当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ソードアートオンラインⅡ(TVアニメ動画)」

総合得点
88.2
感想・評価
3902
棚に入れた
22340
ランキング
125
★★★★☆ 4.0 (3902)
物語
3.9
作画
4.1
声優
4.0
音楽
4.0
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ソードアートオンラインⅡの感想・評価はどうでしたか?

ニック さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

良アニメではあるが蛇足

良アニメだがそれだけであり、SAO編には遠く及ばないと思う
後付トラウマは萎えたし、そんなんあるんだったらSAO編でやれよ、ホント
2クール目も評判はまあまあいいけど俺は好きではなかった、それだったら1クール目のほうが好き
まあ繰り返すが良アニメなんでバトルもので見るのがなかったらどうぞ

投稿 : 2015/03/08
閲覧 : 349
サンキュー:

2

けいすけ★ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ビートたけしって何?

成分タグで変なタグあるなーって思ったら50人ぐらい票入ってるし(笑)まじで何あれ?

投稿 : 2015/03/08
閲覧 : 159
サンキュー:

0

ネタバレ

あのみ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

見ながら書いた箇条書き

・ネトゲをやっている人なら随所に散りばめられているネトゲあるあるで結構ニヤニヤできるかも?
・前回のあらすじのコーナーがやたら長く感じる。ドラゴンボールですかっつってんの
・言葉選びがいちいちくさい だがそれがいい
・病んでいる男は需要がないとなぜ学ばないのか
・心電モニター装置の電極がなかったら即死だった
・なんで新川くん縛ったり警察呼んだりする前にいちゃこらしてんだ
・この作品の作者はウザキャラ書かせたら富野の次ぐらいにうまいだろうね
・菊岡さん「ゲームでストレス?それは本末転倒では?」ぼく「やめろォ!」
・みつえちゃんまじてんし
・2クール目への以降の唐突さにさすがに草生えますよ。でも剣と魔法の世界のほうがすき
・ゲームがひとつ終わるってだけで愕然とするなんて死なないゲームなんてぬるすぎるって言ってたキリト君どこいったの
・戦闘シーンのかっこよさ、ネトゲ特有の連携等は一見の価値有り
・原作は知らない。ただGGOのくだりいらない・・・いらなくない?
・SleepingKnightsの人達が各PTリーダーになって残り32人の討伐隊を募ればいいのでは?という冷静なツッコミを入れてしまうフレンズおる?
・というかエンドコンテンツの討伐が49人がかりとか面白くなさそう
・悪いな、ここから先は一方通行だ!(脳内補完)
・色々文句は書いたがユウキ編は素直に泣けた。トドメに文句を言うなら死を絡めれば感動できるっていう糞みたいな風潮、にまんまと流されて号泣するマン
・宮城のおじいちゃんとおばあちゃんの家の実車のようなリアリティ
・たかがネトゲであっても、自分が現世に残せるものがあるっていうのはいいなあ・・・
・続編があるよーっていう幕引きではあるが、しのん編の殺人団体がユウキ編で一切出てこなかったのは原点要素

やはりシノン編は必要だったのか?という疑問は残ったが、それを帳消しに出来る程度にユウキ編では泣けました。評価は抑えめにしちゃったけどシノン編で切らずに最期まで見てみましょう。

投稿 : 2015/03/08
閲覧 : 279
サンキュー:

2

えびマヨ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ガンゲー

一期に比べると劣ってるかもしれないけど充分面白かった。あとシリカちゃんかわいい

投稿 : 2015/03/08
閲覧 : 215
サンキュー:

7

ナナエ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

おもしろい

2期もおもしろいけど1期の方がよかったかな!

