2017年度のディズニーおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2017年度のディズニー成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月05日の時点で一番の2017年度のディズニーおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

70.8 1 2017年度のディズニーアニメランキング1位
モアナと伝説の海(アニメ映画)

2017年3月10日
★★★★☆ 3.9 (43)
276人が棚に入れました
世界中で愛されるディズニー・アニメーションの魅力のひとつであるヒロインの歌声も今作も健在だ。数々の伝説が残る島で生まれ育ち、幼い頃の「ある体験」がきっかけで海と運命的な絆で結ばれ、「海に愛される」という特別な力を持つようになった16 歳の美しい少女、モアナの物語。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ラプンツェル、アナ雪を正当に受け継ぐミュージカルでありつつレッドタートルからのマッドマックス+ウォーターワールドがロードオブザリングなもののけ姫!?

ディズニーによる長篇3DCG映画
『リトルマーメイド』『アラジン』『プリンセスと魔法のキス』を手掛けたロン・クレメンツ&ジョン・マスカーの黄金コンビが挑む初のCG映画でありつつ、『ラプンツェル』や『アナ雪』の流れを正当に受け継ぐミュージカル映画
今回オイラは字幕で観ました
今のところ日本では2Dのみの公開ですが後出しで3Dも公開されるようです


舞台はオセアニアをモデルとした無数の島が点在する南国
伝説では女神テ・フィティが命を作り出すとされていた世界で、半神半人の勇者マウイはある日「テ・フィティの心」とされる翡翠色の石を盗み出した
しかし「テ・フィティの心」を狙う火の神テ・カァとの争いで「心」とマウイにもたらされた変身能力の源である「神の釣り針」が失われてしまう
この伝説を祖母から聞かされた村長の娘、モアナ
彼女は「海に選ばれた者」として島を出て、珊瑚礁を越え、海の向こうのどこかにあるというテ・フィティの島へ「心」を返すという運命が待ち構えていた
海の向こうの世界に興味をそそられるモアナだったが村長である彼女の父は頑なにモアナが海に出ることに反対し、次代の村長となるため島に留まるよう言い付けるのであった
しかしテ・フィティの心が失われたことで広がっているとされる「闇」がモアナの住んでいる島にも迫り、椰子の木は枯れ、魚は消えていった
モアナの祖母は自身の死期が迫る中でモアナに「選ばれた者」としての使命とかつて先祖達は島を渡り行く船旅人だった証である船を彼女に残す
モアナは大海原にたった独り、「心」を返す冒険に出る事を決意するのであった・・・


『アナ雪』の大ヒットも記憶に新しいところではありますが、『ベイマックス』『ズートピア』とディズニーではミュージカル以外の映画が続いていたので今回は『アナ雪』以来となるディズニーらしい王道ミュージカル映画となっています
序盤は世界観や心情を表す歌が絶え間なく流れ続け、まさに『アナ雪』のディズニーが帰ってきた!感が伝わってきます


これだけで往年のディズニー映画好きにはたまらないところではありますが、中盤から登場する勇者マウイ
彼の体には、彼のこれまでの生き様を示したタトゥーが自動生成されアニメーションする、という魔法がかかっているのです
このタトゥーのアニメ自体は昔ながらの2D、つまりセルアニメの手法で描かれるのでこれには往年のディズニーファンはきっと心をくすぐられる想いでしょう


その一方で、3DCGとしたことで表情を変えていく波の表現や「海」そのものがキャラクターとして物語に絡んでくる様、さらにはオセアニアの彫りの深い人々の表情など2Dには難しい部分の表現を豊かにしています


そしてこの映画、一番驚かされるのが一見いつものディズニープリンセスものとして始まっておきながら、中盤以降は『ベイマックス』や『アーロと少年』をも上回るアクション大作となっているところでしょうw


あまり詳しく書けないのがもどかしいですが、それこそ『マッドマックス』+『ウォーターワールド』な戦闘シークエンスや『ロードオブザリング』や『もののけ姫』を思わせるクライマックス、そして最近ではヴィランズらしいヴィランズを描かなくなったディズニーでは久々に痛快なまでの【悪】として登場する蟹の怪物タマトアの攻防など
縦横無尽に展開する手に汗握る大冒険は全ディズニー映画の中でも随一と呼べる出来だったでしょう


