当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「僕だけがいない街(TVアニメ動画)」

総合得点
91.6
感想・評価
3359
棚に入れた
15492
ランキング
29
★★★★☆ 4.0 (3359)
物語
4.2
作画
4.0
声優
3.8
音楽
4.0
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

僕だけがいない街の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

さすらい庵 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

主人公の声優だけちょっと残念

2016年ではたぶん一番。
中盤の盛り上がりは最高。加代大好きになった。
漫画版より加代のキャラの魅力が増したね!
終盤のストーリー改変は尺の都合もあるのかもしれないけど残念でした。すこし最後は盛り下がったかな?

投稿 : 2016/12/01
閲覧 : 153
サンキュー:

6

ネタバレ

世界のノグチ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ありがとう

この作品の1話を見た直後に思ったことは自分がリバイバルできたら何をするかでした。
悟は小学生のころに起こった事件を防ぐためにリバイバルし、加代ちゃんを助けにいきました。
もし、自分が悟の立場ならそんなことを考えもしないと思いました。
作品としても途中で悟が現在に戻ったときに事件日以外何も変わらなかったところでひどい作品だと思いましたが、しっかり最終話でハッピーエンドを迎えることができ、ホントに感動しました。
ぜひ見てない人は見てほしい作品です。

投稿 : 2016/11/29
閲覧 : 188
サンキュー:

6

ネタバレ

cecil♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイムリープ好きの方にオススメです。

最初の流れとしては、29歳で尚、全く売れないにも関わらず漫画家を目指しバイトに明け暮れる藤沼悟。
彼には前兆と共に5分~10分程度時間が遡る「リバイバル」と言われる特殊な能力があった。
大抵は不幸な事件や事故の直前に起こり、悟は見過ごせずに事前に防いでは自分が怪我をしたり酷い目に合っていた。
ある日もまた怪我をした際、心配した母親が上京し成り行きで一緒に買い物に行く。
突然、リバイバルが起こり周りを警戒するが結局何事もなく過ぎてしまう。
実は知らずに事件を防いでいたのだが、そこから事態は大きく展開して...みたいな感じです。

とにかくストーリーが気になって一気に入り込めます。
リバイバルは短時間に留まらず遥か昔に遡ったり、悟の行動で未来が変わって行きます。
でもそれは簡単な事ではなく...と言うようなタイムリープの醍醐味を存分に味わえると思います。

ただ個人的に気になる点も幾つか。
まずタイムリープものには必然なのかもしれませんが、繰り返す事の無機質な感じがちょっと苦手ですね。
当然と言えば当然ですが自分だけが未来を変えるという思いがあるため、心の中のセリフが圧倒的に多くなります。
核はそこにあるがために、リープ先の周りのキャラの言動を相当気を使って作らないと浮ついて耳に入って来ないんですよね。
そこを見せ方でもっと上手く裁いてくれればなあと思いました。
実際見事に感じさせない作品もありますし...

あとは
{netabare} 八代先生怪しいアピール多すぎです。犯人ってわかった時も「ですよねー」って感じでしたし。 {/netabare}
みたいな感じですかね。

とは言っても12話でもよく纏まってて、観てて全く飽きませんし、はっきり面白いと言えます。

タイムリープ好きの方はもちろん、サスペンスが好きな方にはぜひ観て頂きたい作品です。

投稿 : 2016/11/21
閲覧 : 161
サンキュー:

3

ネタバレ

アトランティス さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

リバイバルを病気予防に使いたい

主人公が先天的に持っている?と思われる「リバイバル」というのは
記憶を保ったまま、過去の自分に戻れるという能力。

つまり「過去をやり直せる」能力です。

この能力を駆使して主人公は幼い頃の失敗を取り戻そうと奮闘します。

1話時点の説明では、不意に起こる能力らしい(1話で少年を助けた時のような)ですが、アニメ中では演出上切羽詰って、いい感じの時に能力発動していましたね。

本格的に過去に戻って以降は
29歳の記憶を持った「俺」のナレーションと心情説明を主体に
あの頃の「僕」と他人との関係が変わっていく様子が
緊張感を持って描かれています。

誰が犯人なのか。
加代への虐待をどうやったら止められるのか。
怪しい行動、仕草を見せる白鳥潤。
降りかかるたくさんの難題のもとで
頼りになるのはやっぱり大人の力。

子供でできることは限りがあって
親(大人)の力はやっぱり強いなぁと思わせるシーンが何度かありました。
先生も裏でいろいろと動いてくれるみたいで頼りがいがあります。

