量子力学おすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの量子力学成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の量子力学おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.2 1 量子力学アニメランキング1位
失われた未来を求めて(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (773)
4114人が棚に入れました
21世紀の初めの、秋の内浜地区。
内浜学園は歴代最高潮の盛り上がりを見せていた。
執行部を中心に開催される、各分科会最大の見せ場・総合学会。
それは新校舎建設とともに、廃校が決まった旧校舎での最後のお祭りだった。
当然、各文化学会の会長をはじめ、学生達は総力をあげてこの最後の文化祭を成功へと導こうとしていた。
何度も賞を取っている美術会の展覧会、吹奏楽会総出演の大公演会、
植物遺伝子の組み換えで実績のある生物学会。
実力ある学会が参戦の名乗りをあげる度に士気は高まっていく。
主人公・秋山秦が所属する「天文学会」が不思議な事件の解決のために動きだすというストーリー。


声優・キャラクター
寺島拓篤、高田初美、友永朱音、瑞沢渓、たみやすともえ、山口勝平、種﨑敦美、大塚明夫、佐藤聡美、後藤邑子
ネタバレ

ホワイトマウス さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

とっても切ない・・・

最終回に近づくにつれて、気持ちが高ぶっていきました。素敵な作品です。

最初は奏と佳織の物語だと思っていたのに、次第にゆいに物語がシフトしていくのがとても自然。絵もきれいで、声優さんの演技もとっても良かったです。
音楽も背景も情緒豊かでとてもきれい。

{netabare}
ゆい、奏、佳織、凪沙の恋、とっても切ない。みんな一途でまじめで一生懸命なのに、みんなの恋、うまくいかなくて、悲しい。
特にゆいが、奏に思いを告げながら消えていくシーン、とってもかわいそう。
そして、何よりも、ゆいの存在が人々の心から消えていくシーンはとても見ていられませんでした。肉体的だけでなく、存在自体が消えたので、人の死を見たような気がしました。

{/netabare}

見終わって、切なさが残りました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 76
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

面白くなるのは9話から!それまでは頑張って欲しい!

原作:18禁恋愛アドベンチャーゲーム  未プレイ

全12話

ジャンル:学園恋愛ファンタジーのループもの


あらすじ

事故で意識が戻らない 幼馴染の佳織を救うべく、大人になった主人公が
佳織の母親と愛理と共にAIの ゆいを創り、佳織を救うべく過去へ送りだしたお話。


ネタバレ感想
{netabare}
1話で佳織が事故にあったのに、2話からは、佳織を含め何事もなかったような学園日常が続いてるのに困惑。
何の説明もないから、観てるこっちは???
ただ一人、いきなり全裸で現れた ゆいに秘密があるんだろううな~って察しれたくらいでした。
8話まで、普通の学園日常が続くんだから、きっと途中で断念しちゃった人、多いんじゃないかな?
でも、9話からやっと真相に迫り、急に話が面白くなりました。

主人公の奏は、ゆいが現れるまでは少なからず佳織を意識してたけど、
ミステリアスな ゆいの登場で、段々と気になり始め、好意を持つようになる訳ですが・・・
この気持ちも含め、後の大人になった自分の行動に意味がある訳ですね。

ゆいは、未来の大人になった奏達に創られたAIで、人の心を持ち、成長して
佳織を救うためにここ(過去)に来た訳だけど・・・
佳織を助ける事に失敗し、何度も何度もループする。
奏に相談したくてもできず、独り頑張る姿に心打たれます。
次第にゆいも、奏に特別な想いが芽生え始めて・・・
佳織を救う目的を果たせば、自分は皆の記憶や存在すらも消されちゃうと知った時は、
観てて切ない気持にさせられました。
11話のラスト、ゆいが奏にキスして「さようなら」と言った所では、画面に向かって
「ゆいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」
って叫びたかったです。(σ´д`。)
自分は、9話から ゆい目線で観てたので、めっちゃ感情移入して胸アツでした。
(´;ω;`)ブワッ
ゆいの声も可愛かったです。(@´ω`@)