普通にアクション映画が好きな人も観て損は無いと思います


個人的に惜しい、と思うのはストーリー面やアクション面ではなくオリジナルのモアナ役のアウリイ・クラヴァーリョ、吹替版の屋比久知奈、日米共にモアナの声優がイマイチだったことですね
もちろん歌は上手かったのですが、声優としてはまだまだかな、と
それにオリジナルのマウイ役で「ザ・ロック」ことドウェイン・ジョンソンが役への入り込みも歌も上手いってことで完全に美味しいところを持っていってしまっているのも気になりましたね
もう彼で一本映画作ってしまえよ、と


それと先述のとおり「海」という立派なマスコットキャラがいて、コイツが『アラジン』の魔法のじゅうたん的なサイレントマスコットとして機能してるにも関わらず、コレとは別にニワトリとブタのマスコットが出てくるのはちょっと余計でした


また、音楽もオイラとしては南国が舞台なのだからハワイアンやガムランやタスマニアミュージックがガンガン流れるのかと勝手に思ってましたが、そこはやはりアラビアンナイトにポップソングを流してしまうディズニー
良くも悪くもディズニーミュージカルなのです
実際は南国音楽2割、カントリー2割、レゲエ2割、エピック4割って感じでしたね
細かいことですがオイラは『ソング・オブ・ザ・シー』のケルト音楽の様に舞台となった世界観を象徴する音楽がバンバン流れてくる方が好きですね

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11
ネタバレ

四畳半愛好家 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ディズニーのCG技術の集大成!?生命力溢れる海や自然の美しさ!!

 「CG技術もここまで綺麗になったのか!」と思わせてくれる作品。

 海に選ばれた族長の娘モアナが、自然を生き返ら出るべく大海原へと冒険に繰り出す~

 「アナ雪」「ベイマックス」「ズートピア」と「ディズニーアニメーション作品」(←ディズニー・ピクサーとの差異が未だによく分からない)は、続けてヒットしていますが、今作もその流れに乗れるか否か…。少し話題性が薄い気がします…。
 (ちなみに個人的には「アナ雪」の前の「シュガーラッシュ」の方が最近のヒット作より面白いと思います…。オススメ。)

 自分は公開前に飛行機にて、「ズートピア」と併せて、日本語吹き替え版で鑑賞しました!
 洋画は、吹き替え版より字幕派ですが、ディズニー系作品は、吹き替え版で楽しむのがしっくりきます。たぶん子供の頃から日本語版で観てたので…。ディズニーキャラは日本語を話してほしい気がします。
 しかし日本での公開前に飛行機で日本語版を観れるって…大丈夫なのか?

 さて、個人的な総評としましては、「まずまず」といったところでした。

 かなりシンプルな物語で、自然の広大さと生命力を感じるような力強く、美しい作品だったと思います。
 「勇気を持って飛び出そう」って感じの映画で、「環境問題に物申す」っていう堅苦しい映画ではありませんでした。
 現実の環境問題は、こんな単純に解決できませんしね…。

 ディズニーファンなら当然観ると思いますが、ディズニーに対して興味ないなら特別観なくてもいい作品かもしれません。
 CG技術の映像美という美術的な面だけでも、十分に観る価値はあると思いますけどね。
 
以下ネタバレ付き項目別感想
{netabare}
♦物語:
 最近のディズニー作品の中でも際立って『シンプル』な印象の作品です。
 目的に向かって一直線に広大な海を冒険する、冒険ファンタジー作品。凝った話だったり、意外性を期待する方には物足りない作品になるかもしれません。ギャグも少なめだった気がします。
 ただ、この単純さが個人的には結構好き。
 気楽に観やすい作品となっております。

♦声優:
 主人公モアナ役を大きなオーディションで選ばれたミュージカル系の屋比久知奈さんが演じていますが、やはり歌声が良いです。
 冒険の相棒である半神マウイは、歌舞伎俳優でミュージカル系でもある、尾上松也が演じていますが…キャラが面白いだけに少し残念。アラジンのジニーを思わせるような破天荒なキャラなんですが…山寺さんみたいな面白さは出せず。歌声は好きでしたが!
 おばあちゃん役の夏木マリは流石でした。

♦キャラ:
 非常にシンプルな作品であり、登場キャラはディズニー作品屈指の少なさ。さらに言えば、本作はヴィラン(悪役)がいません。強いて言えば、キュートな見た目の海賊軍団カカモラとか、ザリガニのやつかな?