1クールで解決後の未来の展開までまとまっていて面白かったです。
リバイバル前の人間関係は消滅していまうんですね。
愛梨ちゃん……
『愛梨の信じたいは、誰かに信じて欲しいの裏返しなんだよ。』は
後世に語り継ぎたい名言ですね。

リバイバルした上でリバイバルってことは出来ないのですかね。

リバイバルしたいなぁ。
記憶を持ったままだから、知識も持ったまま?
ってことは……いろいろと夢が膨らみますね。

でもあの一件以降主人公の身にリバイバルが起きていないということは
リバイバルは「歴史を正しく修正するための神の力」なのかもしれませんね。

投稿 : 2016/11/16
閲覧 : 244
サンキュー:

31

ネタバレ

HG anime さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

加代ちゃんが可愛すぎてつらい

 なんといっても加代ちゃんの可愛いことといったらない。これは・・・(*´Д`) いやほんと好きだわ。悠木碧さんってこんな役もできるんか・・・。私とほぼ同世代なのに声優としても実力あるしイベントもこなす有能・・・。ん~加代ちゃん可愛すぎるわ。もう精神的にくるものがあるレベルに可愛いね(笑) 悟とくっつくのかと思いきや広美と結婚して子供もいるというラストはびっくりしたけど、話としてリアルでいいと思う。この作品、悟の人物像とかも自然で良いよね。変にオーバーリアクションじゃないところとか好き。とても落ち着いて作られている作品だと思う。そのおかげか、けっこう重い話なのに観ていて疲れにくい。思ったこと声に出しちゃうところとかも胸キュン展開があったりして良かった。
 賢也をはじめ、友達がみんないいやつで羨ましいね。悟のお母さんもすごくいい人。

 音楽は歌に関してはノーコメントだが、BGMがいいメロディの曲が多かったのでそれを考慮して4。

 先生が犯人だったわけだが、それについても善人っぽいシーンと真犯人っぽいシーンとの、まさに飴とムチのような人物描写の使い分けが良かった。それもあって最後までだれが犯人なのかよく分からなかった。それにしてもラストシーンは先生のサイコパス思考回路を読んだ手に汗握る展開ですごかった。これは観ごたえがある。
 やり直したい過去って誰もが持っていると思うけど、記憶そのままにいざ過去に戻れてもなかなか思ってるようにはうまくいかないと思う。お母さんの死をきっかけとした時間跳躍の中で、結果的にお母さんも死んだ子たちも助けてナイスだね。最後は加代ちゃんがあれだったけど、まぁ広美ならいいやつだし許せるのでは・・・(笑)  愛梨ちゃんとも再会できたわけだしハッピーエンドでしょう。後味いいね。(いつクジラッ〇ス展開になるのかヒヤヒヤしてたエロガッパは私だけじゃないはずw っ・・・!声に出てた(HG悟)

 実はこの作品、放送前から気になっていた春アニメの一つだったのでリアルタイムで第1話を観た。そのときは内容が重くて1話切り。春から鬱な話はあまり観たくなかったのでね。しかし完結後の評価がどのサイトでもいいのでここにきて視聴してみた。うーん、これは神作!w 全12話でこの濃厚な出来はしゅっっごい・・・。度肝抜かれました。万人におすすめできる。

投稿 : 2016/11/07
閲覧 : 214
サンキュー:

15

ネタバレ

ぱえりか さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

んーーーー、最後が(;д;)

ヒロインは最初の登場でアイリちゃんって
わかってたんだけど…あまりにも
カヨと(小学生にしては)いちゃいちゃ?笑
まあ、深い絆だと思ってただけに
15年後?ヒロミと結婚した事に
本当に驚いてしまった…笑

最終話 「西園は悟がいないと生きていけない」
の言葉に凄く引き寄せられ西園も納得した
場面は本当に人間心理の深さを感じて感動した。

その後、悟が屋上から飛び降りて
前もってみんなが助けてくれるように
クッションを用意してくれていた所が
無理クリ感が少しあって、残念だった。
まあ、重要なのは「西園と悟の関係」が
最終テーマだったからしかたないと思うが…
もう少し面白い展開を期待してしまったので
この評価で…

投稿 : 2016/11/05
閲覧 : 208
サンキュー:

4

ネタバレ

みいちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

不思議と感情移入しやすい緊張感のあるミステリー

主人公に感情移入しやすかった気がします。
それだけに主人公の守ろうとしているモノがどんどん殺されていくのは、かなり悔しく悲しい気持ちにさせられます。

毎週追うのが楽しみでした。
子供編は緊張感があり本当に楽しかったです。

しかし大人編は語りきれなかったイメージがありました。
1クールなのでしょうがないですが、バイト先の女の子が空気・・・
あの子が真のメインヒロインらしいですが、完全に雛月ちゃんにもってかれていますね。