あと、報われないとしりつつも、健気に奏を想い応援してきた愛理にも
感情移入でき、辛かったです。



過去を変えて分岐した世界は、時間がかかってもいずれ同じ未来へと合流し、繋がる世界

だからか・・・
ゆいが、佳織を救った後の未来の奏は、ちょっと変わってきます。
最初は、ゆいを創った訳は佳織を救うためだったけど、
でも、段々とそれだけじゃなくなってきてる。
それは、奏が ゆいと出会って好きになったから・・・
ゆいが佳織を助け、成功して消えてしまっても、
奏が、また 会いたい!って気持ちだけは忘れず心の奥底に残ったから、
またゆいを創る道を選ぶ・・・
これで納得です。
時間がかかっても、いずれ同じ未来へと合流する世界だから・・・
「きっと また ゆいに会えるよね!」
そんなメッセージのある、希望の持てる最終話に感動でした。
{/netabare}


EDは、物語が動き出した9話から、聴いてると切ない気持ちになりました。
勿論、ゆいver.が好きです。



総評

個人的には、あまり期待してなかったし、微妙だった8話までは低評価でした。。。
でも、
9話から話が大きく動き出す展開に目が離せなくなり、思いっきり惹き込まれました。
(途中で切った人、勿体ないです!)
終わってみれば、自分にとって今期のダークホース的作品でした。

みなさんは、そうでもない微妙な作品だったかもですが、
僕的には、ドストライク!
忘れた頃に何度も観たくなる作品になりました。
お気に入り棚へ決定です。




最後に一言

原作が18禁エロゲーみたいですが、本編は全然Hな所はありません。
基本は学園恋愛物です。
ゆい目線で観れば感情移入できると思うので、
是非、恋愛ものが好きな女性に観てほしいです。


追記
皆さんのレビュー読んだら、不評の方が多い事にビックリ!
そっか~ ・・・・
なんか残念 
自分は少数派だったのね  ><

投稿 : 2024/06/08
♥ : 69

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ストーリーも重視できるエロゲ原作作品(≧∀≦)

「失われた未来を求めて」
まさにこのタイトルがピッタリの作品。
高校を舞台にした恋愛・学園SFもの。
全12話。


原作は18禁恋愛ゲーム。
どーしてもキャラ重視の作風になりがちなのと
ゲームやらないしで…実は不得意ジャンル(´∀`;)
しかし、最近視聴したこの類の作品に比べると
しっかり作られていた物語が印象深い作品でした。

主人公を囲む美少女たちをメインに描かれます。
ハーレムであるもののコメディ色は意外に少なく
シリアスな展開が中心のSFストーリー。
中盤以降からラストにかけ見せる見事な盛り上がりに
すっかり引き込まれてしまいました。

所謂「エロゲ」らしいその手の演出がほぼないので
見てるだけなら普通の“純愛もの”に思えました。

逆に声優陣はエロゲらしい人選でしたけどねw

残念なのは作画。
キャラデザも含め雑さが目立っていた気がします。
細かい部分まで見るとツッコミ所が多かったですねw


失われた未来を求め錯綜するそれぞれの心と想いが
切なく表現された作品だと思います。

エロゲ原作が苦手な方でも視聴可能です♪
どーしてもオススメという訳ではありませんが
感動できる作品である事は間違いないです。

『最後に』
誰かー!誰かーーッ!
誰でもいいからゲームコンプリートして
彼女たちを幸せにしてあげて下さいッ( ノ Д T)ウウ





《キャスト》
秋山 奏(CV.寺島拓篤)
佐々木 佳織(CV.高田初美)
支倉 愛理(CV.瑞沢渓)
古川 ゆい(CV.友永朱音)
華宮 凪沙(CV.たみやすともえ)
長船・KENNY・栄太郎(CV.山口勝平)
佐々木 詩織(CV.後藤邑子)
深沢 花梨(CV.佐藤聡美)



《主題歌》
OP
『Le jour』/佐藤聡美
ED
『明日また会えるよね』/佐々木佳織(CV.高田初美)(第2話ー第8話)
            古川ゆい(CV.友永朱音)(第9話ー第11話)
          佐々木佳織(CV.高田初美)古川ゆい(CV.友永朱音)(第12話)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 53

57.1 2 量子力学アニメランキング2位
うーさーのその日暮らし 夢幻編(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (114)
435人が棚に入れました
それは、知られることのないヒーローの物語。あの日、うーさーは宇宙へと飛び立っていった。守るべきもののために、たった一人で、命を賭けて。......多分。好きなものは金と肉とギャル、それと制服。そんなゴミのような動物のことを大切に想う者もいた。りんとれん、二人が星空にかけた願いが届く時――。遠く銀河の彼方で奇跡が起こる!

