ギャグで魔法なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのギャグで魔法な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番のギャグで魔法なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.6 1 ギャグで魔法なアニメランキング1位
gdgd妖精s (ぐだぐだフェアリーズ)(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (300)
1130人が棚に入れました
ピクピク・シルシル・コロコロの3人は「妖精の森」に住む小さな妖精さん。森には3人の木のおうち、魔力の弱い妖精たちでも自由に魔法を使える「メンタルとタイムのルーム」、他の世界を覗き見できる「アフレ湖」など、不思議な世界がいっぱい! 今日も3人でgdgdな毎日が始まる!!

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

一度お試しください! B+

妖精の森に住む小さな妖精3人の日常を3つのコーナーで描きます。
他のレビューで何度も述べられていますが、初めて聞くという方もいらっしゃると思うので、登場人物(妖精)とコーナーから紹介していきます。

<登場妖精>
ピクピク;ピンク髪のツインテール。3人の中では一番素直な性格。
シルシル;黄色髪のポニーテール、ドクロの髪留めをしている。毒舌家。
コロコロ;紫髪のボブカットでキノコの帽子を被っている。不思議ちゃん。

<コーナー>

『トーク』
毎回お題目に沿ってトークを繰り広げます。
ピクピクが最初に話題提供し、シルシルが話をピクピクの思うのと違った方向に膨らませ、コロコロが壮大に展開したりシュールに落としたりする、というのが一連の展開です。
トリオ形式の漫才だと思ってもらえれば理解しやすいと思います。

『メンタルとタイムのルーム』
このネーミングもあれですね・・・。(分からない方は和訳して検索してみてください)
3人は魔力が余り強くないので、魔力を増幅してくれるというこの部屋に入って、魔法を使っていろいろなことをします。
この「いろいろなこと」というのが、他愛もないことであったり、何それ?っていうのであったりしますが、その殆どに共通して言えることは「くっだらね~ww」ということです。

『アフレ湖』
3人のいる世界とは別の世界を見ることができる湖があるのですが、そこから音は聞こえてきません。
それをいいことに、3人は別世界の映像に声をかぶせて(アフレコして)遊びます。
これは、声優さんがアフレコ用映像を見て、アドリブ一発取りしているそうです。
このため、素に戻った声優さんの声がそのまま収録されている箇所もあり、まるで声優さんのラジオを聴いているようなノリです。

『次回予告』
コーナーではないのですが、予告とは全く関係ない内容で毎回かましてくれます。
パクリ・・・いや、オマージュですね。


この作品は、期待して見ると多分ダメだと思います。
私が見たのも、毎回録画していたアニメが終わり、後番組としてこの作品が録画されていたのを、消すのも勿体無いから一応見てみようかと思ったからです。
あにこれで好レビューが結構あることなど全く知りませんでした。
加えて、最初は他のことをしながら流し見しかしていませんでした。
しかし、変な会話の内容が次第に耳を捉え、シュールな映像が少しずつ目に留まり、最後の方は構えるように見るようになった次第です。
そんなこんなで、最初流し見していて分からなかった箇所を見直してみようと、2回目を見始めているところです。

この作品はプレスコ(※)で収録されており(アフレ湖の映像を除く)、アドリブをそのまま収録することで、会話の日常感を出しています。

※プレスコ:声を先に録って映像を後で充てる方法(紅、夏雪ランデブーなどもこの方式)

結果的にその手法は成功していると思います。
全篇に渡って作りこまれていない自然体な会話となっており、それはこの作品のタイトルでもあるグダグダ感にもつながっています。
一歩間違えば本当のグダグダにになってしまう、いや、もうすでにグダグダになっちゃっているんだけれども、それを楽しむっていうのがこの作品だと思うのです。

面白いか面白くないかで選ぶならば、私は面白いと思います。
でも、このグダグダ感が嫌だという人が相当数いるのではないかというのも、容易に想像ができます。
ですから、自信を持ってお勧めできる作品という訳ではないです。
ただ、一度はお試しいただきたい、試さないのは勿体無いですよと言いたい、そう思わせてくれる作品です。
相性さえ合えば、掘り出し物の逸品になると思いますよ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

Smog さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

作画で敬遠してはもったいない!自由奔放でグダグダな内容を楽しむための作品。

オリジナルCG作品。
全12話。
1話15分弱のショートアニメです。

妖精の森に住む3匹の妖精が、思いつきでおしゃべりしてイベントを企画してアフレコする話。
超低予算アニメにもかかわらず、そのグダグダっぷりが秀逸すぎてクセになる作品です。