投稿 : 2015/03/06
閲覧 : 205
サンキュー:

2

kwnonono さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

感動が多い

1期も面白かったのですが、今回は感動するシーンが多かったです。
キリトさんの相変わらずの無双っぷりも良かったです。

投稿 : 2015/03/06
閲覧 : 134
サンキュー:

2

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

「あなたに教えてあげる、敗北の弾丸の味」

「ファントム・バレット」3部
明日奈を助け出した和人は仲間たちと共にALOの世界を生きていた
そんなある日和人はSAO事件で知り合った菊岡誠二郎から
銃撃戦が繰り広げられる銃器世界「ガンゲイル・オンライン」(GGO)に
出没した謎のプレイヤー「死銃(デス・ガン)」が関わるとされる
連続変死事件の調査を依頼される
GGOで知り合ったシノンからGGOの世界についてレクチャーをされ
「死銃」との接触をするため最強のガンナーを決める大会
バレット・オブ・バレッツ(BoB)へとエントリーするをする

「マザーズ・ロザリオ」外伝
死銃事件から数週間後
アスナはリズベットたちから「絶剣」と呼ばれる凄腕の剣士が
ALOに現れたことを聞く
その剣士は自分の「オリジナル・ソードスキル」を賭け
1対1の「デュエル」の相手を募集している
キリトすら破ったその腕に興味を持ったアスナは
自分も「絶剣」に勝負を挑む
「絶剣」ことユウキと親しくなったアスナは
彼女がリーダーを務めるギルド「スリーピング・ナイツ」を紹介され
他のメンバーとも打ち解けていく
しかしユウキにはある哀しい秘密が隠されていた

「アーリー・アンド・レイト」外伝
ファントム・バレット編とマザーズ・ロザリオ編の間の
キャリバークエストの物語


~感想~
SAOⅡは上記の3つ物語でした
やっぱり1番はファントム・バレット編が面白かったです
死銃の最後の言葉で「まだ終わらない」と言っていて
次の原作外伝が始まってしまって中途半端感が残りました
これって次の4部の話に続くのかな?

私的にはマザーズ・ロザリオ編とアーリー・アンド・レイト編は
特に入れ込む様な内容ではなかったです

3期に期待!

投稿 : 2015/03/05
閲覧 : 207
サンキュー:

14

ネタバレ

lianyan さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 3.5 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

原作に忠実

第一期を見て大好きになり、原作のノベルのほうを最新まで買ってしまいましたw

ちょうど二期のところを読み終わった時に放送が始まったのでちょうどよかったと思い見ていたら原作にとっても忠実だったんで楽しんでみれました!

個人的には今回は二つ目のOPが大好きでCDまで買ってしまい、今でもOPの画像と曲が流れれば鳥肌が立ってしまいます(笑)

投稿 : 2015/03/03
閲覧 : 239
サンキュー:

4

ネタバレ

Rsan_0904 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

まあSAO信者なんで感想偏ってますのであしからず(笑)

個人的には待望のソードアートオンラインの第2期。
「ファントムバレット」を含む「キャリバー」と「マザーズロザリオ」を
完全収録。

確かにストーリー的にはどうしても前期のような緊迫感は無いというのは否めないところはあります。それはどうしても最初のアインクラッド編みたいにゲームでの死=現実の死という過酷な状況ではないので...特に最初の「ファントムバレット」でも実際に撃たれたプレーヤーが現実でも死んでいるという設定だったけどこれも特定の条件のみで2人の人物が仕組んでいたとうからくりが判明してしまうからまあ極めてレアな条件での死だった。

まあそれはともかく「ファントムバレット」に登場したガンゲイルオンライン(GGO)のヒロイン「シノン」は結構好感が持てたしグッドだと思いました。
後リアルでは控えめなのにゲーム内では結構露出のある格好なのもGOOD!こっちのアメリカの友人はSAOは(Shinon's Ass Online)
「シノンのおけつオンライン」っていってなのは笑った。このキャラはきちんとこの銃を使うオンラインゲームに参加する理由があり、過去の銃のトラウマなど
うまく表現できてると思います。

あと肝心の主人公に関しては「ファントムバレット」で女の子っぽいアバターが
与えられわざと女性キャラを装ってシノンや周りの人に親切にしてもらうという
したたかな部分が見られ、「あれ、キリトってこんかキャラだっけ?」と疑ってしまう一面もありました。

キャリバーに関しては普通にゲームやっているストーリーでシノン参加っていう意味でもお祭り的な感じ。

マザーズロザリオは多分一番深い話だった。このストーリーは原作では外伝だったんでキリトくんは殆ど出ることが無くアスナファンには嬉しいシリーズかも。それとこのストーリーで多分物議されるのがユウキ最強説。
確かに一対一でキリトくんは結局一度もユウキに勝つことができなかったけど個人的にはだからといって別にキリト最強は揺らがないと思う。
作中でもリズベットが言ってたけどキリトは極限状態であるから真の力を
発揮できるのであってあのような普通の条件化だとあれが彼のベストだと
言ってたのが一番しっくり来ると思う。ユウキも四六時中ダイブしているというぐらいのチートキャラだから別におかしくないしだからといって自分の
キリトの評価は変わりません。

