当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「宙のまにまに(TVアニメ動画)」

総合得点
77.6
感想・評価
1344
棚に入れた
7778
ランキング
596
★★★★☆ 3.6 (1344)
物語
3.6
作画
3.6
声優
3.7
音楽
3.6
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

宙のまにまにの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

jethro さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

一緒に星を見ませんか

もっと評価されるべき作品
グッときました。
星を見上げるただそれだけの行為がこんなにも素晴らしいなんて

設定も決して専門的でなく超ビギナー向け
なんてったって創設されたばかりの天文部には天体望遠鏡の一つもない
それでもこの作品は
「いやいや、そんなもの無くても天体観測はできるし星は宇宙は素晴らしい」と教えてくれます。
{netabare}物語が進行すれば機材も揃ってくるかと思いきや最後まで双眼鏡だけ
学園祭の順位争いも至極まっとうな結果
こういった徹底さは作者の心意気が感じられとても好感が得られます。
{/netabare}
また本作は天体観測の素晴らしさだけでなく
「天体観測において注意すべき点」をしっかりと把握し
物語の中に丁寧に盛り込んでいます。
{netabare}
夏期合宿や天文ネットワーク、冬季合宿などの回はまさにそれで警告の怠りがありません
(過酷な条件下の方が星空がきれいに見えるという甘い蜜の存在ゆえの警告であるとも言えます。)
ヒロインのみーちゃん(美星)のお父さんの事故
(天体観測帰りの交通事故)に関してもその一つと見てよいと思います。{/netabare}
天体観測は深夜に行うもの、きちんと準備して勝手な行動をつつしむ
ただただ、きれいで楽しいで済ませない描き方は
「本当に楽しんでもらいたいという本気」が感じられます。

登場人物たちも皆素晴らしい、爽快感いっぱい

特にみーちゃんの元気と涙には果てしのない透明感があり
ヒロインとしての魅力にあふれています。

主人公の朔ちゃん(さく)も、最近のラブコメに見られる
鈍感、変態キャラではなく理性的で自立しており個性的でもあるので安心して見られます。

そして及第点なのが
フーミン(生徒会長)、生徒会長兼、文芸部という設定が良いですね
みーちゃんに次いで物語の中で掘り下げられるゆえに、こちらも魅力的な存在

「一緒に星を見ませんか」
このセリフが示す意味は、宇宙のように壮大で希望に満ち溢れている
そんな事を感じさせてくれる素敵な作品でした。

投稿 : 2013/10/24
閲覧 : 218
サンキュー:

7

shujix さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

星座に興味なくても 面白かった。

主人公の元気なアグレッシブキャラが良い
そしてスゴく頑張り屋なところも良い
笑いあり 時にじーん とさせてくれる場面もあったりで
良い作品です。

投稿 : 2013/10/11
閲覧 : 209
サンキュー:

1

ラムコーク さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

そらまに!

久々サイコーのアニメでした!
星が見たい!
天文学学びたい!
星座覚えたい!
そんな感想となるアニメでした。
みほしのかな恵ちゃんも良かった〜

投稿 : 2013/10/05
閲覧 : 130
サンキュー:

3

ネタバレ

花丸ぽっきー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

東京都心では見えない星空

光害がひどくて、住んでる都心ではほとんど星が見えないんだけど、天文関係の雑誌なんかも買ってるんで、夜の天文部の活動の描写とか興味深く見ていました。最初、このアニメを見ようと思った理由は、女の子がガマガエル手に捕まえている絵を見たからなんです。

この作品とは関係ないのですが、アニメで感動した星空って、化物語のラストもよかった。あれは夏の大三角・・

投稿 : 2013/09/19
閲覧 : 187
サンキュー:

3

kazaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

星がきれいです!

物語はまあまあ良かったです!
でも、なんか物足りない感じもする作品でした。
自分は部長のキャラが好きです!

投稿 : 2013/09/12
閲覧 : 164
サンキュー:

4

さといも さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

・ジャンル…学園
・対象…一般向け
・傾向…癒される、笑える

天文部によるほのぼのとした学園コメディー。

雰囲気が良く、癒しが感じられます。
のんびりと見れる良いアニメです。

星が好きな人なら絶対見ておくべき、是非オススメしたい作品です。

このアニメを見て、星に興味を持った人も多いのでは?