声優・キャラクター
宮野真守、神谷浩史、小澤みのり、長宗春佳、Tia、佐藤悠里、田村ゆかり
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

うーさー今回も色々やっちゃいましたw

原作未読 全13話 1話約8分

うーさーのその日暮らしの3期です。1期から見なくても大丈夫だと思います。

うーさーと呼ばれる謎の生命体が主人公の非日常的なお話。

1話完結で、前後の話と繋がりないので観やすいです。裏を返せばお話にそれほど深みはありません。

今回はスペースダンディみたいに脚本が1話ずつ違った方なので、それぞれお話が独特でしたね。(最後は虚淵玄さんでした)

また今回も色々な作品と提携しているみたいなので、他の作品のキャラもいっぱい出てきました。{netabare}(モノクロームはお約束としても楽園追放やアルスノヴァとかまさかの岸田メルさん本人が出てくるとは幅広いですね){/netabare}

キャラも内容も掴みどころのないところがこの作品の特徴ですね。

箸休めにどうぞ〜

ED いつも無駄に作画が凝っていますがw 今回も凄いですね~可愛い曲にのってキャラが踊っていますが、作画も切り絵風で可愛くて丁寧で凝ってましたね。

最後に、みなさん可愛いキャラですが、CVは大物の方ばかりですね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

うーさー・・・今期も相変わらずでした^^;

この作品は、「うーさーのその日暮らし」の3期目に位置する作品です。
物語に直接的な繋がりが無いので、どこから視聴しても問題無いと思いますが、宮野ワールドを満喫されたい方は1期からの視聴をお薦めします。

お肉、お金、ギャルと制服が大好きで、真面目に働く事が大嫌いなうーさーは、今期も健在です^^

この作品は特に物語が無いので、何をポイントに視聴するかは人それぞれだと思います。
りんちゃん、れんちゃんは本当に可愛いので、彼女達を愛でながら視聴するも良し・・・
宮野さんとダスウサ神谷さんとの掛け合いを楽しむのも良し・・・
私は2期から時々登場するゲストキャラ・・・誰が登場するかが毎回楽しみでした^^

今回のゲストキャラも豪華でした・・・
往年の懐かしいキャラ、2期から継続して登場したキャラなど様々でした^^
個人的には3話に登場してくれたゆるキャラと,6話に登場してくれたお気に入りの作品のキャラを見た時にはテンション上がりましたね〜^^
特に6話はド迫力・・・この作品でまさか見れるとは思ってもいないサプライズでした^^
うーさーは身内から借りてきた・・・と言っていましたけれど^^;
確かに身内ですけれどね・・・等身大の彼女達が見れたのはラッキーだったと思います^^

ゲストキャラで個人的に残念に思ったのは、存在は知っているのですが未視聴作品のキャラが登場したことです^^;
きっと作品を視聴していれば、もっと違う反応ができたと思うと・・・^^;

そう・・・今期を視聴するまで、りんちゃんとれんちゃんに関して知らない設定がありました。
もしかして忘れているのかもしれませんが、見たときはちょっとビックリでした・・・^^;
まぁ、二人共可愛らしかったので見れて良かった・・・というのが結論ですけれど^^;

主題歌は、Yun*chiさんの「Lucky Girl*」
Yun*chiさんらしい可愛い歌です^^

1クール13話で8分枠のショート作品でした。
今期から脚本を毎回異なるシナリオライターが執筆するスタイルが採用されたそうですが、中には著名なライターさんもいらっしゃるので、それだけでも視聴する価値は十分あると思えた作品でした^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ところどころ面白かったけど全体的に低調

ニコ動でコメント付きでほぼリアルタイムに見ていた時は
今回もなかなか面白いなと思っていた気がするんですが
久しぶりにレビューのために観返すと
あれ?こんなもんだったかな?
って感じで正直1期2期ほど面白くないような?