一番の見所は、プレスコ(音源先行収録)ならではのグダグダした雰囲気でしょう。
1話3部構成で、
・おそらく台本ありのテーブルトーク
・おそらく台本ありの魔法イベント企画
・おそらく台本なしのアフレコ
といった内容。
これにOP/EDと次回予告を加えた作品です。

とにかく、アドリブオンパレードのアフレコは必見です。
言ってみれば、あらかじめ用意した動画に声優さんがアドリブで声をあてるだけのパートですが、完全に役を忘れて自由に楽しんでいる姿が楽しめます。
ある意味、声優さんの日常系アニメなのではないでしょうかw

ストーリーについて、本当にどうでもいい内容をグダグダと展開します。
その場で「ふふっ」と笑っておしまいというお手軽な仕上がりです。
見終わったあとはさっぱり覚えてないくらい内容がありません。
しかし、そこが魅力というのが不思議なところですw

作画について、フルCGが印象的です。
はじめは抵抗があるかもしれませんが、そのうち愛着が沸くようになるはずです。
3DCGソフトのみで作られているようですね。
脚本→プレスコ→音声をもとにCG作成という流れが手に取るようにわかりますw

作画で一番力が入っているのは、一番最後の次回予告ではないでしょうかw
多作品の見事なパロが楽しめますw

音楽について、意外と結構しっかり作られている印象でした。
声優さんが歌うだけで十分ちゃんとしたモノになる気がしますがw
15分アニメですが、OP/ED両方ちゃんとあります。

声優さんについて、三森すずこさん、水原薫さん、明坂聡美さんが出演されています。
三森さんは最近活躍されている声優さんですので、興味のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アドリブ演技をしている三森さんが楽しめますので、ファンの方にもオススメできます。

2期が始まるにあたり、1期を見ておいた方が楽しめると聞き視聴を決意しました。
現時点で2期1話まで見ましたが、たしかに1期を見ておいた方が楽しめる内容です。
1話15分と比較的お手軽ですし、ショートアニメの中ではイチオシな作品です!

お手軽な作品が見たい方、ショートアニメ好きの方、フルCG作品に興味がある方にぜひオススメしたい作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

てさぐれつながりで^^

てさぐれ部活ものが好きで色々ぐぐってたら
必ずこの、gdgd妖精sが出てくるんですね^^

「てさぐれ」で、あけこさんファンになったので
gdgdも観始めました。

次回予告はいつもパロなのかな?(笑)

「お茶会」「メンタルとタイムのルーム」「アフレ湖」の3部で構成されていて、それぞれがバランスよくgdgdでおもしろいです^^

第3話から、あけこさん本領発揮ですね(笑)
最終回も全部持っていきました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

57.1 2 ギャグで魔法なアニメランキング2位
不思議なソメラちゃん(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (117)
449人が棚に入れました
野乃本ソメラは無敵の「野乃本魔法拳」の使い手にして最強のニート。妹のククルや友人の雫らの迷惑を省みず、目先の欲望と生活費のために無い頭を捻って暴れ回る。ロックで不条理な日常を起承転結の中に詰め込んで各界に衝撃と笑いを巻き起こす!