長々となってしまったけどやっぱりもう1期観たいです。今度は現在進行中の
「アリシゼーション編」を12話ぐらいで。それで完結編を劇場版で!!
これで文句無し。

投稿 : 2015/03/01
閲覧 : 181
サンキュー:

4

ふぐちゃんねる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

2期はあんまりってかんじ

1期がおもしろすぎたせいか
2期に期待しすぎていて
あまり内容が伝わってきませんでした。
ラノベで内容は知っていたのですが
うーんってかんじでした

ショックです

投稿 : 2015/02/26
閲覧 : 181
サンキュー:

2

ネタバレ

tonta029 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

これはみろ!

GGO編はがっかりなのでなにもいいません

SAOの中で一番好きじゃない章です

マザーズロザリオ編をぜひみてほしい

これはすごく感動した

そして主題歌の「シルシ」せこいぞ マッチングしすぎだ

おかげで曲を聴くたびにうるってくる

ユウキの生き様を語ったそんな作品です

もう最終話付近は泣きっぱなしだった

投稿 : 2015/02/26
閲覧 : 259
サンキュー:

6

ネタバレ

kakizaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.0 作画 : 2.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

【年末決算セール】 80%引きの面白さ!! (アインクラッド編 比較)

ライトノベルを購入して、先を知ってしまっているので、正直おもしろくなかった。

胸をときめかせ、元オンラインゲーマーの血を沸騰させた アインクラッド編から徐々に気持ちが落ち、知らぬ間にギャルゲーマーになってしまった。

でもこのギャルゲーおかしいだ、一人しか攻略できないだ。そいつしつこくて、CMまで出しゃばってくるんだ。

正直先を知ってしまうと凄くヌルい話を観てる感じにしかならない。

三期には期待したい。そう、ギャルゲーマーから卒業できることを信じてる。


【第21話 剣士の碑】

尺余りを埋めるためにやっている、アフターストーリー

ラノベでも読んだが、ここの話のつまらなさはSAOで底辺である。

原作のことや3期のことを考えると、ここでこの話を持ってくるのはちょうど良い
それも分かる。

そんな中で、アニメーターや監督さんが頑張っているのも分かる。

でも、今のSAOつまらないだ・・・

中途半端な終わり方になっても、つまらない話をやらないで、次の面白いものをやって欲しかったと


【2014年秋にFateがいるせいで・・・・】
Fateの戦闘を観ていると、SAOの戦闘は陳腐に見えてしまう。



これは明らかにアニメーターのせいだろう。

また原作を読んでる自分としては、SAO自体は世界観や設定に魅力があると思われる。

そういう意味で、アインクラッド編と比べると他の作品はとても陳腐に思えてしまう。

キリトくんが現実世界に戻ってきた時点で、もう唯のゲーマーの学園アニメになってしまった。特に、今期のガンゲイル・オンラインは、ギャルゲーに、聖剣エクスカリバーの話なんてものはOADでやれば良いレベルのものだろうと・・・・

原作ネタバレあり↓
{netabare}
次のアリシゼーションは、アインクラッド編の次に面白いと思う。

アリシゼーションは結構楽しみだが、今のSAOは、慣れ合いを観てるようでがっかりする。

{/netabare}


アインクラッド編で、あれほどオンラインゲームをやりたくなったのに、どうして今のSAOはギャルゲーにしか見えないだろう・・・・・・

投稿 : 2015/02/24
閲覧 : 216
サンキュー:

14

pepechee さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

感動!