そのかわり、雛月ちゃんすっごくすっごくかわいかったです。

投稿 : 2016/11/04
閲覧 : 198
サンキュー:

7

ネタバレ

oxPGx85958 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ストーリーがいまいち

アニメーションとサウンドの質が高く、声優も一部プロパーではない役者を起用していて好感が持てる、安心して見られる作品でした。

それだけに、作品の核となるストーリーとプロットの弱さが気になって、最後まで見終えたときに肩すかしを食らった気持ちになりました。原作のマンガではもうちょっと細部にボリュームがあるらしいですが、それを考慮にいれても、やっぱりこの作品はSFものとしては穴がありすぎると思います。特に主人公に顕著ですが、登場人物たちの行動が論理的に説明されていないと感じる場面が多々ありました。

でも最後まで興味を持って見られたことはたしかです。

投稿 : 2016/10/24
閲覧 : 277
サンキュー:

4

ネタバレ

デュフフ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

面白かった

元々原作が面白くて読んでいたので、アニメになっても面白かった。
ストーリーもしっかりしていて安心して見れた。

投稿 : 2016/10/16
閲覧 : 225
サンキュー:

5

ネタバレ

halru さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

面白いが説得力に欠ける

見ている者を引き込む力は十分にある作品。
ストーリーも全体を通して綺麗にまとまっている。

加代が食卓で泣くシーンは反則。
普通に泣いてしまった…。

ただ説得力に欠けていたところもあった。

①愛梨の印象の弱さ
作品のテーマであろう「信じる事」。
タイムリープ前、そしてラストシーンに登場させた事からテーマを投げかけ締める者として使ったのだと思うが、なにしろ印象が弱すぎてピンとこなかった。
ラストシーンだけでもその役は加代を使って欲しいと思った。
②クライマックスシーン
八代の心境の変化をご都合的に感じてしまった。
オチとしては説得力に欠けていたと思う。

投稿 : 2016/10/14
閲覧 : 191
サンキュー:

4

ネタバレ

まるU^p^U さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

面白かった

最後、屋上から落ちたりびっくりした。

投稿 : 2016/10/08
閲覧 : 170
サンキュー:

2

ネタバレ

たんたんたぬき さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ループ&ミステリー

私は年度代表を基本評価します。ただそれ以外に満足度4近い評価の作品も評価します。どっちも狙えそうなので評価します。このままランキング上位ならもう今年は評価しません。映画はレンタルなどで借りて年度外で見る事が多いので、TVオンリーにしています。

この作品の面白さは、漫画や映像作品と小説のストーリーの面白さは違うって点です。何故この作品のストーリーが面白いか?なら体感時間を巧みに使ってるからです。漫画は違いますが、映像作品は一定時間にストーリーが流れるので正確に時間によって面白さをコントロールできます。漫画がたまたま一致しやすいのは、漫画は短期の刺激に溢れてるのと、週間月間で区切りを重視したストーリー作りがアニメの1話を重視したストーリー作りと合いやすいからです。でも時間で完璧にコントロールできるアニメとはやっぱり多少ずれます。

それゆえ結果論になる場合も多いです。それでも原作がアニメ向きだなと強く感じます。

アニメで気をつけるのはアニメの1クールはミステリーに向いてないって点です。高い評価が多いアナザーが向いてるのはミステリーだけが軸じゃないからです。ホラーサスペンスと言う映像作品の王道として、短期刺激の塊の様な定番を使って上手く飽きさせないように作ってるからです。

僕街もその法則は見事に嵌っています。ループ物が見事に嵌っています。論法としてはひぐらしに似ていると思います。バッドエンドを間に挟む事で1クールに向いてないミステリーの間を埋めています。

じゃミステリーが何故1クールに向いてないか?なら犯人が分かる事で面白さのクライマックスがやってくるミステリーはその間が弱いんです。これは最長でも2時間のドラマ映画向きです。1クールは待つには長い。この間を別の刺激で持たせれば良いんです。それが理想的な作品になります。短い事件をオムニバスにする事で区切る氷菓と較べると分かりやすいと思います。

さてこれだけじゃただ面白いだけの作品で、個人的に4を与えるには弱い。雛月を助けたいって主人公にシンパシーを抱けるか?です。私はそこに個人的かもしれませんが強さがありました。