声優・キャラクター
仲谷明香、本渡楓、桃河りか、長縄まりあ

伝説のししとう さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

これがウワサの承転転転ですか…

なんかニコ生でたまたまやってたので視聴。1話5分、全12話のショートアニメ。
原作はちょぼらうにょぽみさんによる4コマ漫画。

……うん、わからん 笑
多分何周かしたらこのアニメの良さがわかってくるのだと思う。5分のショートアニメなんだからこれくらいぶっ飛んでいる方が良いのかもしれない。

……俺には早すぎるアニメだったようだ。


おまけ 〜メヌースーの生態まとめ〜
(おまけの方が充実しているなどと突っ込んではいけない)
・アフリカ圏名はウェヌイスィーであり、非常に珍しい生き物である。
・世界中で広く生息しており、数はどの地域も極めて少なく、どのように繁殖したかは未だ不明である。
・メヌースーの親は、最寄のニートめがけて托卵するため、子供の成長を見ることはない。
・メヌースーには冗談が通じないため、まゆ毛を描こうとして近づいた人間が、毎年1万人弱亡くなっている。
・メヌースーは非常にストレスを受けやすい生き物のため、股間が平らな女性しか跨ることができない。
・オスのメヌースーは、メスの気を引くため、その季節にあわせた装飾を身に施すことがある。
・まれに、ミリタリー系の格好をしたメヌースーがいる。この格好が、1番メスにモテている。
・メヌースーは日本の文化に密着しており、「地震雷メヌースー」、「猿も木からメヌースー」など、ことわざも多く存在する。
・メヌースーは、「メヌースー」という鳴き声を発する。
・「メヌースー」という言葉は、古代ウータニア文明で、殺戮なき革命という意味である。
・メヌースーの行動範囲は主に草原であるが、乾燥した時期は火事になりやすいことを知っているため、「人間を守ってあげたい」という非常に高度な意識のもと、冬になると住宅街を徘徊する。
・メヌースーは自分の魅力が半端ないことを自覚しており、平気で異種交配しようとしてくる。その瞳で見つめられたら、その誘惑を拒否するのは非常に困難だと言われている。
・メヌースーは4本足でとても首が長く、全身を毛に覆われており、そのほとんどは白色である。
・ごく稀に茶色いメヌースーがいるが、未来、または宇宙からやってきたと言われている。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ソメラちゃんのカオスな日常

原作未読 全12話 1話約3分のショートアニメ

魔法拳の使い手ソメラちゃんと妹ククルと仲間たちの不思議な日常を描く作品です。

あいまみーと同じ原作者だけあってカオス的な内容ですが、私にはあいまみーよりお話が分かりやすかったですねw

ちょっとクスッと笑える作品です。箸休めにどうぞ〜

OPはキャラ皆さんで、EDはよく分からない絵描き歌でしたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ちょぼらうにょぽみ劇場・・・やっぱりカオス^^;

この作品の原作は未読ですが、筆者の作品である「あいまいみー」は視聴済なのである程度作風のイメージはついていました。
そのイメージは一言で言うと「カオス」。
混沌以外の何物でもない筆者の作品・・・個人的にはイメージからの脱却も少しは期待していたのですが・・・
蓋を開けてみると、カオスど真ん中の作品だったと思います^^;

5分枠のショート作品なのですが、本編の前座として紹介されるのは謎の生物「めぬーすー」について。
首長4足歩行で白毛がフサフサした生物・・・普通に哺乳類を創造しますが、卵から生まれるそうなので、爬虫類か両生類・・・でも毛がフサフサのカエルやトカゲの仲間なんて聞いた事がありません。
だから不思議な生き物として紹介されていたのかな・・・^^;?
そのほか「めぬーすー」は生態も変わっているそうです。
そして一番ビックリするのが「めぬーすー」を演じる声優さんです^^
声優さんについては後述します。
この謎の生物が気になる方は、是非本編をご覧下さい^^;

そして本編ですが・・・ストーリーや脈絡はほぼ無く、突拍子の無いことが次から次へと起こる感じです。
そしてキャラの生死に関してはちょっぴりご都合主義的なところもありますが、これは「あいまいみー」の頃からの事・・・慣れれば違和感はありません。

そんな本編を彩っているのは4人の登場人物たち・・・
野乃本 ソメラ(CV:仲谷明香さん)
野乃本 ククル(CV:本渡楓さん)
天童 雫(CV:桃河りかさん)
松嶋 あい(CV:長縄まりあさん)
長縄さんは秋アニメで他の作品にも出演されていましたし、本渡さんは、現在視聴している「ひみつのここたま」のこころちゃん役を演じているので知っていましたが、全般的に新しい声優さんで構成されています。

でも、ちょい役で出演する彼女達を取り巻く声優さん・・・こちらは半端ありません^^
茅野愛衣さん(めんま、楪いのり、椎名ましろ、比良平ちさき、白、めぐねえetc...)
大坪由佳さん(歳納京子、ハナヤマタの西御門多美、犬神さんの柊木秋etc...)
内田彩さん(南ことり、トリニティセブンの神無月アリン、小森しゅりetc...)
内田真礼さん(小鳥遊六花、一ノ瀬はじめ、天使真央、吉岡双葉、シャロ、壱岐ひよりetc...)

主演キャラを並べてみましたが、名前を覚えるのが苦手な私でも殆ど名前を見ただけで作品が思い浮かんできます。
みなさん「あいまいみー」からの繋がりなのですが、よくこれだけの声優さんを揃えられたと感心しちゃいました^^;

1クール12話の作品でした。
完走して振り返って見ると、このカオスそのものが「ちょぼらうにょぽみ劇場」の旨み成分なんだと思いました。
最終話でチラッと「つづく」が見えました。
続編・・・何だかんだ言いながら、きっと視聴すると思います^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16
ページの先頭へ