投稿 : 2013/09/06
閲覧 : 328
サンキュー:

4

ネタバレ

MuraBustan さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

健全な

健全なラブコメ、微笑ましく楽しめる。キャラも可愛い。

投稿 : 2013/08/11
閲覧 : 248
サンキュー:

0

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

天体観測♪

文化部系の学園ラブコメですね。

主人公が・・苦手な天然系元気印・・
自由奔放で振り回し系巻き込み系・・
物語の終盤に主人公の魅力を増す為の
必要な設定とか・・物語自体の重要な
設定とは思いますが・・アニメの演出
が極端過ぎて余計に苦手に感じた^^;

周囲のキャラは解り易く好感が持てたり
応援したくなるキャラも居て楽しめた♪

物語の構成も素直なので視易いです。

どうしても主人公の言動に共感できず
設定は解るが・・私との相性が悪い^^;

投稿 : 2013/08/06
閲覧 : 211
サンキュー:

1

かまんべーる さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:----

星に興味を持つ

私はこの作品を放送時から見て、原作も買っていました。

私はこのアニメのおかげでよく夜空を見上げるようになりました。天体観測なんかもしてみちゃいました。

内容としてはありがちなラブコメですが、キャラ一人一人に魅力があり、どんどん引き込まれていきます。

この作品は私の中でも思い出深い一品なので是非とも見るべきだと思います。

投稿 : 2013/08/04
閲覧 : 198
サンキュー:

4

ネタバレ

るるちゃみ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

普通です

面白いわけでもなくつまらないわけでもない感じでした。
天体観測…もっと面白いエピソードになってたら興味湧いてたかもしれませんが…。
伊藤かなえさんの声だけ印象に残ってます!

投稿 : 2013/07/26
閲覧 : 202
サンキュー:

2

ネタバレ

とすかねり さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

キュンとくる青春

原作先行読了

*ストーリー
設定や展開は、ある意味ありがちかもしれません。
{netabare}
少数の弱小部活と、そのカウンターパートにある人々。
同じ部活仲間との交流。
外部の仲間の登場と交流。
カウンターパートの人とのデタント
{/netabare}
部活系のテンプレとも言えるものだと思います。
しかしながら、そのありがち感を越える何かがあります。
ってことで☆4.5

*作画
基本的に不可もなく良いです。
ギャグシーン等の切り分けもよく、マッチした作画だったと思います。
欲を言えば、もっと夜や自然をぐっと引きつけるものだったらと・・・
それでも良かったので☆4.5

*声優
女性陣の声がよく立つものだったと思います。
所謂声質でキャラ立ちしやすいキャスティングで、その手の教育ができている人たちにとっては、序盤の展開が巻けて、視聴しやすくなってます。
ってことで☆4

*音楽
BGMもキュンと来るものが多いですが、やはりOP・EDは必聴です。
作品の夜のクリアな感じが、どちらにもあり、作風を壊すことなく、寄り添うようなテーマソングになってます。
☆5

*キャラ
こういう作品は、キャラ立ちが何より重要だと思うのですが、その点、特に女性キャラを中心にキャラが明確で、序盤を巻きつつ、後半に意外性を攻める感じが非常に良かったです。
{netabare}
特に、ハチャメチャ破天荒キャラの美星が、お父さんの事や仲間の事をかなり考えている所なんかは、キュンMAXでした。
{/netabare}
☆5

*総括
星見たくなります。
「なんでうちに天文部無かったんだ!」と思います(笑)
天空に輝く美しい星。仲間と見ればもっときれい!清く明るい天文部グラフィティ!!
是非御視聴あれ!