じゃ雛月エンドじゃなかったのは?これに関しては賛否両論あって当たり前です。私は自論として描写の少ないヒロインが最後に選ばれるのはあまり良くないと思っています。それを押し切るほどの説得力のある筋があったか?ならこの作品は甘いと思います。かなり高い水準の作品ですが、ここだけは瑕疵ぐらいは引っ掛かりがある部分です。ただ最後にミステリーが解けて終るのでなんとか強引に押し切れてるとは思っています。作品の構造的に、犯人逮捕より前に雛月じゃないの?が来るのでその辺り有耶無耶になって見事押し切ってると思います。

この作品似たタイプの作品がいくらでもあるので、そういった部分はあまり取り上げずに、押しは物語の王道であるシンパシーにあると見ています。ミステリー&幼児虐待&ループ物でひぐらしそっくりです。しかし、ファンタジックな要素は目立ちますがどちからと言えばリアルな舞台の設定が生きてると思います。実写だとどうか?と思いますが、アニメ漫画的リアルが生きてる作品だと思います。

投稿 : 2016/10/07
閲覧 : 214
サンキュー:

6

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 2.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ふつう

良い点
・加代ちゃん可愛すぎて何かに目覚めそうになった
・内容がすごく良い
・途中までは結構見入った

悪い点
・途中から内容ギュッとして無理矢理詰め込んだ感じ
・八代先生が犯人だと分かりやすすぎるカットいらない
・八代先生の最期まじで呆気なかった
・八代先生の犯行の動機がアニメしか見てない人だと分からない
・原作の良さを生かしきれてなさすぎる
・アニメで愛梨の必要の無さやらかしてしまっただけの無能感

投稿 : 2016/09/18
閲覧 : 144
ネタバレ

a_yu さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

次が気になって仕方ない

毎回毎回見終わった後、次が気になって仕方なくなってしまう。
話の展開に一気に引き込まれてしまうので、一気に見れるように時間がある時に見出すことをオススメします。

登場人物の少なさから犯人にはなんとなく目星がついてしまうけれど、それでも面白い。
主人公の声優(大人)が力抜ける感じで最初は微妙だったけど、段々としっくり馴染むようになった。
子供の時はピッタリで方言が可愛い。
あと主題歌のアジカンがすごく良い。

結末は主人公と佳代がくっつくのかと思ったけれど、中身が大人の主人公と佳代がくっついてしまったら、ロリコンになってしまう(笑)
すごく残念だけど、ある意味納得。
あの2人が結婚したのも本来なら殺されて存在しない者同士がくっついたことで、その他への影響が最小限に抑えられたんじゃないかな。
先生の心情についてはコミックに細かく載っていたので、それを読むことをオススメします。

最初から最後まで久々にすごく面白かった。
ただ、一度見てしまうともうあの興奮を味わえない
のが残念と思える位楽しめた。

したっけ!

投稿 : 2016/09/16
閲覧 : 230
サンキュー:

7

ネタバレ

天華 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

目が離せない

1話目から早く続きが見たいと思わせる展開
主人公はリバイバルという特殊な能力があり
事故や事件が起きるとそれを回避できる時間まで戻ることができるのです

母親の殺害現場から逃げリバイバルが起こり
子供の頃まで戻りある事件を解決する
これがこの作品のメインストーリーですね

巻き戻し世界というのはよくある手法なのですし
過去にいくつもそういうアニメはありましたが
そのほとんどが人気作品になってる気がします

やっぱりみんなどこかでやり直したいとか
過去に戻りたいって願望があるのかな?

僕の住む地域の方言なんかがよく出てくるのでとても親近感があり
楽しめました

ネタバレ

ここからネタバレです
この作品のラストですが、文字通り何度も死にかけてまで
助けたヒロインが、現代に戻ったら自分は何年も意識不明で病院にいて
助けた子は平気で自分の友達と
結婚して更に子供まで…というのは流石に オイオイ・・ (;´д`)ノ
と、思いました。
まぁメインヒロインが実はあのピザ屋の子だったのか・・・?と
言う救いはありますけどね

結構序盤で犯人は解ります
だってあの時代に出てくる男性で怪しくない人てあの人だけですからね
ストーリーのスピード感やどんどん出てくる問題を解決していく姿は
結構面白いです 
感動する場面も多いし色々な意味で面白い作品だと思います
観る価値は十分ありますね

投稿 : 2016/09/13
閲覧 : 127
サンキュー:

5

ネタバレ

あやにぇ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

まぁまぁ

ずっと見応えがあるなと感じて見ていた作品。1話1話が二十数分に収められているのが信じられないぐらい展開があって見入ってしまう。
犯人は誰とかはやっぱりこの人かーで終わるし、最後の方のテンポはあまり好きではなかった。原作のほうが丁寧かな……どちらにしろ最後のほうはけっこう置いていかれる。
ちなみに私はあいりよりかよを贔屓に見ている節があるので、生きてるかよと悟がくっつかなかった未来はあまり興味なかった。

