新潮社のWebマンガサイト・くらげバンチにて連載されている「お前はまだグンマを知らない」は、北カントウ地方西部に位置する謎多き土地・グンマのご当地ネタを題材にしたコメディ。チバ県から転校してきた男子高校生・神月紀の視点から、グンマ独特の文化や、異常にグンマ愛の強い住民の行動をシリアスなタッチで描いていく。(TVアニメ動画『お前はまだグンマを知らない』のwikipedia・公式サイト等参照)
このアニメの感想・評価 全15件


3分のぷちアニメ。。「闇芝居」!?。。@1話目
公式のSTORY
{netabare}
グンマ。 それはニッポンのほぼ中央、北カントウ地方西部に位置する内陸の地。古より周りを山に囲まれたこの地は、「ニッポン最後の秘境」「古代グンマー帝国」など、ある事ない事散々言われているが、その実態を知る者はいない。
そんな謎多き土地に転校してきたとある高校生・神月。独自性の強いの文化、さらに異常なほどグンマ愛が強いクラスメイトたちに、困惑し、翻弄され、そして恐怖に慄く。そんな中、神月は学校一の美女、篠岡京に恋をする。だが彼女もまた、生粋のグンマ人!
果たして、神月はグンマで生き抜く事が出来るのか?
{/netabare}
スタッフ{netabare}
原作:井田ヒロト
監督・シリーズ構成:まんきゅう
キャラクターデザイン:湖川友謙
音楽:松野恭平
美術監督:根本洋行
色彩設計:のぼりはるこ
撮影監督:石山智之
制作:旭プロダクション
アニメーション制作協力:CJT
{/netabare}
キャスト{netabare}
神月紀 役:梶原岳人
轟二矢 役:笠間淳
篠岡京 役:内田彩
ナレーション:バッキー木場
{/netabare}
1話ずつの感想
--------------------キリトリ線--------------------
#1「心にググっとグンマ県」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
チバ県からグンマ県に引っ越すこととなった神月。引っ越し先の移動中、グンマ県在住の親友、轟へ連絡するが、「…来るな、グンマに来て生きて帰った者はいない」と告げられてしまう。不思議に思う神月に早速、グンマの洗礼が襲う。
{/netabare}
感想
{netabare}
群馬県のマメ知識とかアルアルが出てくるシュールギャグなのかな?
あらすじのあと
きゅうに電車の中がまっ暗くなって誰もいなくなっ立って思ったら
車掌さんが来てどなるの。。
「さあ、降りろ!!。。前より5両はこの駅どまりだ!。。」って^^
それで、神月クンがうしろの車両に逃げてくとそこは地獄みたい。。
グンマに向かう乗客の目が死んだみたい。。
車内のヤンキー率が上がってる。。
上品な奥様までヤンキーに。。
グンマに近づくにつれグンマの瘴気にやられてる。。って^^;
それで高崎について降りようってしたら自動ドアが開かないの!?
うしろにいたおばあさんが気もち悪い顔して
「当たり前だよ。。
この先どこまで行ってもドアは自動で開かないよ~ケーッケッケッ」って。。
神月クンはドアをたたきながら
「降ろしてくれー!!オレをどこまでつれてく気だ_ッ!!」ってさけんで
さいごにテロップで
「グンマの真実」
グンマに向かうJR高崎線では
籠原駅以降
ドアが開かなくなる・・・
(横のボタンを押して開閉させる)
ってゆうオチw
「闇芝居」よりおもしろかったw
グンマに行く人。。気をつけてねw
あと、30秒のEDで観光地の紹介とさいごに高崎市長さん^^
{/netabare}
{/netabare}
#2「起立、注目、礼」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
転校初日、自己紹介でチバ県から来たことを告げる神月。
その瞬間、教室の生徒からザワザワと小声が。
気のせいだと自分に言い聞かせる神月の前に、授業の始まりの号令。
そこでまた神月はグンマの真実を知る!
{/netabare}
感想
{netabare}
今週のグンマアルアルは「起立、注目、礼」
神月クンが転校してきてはじめての授業の前の礼で
「起立、礼、着席」だと思ってたら
「起立、注目、礼、着席」なんだって。。
にゃんはよく転校してたから
何にも言わないところとか
「起立。気を付け、礼、着席」
とかはあったと思うけど「注目」って何を見るんだろう?
ただ前をまっすぐ見ろってゆうことなのかな?
そう言えば「気を付け」だって何に気をつけたらいいか分からないよねw
グンマ県の高校で転校生はめずらしってほんとかな?w
トチギの工作員とまちがわれて
ひも川うどんでぐるぐる巻きにされて。。
ってゆうのはギャグだと思うけど^^;
「取りあえず畳のへやに放り込んどけ」の畳のへやって「生徒指導室 兼 懲罰房」
って書いてあったけど生徒指導室って畳があるの!?w
さいごに自転車で登校してきた赤い髪の生徒がいたけど
あれって委員長で、たぶん轟クンなんじゃないかな?
{/netabare}
{/netabare}
#3「つる舞う形のグンマ県」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
グンマ人ではないということで拘束される神月。そんな神月に対してざわめく生徒たち。
そこへ「静粛に!」と一括する一人の女子生徒。その手にはグンマ人必須アイテムの「上毛かるた」が!
{/netabare}
感想
{netabare}
今週はトチギ県のスパイをさがすために
女子(たぶん篠岡京?)が中心になって上毛かるたを暗唱しはじめるの。。
上毛かるたってグンマではみんな学校で習うみたいなんだけど
トチギから何のためにスパイに来るか分からなくって
神月クンをしばったりするのもどうしてそんなことしてるの?って
ほかの県からグンマに転校した人が
みんなつかまってしばられるわけないから
グンマのアルアルでもないよね?
さいごに轟クン(たぶん)が来たけど神月クンのことじっと見てるだけ。。
今週はシュールすぎてぜんぜんおもしろくなかった。。
{/netabare}
{/netabare}