投稿 : 2013/07/24
閲覧 : 252
サンキュー:

12

北山アキ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

爽やか青春コメディ

アニメ観てから、続きを原作読んだ。

ラブはあまりない(1名ラブコメ担当がいる程度の)青春グラフィティー。
そのおかげで、うじうじしたりする展開が少ない。
だから、ほどよく甘酸っぱく、臭過ぎず、テンポよくすっきり楽しめる。

これから観る人はとりあえず4話まで観て欲しい。 {netabare}
湖畔で星を見上げるシーンの高揚感は感動的。
カメラワーク、作画、音楽が一体となっていて、全体の中でも一番好き。
その後のエンディングまでの流れも、甘いだけじゃなく、切なさや、刹那さがよく伝わってきてキュンとできる。

11話も4話の次にいい。

投稿 : 2013/07/20
閲覧 : 191
サンキュー:

1

阿部あいす さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.5 作画 : 3.5 声優 : 2.0 音楽 : 3.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

原作が台無し

アフタヌーンで原作をアニメの続き、ってところから見始めていました。
天文部を題材にした話の雰囲気が好きだったのと、最初の物語を知りたくて視聴。

1クールで走りぬけていく感じでした。
要するに作りこみとか、スタッフの作品への愛とかを感じませんでした。

美星に対する姫ちゃんの険悪感がすごく出ていて、変な感じでした。
原作だと姫ちゃんもっとかわいいイメージがあったのになー。
朔くんもほんわかキャラのイメージだったのに、アニメではヘタレキャラ?という感じ。

原作が好きだっただけに残念。
原作の方が世界観とか星についてとか、もっと楽しめると思います。

投稿 : 2013/07/12
閲覧 : 313
サンキュー:

4

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

1クールしかないため、消化不良といった感じ。ノリがちょっとだけのだめに似てる気がしたが、気のせいだろう。宇宙や星の魅力がいまいち伝わってこなかったし、キャラクターについてまだ語られてない部分があると思う。それらを補うような続きの話をぜひ見てみたい。

投稿 : 2013/07/05
閲覧 : 179
ネタバレ

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

「あれがデネブ、アルタイル、ベガ」君は指さす夏の大三角♪

原作は未読で視聴しました

ジャンルは学園ラブコメ
舞台となるのはとある高校の天文部です

天文部で思い出されるアニメ作品といえば
他には
「えびてん」くらいでしょうか

そこで早速
本サイトの売り(?)である成分タグで"天文部"タグを見てみました・・・
・・・?
・・・ま~置いといて^^!
※「えびてん」は「天悶部」でした^^

かなりマイナーなジャンルですね^^!

登場人物は
主人公で高校1年生の大八木朔(おおやぎさく)くん
高校2年生の明野美星(あけのみほし)ちゃん
朔くんと同じクラスの蒔田姫(まきたひめ)ちゃん
そして
"その他もろもろ"・・・(ちょっと多め)


さくくんはメガネをかけたちょっとイケメン
みほしちゃんに対する幼い頃のトラウマが残っています

みほしちゃんはさくくんが小学校2年生までのお友達の・・・
そう
恋愛作品では定番の「幼なじみ」

ひめちゃんはというと
さくくんラブの可愛い女の子
さくくんにいつもまとわり付いてるみほしちゃんにちょっと嫉妬ぎみ

さらに作品を構成する要素が
学園・・・
高校生・・・
部活動・・・
星・・・
夜・・・(^^!
プラネタリウム・・・
暗闇・・・(--!

このなんとなく意味深なシチュエーションで考えられるとしたら・・・!!
青春真っ只中の熱いラブストーリー!?
それとも
ドロドロドロロ君の"修羅場"展開!?
キャ~~~!!(ホラーじゃないよ^^)

って
絶叫覚悟で
期待して最後まで観てたのですが

ラブ・・・ほとんどありません

終始
みほしちゃんと"その他もろもろ"のハイテンションコメディ
後半はみほしちゃんがちょっとウザいくらいで
私のテンションが持ちませんでした^^

ただ
最終回では
{netabare}"その他もろもろ"の中の二人に恋が芽生えてしまって
なんだかちょっとだけ照れましたよ^^{/netabare}

それより
この作品
デザインがとても良かったですね
特に星空の描写がすご~く綺麗でした

ちなみに
作品名でググってみると
「星空の作画は通常のアニメではスパッタリングなどの手法により適当に星をちりばめることが多いが、本作では原作者の柏原麻実と制作スタッフが実際に天体観測を幾度も敢行して時間帯、方角、星の位置関係などを研究したという。加えて、アストロアーツの全面協力を得たことで、劇中で取り扱われる星空に限らず、背景イラストに及ぶまで手の込んだものとなっている」(wikipediaよりコピペ)
※スパッタリング・・・塗料などを小さな粒子として飛ばし付着させる手法