投稿 : 2016/09/12
閲覧 : 118
サンキュー:

2

ネタバレ

anime さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

傑作だと思います

小学生時代にクラスメートが犠牲になった殺人事件をタイムリープして防ぐお話。今の自分が過去の自分に乗り移る格好なので、頭の中は大人だけど体は小学生の状態で懸命にクラスメートを助けようとする主人公が描かれる。また、犯人がわかっているわけでもないので、身近にいるかもしれない凶悪犯の息遣いを感じながら必死に行動する様子は観ていて本当にスリリング。最悪の犯罪を防ぎつつきちんと勧善懲悪的な痛快感を出したラストにかけての展開も意外性があってよかった。

また、クラスメートを助けようとする中で友情が育まれていく過程も心温まるもので、素直に感動させられた。作中子どもへの虐待やいじめが出てくるが、「お互いに誰かを一人にさせてはいけない」といったメッセージを浮かび上がらせているようで、いろいろ考えさせられる。さらに言えば、最後の最後であのピザ屋のバイト先で一緒だった女の子に改めて出会うなんていう演出も、最終的に決して幸せとは言えない境遇に置かれた主人公に希望をもたらす意味ですごくいいなあと思った。

これはなかなかの傑作だと思います。

投稿 : 2016/09/11
閲覧 : 197
サンキュー:

4

ネタバレ

どらむろ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイムリープ+サスペンスで女子小学生を救え!1話辺りの面白さはこのジャンル屈指の良作

タイムリープ(時間遡って「やり直し」)出来る青年が、子ども時代に戻って、同級生の少女が殺されるのを阻止しようと奮闘する…。
全12話のタイムリープ+サスペンスです。
…総合的な名作度ではシュタインズゲートに及びませんが、本作は1話からノンストップで引き込まれる抜群の面白さあり。
1クールなのもあり「タイムリープ系でとりあえず面白いアニメ」お探しならば、真っ先にオススメ候補筆頭です。
おそらく、2016年度を代表する良作の一角。

{netabare}『物語』
1988年の北海道を舞台に、「リバイバル」というタイムリープ(時間遡行&やり直し)能力を持つ29歳の主人公・悟(さとる)が、小学生に戻って、未来では殺されてしまう同級生の雛月加代(ひなづき・かよ)を救うべくがんばる。
本作の魅力はサスペンスとして終始ハラハラさせられる緊迫感と、一方で悟が加代と少しずつ打ち解けていく微笑ましさが、相乗効果でドラマを深めていく展開にあり。
頭脳は大人な悟視点で、幾度かのバットエンド繰り返しつつ試行錯誤で解決を模索していく過程に目が離せず、続きが気になる度では2016冬随一(2016全般でもリゼロと双璧)だった。

…舞台となる冬季の北海道を活かした雰囲気も魅力。
「したっけー!」(さようなら)などの方言も小学生らしい可愛さ相まって非常に良い。
北海道民でなくとも、どことなくノスタルジーを感じさせる情景描写も良いです。
1988年(昭和の最末期)特有の子ども達の描写、当時スマホはおろか携帯すらありません。
※余談ですが私ほぼ悟と同世代なので、子どもだった当時がとても懐かしいです。


実態の見えぬ犯人の不気味な脅威に脅かされながらも、着々と構築されていく「雛月を救う条件」
犯人探しよりも、「孤独な少女を一人にしない事」を重視する悟の戦略により、中身は大人だけど十分小学生らしい男の子が、孤独な少女を精神的にも救っていく流れは、サスペンス抜きにしても非常に萌える!
…この書き方だけだと「事案」?
いやいや。悟は確かに頭脳は29歳なんですが、今(1988年)出来る事や立場は男子小学生そのものなので。
なので、マセている小学生の男の子が健気に頑張って女の子を守ろうとしている構図として全く違和感無し!