マザーロザリオ編は本でも読んでいたんですが、本当に感動してしまいました

投稿 : 2015/02/23
閲覧 : 201
サンキュー:

2

yu さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

感動しました。

2期後半の話はそれまでSAOが持っていた緊迫感が感じられなくて「平和だな~w」という感じでみていました。それでも最後まで見終わった後の充実感は1期と同じくらいだったと思います。とても感動できました。

魅力的なキャラクター、安定した作画、リアルな世界観が気に入りました。

作品で描かれたような終末期医療の治療法が実現したらいいのにと、夢を見ることもできました。とても良い作品だと思いました。

投稿 : 2015/02/22
閲覧 : 180
サンキュー:

7

ネタバレ

KeyAB さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

絶対に見るべきアニメ2

GGO編
主人公キリトがある事件に巻き込まれてGGO(ガンゲイルオンライン)に行くお話です。銃の世界なのに主人公キリトは剣で戦います!戦闘シーンではキリトが弾丸を剣で防ぐシーンなどがとてもかっこいいです!

キャリバー編
キリトが伝説の剣、エクスキャリバーを取りに行く話です!
新キャラのシノンがケットシーのアバターで出てきます!途中、キャリバーを取りにみんなで走っていたら、キリトがシノンの尻尾を掴んで遊んで、それを見てたシリカが自分の尻尾も掴んでくれないかな的な感じの仕草が地味に可愛かったです!

マザーズロザリオ編
この話はアスナメインの話になります!
いつも通りみんなでゆっくりしてたら、リズベットがアスナに、とある話をしました。
それは絶剣と言う、未だに誰も勝てたことのない人の話をしました。
それにアスナが興味を持ち絶剣の所に行きます。でも、そこにいたのはごく普通の可愛い女の子です!
アスナが予想してた人物と程遠い人でした。
しかし、戦闘になると圧倒的な差で負けました。
ちなみにキリトも戦って負けたみたいです!

あと、このマザーズロザリオ編ではエイズなどの病気が出てきます。
僕はこれを見て、エイズなどの病気の偏見がなくなりました
この作品は見て損はしないです!むしろみてください!絶対にみてください!
最後は泣きます(;_;)

投稿 : 2015/02/22
閲覧 : 212
サンキュー:

12

ネタバレ

手乗り変タイガー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

原作未読

本当に自分の身体が危機的状況を脱出する方法が無い場合、自分が同じ状況に置かれた時、果たしてユウキのような状況を受け入れられるのだろうか。

投稿 : 2015/02/22
閲覧 : 188
サンキュー:

2

NoName69 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

前作からのひっかかりの正体がわかった

台詞からなんとも「臭さ」が目立つ。

リアルにできてるからってゲームん中で何言ってんの?wって想いがちらつく。

中二ってよく言うけどもう少し下かな?それくらいのすっげー気障な考えを強調したような熱さっていうか生ぬるさみたいなんがよくわからん鳥肌を発生させるw

大分バカになって観ないとところどころで

ひやぁ~!ってなるw

でもよくよく考察してみるとそれをいい大人が作っているのだ。

ある意味「子供の夢を叶えている作品」という事にならないだろうか。

ゲームの中身そのものも非常によく練りこまれているし「自分もやりたいなぁ」と観てる人が思えればこの作品は完成されていると言えるのではないだろうか。

それにしても14話あたりで一旦完全に終わっているんだが尺足らずってどうなのw

投稿 : 2015/02/21
閲覧 : 217
サンキュー:

4

ネタバレ

シフレ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

やっぱりサイコー

SAOシリーズはいつまでも終わらない

{netabare}シノンの登場により
物語にまた新な枠が出来上がると同時に
エクスキャリバーの登場でキリトらしさがさらに深まった
マザースロザリオのユウキはSAOファンなら絶対泣けるはず
SAOのOVAが出ることを期待しましょう{/netabare}

投稿 : 2015/02/20
閲覧 : 227
サンキュー:

6

ryo2366 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 1.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 1.5 状態:途中で断念した

つまらない

1期視聴済みだけど、今回は面白くない。

回想が長いつまり物語の進みが遅い、そしてデスガン!てそのままの名前の敵。

新ヒロインの性格もメンドイくさい、人間性を出したいのだろうキリトの葛藤は正直いらない、んで意味不明な程のキザと言うよりナルシストぽいキリトの態度に寒気がして直視できない。

今回のは失敗ですね。

投稿 : 2015/02/20
閲覧 : 191
サンキュー:

8

ネタバレ

どM林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

シノンがかわいすぎる

シノンちゃんラブ

かっこよすぎ♪

てか小説全巻持ってるけど9と13二つ持ってる

売ろう♪

もー何でユウキ死んじゃったの?