という具合に(手を抜いてゴメンナサ~イ)
星空の作画にはかなり力が入っているようです

天文部が舞台の作品だけあって
部活動での天体観測では星空が映し出されるシーンが多く
実際に
私が小学生の頃に使っていた星座板(まだ充分使用に耐えうる程ですよ(汗)
を引っ張り出してきて
見比べてみたのですが
星の位置などがとても正確に描写されていました

それに加えて
作中での天体観測の説明がとても分かりやすかったですね

印象的だったのは
第5話「言葉の星」の
天文部と文芸部の合同合宿でのお話です

{netabare}天文部がある理由で文芸部のみんなを急遽天体観測に招待したのですが
まだ星座初心者であるひめちゃんの最小限の説明を聞いただけで
文芸部員のみんなが星座板もなしに星座を言い当てしまいます
実は天文部が事前に配った
観測のためのチラシに書かれていた星座にまつわる「物語」から
星座を頭のなかにイメージ出来たんですね{/netabare}

ま~
{netabare}文芸部だから言葉をイメージ化することに長けているという
前提もあるのですが{/netabare}

そして
そのときのさくくんと
琴塚文江(ことづかふみえ)ちゃん(愛称:フーミン)
(生徒会長・文芸部員・メガネっ娘・ちょっと堅物)
の会話がステキでした

{netabare}(さ:さくくん、ふ:ふみえちゃん)
{netabare}さ:星座ってはじめに物語があって
  あとでそれを当てはめたものが多いんです
{netabare}ふ:"言葉の星"ね・・・
  伏線が回収されていく感じ・・・
  言葉はパズルのピース・・・
  組み合わされるのをまっている・・・
  知らずに見聞きした言葉が私の内に溜まって
  こうして空を見上げるのを待っていたのね
(全部書いちゃった^^)

かっけ~!!
これ本当に高校生どうしの会話かよっ!?{/netabare}{/netabare}{/netabare}

ていうか
{netabare}このあたりから
この二人の関係も
結構気になりだしたのですが
それはこの作品を観てのお楽しみです{/netabare}


ラブコメはともかく
天文学や星座を扱うジャンルとして
新鮮な感覚で見られた作品でした


最後に・・・
もうすぐ七夕(レビュー投稿日:7月1日)
せっかくだから
引っ張り出してきた星座板片手に(もう片方はチューハイ^^)
一人寂しく星空にお願いしてやる~(T_T

{netabare}そこのモテナイ君
お目当ての女の子を落としたいなら
お星様にお願いしてみては?{/netabare}

投稿 : 2013/07/01
閲覧 : 623
サンキュー:

23

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

漫画ではできない演出

「高校生になった主人公が天文好きな幼馴染の女の子と再会!その後天文学部に入部して青春活動」ってな感じの作品です。原作は漫画です。原作を越えられないアニメが多いなか、このアニメは「漫画ではできない演出」を行ったことで素晴らしい作品になっています。その演出とはズバリ星空です。まるで実際に満天の星空を観ている感覚になるほど美しく、星座の位置や明るさなどもしっかり再現されています。アニメスタックが原作を愛している気持ちが伝わってきます。また、星に詳しい部員たちが天体観測のコツや星座の意味などをガイドしてくれるので天文の知識がない部員になった気持ちで観ることができます。星に詳しい人、そうでない人も楽しめるそんな作品です!是非っ!