色々な方面で人気の方々が
各話持ち回りで脚本をされているので
各話毎にその人の色が出ているのは面白いです
ただ、みなさんなんというか相当やりたい放題なので
全体としては統一感が無くてとってもカオス
全部見れば一つか二つは○話が面白かった!
みたいなものが見つかりそうな気はしますが
逆に感覚の合わないものはとことん面白くないかんじ
ひたすらコラボコラボで畳み掛けた2期のほうが
だいぶ取っ付きやすいです

それと最終話の虚淵回
普通に一話分としてみれば
十分に面白いのですが
最終話にはやっぱり一つの作品を観終ったなぁ
という満足感が欲しくなるもの
残念がらこれには無かったなぁ・・・
後で知った話によると
虚淵さんに最終話であるという話が伝わっていなかったんだとか
まったく酷い話だw

結局のところ
1期の頃から変わらない
ニコ厨がコメント垂れ流して遊ぶための動画で
TVアニメとしてはあと一歩の出来だったかなぁ
いやまぁもともとそういうアニメなので
それが悪いとかではなくて
そういうものと割り切ってみないとダメなんだと思います

声優陣は相変らず頑張ってると思いますが
1期2期を超えるハジケっぷりは見られませんでした
期待値の低い状態から意外性で興味を引けた1期
色々なコラボでいろいろな声優さんが登場した2期
しかし今や1期と同じレベルのことをやっても意外性も何もないし
コラボも2期とかぶってる面子が多くて拍子抜け
今回はそこらへんに面白みを感じることはできませんでした

あと1期EDと2期最終話挿入歌を歌ってくれたTiaちゃん
2期の時はノラガミEDのカップリング曲で
今回もちょうどいいタイミングでノラガミ2期EDが発表
これはまたなんか歌ってくれるんじゃないか!?
という期待に反してゆう役の棒読みしか聞けなくて残念
っていうかここが3期の一番の不満点です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

67.9 3 量子力学アニメランキング3位
CHAOS;HEAD カオスヘッド(TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (1159)
5668人が棚に入れました
現代の東京・渋谷で俗に「ニュージェネレーションの狂気」と呼ばれる不可解で猟奇的な事件が連続して発生する中、渋谷在住の高校生で引きこもり寸前の生活を送るオタク少年、西條拓巳はインターネットのチャットで「将軍」と名乗る人物が掲載した次のニュージェネの事件を顕示させるような残酷な画像を目撃する。翌日、拓巳は「将軍」と名乗る人物の発言通りの凄惨な現場に遭遇。同時に事件に関わりのある少女達が次々と拓巳の前に現れ、渋谷で起こる数々の猟奇事件に巻き込まれてゆく…。その際、拓巳の"妄想"が事件のキーワードとなる。

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

設定とストーリーのベースはいいけれどアニメとしては残念

原作未プレイ。

シュタインズゲートと世界観を共有している作品。
シュタゲの紹介文にある「ニュージェネレーションの狂気」はこのアニメで出てきます。


妄想が一人のものでなくなったら、全員が同じ妄想をしたら、それは現実と見分けが付くのか。
そういった「妄想」を主軸に、中二的要素を絡めた設定はおもしろいです。
それを利用したストーリー運びもなかなか魅せてくれます。


しかし、アニメとしては残念な出来。

特に気になるのは投げやりな作画です。

* パース崩壊
* 適当なアクション
* 声と合っていない表情

素人目に見ても粗が目立ちます。

「作画は慣れ。ストーリーだけを追えばいい」
そんな風に思っていた時代も私にはありました。

しかし、「傷だらけになって」といいつつ傷ひとつない見た目。
これはもう明らかな矛盾であり、こういった視覚情報のせいで現実に引き戻されてしまいます。


作画を置いといても、原作未プレイでも大幅カットしているのがわかるくらいのストーリーの突っ走りっぷり。
あまりにも展開が速く、キャラの心情がころころ変わっているように見え、感情移入の隙を与えてくれません。