かわいいよねユウキ

投稿 : 2015/02/18
閲覧 : 168
サンキュー:

2

低血圧 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

ひどいよ・・・キリト君・・・

1期が良かっただけに残念な感じ
前半のガンゲイルはデwスwガwンwwwwとか言うネーミングセンスを疑う過去の遺物がボスみたいになってるし、後半に至ってはキリト君空気だし・・・
あからさまなお涙頂戴も逆に白けた・・・

投稿 : 2015/02/16
閲覧 : 262
サンキュー:

6

Tatsurei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

命のやり取りが無ければ緊迫感を感じませんね。原作ファン向けの作品です。

1期は中盤あたりから勢いが落ちてきましたがまだ、命の危機の要素があったので全体を通して楽しく観ることができましたね。
2期についはその要素がほとんど無い為、陳腐で茶番なストーリーです。

序盤に多少、命のやり取りっぽいのがありますが、洞窟でのんびりイチャイチャする上、主人公と味方が強すぎて危機感を感じない作りです。
もう少しスピーディーな展開で、デスガンを不気味で得体の知れない演出ができれば面白くなりそうな題材とは思いましたがね。
ちょっと勿体ないですね。

GGO編を含め全体的に24時間365日ログインする必要が無いのにログインするゲーム廃人が、ゲームをするストーリーです。
個人的に共感できる面が無く、お気に入りのキャラも居なかったので視聴が辛かったですw

特にマザーズ・ロザリオ編に関しては、ぽっと出のキャラを可哀想設設定にして死なせる短絡的な発想のお涙頂戴話です。
脳と仮想世界の融合など興味がそそるお話がありましたが、ぽっと出で思い入れも重みの無いキャラが中心のお話ですので、感動させるのはパンチ力が足りない気がしましたね。
マザーズ・ロザリオ編でこのシリーズの限界を感じました。
不確かな推測ですが3期があっても期待できなさそうです。

知人の原作ファンはとても楽しく語ってましたので、このシリーズ、このシリーズのキャラが好きな人にはお勧めですかね。

投稿 : 2015/02/15
閲覧 : 311
サンキュー:

20

つきひちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

大満足!…なのですが(´ー`)

2期ですね!面白かったですよー。\(´O`)/

でも、正直GOG分は無くても良かったとは思いますよ。
でもまぁ、沢城さんはさすがでした。

悠木さんもさすがでしたよね。
涙が止まりませんでしたよ(つ_;)

って、なにも作品についてふれていませんねっ!

このSAOはオンラインゲームを題材にした作品です。
オンラインゲーム系のアニメといえぱ、アクセルワールドも有名ですね。
個人的な意見としては、アクセルワールドの黒雪姫さまのほうがカワイィです。(*´∀`)
ストーリー的にはSAOの1期のほうが面白いです。

では2期はどんな展開?というと、
最後の2話くらいで全力で泣かせにきます。
私はめっちゃ泣いていました。

ファンタジー系のアニメが好きな方にはオススメです。
でも、1期を見ておいたほうがいいと思います。

アスナちゃんとキリトさんのなれそめ?的なものをしっかりと理解してからみてもらえると嬉しいです。

投稿 : 2015/02/15
閲覧 : 212
サンキュー:

9

ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

マザーズ・ロザリオ編は、アインクラッド編に次ぐヒットかも!

SAOといえば、自分の中ではアインクラッド。
テンポのいいダークファンタジーでした^^
ファントムバレット編も楽しみですね。

■第1話~第2話
{netabare}
2話目にして、沢城さんが本格始動です^^
狙撃手かっこいいです。

マント男との戦いでは、ただのゲームなのに、
立派なガチ勢ぶりを発揮した沢城さん。
今後の活躍が楽しみです。

そして、キリト&アスナ爆発しろ( ´,_ゝ`)ノ))))))●~* サラバ
{/netabare}

■第3話
{netabare}
シノンちゃんのトラウマが明らかになりましたね。
アインクラッドと違い、わりとゆっくり目で進行中。

デスガンさんは、ネーミングセンス悪いし、ラストの
ターゲットリストもストーカーみたいでした(笑)
変態ですねwww
{/netabare}

■第4話
{netabare}
ライトセーバーに完全一致(笑)

