サンキュー:

8

ねこ太 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

のんびり最高

ギスギスした世の中でこういうのんびりでみんな幸せ、ほっこり系のアニメは自分は好きですね

最近は異世界転生系のアニメが目白押しで、どんなものかなと思ってアマプラで視聴。

主人公が作る村にどんどん人が集まってくるストーリーで、
生前に主人公が苦労したので、転生してからはハッピーに生活できるように
神様が手助けして異世界に送り出すお話。

小さな村でもいろいろなことが起こるので見てて飽きないし、
ほっこりして気持ちが落ち着きました。

こういうのんびり系もたまには良いのではないでしょうか

投稿 : 2023/03/18
閲覧 : 71
サンキュー:

6

次の30件を表示

異世界のんびり農家のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
異世界のんびり農家のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

異世界のんびり農家のストーリー・あらすじ

ブラック企業で体を酷使し闘病の末に命を落とした青年・火楽(ヒラク)が神様に授けられた「万能農具」を手に、異世界で吸血鬼や天使、エルフなどと出会いながら、第二の人生を送る農業ファンタジー。(TVアニメ動画『異世界のんびり農家』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2023年冬アニメ

このアニメの類似作品

この頃(2023年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