あぁ^~加代ちゃんかわいいんじゃ^~
辛い家庭環境故の孤独と心を閉ざした少女、雛月加代。彼女を救う第一条件は謎の犯人の毒牙から守る事なんですが、その過程での級友たちも交えた交流も心温まる。
まるで雪が解けるように。かじかんだ小さな手が温まるように。
小さいけれど力強い手に引かれ、加代の心は悟に惹かれていく…。

小学生らしい関係性と、頭脳が大人ならではの解決能力の相乗効果が凄い。
…悟の母・佐知子の粋な計らいで家庭の温かさを知り涙する加代ちゃんがバツグンに可愛い&ハートフル!
アニオリシーンらしく、これをもってアニメ版の本作の評価上がりました。


8話までは正にノンストップな面白さだったのですが。
犯人と対峙する以降はやや失速した感も。
それでも終幕は「僕だけがいない街」のタイトルに相応しい余韻あり。
自分だけが皆と異なる時間を生きてきた代償…けれど得た、かけがえのないモノ。
一抹の切なさと、未来への希望を感じさせる良ラストだと思いました。
…未来のカップリングについては。
悟は29歳ですから。別に加代ちゃん恋愛対象じゃありませんから!
本作に限ればこれで良かったんですよ、きっと。


総じて、小学生編に限れば5点満点で良い位引き込まれました。
思うに本作は「サスペンスやSF(タイムリープ)は本筋ではない」のでしょう。
サスペンスとして見ると「犯人が早い段階で見え見え、意外性も乏しい」
SFとして見ると「タイムリープが整合性乏しくご都合主義」
なんですが、それらは別に本作の評価を下げてはいないです。
本作で大事なのは「タイムリープする条件での、悟が雛月を救う過程での緊迫感&交流劇」なので。
タイムリープもサスペンスもあくまで舞台装置、小学生ふたりのドラマこそが良かった。

…ここから余談。
アニメ制作側が事前に大言壮語したアニメはスペる可能性高い経験則…
を、覆したのは伊藤智彦監督お見事。
12話という余裕の無い尺で、原作補完も含めた構成も素晴らしかった。
削られた展開など惜しい面はありますが、12話で最善を尽くしたアニメ化だったと高評価です。


『作画』
冬の北海道、1988年のノスタルジックな情景描写が素晴らしい。
また、加代ちゃんのキャラデザと表情変化が原作よりもバツグンに可愛いのもどらむろ的にポイント高い!

『声優』
本作の目玉として主人公(青年)主人公(少年)それぞれ本職の声優ではない俳優起用なんですが、アニメ的な上手さはなくとも本作の作風に合ってました。
満島真之介さんの朴訥な感じ、土屋太鳳さんの少年演技良いです。
この他の配役も大地葉さん、鬼頭明里さん、菊池幸利さんなど脇役多数の若手中心、飾らない小学生っぽくて良かった。
…放送前の大言壮語もあり悪い予感してましたが(失礼ながら)意外と配役悪くなかったです。

でもMVPは雛月加代ちゃん役の悠木碧さん。
「ばかなの」あぁ^~かわいいんじゃ^~
悟の家でご飯を食べて泣くシーンも流石は悠木さん素晴らしい。

高山みなみさんの肝っ玉の大きい母親役も絶妙。コナンのイメージは無かったです。
高山みなみさんといえば、年上のお姉さんやらせても一流ですから。
…悟母50代なんですがそう感じさせない。


『音楽』
OP「Re:Re:」よりもED「それは小さな光のような」の方が比較的好みです。
梶浦由記さんの作詞好き。終盤の余韻が良い感じ。
BGMも悟と加代の交流を静かに盛り上げていたり、ピンチの緊迫感煽ったり。


『キャラ』
なんといっても雛月加代ちゃんがかわいいに尽きますねぇ~。
心を閉ざした孤独でぶっきらぼうな女子小学生…アニメでいそうで意外といない。
ツンデレ…とも微妙に違うけれど、次第に凍った心が解けていく過程が可愛くないハズが無い!
怯えたり不安に押しつぶされそうになったり、悟に物理的にも精神的にも守られたり、その過程で見せる口数少ないセリフの数々。
「ばかなの」あぁ^~
これは「守ってあげたくなる女子小学生ヒロイン」という括りでは最高に可愛かった♪
…余談ですが加代ちゃん、私より少しお姉さんだった…漫画やアニメでこういうのフシギな気分。

悟は大人らしい冷静さと、小学生でも違和感ない向こう見ずさの絶妙なバランスが良かった。
小学生悟、カッコ良すぎる。可愛さも併せ持っている。

賢也…なんて良く出来た男子小学生なんだ。小学生の時、友達にいてほしかったタイプですな。
非常に頼れる友達であった。
他級友たちもいずれも良い味出していた。

悟母の存在感も大きい。52歳とは思えぬ若さ、息子を信じる強さとやさしさ。
彼女も理想的な母親でした。

犯人は…怪しすぎて逆に無いかとおもいきや…。
狂人の心理はよくわからんです。

原作では真ヒロインな愛梨ちゃんも非常に良い子で可愛いのですが、アニメ版では影が薄くて残念。{/netabare}

投稿 : 2016/09/01
閲覧 : 360
サンキュー:

56

ネタバレ

カツミ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

よかった

こうゆう時間軸を右往左往するのは結末が大事 無難にまとめた感じ

投稿 : 2016/08/30
閲覧 : 153
サンキュー:

3

ネタバレ

chariot さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

続きが気になるサスペンス物。

漫画原作の全12話。
シリアスなサスペンス物。

ネタバレ抜きであらすじ紹介するの無理なんで…あらすじはよそで見てください。。(丸投げ)


原作未読で視聴を始め、1話の段階で「何これおもしろそう!」と1巻を購入。
2話の段階で「続きが気になるぅ~」と次々続巻を購入。
「いや、先観ちゃうとアニメ楽しめなくなるかも…」と読むのを躊躇するも結局気になりすぎて先に全部(放送当時最終巻の1巻前まで)読んでしまった……
というアニメを存分に楽しむ為に敢えて原作は後で読む派の僕にしては先が知りたい欲求に抗えなかった作品です。

ラスト周辺はアニオリの展開でまとめてありますし、1クールで収める為にか一部の改変があり、原作と比べるとやや薄い結末な感じもなくはないのですが、とにかく狙いすました引きの良さとどうなって行くのかという緊張感が非常に巧妙で飽きることなく最終話まで観られる作品だと思います。


難点。
{netabare}まあ、多分アニメ好きの方だと8割ぐらいの方が感じる事だと思いますが…
なんで本職声優使わないんだろう。
自然な声?アニメ声が嫌?(おおまかにそんな感じでのキャスティングと聞いたので)
声優はプロですよ。
自然な演技を要求すればきっちりこなします。(人にもよるだろうけど)
なのに明らかに聞きづらい発声の声優素人にやらせて感情の乗せ方もしっくりこない、薄っぺらい印象の泣き・叫びは非常に不快でした。
逆にどうですか?
アニメ声優である悠木碧さんの演じた加世や高山みなみさんの演じたお母さん。
評価点を3.5キープさせたのはこの本職の方たちの演技はとても良かったと感じたからです。
悟役の声優判定のみなら引き下げざるをえない状況でした。

音楽。
OP曲、曲自体は悪い訳ではないのですが作品に合ってますかね?
最終的にバッドエンドではないのですが作中のほとんどが未来を変える為に立ち向かう強い意思と同じくらいの見えない敵に対する恐怖を備えた重めな作品なのでポップな感じの曲調はいくらか違和感がありました。{/netabare}


原作。
{netabare}いくらか違う事で残念だったのは尺の都合上で仕方なかったのだとは思いますが悟以外の人物の心理描写や背景描写が薄かった事。
ケンヤが弁護士を目指している事や八代先生の過去など、省かれた点にもっと彼らの行動基準の理解が滑らかになるエピソードがあるのに…
また、加世をある程度推して出したのでヒロインとしての役割を削がれた愛梨とのエピソード。
加世にスポットを当ててしまったが故に一部のファンが広美との結婚に理解を示さない向きもあり視聴者の心理を掴めていないように感じました。
しかし1クールでやるなら全部は出来ないし、かと言って加世の救出だけで終わらせるとタイトルの回収が出来ないジレンマ…
構成には苦労された事と思いますがちょっと勿体なかった。。
アニメで面白いと思われた方は是原作も合わせて読んでいただきたいと思います。{/netabare}


少々設定的に重い部分もありますが展開的に非常に引き込まれる作品です。
これから視聴される方は犯人が誰かを探すよりも(結構簡単に目星はつきます)どう出るか、どう来るか、どうなるかを楽しんでください。




宮本充さんすげぇな…
{netabare}西園議員の時の声、わかんなかったわ。。。{/netabare}

投稿 : 2016/08/23
閲覧 : 205
サンキュー:

17

ネタバレ

こんぶ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:----

綺麗な終わり方でした

なんだかんだで最終回で綺麗にまとまっていて、ここ最近のアニメで最もいい作品のように思えます

投稿 : 2016/08/21
閲覧 : 155
サンキュー:

5

ネタバレ

ゲイリー・ビアッジ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

リバイバル

タイムリープ物の面白さを再確認できた。タイムリープなのに勝手に戻ってしまうのが新しい。主人公が助けたシーンは感動した!