弾避けでは、さすがのチーターっぷり?でした
銃には全然興味なさそうでしたね~
でも、剣の方がしっくりくるかも^^
{/netabare}

■第9話
{netabare}
久々の戦闘BGMでした
かっこいい!
です・・・が、アインクラッドと違って命かかってない分、
う~んって感じは否めないですね^^;

ただのゲームで終わらない、緊張感が
今後出てくることに期待!
{/netabare}

■第10話
{netabare}
今回は話全然すすまんです。。。
既に知っている回想話のオンパレード。
シノンちゃんがかなりメンドクサイ子に・・・^^;
{/netabare}

■第11話~第24話
{netabare}
マザーズロザリオ編がとっても良かったです^^
空気化していたアスナに久々にスポットライトが当てられていました。
SAO技術が、ユウキに対する医療行為で用いられるというのは面白いですね。
アスナの成長がさわやかに描かれていると思います♪

マザーズ・ロザリオは電撃文庫Fighting CLIMAXでアスナの技として登場してますね。
{/netabare}

投稿 : 2015/02/15
閲覧 : 1077
サンキュー:

100

郎太桃← さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

普通に楽しかった

投稿 : 2015/02/12
閲覧 : 220
サンキュー:

3

ちほ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

仮想世界いいなー
いってみたいなー
仮想世界が現実になったら、きっと私は廃人まっしぐら~になるんだろうなぁ。

投稿 : 2015/02/10
閲覧 : 188
サンキュー:

9

ネタバレ

takarock さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

感情を大きく揺さぶるキャラ作りについて

キリト無双過ぎるとか、中二病だとか、ご都合主義だとか
そんなことは1期を視聴した時点で分かっていたことなので、
今更ここで語るつもりはありません。

本作の特徴としてよく挙げられるのが、
賛否両論だとか中高生向きとかそんなところでしょうか。
なぜ本作は賛否両論なのか、そして中高生向きと言われるのか
その辺を意識しながら、
主に「キャラ作り」というテーマで語っていきたいと思います。

ちなみにですが、私が中高生の立場だったら、
中高生向きと十把一絡げにされるのはかなりイラッとしますねw
「おいおい、中高生だからってSAO好きなわけじゃねーからな!」
と吠えているところでしょうw


「敵キャラの作り方」

「デスガン」というネーミングは如何なものかということはさて置き、
相変わらず下衆過ぎる敵キャラですねw
「SAO」と同じ作者の作品「アクセル・ワールド」の敵キャラもそうでしたし、
1期のアルヴヘイム・オンラインの須郷(CV.子安武人)もそうでしたけど、
まーひたすら下衆ですw 品性の欠片も感じられない程とにかく下衆w

私はこういうキャラ作りがあまり好きではありません。

「愛とか友情とかくだらねぇママゴトなんざ吐き気がするんだよ!ヒャッハー!」
「テメーをぶっ殺した後にあの女のことはたっぷり可愛がってやるぜ。ヒャッハー!」

こんなような下衆い台詞を言わせておけば成立してしまう、
はっきり言って、稚拙なキャラ作りだと思います。
こういうキャラ作りって、初期の「ONE PIECE」なんかもそうなんですけど、
意外と多いんですよね。

何故か? 

それは、それなりの効果があるからでしょう。
まず、視聴者なり、読者なりに、「こいつ、マジでムカつく」という憎悪の感情を
煽るだけ煽って、感情移入させてることによって話(ストーリー)に引き込むという効果。
そして、そういう本気でムカつく敵を、
主人公がぶっ倒すことによって得られるカタルシス。
つまりは、溜飲が下がるということですね。
勧善懲悪モノとして、話も作りやすいということもあるのでしょうね。