投稿 : 2013/06/25
閲覧 : 361
サンキュー:

29

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

タイトルなし

1話のみ視聴。

投稿 : 2013/06/03
閲覧 : 166

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

B

放送期間 :2009年07月~2009年09月
2009年頃見た
OTM

投稿 : 2013/05/26
閲覧 : 219
サンキュー:

2

mark444444 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

まぁまぁ

曖昧なレビューは書きたくありませんが、正直、取り立てて悪くもないし、良くもないと言った所だと思います。

具体的に言うと片手間でも見られるという感じです。

投稿 : 2013/05/23
閲覧 : 225
サンキュー:

1

takgh さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

珍しく嫌味のない爽やかアニメ

エロ、あからさまな萌え、ヒロインの理不尽暴力に頼った安易なギャグなどのない
すっとみられる良アニメ
かといってなんの魅力もとっかかりもないのかというと
そうでもない。

天文部が舞台、なのだから星を観るアニメなのだが
プラネタリウムや合宿のシーンなどしっかりと星を描いていて
それだけなのに感動できる。

星を通しての恋愛が物語の主軸なのだとは思うが
星になんて興味なかったのに
ちょっと、星っていいな
と思えてしまうほど星メイン
星萌えアニメ

投稿 : 2013/05/19
閲覧 : 408
サンキュー:

3

アジェル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ほのぼの、のほほん、星好きですかぁ~?

2013.05.13

夜空を見上げるのが好き。そんなあなたに夜空の楽しみ方教
えます。それは都会では見れない澄み切ったキレイな空の下
で美しい星に手が届きそうなほど近く、素敵な星座の物語を
知ることができる、そんなちょっとしたお話です。

物語に関しては、ごくありふれた学園生活を題材とした作品
なのだが、天文部での活動を通して星空のすばらしさを教え
てくれる。勿論、学園モノらしく青春な日々に恋愛や部活動
や学園祭までたっぷりと学園そのものを楽しめる。作品内の
時間が過ぎる速さは1クールのため仕方がないが、春夏秋冬
の夜空と星座を楽しめ、雨の日や天候が冴えない時にも楽し
める方法など、いろいろな視点でステキな時間の過ごし方を
見せてくれる。

キャラや声優に関しては、ごく普通の流れというか、学園作
品に適したキャラの存在である。同級生に先輩部員、生徒会
に顧問の先生など物語のキーパーソンなる人物が目白押し。
他校との繋がりや、とある隠れキャラまで楽しさが溢れる。

作画や音楽に関しては、特にこれといって特出するものは無
いのだが、作品にあった柔らかいメロディーにつつまれ、夜
空の世界に吸い込まれていく。作品テーマに沿った、優しい
イメージでの星空や星座を描いた物語のシーンなど、ほのぼ
のとした世界観を描いている。

全体的にみて、優しい世界を楽しみたい時などに観ると良い
ほのぼのとした作品である。お休みの時や癒されたい一時に
チョイスのに手頃な作品であり、自分自身も夜空を見上げた
くなる、そんな気持ちになる作品。

投稿 : 2013/05/14
閲覧 : 213
サンキュー:

1

ネタバレ

にゃすらん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

星、好きですか~~?

全12話のほのぼの系ラブコメです。

分かれていた幼なじみとの恋愛、主人公を巡る三角関係(?)など、ラブコメとしての設定は結構一般的で、新鮮味破あまりないかもしれませんが、その分安心して見ていられます。

自分は基本的に、へたれな主人公のラブコメ・恋愛ものは嫌いなのですが、この作品の主人公は、少しへたれなところがあるものの、基本的には真面目なので、気持ちよく観賞することが出来ました。

それに、ヒロインが個人的にはけっこうよかったので、少し皆さんの評価よりは高めに評価させてもらいましたw

最後になりましたが、この作品は天文学部を舞台にして、星に関することが、こまやかに描写されています。それまでは、あまり星などには興味のなかったボクでさえ、星空をみあげたくなったくらいでした。

なので、星が好きな人にも、そうじゃない人にも、見て欲しい作品だと思いました!

投稿 : 2013/05/08
閲覧 : 269
サンキュー:

5

ネタバレ

youcan さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

星好きはすきかな?

アニメ好きにはつまらないかも。

投稿 : 2013/04/26
閲覧 : 227
サンキュー:

0

イラックマ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

こんな部活だったら入りたくなるね

 なかなか面白かったです。
 天文学とかまったく興味ないけどこんな人たちのいる部活だったらはいってみたくなりますよね!