群馬あるある
自分は進学を契機に上京した身なので群馬県民だけが異様にいじられている様を見てすごく不思議に思ったことを思い出しました
群馬にはなにもない、群馬は日本ではない、群馬では異国の言語が使われる…
そんなことを千葉県民や栃木県民などが行ってるのを見て、なんとまあどんぐりの背比べなことかと思いました(失礼)
そんな様がまさかアニメになっているとは…
あるあるが5分で楽しめるのでなかなか面白いのでは
自虐系シュールギャグ


3話。ぐんまけん!
Gyaoで視聴。
群馬ネタギャグアニメはすでに戦隊ヒーロースキヤキフォースがあるからネタかぶりしているのだが…。
スキヤキフォースと違ってこっちは群馬をこの世の果ての魔界みたいに描いてネタにする路線のようだ。
こち亀で千葉県を秘境のように描いてたけどそれと同じノリだね。
1話
{netabare}グンマこえー。
田舎の車両のドアは押しボタン式だよなw
EDの高崎白衣大観音は大谷観音かと思ったw
作画が悪いな…ヒロインの顔がぐにゃってる。
最後にまさかの高崎市長登場wwww全面協力しすぎだろwwww{/netabare}
2話
{netabare}本当に起立注目礼って言ってるの?
ひもかわうどん幅ひろっ!{/netabare}
3話
{netabare}やっとヒロイン登場か。内田彩は群馬出身なんだよなw
上毛かるたも焼きまんじゅうもスキヤキフォースで既出だなあ…{/netabare}
それにしてもこうも多くの作品でネタにされていると焼きまんじゅうとやらを無性に食べてみたくなる。


はまだ、知らないのか、おい
2話までの感想{netabare}
GYAOにて視聴。
…。
……。
キャラデザ・総作監:湖川友謙
ああ、道理で。
エンディングの車窓から顔見せてるシーン、ラグっぽいと思ったワケだ。
って、なんでラグやねん!マーベル描いてよ!!
内容に関しては、ひもかわうどんって桐生だったのか、そんなに名物って印象無い。
「起立注目礼~」は群馬じゃなくてもあったが…って、あれは今思えば日教組とは逆位置になるのか?右寄りな教頭が仕切ってた時期がそうだったような。
(「注目」の対象は日の丸)
群馬は今でもそれが残ってるってことだろうか。{/netabare}

お前はまだグンマを知らないのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら≫
お前はまだグンマを知らないのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
※あにこれは『タグに投票できる成分タグ』で特許出願済です!
グンマのための、グンマによる、グンマだけの(以上、嘘)自虐ギャグアニメ
キャッチさんのレビューで興味を持ち、3話まで視聴しました!
グンマ一色の自虐ギャグショートアニメですね。
知らなかった群馬県の知識が短い時間に詰まっています!