子供騙しとも思える手法なんですけど、
「水戸黄門」だったり、個人的に好きなドラマ「特命係長 只野仁」、
さらには「半沢直樹」とかもそうなんですけど、
勧善懲悪モノは意外と大人も好きという普遍的な側面もあって、侮り難しなんですよね。
まぁドラマの敵キャラは下衆でも、役者さんの演技によって魅力的に映ったりもしますし、
アニメの場合だと声優さんの演技力で魅せるということもあるんですけど、
キャラ作りという点で言えば、記号みたいな下衆いだけの敵キャラに魅力は感じません。
もちろん、愛すべき下衆い敵キャラというのは存在しますが、
その違いはなんでしょうね? 信念だったり、人間らしさが垣間見える点でしょうか?
本来ならばもっと徹底的に考察すべきポイントなのでしょうね。
少なくとも本作の下衆い敵キャラは記号的で、魅力は感じません。


「ユウキというキャラ」

マザーズ・ロザリオ編にでてくるユウキというキャラなんですけど、
このキャラって、後の死別によって視聴者を泣かせる(≒感動させる)
ストーリーありきで作られていませんか?
そして出来得る限りの過酷な境遇を背負わせたのは、同情を誘い、
より一層視聴者を泣かせよう(≒感動させよう)ということを狙っていませんか?
≒という記号を使ったのは、泣くことと感動するというのは同義ではないからです。

例えば、これがキリトたちのいつものパーティーの誰かで、
前々からそのことを何となく匂わせていたということなら、こうは思いませんでしたけど、
感動話の為の急ごしらえで作られたキャラという
偏見という名のノイズが、終始私の頭の中を這いずり回っていました。

死別のシーンも、内々だけで粛々とその時を迎えるという方がよかったんじゃないですかね。
多くのプレイヤーたちが集まってくるとか正直いらなかったです。
「この人たち暇なの?」とか「なんかテラフォーマーズのGみたい」とか、
ノイズが走りまくって素直に感動できませんでした。


今回私が取り上げた「敵キャラ」と「ユウキというキャラ」、
両者に共通しているのは、
視聴者なり読み手の感情を大きく揺さぶることを狙ったようなキャラ作りということです。
そして、それは老若問わず、純粋な心にはクリティカルヒットしますが、
私のようなひねくれ者の汚れた魂には届きづらいということかもしれません。

そして、大きく感情を揺さぶるというのは、キャラ作りだけでなく、
特にマザーズ・ロザリオ編はストーリー自体もそうした作りになっています。
つまり、人を感情的にさせやすいということです。
ネット上の感想を少し覗いてみたのですが、
「この話で泣けない奴は糞」とか「こんなお涙頂戴で泣いてる奴は糞」とか
まー感情的なやり取りをしているわけです。少し落ち着けと。

私は、このシリーズのエンタメ性の高さというのはある程度認めていますし、
マザーズ・ロザリオ編だって全否定しているわけではありません。

ナーヴギアの医療的な役割とか、
あまり若年層の視聴者が観たくはないであろう、
親との諍いを取り扱うとか興味深い点もありました。

前者は、キリトの「より人と親密な形のVR機器の開発がしたい」という
将来の夢(目標)とも繋がってますし、
後者は、アスナが将来の為に現在とどう向き合っていくかという側面もあり、
マザーズ・ロザリオ編は、お涙頂戴がやりたいだけの意味のないパートなどでは
断じてない重要なパートだと思います。

ただ、ユウキというキャラの作り方が好きになれなかったということです。
作者の意図は知りません。あくまで私の印象の話です。

文句ついでに言わせてもらえば、これは本作全体の話なんですけど、
アインクラッド編のような死と隣り合わせの緊張感をもっと求めたいです。
そういう意味では、ファントム・バレット編はそういう緊張感があったのですが、
エクスキャリバー編は、お戯れを楽しめばいいの?とかなりげんなりでした。
あと、ユイの「パパ」「ママ」って呼び方にイラッとするのは私だけですかねw

無理やりまとめると、ごちゃごちゃ余計なことを考えず、
素直に作品に入り込むということが、本作を楽しむコツだと思います。
(ツッコミを入れながら視聴するというひねくれた楽しみ方もありますけどね・・・)

投稿 : 2015/02/08
閲覧 : 656
サンキュー:

62

ネタバレ

かずなみ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

正常進化といった印象。。

SAO2期。
前半はガンゲイル・オンラインで銃のドンパチ、後半はALOでイベント。

SAO世界でだってゲームはSAOやALOだけじゃないんだからFPS的なゲームだってあってもいいじゃん。
ただ、ミリタリー要素は特段有るわけじゃないので、それはそれで。
剣と魔法の世界から銃と硝煙の世界にガラッと変わりますが、やっぱりキリトはSAOしてます(笑)