内容と登場キャラの多さを考えたら2クールは必要なイメージがあります。
同じ1クールでも、カットする場所と重点的に見せる場所のメリハリが欲しかったです。

「妄想」という人の意識に関わる部分がキーになっている作品です。
心情の変わらない場所はさらっと、心情の変わる場所はじっくり、これだけでも印象は変わってくると思います。

また、妄想か現実か分からなくさせるという面で、ビジュアルを使ったトリックが成立するアニメは有利なはずです。
が、要の演出もあまりよろしくなく、先の作画の残念さと相まって、映像化が逆に足を引っ張っている気がします。


こうすればもっと良くなったはず、そういう意識ばかりが先行してしまった視聴でした。


と、終わったアニメに対してとやかく言っても仕方ないのですが、
続編の「Chaos;Child」がアニメ化するようなので、同じ轍を踏んで欲しくないです。

Chaos;Childは原作プレイ済み。
面白かったので今作の反省点を活かした作品になることを期待しています。

アニメ化公式サイト。

http://chaoschildanime.com/

投稿 : 2024/06/08
♥ : 38
ネタバレ

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

主人公のキャラに耐えれるかどうか . . .

妄想と現実が交錯する、いわゆる「電波系」というヤツらしいです。
ジャンルはサイコサスペンスかな。全12話です。

この作品の特徴はとにかく主人公がヘタレ。これでもかと言うくらいイライラさせられました。
「妄想が力」的な設定上仕方ないのかもですが、かなり鬱陶しいです...
個人的にはベスト3位に入ります。「未来日記」の雪輝以上かもしれませんww

とりあえず、主人公のキャラを受け入れられない人は見れない作品だと思います!!

内容は、序盤から中盤にかけての、サイコサスペンス的な展開は結構良かったと思います。
次々と起こる事件や、謎を孕んだ登場人物。謎が沢山出てくるので、
それなり続きが気になる展開で楽しんで見れました。

ただ、中盤以降から展開が怪しくなってきて、当初のサイコサスペンス調の話は何処へ!?
って感じに...そして、終盤の超展開へ...

前半と後半で内容が変わってしまったのはすごく残念。最後までサイコサスペンスで
通してくれたほうが絶対に面白かったと思います!!
{netabare} 超能力バトルモノみたいな展開は要らなかったかな... {/netabare}

それに、ラストもあまり納得は出来ませんでしたし...
{netabare}
大筋の謎は大体は明かされけど、終盤になると強引な説明やご都合主義で、
荒っぽくまとめられているし、残りの謎を『妄想』で片付けられてる感じはどうなのかと...{/netabare}

まぁ、自分にはあまり楽しめなかったアニメです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「序盤は」きついよね。きついにきまっている。きつくなきゃおかしい。きつくないなんていわせない!

この目だれの目? で有名な作品ですね。

原作は未プレイです。

みなさんのレビューを見ていると、シュタゲーを観てからカオスヘッドを観る方多いようですが、私も同様です。

いわゆるニトロ+5pbの3部作、カオスヘッド、シュタインゲート、ロボティクス・ノーツとあったので、秋アニメでロボティクス・ノーツを観る予定で、せっかくだから第1弾のこのアニメを観てみました。

みなさんのレビューで評価も分かって観た、いわゆる怖いものみたさです。

このアニメは、主人公の妄想やオタクぶりに耐えれるかで視聴継続ができる、できないが分かれると思います。

私もタイトルの通り最初はきつかったですね。

でも、それを乗り越えたら案外サクサクと視聴できました。

グロ要素もあり、シュタゲ以上にオタク要素もあり、ハーレム要素もありと詰め込みすぎて、展開が早くボーとして観ると話が分からなくなります。

もし観られるときは、集中して観ることをオススメします。

おかげで私も何回か巻き戻ししてしまいましたw

私的には最後の方は面白かったですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31
ページの先頭へ