 好きなキャラは好奇心旺盛なモアナと破天荒なマウイ、そして優しい変わり者のおばあちゃんかな?←主なメインキャラ3人ですが…。
 あと、豚が可愛かった。それだけに冒険に連れて行ってあげてほしかったなぁ…。

♦作画:
 本当に海がきれいですし、緑も鮮やか。表情も本当に豊か。
 ディズニーのCG技術は確固たるものになってきたように思います。
 しかし、「ジャパニメーションのアニメ絵」はCGとして動かすと違和感だらけ。その為、日本のアニメは将来的にも全面的なCG化はしないだろうし、してはいけないと思います。
 完全に別文化。個人的には、ジブリのような作画の方が綺麗で、素敵だと思っていますので、作画に満点はあげれません。
 逆にジブリよりディズニーCGの方が好きな方も沢山いると思いますし、それだけ魅力的な作画ではあると思います。映画館で観たらもっと凄かっただろうなぁ。

♦音楽:
 個人的にかなり好き!特にモアナが歌う主題歌「どこまでも~How Far I’ll Go~」。ミュージカル系の配役がはまっていて…。航海に限らず、何かを挑戦したくなるような歌でした。
 他の歌も聴き心地のいい曲ばかりで、ミュージカル臭は「アナ雪」に似てるかも知れません。
併せて観た「ズートピア」より歌が印象的だった気がします。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

モトゥヌイのモアナ

 モアナ初日、吹替版と字幕版見たです。劇場CNでモアナ役の日本人と外人の声優さんがちょっと歌ったのを見て、是非両方見たいと思っていたです。

 このCGアニメは、キャラが個性的だし、海と自然の背景映像が見事でその点においてなど、ディズニーアニメの質がまた上ったと思えたです。

 最大の見どころは、映像もそうだけれどもモアナを始め、登場キャラによるミュージカル演出が良かったです。モアナの歌とか良かったです。私、何か好きだなぁです。

 モアナのお婆ちゃんの昔ばなしから始まるです。女神の島テ・フィティがあったです。{netabare}テ・フィティの心をマウイとかいう力士だかレスラー体格の男に奪われるです。テ・フィティは崩れ始め、大地と炎の悪魔テ・カァが現れる。テ・カァもテ・フィティの心を追い求め、マウイ、テフィティの心ともども海に叩き落される。それから{/netabare}1000年経った今もテ・カァと海の悪魔達が、テ・フィティの心を探し、島から島へと命を飲み干しているというです。

 幼児だったモアナが、歌に合わせて村長のお父さんがだきかえて、座らせると成長していったりと踊りまくる村人たちも含めて不思議な光景だったです。モアナのお婆ちゃんの踊りが、かなりリズムカルで様になっているです。海に入り、エイを従えて踊っている姿がどこか神秘的だったです。

 唐突な展開になり{netabare}村の作物が荒れ、魚が島に近寄らなくなったり不吉なことが続くです。お婆ちゃんがモアナを秘密の場所に案内し、村の先祖の過去を見せるところから話は、進むわけです。その時にお婆ちゃんが、「お前は海に選れたんだよ!」と言うと海の水が生き物のように動くです。お婆ちゃんがテ・フィティの心を持っていて、モアナに託すのだけれどなぜ持っているのか?不思議だなぁ?と思ったです。
 その後、元気だったのに突如危篤状態になったりするのが、不自然だった気がしたです。でもこういうことがなければ話にならないです。1000前のお話が本当にだったということで、これらは悪魔達の仕業にされている事になる訳です。{/netabare}マウイを見つけ、テ・フィティの心を返しに行く冒険の始まりです。

 モアナの乗った船には、鶏のヘイヘイも乗り込んでいたり、後々活躍するです。海の導きにより、マウイの島にたどり着くけど、1000年経っても姿変わらず元気一杯なのは、半神半人の英雄だからなのだろうか?です。マウイのタトゥーも生きていて、マウイの意思に反応して動くところも見物です。

 海賊に襲われたり蟹に襲われたり、インディー・ジョーンズ顔負けの活躍をするモアナ。マウイと助け合ったり、終盤のテ・カァとの戦いのさなか喧嘩したりするけれども、冒険を通して二人の友情を見せてくれたと思ったです。所々絡んでくる海の存在も欠かせなかったです。