後半クールは、キャリバー編と、マザーズ・ロザリオ編。
特にマザーズ・ロザリオ編は原作でも有数の名作として高評価ですので、必見です。
ALO最強の剣士「絶剣」と決闘することになったアスナ。
しかし絶剣の正体とは・・・

マザーズ・ロザリオ編は、アスナメインのお話なので、キリトは若干出番少な目です。その代りにアスナのがリアルで抱える悩みなんかも垣間見れるのでこれはこれで面白いかもしれないです。

あと、しいて言えばリアルで会えてるからってご夫婦がイチャイチャしてるんで壁殴り指数は高めです。

投稿 : 2015/02/03
閲覧 : 347
サンキュー:

7

みやび屋 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

SAO2

面白いです

でも、SAO1と比べると
ボリュームが、足りないというか・・・

2クールでなく
もう少し長くしてほしかった><。

投稿 : 2015/02/02
閲覧 : 287
サンキュー:

3

ラファエル@アニヲタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

文句なしの良作

SAOの原作自体はかなり昔から書かれているものらしいですが、若い人たちの圧倒的人気から大学生以上の人には少し抵抗がある作品だと思います。
しかし、アニメ自体に欠点といえるところはなくストーリーも悪くないかと思います(ストーリーの中二病的痛さや、タイトルからもはや関係ないストーリーになっている気がするのをあまり気にしなければ)

展開が簡単に読めてしまう作品ですが、ハーレム系主人公最強アニメとして見れば満足のいく面白い作品です。

投稿 : 2015/02/01
閲覧 : 231
サンキュー:

8

次の30件を表示

ソードアートオンラインⅡのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ソードアートオンラインⅡのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ソードアートオンラインⅡのストーリー・あらすじ

《SAO》事件から一年が経ったある日、キリトは、総務省《仮想課》の菊岡誠二郎から奇妙な依頼を受ける。それは、銃と鋼鉄のVRMMO《ガンゲイル・オンライン(GGO)》で突如発生した怪現象《死銃(デス・ガン)》事件の捜査であった。漆黒の銃を持つ謎のアバターに撃たれたプレイヤーは、実際に現実世界でも《死》に至る……。その不気味な事件の捜査を断り切れなかったキリトは、《仮想世界》が《現実世界》へ物理的に影響を及ぼすことに疑いを抱きつつも、《GGO》へとログインする。《死銃》の手懸かりを掴むべく、不慣れなゲーム内を彷徨うキリト。そんな彼に救いの手を差し伸べたのは、長大なライフル《ヘカートII》を愛用するスナイパーの少女・シノンだった。彼女の力を借りたキリトは、自らがターゲットとなって《死銃》との接触を試みるべく、全ガンナーの頂点たる対人トーナメント《バレット・オブ・バレッツ》に挑む……。(TVアニメ動画『ソードアートオンラインⅡ』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2014年夏アニメ
制作会社
A-1 Pictures
主題歌
≪OP≫藍井エイル『IGNITE』、戸松遥『courage』≪ED≫春奈るな『Startear』、LiSA『シルシ』

声優・キャラクター

松岡禎丞、沢城みゆき、戸松遥、竹達彩奈、伊藤かな恵、日高里菜、高垣彩陽、平田広明、悠木碧

スタッフ

原作:川原礫(電撃文庫『ソードアートオンライン』)、原作イラスト・キャラクター原案:abec、 監督:伊藤智彦、キャラクターデザイン:足立慎吾、サブキャラクターデザイン:山下祐、総作画監督:足立慎吾/山下祐、アクション作画監督:柳隆太/竹内哲也、モンスターデザイン:柳隆太、プロップデザイン:常木志伸/石本剛啓、美術監督:竹田悠介/長島孝幸、美術設定:塩澤良憲、コンセプトアート:堀壮太郎、色彩設計:中島和子、CGI監督:雲藤隆太、撮影監督:臼田睦、編集:西山茂、音響監督:岩浪美和、効果:今野康之、音響制作:ダックスプロダクション、音楽:梶浦由記、プロジェクト統括:GENCO

このアニメの類似作品

この頃(2014年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