中華料理で熱血なTVアニメ動画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の中華料理で熱血な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月02日の時点で一番の中華料理で熱血なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.6 1 中華料理で熱血なアニメランキング1位
中華一番!(TVアニメ動画)

1997年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (121)
783人が棚に入れました
清朝末期の動乱の中国。四川省随一と名高い菜館"菊下楼"を切り盛りしていた名料理長のパイが急逝した。息子のマオは、パイの一番弟子でありながら逆恨みするショウアンとの料理対決に勝利し、新たに料理長として指名される。そして、その腕前に深く感銘したリー提督の命令で、マオは食の都・広州で料理の修行をするために旅立つが…。

声優・キャラクター
田中真弓、ゆきのさつき、吉田理保子、引田有美、大塚明夫、坂本千夏、小杉十郎太、石森達幸、置鮎龍太郎、阪口大助、岩永哲哉、神奈延年、塩屋翼

九条 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

中国四千年の料理体系を概観する熱血格闘料理作品。

中国料理界最高位を証する「特級厨師」の称号を持ち、四川省・仙女と謳われた偉大なる母の遺伝子を
受け継ぐ天才料理少年(マオ)が、幾多の好敵手と鎬を削りながら、中国四千年の料理体系を概観する。
瞠目すべき点は職人芸の極致をも超越する絢爛たる包丁捌きに錦上花を添える華麗な刀工技術であり
それに呼応する審査員らの過剰反応を含めた、グルメアニメならではの超人的かつ絵的な演出である。
これは、料理の醍醐味である味・色・香・形の中で、視聴者側の識別領域が色と形に絞られるが故であり
料理の味と香を視聴者に想像させ、可視化させようとする過程において、有機的であったと考えられる。

取り分け、クロッシュを開ける際において、龍の如く天を昇る煌びやかな光輝の演出は美味を訴えており
マオの比類なき天性の舌と型に嵌まらない発想が生み出す料理の無限の可能性を象徴するに値する。
腕利きの料理人同士が互いの誇りを賭け対決する料理勝負は、熱血格闘料理作品の名を恣にしており
裏料理界との対峙や、伝説の厨具を巡る旅など、おおよそ料理の本質からは逸脱している嫌いもあるが
それら諸々の一切を料理ではなく、料理人魂へと置き換えるならば、奇を衒った調理方法も合点がいく。

無論、料理勝負においては隠し味や創意工夫が勝敗を決しており、飽くまでも、秘技は料理人の技量を
表面的に指すものであって、序列化しているわけではなく、必ずしも勝利という結果には結び付かない。
甲乙付け難い審査から引き分けや票割れ現象もあり、そういった意味でも料理の極意が説かれている。
つまり、味・色・香・形の三位一体ならぬ四位一体を高い次元で完成させ、かつ誰も想像し得ない発想を
料理に入魂してこそ、食通の舌を唸らせる。これ即ち前述記載内容における味と香の可視化過程であり
未だかつて食したことのない極上の中華が次々と拵えられていく。故に、食指が動くのは必然であろう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ミスター味っ子の中華料理版

 料理人の少年、マオことリュウ・マオシンが、中華料理を通して成長していくお話です。

 私の記憶が確かなら、放送されたのは私が学校行っていたころの日曜日19:30から、当時の8チャンネル?で放送していた気がします。サザエさんの30分後だったような?です。最終回を含めて、学校の課題のため、ずっと見ていたのにあと2話を見逃し、今になってそれを見ることができたです。

 始まりはマオの実家からで、実家の店の揉め事から、修行に出て、いろんな人に会って、経験し、特級厨師になる過程など、順序良く進められていったです。

 原作を週刊少年マガジンで毎週読んでいたのでそれと比べると、例えば、{netabare}ショウアンが特級厨師でなく、上級厨師であるというように出てくるキャラの設定も{/netabare}変えられているところ、作画は原作のほうが洗練されていたと思うです。

 舞台が中国なのに{netabare}「レディ、エンド、ジェントルマン」などと公な料理勝負のばで、司会みたいな人が外来語を話すところが、{/netabare}場にあっていないなぁと思ったです。

 順序として原作に近い物語の進行だったのが、当時原作にアニメが追いつけなかったためか、オリジナルのお話が終盤でてきて、ひと段落ついたものの{netabare}結局最後まで、伝説の厨具を全て集めないまま、旅を命じられ{/netabare}終わってしまうのが納得いかなかったです。マオ達一行、団結できていたが・・・・です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

ヒロ(4代目) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

最近の中華料理は演出が凄い。(違

マガジンで 掲載されていた 中華一番が アニメ化。
雑誌の中でも 料理漫画なのに 
物凄い表現の仕方。
効果の付け方とか 
表現方法とかである意味有名になった作品。
内容も割りと好きでした。

料理漫画を スパロボ(某ゲーム風にたとえると)。

1 おいしんぼ(リアル系)
2 クッキングパパ(リアル系←アゴ以外)
3 ミスター味っ子(スーパー系)
4 中華一番(スーパー系)

下に行く程表現が 大げさ もとい 派手になっていく
感じで 毎回 ねーよ と思いつつ。 (中華一番)
美味そうだなと 思ってました。

古い作品ですけど あの大げさな表現だけでも
ある意味見る価値はあるかもしれないです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2
ページの先頭へ