投稿 : 2016/08/18
閲覧 : 154
サンキュー:

3

ネタバレ

わさたい さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

作り込まれてる

絵も綺麗ですし、何より一話の衝撃感。そして、事件解決までのストーリーに凄く引き込まれました。

投稿 : 2016/08/13
閲覧 : 149
サンキュー:

3

ネタバレ

純国産 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

鳥肌やばい

アニメ好きじゃなくても勧められるアニメです

投稿 : 2016/08/12
閲覧 : 172
サンキュー:

2

ネタバレ

フラフラのカタカナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

もう少し詳しく!それと、

タイムリープの発生原因が謎のままですよね。
あと未来を変えるならハッピーエンドにしてほしいですベタでも。
誰かの死を回避する為、主人公に最後残った現実が悲惨過ぎて見てて苦しい。
最悪では無い未来になっていくが悲しい結末に感じました。

投稿 : 2016/08/06
閲覧 : 228
サンキュー:

4

ネタバレ

エヴァ7 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

サスペンス感満載

久々面白いアニメ見たって感じで良かったです。

1話ずつの切り方も次が見たくなる設定で、子供時代から大人になるタイミングも絶妙でした。

ただ、サスペンス物は犯人がわかるともう一度すぐにみる気持ちにはならないのがたまにきず(笑)
おすすめですよね

投稿 : 2016/07/24
閲覧 : 157
サンキュー:

3

ネタバレ

すしたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 1.5 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

これはどういうジャンル分けになるんだろうか

ループものというには試行回数が少なすぎるし、ラブコメにしてはラブが少なすぎる無論SFでもないし・・・・結局最後までタイムリープの仕掛けがわからず、最後はバイトの女の子とくっついて終わり・・・なんか拍子抜けだった
あえて分類するなら推理ものか・・・しかし推理ものにしては無駄な部分が多く、「リバイバル」という仕掛けをうまく使えていないと感じた

投稿 : 2016/07/21
閲覧 : 197
サンキュー:

5

ネタバレ

niratama さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

逃げる理由が解らん

注)
アニメになってる物は基本原作は後回しな人ので
原作マニアな人が見ても参考にはなりません

{netabare}
警察から逃げる理由もJK助けたのに逃げる理由も全く持って理解不能
普通に生活能力有るのに行動が引きニート的行動過ぎてつまらなかった
{/netabare}

投稿 : 2016/07/05
閲覧 : 163
サンキュー:

5

ネタバレ

えびぃ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

1話終盤から

1話終盤から止まらなくなる。
序盤で2回断念したのですが、
終盤まで我慢したらもう止まりません。
テンポが良いので一気に見てしまった・・・

ストーリーで言えば過去改変、事件解決
シュタインズゲートに近いかもしれません。

ただ、リバイバルについてが未だに分からない・・・

投稿 : 2016/06/30
閲覧 : 153
サンキュー:

5

ネタバレ

うーだい さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

よかったよ!

とりあえず毎回の引きの良さにハラハラしっ放しでした。
でも、正直加代と悟にはひっついて欲しかった!

投稿 : 2016/06/25
閲覧 : 169
サンキュー:

4

次の30件を表示

僕だけがいない街のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
僕だけがいない街のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

僕だけがいない街のストーリー・あらすじ

漫画家としてデビューするも、いまひとつ結果を出せず毎日を過ごす青年・藤沼悟。
彼は、彼の身にしか起こらない、ある不可思議な現象に不満を感じていた。
「再上映(リバイバル)」。
何か「悪い事」が起こる直前まで時が巻き戻される現象。
それは、その原因が取り除かれるまで何度でも繰り返される。
……まるで、誰かに「お前が防げ」と強制されているかのように。

しかし、ある日起きた事件をきっかけに、その現象に大きな変化が訪れる。

自らの過去に向き合う時、悟が目撃する真実とは?
そして、悟の未来は――?(TVアニメ動画『僕だけがいない街』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2016年冬アニメ
制作会社
A-1 Pictures
主題歌
≪OP≫ASIAN KUNG-FU GENERATION『Re:Re:』≪ED≫さユり『それは小さな光のような』

声優・キャラクター

土屋太鳳、満島真之介、悠木碧、赤﨑千夏、大地葉、鬼頭明里、七瀬彩夏、菊池幸利、水島大宙、高山みなみ、宮本充

スタッフ

原作:三部けい(『ヤングエース』連載)、 監督:伊藤智彦、脚本:岸本卓、キャラクターデザイン:佐々木啓悟、、プロップデザイン:横田匡史、美術監督:佐藤勝、美術設定:長谷川弘行、色彩設計:佐々木梓、撮影監督:青嶋俊明、CG監督:那須信司、音楽:梶浦由記、音響監督:岩浪美和

このアニメの類似作品

この頃(2016年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