 にしても、大地と炎の悪魔テ・カァには、非常に驚かされたです。最後のモアナとテ・カァの対峙は、このアニメ最大の山場だったです。ここでモアナが、海に選ばれたという証拠を見た気がしたです。
 テ・フィティ登場その後が、非常に感動的だったのは、忘れられないです。島に戻ったモアナとご両親、村人たちの姿とこれからに「これでいいのだ!」でしたです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

69.9 2 2017年度のディズニーアニメランキング2位
カーズ/クロスロード(アニメ映画)

2017年7月15日
★★★★☆ 3.9 (15)
89人が棚に入れました
これまで華々しく第一線で走り続けてきたマックィーンがベテランとなり、最新型のレーサーに勝てない時代遅れのレーサーとなっている。そんな状況に焦ったマックィーンは、レース中に無理をして大きなクラッシュ事故を起こし、世間からも見放され自信喪失してしまう。彼の脳裏には「引退」の2文字……。まさにマックィーンの“人生の岐路”を本作で捉えている。

声優・キャラクター
土田大、山口智充、戸田恵子、松岡茉優、藤森慎吾

2010sw さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

クルマが演技してる~!

このシリーズ初見なのだけど面白かった!
クルマが演技してるねぇ・・
フロントウィンドウにリアルな目玉ってどうよ?
と想ったけど、作品が始まったら忘れちゃったわ。
タイヤでボディタッチかーなるほどなー!

日本だったら、メンタルモデルとかCar娘とか
になっちゃうか?それは自分だけか?と自問自答したりする。

それはさておき、

レースシーンと車体のピカピカ具合(映り込み)が
リアルで・・おっとボロイクルマのボロさ加減も
良くできてるなぁ~

それとアメリカンな雰囲気! エンドロールの字体も
F1チーム無御用達の有名工具メーカーのソレで統一。
細かいねぇ~
もちろん音楽もアメリカン。Lastは民雄さんだったけど。
たのしー!

ラスト、いやーそうきたかー
予想できんかったー 良かった!
伏線はわかってたのだけど・・
まさかそうくるとは・・

しかもネタがわかっても
見ごたえある。
というかいろいろ経験した大きなお友達は
反芻するごとにクルものがあると思われる。
良くできてるわ。

会場は夏休みなせいか平日なのに大入りで両サイド
小さなお友達だった。この世界わかるかなーとおもったら
隣の男の子が身を乗り出して応援状態。なんか後ろのほうでは
声援も飛んでたような・・エンドロールになったらその子、
安心したのかチカラ尽きたかでそのまま深い眠りに・・
いいネェ! こっちまで幸せな気分になったよ。

ちょうどその日、クルマの動画作ろうと想って
車載カメラ作動させて小道具持って観に行ったんだ。
もちろん変なクルマなわけだけど、凄く参考になった。
・・ってネタパクる気満々だー(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ネタバレ

ノリノリメガネ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

古きをたずねて新しきを知る

ピクサーの送る車を擬人化させたレーシングアニメ第3弾。
{netabare}
本作では2作目で描かれなかったハドソンとの師弟関係にスポットが当てられ、1作目からのファンには嬉しい展開となっている。

本作のテーマはまさに温故知新。
個人的に昔からこのことわざが好きなこともあって、観ていて楽しかった。

2作目から少し時間が経過しているようで、マックイーンが既にリビングレジェンド化していて、さらに新世代が頭角を現し始めた、という設定。
ハドソンとの練習に思いを馳せたり、ハドソンの師に教えを請いたりして古きをたずね、ストームという新星ライバルの登場やクルーズという新キャラへバトンを渡したりして新しきを知る、というストーリー展開。
ただし、ラストの描き方は賛否両論あるかもしれない。

ハドソンがマックイーンのことを手紙に書いて師へ送っていた話は泣けた。
一人のスポーツ選手が引退していくのを観るようで全体的に切ない。
松岡茉優ちゃん声優もうまいね。

3作品の中で一番好きな気がする。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

askima さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

3作目は大人も楽しめるヒューマンドラマ

車だけどヒューマンドラマみたいにしっかりとストーリーがあり、感動的だった。

子供がカーズシリーズ大好きなので1と2は何度も見たけど、3は大人も楽しめる内容となっている。

個人的にはシリーズで1番面白かった。

事前情報なしで何となしに見たが、大正解。
半端なネタバレや前情報入れずに、いつものカーズをイメージして見ると良い意味で期待を裏切ってくれる。

おすすめ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2
ページの先頭へ