投稿 : 2013/04/20
閲覧 : 254
サンキュー:

2

まさに地獄 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.5 作画 : 2.5 声優 : 3.5 音楽 : 2.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

青春

天文というジャンルを初心者にもわかりやすく描いていた。
高校を卒業して数年経ってからあの頃は。。。と思わせてくれるような青春の一ページがみられた

投稿 : 2013/04/20
閲覧 : 221
サンキュー:

1

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

感想

全12話。学園・ラブコメ・ほのぼの日常系・部活動もの。

主人公の大八木朔は、かつて暮らしていた町に引っ越してきた高校生。
朔は読書好きで、静かで平凡な学園生活を望んでいた。
しかしそんな朔の前に現れたのは、過去にこの町に
住んでいた時の幼馴染・ヒロインの明野美星だった。

ここから物語が始まります。

とにかく、主人公の朔が真面目ですね。
そして、ヒロインの美星は正反対の明るく・元気なおてんば娘。対照的な二人でした。

美里のおてんばぶりは、二人の再会のシーンがものがたっていました。

また、この作品は演出がなかなか見事だったと思います。
ほとんどの話が天文の知識と繋がっているため、
丁寧な解説で星の事を知らない視聴者も勉強になりますし、
天文(星)というロマンテックなカンジをより引き立てていたと思います。

この演出のため、美里の星への思いや情熱もかなり伝わってきました。
私もホント勉強になりました。星が見たくなります。

それに、EDの入り方も神演出でした。
とにかく、こだわっていてとても綺麗です。
これで、毎回最終回といわれていることも頷けるかと。

ラブコメ的には一応ドタバタやってますが、控えめですね。

OP曲もこの作品にあっていて、中々良い曲だと思います。

学園爽やか青春部活動ものとでもいいましょうか。
この作品を観たら、きっと星が見たくなるでしょうね。

あなたもこの作品の星に癒されてみませんか?

投稿 : 2013/04/08
閲覧 : 222
ネタバレ

けいぢ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

まあまあ

よかった

投稿 : 2013/03/31
閲覧 : 205
サンキュー:

0

w223 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

青春天体アニメ

夜の空の絵がものすごくきれい。分かるように星座の解説してあって理解しやすかった。ストーリー構成もなかなか。

投稿 : 2013/03/30
閲覧 : 213
サンキュー:

1

ネタバレ

mina1314 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

全体的にまったり系アニメ

評価としては普通って感じでした

最後に土星が見れた時はよかったかな

投稿 : 2013/03/29
閲覧 : 216
サンキュー:

0

次の30件を表示

宙のまにまにのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
宙のまにまにのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

宙のまにまにのストーリー・あらすじ

主人公・大八木朔は、かつて暮らしていた町に引っ越してきた高校生。朔は読書好きで、静かで平凡な学園生活を望んでいた。\\nしかし、そんな朔の前に現れたのは、過去にこの町に住んでいた時の幼なじみ、明野美星。朔にとって美星との過去はトラウマになっていた。\\nそんな中、美星が作った天文部に入ることになった朔。そして、天文部を舞台にしたドタバタラブコメディが、いま始まる。(TVアニメ動画『宙のまにまに』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2009年夏アニメ
制作会社
スタジオコメット
公式サイト
www.mmv.co.jp/special/soramani/
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%99%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%AB
主題歌
≪OP≫スフィア『Super Noisy Nova』≪ED≫CooRie『星屑のサラウンド』、CooRie『闇に咲く星のように』

声優・キャラクター

前野智昭、伊藤かな恵、戸松遥、小清水亜美、早見沙織、高木礼子、間島淳司、チャン・リーメイ、松風雅也

スタッフ

原作:柏原麻実『宙のまにまに』(講談社『月刊アフタヌーン』連載、 監督:高松信司、キャラクターデザイン・総作画監督:渡辺はじめ、美術監督:根本邦明、美術デザイン:谷内優穂、カラーコーディネイト:海鋒重信、撮影監督:斉藤仁、CGディレクター:三沢伸、CG:SUBARU、音響監督:岩浪美和、音響制作:デルファイサウンド、音楽:CooRie/大久保薫

このアニメの類似作品

この頃(2009年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